トップページsengoku
135コメント45KB

なぜ武田信玄がドイツで一番人気なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 11:22:08ID:8zZrVRFC
ふむう
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 11:34:32ID:62OntnCP
に!!
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 11:43:10ID:HPo1UOz5
そうなの?
初めて知った?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 11:44:37ID:8zZrVRFC
甲冑姿で集まるそうな
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 13:38:30ID:FDlyDJ1q
三船の映画の影響、終了
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 13:42:11ID:HPo1UOz5
海外製の武田信玄のゲームがあった。
どこの国かは忘れたが。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 14:52:37ID:SHp9i9FP
毎度毎度、ニ正面作戦やらかす馬鹿な国だからな
信玄の外交政策を学びたいのかもな
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 22:27:17ID:yk/2LrfY
ttp://www.samurai.de/index_2.html
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 15:17:32ID:k9kOm9jn
名前が「singen=歌う」だからだろ。
業績云々関係なく、単なる珍名さん。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 23:56:42ID:Nn7Z8rby
海外産の洋ゲー、武田信玄の体験版
http://www.4gamer.net/patch/demo/data/takeda.html
2の体験版
http://www.ezgame.com/Takeda2-Jap/support.htm

海外の人にとっても日本の戦国時代って面白いのでしょうかね?
我々日本人の間で三国志の人気が高いように。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/11(火) 11:02:31ID:YUdOwkEJ
ここに詳しい
ttp://www.samurai-archives.com/
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/11(火) 15:33:56ID:iMKzYIAs
信長見てるとヒトラー連想しちゃうから、
信長の最大のライバルであった信玄に人気が集まってるのかもしれない
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/11(火) 18:00:23ID:gSWOFhE6
まだまだバイエルンだろ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/12(水) 03:25:54ID:AcskoSXS
ただ単に、黒沢の「影武者」人気だろ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 23:29:00ID:U1+y0OUL
ドイツはどちらかというと謙信のイメージがある。全然根拠無いけど。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 10:25:20ID:wDfw4kGW
スピキオ=信長、ハンニバル=信玄ってとこか
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 13:16:15ID:o1dqfw7i
どこだったかな?ハン板だったかな?
ドイツ人が鎧武者のコスプレしてる画像見た事ある。
本人曰く「ヤマガタマサガゲー」だそうな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 14:20:31ID:/leY9c6a
赤備えかw
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 21:13:46ID:un3XSEjw
>>17
俺もテレビで見た。自分でヘルメットとか加工して
コスプレしてるんだ。「笑ってこらえて」で見たのかな?自信無いけど。
意外と格好良かったよ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 00:08:56ID:dU6irr/K
そら日本にだってナポレオンヲタやローマ共和国ヲタがいるのだから
ドイツに戦国マニアがいてもおかしくない
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 00:22:54ID:2uCJYBIA
>>19
俺も笑ってこらえてで見た気がする。

確か、ただ集まって飯食って解散見たいな感じだった。
0022212006/07/21(金) 00:46:57ID:2uCJYBIA
あとドイツでの人気は、湖衣姫萌えーっだろ

http://www.youtube.com/watch?v=ZPsbOf-9_Xo&search=%E6%9C%A8%E6%9D%91%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%A9
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 04:40:53ID:eDvxK8Mu
海外の日本の戦国時代についてのサイト
http://www.sengoku.com/
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 07:58:12ID:RX5BheO8
>>21
たしかうどんだかほうとうを作ってたはず。

