永禄3年(1560年)5月19日4:00
わずかな従者のみを連れて居城清洲城を進発
清洲城   35°12'59.64"N 136°50'37.00"E

永禄3年(1560年)5月19日8:00
織田信長とその手勢が桶狭間の戦いに赴く際に立ち寄り、戦勝祈願を行った。
合戦後、信長が勝利した御礼として築いたとされる塀(信長塀)の一部が現存す
る。
熱田神宮  35° 7'38.57"N 136°54'31.47"E

永禄3年(1560年)5月19日10:00
善照寺砦に入っておよそ3〜4,000人といわれる軍勢を整えた
善照寺砦   35° 4'54.24"N 136°57'25.75"E

永禄3年(1560年)5月19日11:00〜12:00
善照寺砦を出発

永禄3年(1560年)5月19日13:00〜14:00
桶狭間古戦場伝説地で涼んでいた今川義元の旗本部隊と衝突
今川義元は討ち取られた
桶狭間古戦場伝説地  35° 3'35.17"N 136°58'50.73"E

以上が有名な逆転劇(3,000 対 25,000以上) 織田信長のデビュー戦
桶狭間の戦いの概要
2万5千といわれる大軍を引き連れて尾張に侵攻した駿河の戦国大名今川義元に対し、
尾張の大名織田信長が10分の1程とも言われる軍勢で本陣を強襲し、今川義元を
討ち取って今川軍を壊走させた、歴史上最も華々しい逆転劇と言われた非常に有
名な戦いである。