今年放映されたトキオの松岡主演の信玄ドラマは
加藤あいと星野真里がすごくよかったなあ。
この2人なら萌えーになってしまう。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 20:19:59ID:bltk0/bO
自分が見たのは、世界まる見え!テレビ特捜部だった
集まって軍議して、そのままの格好で街を走り回っていた
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 21:41:37ID:gIMUh5T8
まる見えも笑ってこらえても両方見た。
カタコトの日本語で軍議してて、飯は奥さんたちが作ってた。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 21:17:18ID:7GcVsCQ3
ナチスドイツ=武田:勢力拡大→追い詰められ徐々に縮小
フランス=徳川:国土を蹂躙されまくりつつも屈せず
アメリカ=織田:領土の接点が少ないため序盤は間接的衝突(岩村・徳川攻撃)、
        長篠(ノルマンディー)が形成逆転のターニングポイント。
        主戦力として本土を攻略。
ロシア=北条:独ソ不可侵→後に敵対→滅亡時に東から圧迫
       →武田滅亡後は織田vs北条の新構図
イギリス=長尾上杉:相容れない仲、空爆(一揆・寝返り)でチョッカイ出せても
          滅亡に追い込むような戦はできない。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 21:26:39ID:6yiAnR7W
上にも書いてあるが「影武者」人気に一票。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 21:29:31ID:LSKXv427
世界の黒澤はヨーロッパでは絶大な人気があるからな
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 00:45:24ID:GUex9tbC
正直比叡山の焼き討ちとか、長島・越前の数万人皆殺しとか聞いたら
ドイツ国民は絶対いい気持ちしないって
ネオナチは喜ぶだろうけどな
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 06:52:16ID:XKdR4Kag
>>7
信玄もたいがいだけどなwww
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 01:32:33ID:vZMPUUeg
影武者は興業的には失敗してるのと
信玄よりもむしろ信長のほうが主役っぽい感じで作られていて
ラストでは騎馬軍団が鉄砲隊の前に壊滅させられて終わるので
「影武者人気」は違うと思う
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 14:47:35ID:t/egBSIm
影武者のエンドロール見ていたら、出演者に「志村喬」って
出ていたのだが、映画の中で見た覚えがなかった。
どんな役で出ていた?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 14:55:30ID:7p0abD3M
実は大河武田信玄が欧州で大人気。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 15:00:19ID:3i3D8rxq
TVでやってたドイツ人達は影武者観て武田ファンになったって言ってたぞ
影武者のシーンを真似してたし
真田殿、景虎が動いた
とかなんとかカタコトの日本語で言ってたのにワロタ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 16:33:45ID:oiuFLEeg
>>35
>真田殿、景虎が動いた
それ「影武者」じゃなくて「天と地と」とか
その辺だと思うぞ
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 23:17:16ID:mrS1/DHf
でも最期の突撃シーンはかっこよかったなあ。
全員死んだあと、その辺にある槍をもって鉄砲隊に向かっていった。
簡単に死んだ。

アメリカ軍と日本軍かと思った
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 03:50:34ID:WcHHX9ti
>>30
信州では信玄は相当悪逆非道で、
今の松本のあたりでの話だけど、
当地で最も規模の大きな寺院を焼討したりしている。
なんて名前の寺かは忘れたけど。
信長の比叡山に対する焼討ほどの徹底したものでもないし、後に復興されてはいるが。
信玄だって、敵対するなら相手が宗教勢力でも容赦はなかった。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 04:19:25ID:VAwb9DXB
ドイツ=ベルリン忠臣蔵
ワ・ターシワ・オーイシ・クラノス・ケーダ!
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 08:11:44ID:5kCwHn0p
影武者の信長なんてちょい役だろ
ラストの壊滅はいわゆる悲壮美って奴だ
日本人が大好きだけどドイツ人も嫌いじゃないと思う
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 04:11:30ID:CMhgCfuF
信玄が人気なら、まあ順当なんじゃないか?

竜造寺が人気だったら首を傾げるが。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 00:00:28ID:mfjn4sAV
韓国で大人気加藤清正
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 00:20:52ID:+0LB1K8x
戦国の中の武田とEUの中のドイツは似てる。
いかつい、ごっつい、どーんとした雰囲気が。
田舎くさいっつうか、料理の見栄えも似てる。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 02:44:47ID:4V5CNAUV
米国では西郷隆盛の人気があるらしい
0045名無しさん2006/09/07(木) 16:03:13ID:GbDHCq7i
やっぱり、ドイツは、わかっていらっしゃる。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 16:17:04ID:g4cWFO1y
だから最後は負けてばかりかw
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 10:50:50ID:XN1mWWSr
信玄が男相手にラブレター残してるのは知ってるのかな?

死後400年たって、自分の書いたラブレターが晒しageされるばかりか
じろじろ眺められた挙句に色々研究される
うっかり歴史に名を残すと恐ろしいニャー
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 23:57:12ID:MLgfWlae
>>47
有名でなくとも、書面に名前が出てればじろじろ眺められた挙句に色々研究されるよ。
晒しageはされないが。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 01:57:45ID:0U2HrpXa
>>44
ラストサムライのモデルかな?
あれもフジヤマ芸者映画だった
だいたい西郷が謀反が出来たのは中央とはだいぶ距離があったから
ラストサムライの舞台は富士山が見える所なのですぐ政府軍を
送られて壊滅させられる地帯
いくら日本のサムライが無謀でも100%負ける戦はするわけがないのに
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 04:22:40ID:KdpXxDvY
髭の感じがドイツっぽいから
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 06:46:51ID:DAvJ5YCv
うーん、ドイツで信玄が人気あるっていってもたいした人気ではないと思うのだが
かなりのマイナー趣味だろう。

それより、日本でのナチスドイツの人気の方が遥かにあると思うのだが。
ちなみナチはアメリカでも人気ある。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 07:52:02ID:eVX3QqZ3
オオトリ国記伝〈1〉魔物の闇 (単行本)
リアン ハーン (著), Lian Hearn (原著), 高橋 佳奈子 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4072344591

ちょっと毛色の変わった戦国小説でーす!!
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 08:58:16ID:8lhVBbow
たしかチーム武田じゃなかったっけ
0054名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/06(金) 09:13:54ID:hsf5MCs3
山県昌影も人気のはず。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 09:58:26ID:V4I0gwWJ
>>49
おいおい
負けると分かっていても戦うのが
サムライだろ?
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 10:13:05ID:izFwd/o/
高坂とウホッな関係なのをドイツ人は知ってるのかな?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 10:27:23ID:Yqo2HFsR
チンゲンサイ
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 10:52:25ID:27W68WQX
ドイツの武田好きの連中は 「Team Takeda」でしょ。
ちょっと前にテレビでやってた。多分、世界まる見えテレビ特捜部だったかと。
自作で鎧やら刀やらを作って町を練り歩いてたよ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 11:20:36ID:DAvJ5YCv
いや、だからさ、ドイツで武田が人気あるといっても
非常なマイナー趣味としてそういうのがあるだけで、
ドイツ国民に聞けば誰でも知ってるとかいうくらい有名なわけでない。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 17:19:35ID:27W68WQX
>>59
マイナーかどうかなんかどうやって判断するんだ?
チーム武田があってもチーム上杉は無いんだよ。
そんなに武田騎馬軍団が羨ましいのか?
ははは、田中角栄の銅像が溶けてるぞw
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 22:19:02ID:Pz7cz1w5
>>59
もちろん そうよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 00:45:41ID:PtDCsCme
>>49
秩父困民党の反乱を知らんのか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 06:31:05ID:FIdkdyB8
今年の謙信公まつりにはドイツのテレビ局が取材に来てた
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 14:10:43ID:hIe4YdWd
武田を知るには上杉も知らないといけないからな
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 14:34:15ID:65clU63A
>>60
59が言うのは、ドイツの戦国マニアの中では武田が一番人気だろうが
そもそも戦国マニア自体ドイツにそんなに多くはなさそう、ってことだろ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 16:40:11ID:QH6j9ZuE
日本の戦国好き自体世界的にマイナーかと…
隣の中国韓国にさえそれほどファンは多くないんだから…
しかしサムライニンジャとか好きなら有名戦国武将の3人や4人程度は
知って欲しいところだ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 15:50:04ID:Omcpp+yL
>>66
人間、興味の無いことにはとことん無知なものだからね。
戦国大名ブルース・リーくらいなら知ってるかもしれないよ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/09(月) 17:49:10ID:DG3d0rl7
>>33
志村喬は田口刑部の役で出ている。
躑躅ヶ崎に南蛮人連れてきた爺さん。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 21:23:38ID:aphA4HMA
日本人はゲームのおかげで外国の神話の単語に詳しくなってるけど
普通に生きてる外国人が戦国武将に詳しくなる、というか
遠いジパングの戦国時代の話題に接する事すらあまり無いんじゃないのかな
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 21:58:20ID:OfDbuU2R
外国で戦国武将の名前がデビルキングやスコーピオに変えられてゲーム発売だからな
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 11:00:09ID:04OBaNsP
韓国で大人気の日本史上の人物

1位 伊藤博文
2位 豊臣秀吉
3位 加藤清正
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 12:35:09ID:/F83hRKe
人気ったって知ってるの10人くらいだろw
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 17:41:55ID:BrcSsjhp
>>72
韓国で嫌われものランキングだろワラA
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 04:07:58ID:R5ggYJY/
ドイチュの日本戦国時代マニア人口はおよそ2万人
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 08:04:13ID:3YzFT77v
>>71
うーん、あんたがどういう意図なのかわからんが。
豊臣秀吉と伊藤博文は朝鮮・韓国では極悪人とされてる。
秀吉は朝鮮出兵の侵略者として、
伊藤は日韓併合を行った人物として(もっとも伊藤は併合に反対してたんだが)

清正も似たようなもの。
朝鮮出兵で秀吉の片腕として暴虐の限りを尽くした人物として有名
鬼上官という異名についてだが、
中国、朝鮮では[鬼]というのは死霊、幽鬼の類で
日本で言うような好意的ニュアンスのない罵り言葉でしかない。

伊達に関しては何言いたいかわからない。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 16:12:43ID:CDRGD94P
>>75
おまえは一体!?
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 17:59:00ID:5gcjWEYU
ワロス
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 23:45:53ID:fHJzzwY1
影武者はグダグダで無駄に長いな
最後の戦争だけをやりたかったのか
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 12:21:39ID:80RdLrtD
>>75
馬鹿ですか?w
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 00:22:38ID:ZBDmOlBw
日本人ほど海外の伝説、武将、英雄が一般に浸透してる国は稀、
普通は自分の文化圏外のことなど知らん。という話を聞いたこと
がある。だから「人気」つうても日本人から見りゃあ「マイナー」
に見えるのかも。

関係ないがゲームの「武田信玄」はシナリオの適当さ(本能寺の変
が起きてもodaの当主がnobunaga、とか)以外はそこそこ面白い。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 10:03:12ID:QJJUYBYY
風林火山とかいうと東洋の神秘なんじゃないのか
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 13:14:23ID:0xDyt5st
>>75
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 16:32:31ID:W8jhHLci
武田信玄は騎馬隊のイメージがドイツ人に受けがいいのかもしれん。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 01:04:59ID:0JPGWiK1
上杉はどうよ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 17:33:17ID:ZMAKvP0U
>>75
伊達はいつ話に出たのだろう
0086名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/24(火) 20:17:58ID:bXKEhlTg
>>78
シェイクスピア系の作品は嫌いだろ?
0087むしろドイツは織田信長だな2006/10/25(水) 20:25:47ID:CC6DClW/
【ドイツ】アフガニスタン人の“頭蓋骨”掲げ、駐留ドイツ兵が記念撮影…大衆紙ビルト掲載で、大問題に(映像あり)[1025]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161775052/l50
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 23:58:19ID:g3bBisvA
海外でサムライが有名なのは攘夷浪士が外人斬ったから
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 19:04:43ID:QsfM+aGA
●ドイツの武田信玄ファンクラブ
http://www.samurai.de/Samurai.de%20Final%20ENG/event_1.html

鎧兜・着物は、自分たちの手作り。
資料を集めて、くさりかたびらなんかも本当に鎖を1個づつ編んで作ってた。
着物は奥さんが縫っていた。

野外イベント
http://www.samurai.de/Samurai.de%20Final%20ENG/umgebung_2.html
http://www.samurai.de/Samurai.de%20Final%20ENG/galerie_1.html

むこうのマスコミでの紹介
http://www.samurai.de/Samurai.de%20Final%20ENG/event_6.html
信玄に興味を持ったのは、黒澤の「影武者」を見たからだそうだ。

●PCゲーム「武田信玄」
http://www.4gamer.net/review/takeda2/takeda2.shtml

作ったのはカナダの会社で、原題もTAKEDA。
やっぱり信玄が世界的に有名なのか。

カナダは角川映画「天と地と」のロケ地に
なったせいもあるかも。
フランク・ギブニーのビジネス書で「人は城、人は石垣」が知られてるのかもしれない。

●もうひとつの海外製戦国ゲーム
「ショーグン」
http://www.4gamer.net/review/live/shogun.html

BGMがダウンロードできる。
http://www.japan.ea.com/shogun/sound.html
作曲は外人だそうだが、なかなか日本風にできてる。

●アメリカ製ゲーム「決戦!関ヶ原」の日本版
http://www.rakuten.co.jp/a-game/590003/590079/
http://members.at.infoseek.co.jp/nomans/conv/2002/11.htm
原題は Shogun Triumphant。やっぱ、ショーグンてのが受けるのか

●日本製ゲーム「信長最大の危機」がアメリカ発売決定
http://www.gamejournal.net/usa/usa.htm

アメリカ版「信長最大の危機」の画像
http://www.multimanpublishing.com/preorder/viewGame.php?id=34
タイトルは「A Most Dangerous Time - Japan in Chaos」
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 22:55:44ID:2SRw6j0j
ヲッスヲッス
0091ななしさん2006/10/27(金) 01:48:20ID:JaCwyJgE
>>89
日本人でもまったく興味がない奴がたくさんいるのに面白いな
NHKの伊達政宗なんかビデオを送ってやれば意味はわからなくても
大喜びするだろう
主題歌の所でよろい武者がたくさん出てくる所なんか日本人の俺でも
興味心身だったもんな
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 02:06:07ID:ZdLdWHxH
>>10
面白そうだな。陣形と陣形が入り組みあってるSS見ただけで脳汁出るw
コーエーもそろそろこんな感じでリアルな合戦できるのを作って欲しい。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 02:07:08ID:y1eORAgb
>>12
そういや「影武者」で、信長がローマ式の敬礼みたく
宣教師に手を上げてあいさつするシーンなかったっけ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 07:37:57ID:Py/HDXza
>>89
>最強の刺客「芸者」。武器の仕込まれた扇子を使って巧みに暗殺をこなす

(・∀・)アタラシイ!
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 21:47:18ID:i7I5k0Xg
>>1
信玄のひげがドイツっぽいから。
あとローマ字にすると"singen"で"gen"の部分がドイツっぽいし
0096名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/03(水) 01:16:55ID:PPiWTtS8
前にドイツ人(?)が武田家臣団のコスプレをしてるのがテレビに取り上げられてたが、
「山県昌景」などとともに嬉しげに(というか誇るように)「小山田信茂」と鎧着てた
ドイツ人のオジサンがポーズとってたときは吹いたw
0097名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/03(水) 01:55:24ID:afNeyuIF
ワロスw
四名臣とか山本勘助とかならまだしもさー
0098名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/04(木) 11:40:09ID:XjYOVE+G
ワロス。マニアックすぎて嬉しい。w
0099名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/04(木) 13:33:33ID:R4nAPIBL
誇ってどうすんだww
もっと神妙にしてろよ、裏切り者w
0100名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/04(木) 16:11:55ID:47QvLw9o
ホモだから
0101名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/04(木) 21:30:13ID:stnL1uQS
今年の大河ドラマ「風林火山」がドイツで放送されたら大反響になりそうな予感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています