トップページsengoku
381コメント189KB

戦国日本最強の国

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 23:34:42ID:QqsMiOFU
最強はやっぱり近江・美濃・尾張がスリートップか?
合戦とか武将ネタ飽きたんでそこら辺語ってよ

国別・大名別の経済政策なんかも織り交ぜてみよう
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 11:35:07ID:GOxXVluw
>>42
なるほど
37はあちこちで基地外オーラを撒き散らしてる池沼かw
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 18:26:17ID:5uHLXoMK
有名武将を輩出できなかった哀しい県(移住してきた武将は除く)

栃木県 
富山県
石川県
鳥取県
愛媛県
宮崎県
沖縄県

マイナー武将を出してきて反論するのはなしね

 



0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 18:28:12ID:jHL1+OzP
沖縄って当時外国じゃんw
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 18:47:49ID:VW/p107d
>>44
栃木には水谷正村が居るよ。
ところで・・宮城って誰かいたっけ?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 18:58:29ID:DS4qkhtA
>>46
マイナーだと思ふ
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 19:05:14ID:ZNOBoR6n
出身地別の兵隊の強い弱いなんて都会生まれのボンボンか田舎生まれのガキかの問題。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 19:15:54ID:L594/EbZ
栃木には山上道及もいるじゃないか
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 19:39:11ID:h0X16l51
鳥取には山名氏がいるからどうかな?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 21:40:39ID:iE3RgjXv
>>44
逆に有名武将を輩出した県とその武将を挙げてくれないか(移住してきた武将は除く)
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 22:55:13ID:jHL1+OzP
愛知県

織田・豊臣・徳川




最強じゃねぇか
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 23:14:20ID:+q0fICBb
>>44
栃木:宇都宮成綱・芳賀高定・大関高増・大田原資清
富山:
石川:畠山義総
鳥取:
愛媛:能島武吉
宮崎:伊藤義祐
沖縄:日本ですらないので却下
>>46
蟠龍は常陸
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 23:22:17ID:Mpoo8LTg
マイナー武将のオンパレードなわけだが
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 23:23:26ID:tsdOVkSe
蝦夷、奥羽に有名武将なんていたか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 23:27:54ID:kCoNjV18
愛知、山梨、長野、新潟、山形

↑一般人も知っている超メジャー武将を生み出した県
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 23:29:39ID:I78YUid9
南部とか津軽は>>53の将たちと違いなかなかだと思う。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 23:32:02ID:h0X16l51
超メジャーなら
広島もいれとけよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 23:36:58ID:h0X16l51
鳥取には山名豊国がいるだろ
かなーりマイナーだけど
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 23:38:11ID:HMRN/mY7
広島(安芸国)って戦国くらいしか人物が出てないらしいね。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 23:43:13ID:TETUQTmw
山名豊国という凡将を生んだ鳥取の土壌に現在に至る根深い負の連鎖を感じるのであります
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 23:53:58ID:m14yURdX
紀伊(和歌山県)も有力な戦国大名がいませんよね?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:08:45ID:fSFxjR1n
最強決めるなら有名武将じゃなくて有能武将じゃなきゃダメだろ
有名=有能とは限らん
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:26:14ID:/6lELBzw
紀伊の有名武将

鈴木佐太夫
雑賀孫一
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:38:48ID:LOQTUeDE
>>64
コーエー厨お決まりのそれかよ。

新宮の堀内氏は。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:43:20ID:tD/j34Ii
薩摩が最強という結論だったか
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:44:18ID:qxif18K4
雑賀孫一って実在の方だったのですか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:57:36ID:/6lELBzw
だから新宮の堀内なんかマイナーだろうが
そんなの知ってるのは重度の戦国オタ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 01:08:48ID:qlsEToaJ
>>67
棟梁が代々名乗る名前なんだって。
0070無名武将@お腹せっぷく2006/07/26(水) 01:39:06ID:utrxpqrg
風魔小太郎とか柳生十兵衛みたいなやつか。
0071白馬青牛2006/07/26(水) 02:06:17ID:PdvNyBbx
>>42
何でわしが、事実を云うたら、アンチ東日本になるんかいの。
>>43
基地外オーラを撒き散らす?わしに対する反論者が実例を挙げれずに
困った時、わしに対する個人罵倒、人格攻撃をしとる訳じゃがのう。
もしかして、その一人か?池沼と云う人物は知らんし、わしゃは、
池沼姓じゃないよ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 03:08:19ID:QySIHSUJ
九州限定なら

戦だけ(戦バカ)なら肥後
総合は薩摩
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 03:16:32ID:2mHNd6N+
大体有名武将の輩出云々では愛知最強でFAなんだから
兵士の話しようぜ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 03:37:36ID:fb9g5M54
>>60
だって戦国時代の優秀な広島人は山口に移ったから
今の広島はただのでがらし
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 04:46:20ID:uTNreUdN
埼玉の武将
扇谷上杉...
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 09:48:02ID:OpFRtp/K
>>71
まず31に対してのレスは
・31は「武蔵・下総に牧が多いから馬術に長じた」と言ってるのに都の影響を持ってくるところがずれてる
次に35に対してのレスは
・35は「ソースはとっくに忘れちまったが」と言ってるんだから「出典は?」と求めるのは愚か
 先に結論が出てるのをわざわざ聞き返す必要なし
最後に36に対するレスは
・前半はまぁ、一理あるでもないが終わり二行が問題
『歴史序説』読んだことあるのならわかるだろうが、あれは
「辺境の強兵が文化の中心(都)の弱兵と戦いそこを占領して支配階級になる。
だがその辺境民たちもやがて都文化に毒され弱体化し、新たな辺境民に攻められ、取って代わられる」
と言う内容だ。
その本の大筋を無視し。自分の都合のいい一部分を取り出して書くのは論外


そして「西日本人全体がほら吹きになる」と言う一文だけで充分アンチ東日本というのは見て取れる
少なくともここはあんたの来るところじゃない
巣に帰れや
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 13:25:36ID:5uNuP7Ig
広島=毛利元就、吉川元春、小早川隆景
岡山=北条早雲、宇喜多直家、明石全登
山口=陶晴賢
島根=尼子経久、山中幸盛

鳥取、、、、まじで浮かばない
0078白馬青牛2006/07/26(水) 14:55:17ID:5EDhEDT2
>>76
馬術に長じていたのであれば、馬柄杓を使うんか?流鏑馬も
都の文化じゃし。
『歴史序説』(森本公誠訳)で、「辺境、強兵、弱兵」云う言葉は使われと
らんよ。badwは乾燥地帯「田舎や砂漠」じゃし、遊牧民(田舎)とオアシス
農耕民(都市民)の事で。文明、社会性を述べたものじゃ。ほんまに読んだ
んか?ほいで、第2章〔六〕に、
「公権威が厳罰をもって人民に臨むならば、人民の勇気ある精神
(自由の気風)は完全に失われる。抵抗できなくなるほど、厳罰を行うと、
疑いもなく勇気を奪い卑屈な心が生まれる。」
それは、封建度、社会的隷属度が強い東日本に当てはまりそうじゃのう。
何で先に結論が出るんか。ほいじゃ、あんたは、自己の偏見と先入観で
結論を決めて、異なる意見の存在は排除すべしと云うわけか。ほいで、
わしに、来るところじゃない巣に帰れや云うて吠えとるんか。
思想統制国家じゃあるまいにのう。どうも東日本人の発想は理解し難い。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 15:14:35ID:OpFRtp/K
>>78
逆逆
文化の影響を受けていようが受けていまいが強さには関係ない
仮に技術として都のほうで優れたものが発明されたとして関東に影響を与えたとする。
同じ技術ならば馬術に長じたほうが強いと言う道理。
常に新しいものが生み出され続けているならともかくな。

『歴史序説』の言葉は今回の論議に必要な言葉に置き換えただけ。
日本の地方を論ずるに砂漠なんて言葉を使うのはおかしいでしょ?
そんなカチコチの頭じゃ議論なぞできはしませんよ?

それに東日本が「封建度、社会的隷属度が強い」と述べているがそれはなぜ?
貴方の中では常識でも一般的には常識ではありませんよ。
それにあなたがいくら『歴史序説』の文を用いても文献としての意見は「田舎や砂漠が強い」なんだから。
『歴史序説』を持ち出した時点で貴方の判断は誤った。

上記のことから
>、あんたは、自己の偏見と先入観で
結論を決めて、異なる意見の存在は排除すべしと云うわけか
と言うのは貴方にこそ当てはまる意見ですな。
ここでオウム返ししか能がないって切り替え視するなら別の言い方で反論してもいいけど?

それに貴方は俺を東日本の人間と決め付けているようだがなぜ?
俺は生まれも育ちも中国地方なんだが?
そういう「自己の偏見と先入観」で俺と言う人間を決められても困るわけだがw
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 15:16:36ID:fSFxjR1n
国で比べるならやはり経済力でしょ
兵の強弱なんてほとんど無意味だし
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 15:30:03ID:b/PtgEiR
>79
痴呆爺にムキになるなって。
お前、親とか祖父母の介護したことないだろ?
痴呆をまともに相手したら心が持たないぞw

>広島の爺さん

はいはい、あなたの言ってることはすべて一片の曇りもなく正しいですよ。
みんな納得して心から信服してますよ
満足したらおうちへ帰りましょうね〜
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 18:11:25ID:GvNcHB9v
>>56長野は最強の部類とは言い難いんでないか。

山形はご存知伊達家を出して王衆を席巻してるね、強い納得!

越後は上杉、謙信時代は外敵侵入は無し、景勝の時は葦名と北条が先っちょだけ入っただけだから強い、納得!

山梨は武田を出しました。甲斐の国は言わずと知れた強国だから説明不要

愛知…天下人はみんな愛知人です。はい、すごい国です

広島は………………
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 18:30:19ID:fSFxjR1n
まあ、愛知以外は全部やられ役だからな
愛知>その他
でいいんじゃない
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 18:35:08ID:EByNrvdl
>>82
超メジャーな武将だろ、長野の有名な武将といえば
まあまあ有名じゃないか、少なくても鹿児島の武将よりはな

山形は伊達家を出してないぞ、拡張された側
独眼は山形から輩出されたが
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 20:58:41ID:eEXOHB+e
最強は民衆の自治統治された和泉(堺)だろう
0086白馬青牛2006/07/27(木) 00:49:11ID:Tel1v1fi
>>79
あい変わらず抽象的な文章で具体性に欠ける。関東の方が馬術に長じたと
云う根拠がない。馬術に長じておったなら、西行の弓馬談に、東国武士は
感心したんか?
東日本が社会的隷属度が強いのは、宮本常一氏の指摘しておられるし、
逆バージョンでは関東優位史観の網野善彦氏は(主従制は東国に発達)
認めておられたんでは。まあ、網野氏の西国は帝国主義、差別主義と氏の
思想性と東国被害者意識で語られるのは残念じゃけど。東京で生まれ育った
加藤秀俊氏も『習俗の社会学』で、東日本は親方小方制度の縦社会は、
横関係の西国と異質な後進地帯とされる。浄土真宗の個人主義的精神も、
東北には遅れて入った事も指摘される。東西日本に社会的に違いがないとは
誰の説か。一般的常識とは東日本的常識か。
『歴史序説』における、田舎とは遊牧地帯で、第2章の解説文(1)は
無視かいの。ほんまに読んだんか?田舎が農村と違うことは明らかで、
遊牧民が都市生活者であるまい。遊牧民の支配権力からの隷属度の低さを
云うとるんに、田舎が強いとは読解力が無いらしい。
遊牧民でも奴隷化されると都市民と同じく。同地域でもスペインの例と
して、暴政のもとに奴隷化され、お互いを見棄てる隷属民(先の大戦の
敗戦時の日本軍もその類型に入るか)と、連帯意識を持つ集団の違いを
述べてある。
わしは、東国史観に反論しとるんで、排除しとる方はあんたじゃ。
じゃけえ、>76で自分の吐いた唾を飲んどるじゃないか。
生まれも育ちも中国地方なら方言でたれえや。蝦夷スレでも、東日本人じゃ
ないとか云うとったのう。東国人は平気で嘘を吐くので、信用出来んよ。
0087白馬青牛2006/07/27(木) 01:04:28ID:Tel1v1fi
>>82
上杉、武田?東国ローカルで強いと云われても、西国とでは戦術に差が
あるので、雑魚じゃろうのう。愛知人だけで、全国に動員する兵力を
賄える訳もあるまい。じゃが、愛知人権力者の被支配者に対する強権振り、
恐怖政治をもたらした部分には感心するよ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 02:23:47ID:Ex4v/nUB
>>86
東国人は平気で嘘を吐く

これは何の本に書いてあったのかなお爺ちゃん?
まともなソース無いなら「自己の偏見と先入観」と解釈していいかな
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 03:28:27ID:2gsaLRoq
平気で嘘を付くのは西国人と聞いたが

特に島津の戦績の誇張なんて白髪千丈だよね
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 05:05:45ID:ZvSyMj3y
薩摩最強でごわす
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 10:30:45ID:SHRNeaFU
うはっ
ここにもじじぃが出張ってるのかw
池沼はスルーで行こうぜ
基地外相手にしてるとこっちまでおかしくなるし荒れる原因になるぞ
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 13:42:29ID:Ex4v/nUB
あの加齢臭きつい卑怯者に目を付けられてしまったなこのスレ
「強さ」と「東国」にコンプレックスありまくりだから気を付けて
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 19:37:01ID:Fam+EyUC
>>86もみじうし
また人違いしてるな。>79の人は俺じゃないし。
0094白馬青牛2006/07/28(金) 00:10:23ID:HSNBd5OC
>>88,89
「東国人は平気で嘘を吐く」とその通りに、本に書いてある訳あるまい。
一語一句に揚げ足を取られてものう。ほいで、島津氏の薩摩は儒教じゃし、
誇張を好むのは、その通りじゃが、東日本も水戸学や会津藩等儒教朱子学の
影響が強かろう。まあ、>92氏のように卑怯者という言葉を人に対して
平気で云う神経は理解出来んし、強さじゃ、東国にコンプレックスじゃ、
氏自身が西国に嫉妬や劣等感があるんか知らんが虚勢を張りよる。
宮本常一氏は、東日本で財産の多い者は我に見習えと言っている。西日本の
場合は村全体が良くなることを考える。主従関係が強い社会は嫉妬も強いと
云われたが、その傾向にあるのではないか。わしが会うた東国人の感想を
述べると主観的見解になるけえ、批判的な見解は云わんが、傲慢じゃのうて
虚言を云わん、人情のある東国人にも中にはおったよ。逆に西国人の中にも
つまらんと思える者もおる。
>>93
すんませんですのう。ほいじゃけど、名無しさんじゃあ、誰が書いたんか
解らんよ。
0095奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/07/28(金) 00:14:54ID:vdr79GrL
頑張ってるね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 00:15:14ID:KTIwRVlr
>>89
白髪三千丈。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 01:31:30ID:yMjpck9I
>>94
本に書いてある訳い?ひょっとして。それではただの詭弁でしかないだろう?
根拠の無い論はただの妄想、ただの空論だぞ。
それに東日本の一般の人に対する侮辱でしかないな。
何てったって何の根拠も無しに「東国人は平気で嘘を吐く」なんて
レッテル張りをしたんだからな。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 01:33:25ID:kghuw3aV
>>96
日本人は大陸人よりは分別があるってコトだろw

>>97
構うと居着くぞ?
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 10:48:29ID:u4lX1Iea
構ってちゃんは構わぬが良かろう
010012006/07/28(金) 16:25:20ID:BHzT0Tbi
>>100げっと、正直ここまで来るとは思わなんだよ感無量
さあ、方向性も流れも無視してドンドン盛り上がって下ちい
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 17:03:41ID:YaJNJNJi
では流れを無視して

>>27で薩摩は鶏や豚を食べてた!
て、話ですがその他の地方では食べてなかったの?
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 17:29:52ID:XJD8seH1
鶏はどこでも食ってたが豚はあまり食わなかった
犬を好んで食ったのは薩摩ぐらいだと思うが
江戸で犬がいなくなると薩摩人に掠われたと言われるぐらい有名だった
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 22:41:40ID:5YRiA/AG
>>102
今の日本国民の一部が韓国人を犬食いだといって馬鹿にする感覚に似てるかもしれんなそれ
江戸町民にしてみりゃ薩摩なんてど田舎の外国もいいとこだろうし
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 23:08:58ID:w1BBumrd
犬を食べてたのならもしかして【ぬこ】も?と思い(猫の歴史)で
調べたら基本的に(綱吉の生類憐れみの令)までぬこは家の中か
繋いで飼うのが当たり前だったらしい?
ぬこを食べてた話なんてある?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 23:11:56ID:KTIwRVlr
>>103
チョンは異常だから馬鹿にされるんだろw
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 23:37:35ID:5YRiA/AG
ぬこは雑食悪食でまずそうなイメージがある
緊急時はともかく好き好んで食べてたってことはないんでないか
0107白馬青牛2006/07/29(土) 00:55:23ID:LTNtFBEj
>>97
「郷土の英雄。帝国陸軍師団の歴史 其の弐」で92氏と思えるレスで、
実例を挙げることが出来ず、結局宜昌の仙台13Dの失態を誤魔化し、
根拠ものう、広島39Dを愚弄する者が、嘘吐きでないと言い切れんよ。
自らの嘘吐きを他者のせいにして、謝罪を要求したいんか?
>>98
日本人=西日本=自由、民主、開放的、海洋性。大陸人=東日本=専制、
閉鎖、独裁、内陸、大陸国家と云う分類か?まあ大陸でもツングース民族に
嘘吐きはおらんよ。大陸でも東日本と同じように宗族制が発達した中国・
朝鮮や農耕化した中央チベット・中央アジアのオアシス都市民は、
その傾向も強い。薩摩は海洋的文化要素もあるが、東支那海文化圏、
儒教文明圏の要素も強い。
>>102-104
犬食は、朝鮮文化に近い薩摩のみでなく、日本でも喰われておった。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/society/inunikusyoku.htm
江戸寛永期の『料理物語』にも犬料理があるが、弥生〜明治まで犬食は
当然のこと。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 01:02:46ID:OBi02d+x
犬は江戸時代食ってただろ。
猫はどーだろ・・・・
なんか猫は煮るとアクが半端じゃない量出てきて収拾つかなくなると読んだことがある。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 01:25:04ID:FoA4lhgr
静岡の清水のあたりはイルカの肉がスーパーに並んでることがある。地元でも
好んで食べると言うほどでもないが驚いたよ。
0110白馬青牛2006/07/29(土) 02:22:30ID:b+j0W5qp
>107は、大陸でも東日本のように宗族制が発達したところは、
専制制の傾向が強いと訂正。
>>108
広島第231聯隊の戦記でも、炊事の肉を猫に奪われたことから、
「リンゴ箱を仕掛けて猫を捕らえ、皆でその肉を食うたが、泡立がひどいの
には閉口した。」とある。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 03:03:30ID:RrTc0kBw
猫は完全な肉食獣
犬は雑食

昔から日本人が食べていた動物の肉には
花や植物の名前が付けられている
鶏=柏
狸=牡丹
馬=桜
人間と同じ赤い血が流れている動物を食べるという行為は卑しいとされ
食卓で動物の名前を出すのは生々しいので嫌われていたからではないかと思う
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 03:45:22ID:uU+jOlnX
ジョジョによると、肉食の肉はまずいらしい

魚食はセーフ?
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 09:50:11ID:19Ne3TIi
まあ猫の場合はネズミ捕ってくれるしそれなりに大事にされてたのでは?
犬や狼なんかが増えすぎると家畜を襲われるから処分してたって事もある
のでは?
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 09:59:22ID:7xUcVYxl
ってか甲軍・越軍はなんで強かったんだろ?
薩軍は、いまのソフトバンクとか見てたら分かる気がするけど。
気持ちが強いのかな?体が強いのかな?

不思議だよね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 11:00:06ID:uLgO05pS
甲軍(ヴァンフオーレ甲府)
越軍(アルビレックス新潟)

どちらも昔の心技体は失われたようですなぁ〜
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 11:24:33ID:rkBnnE9H
福岡と薩摩じゃ遠すぎると思うが
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 18:06:10ID:/BJ6aORo
>>115
新潟のスポーツは何やってもだめだろ。
山梨に失礼だ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 19:18:01ID:jtiOepeN
>>114
貧しい土地の軍隊は強いんだよ
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 19:19:05ID:EmoZk2xC
>>115
甲府はともかく越後武者は殆ど国替えで山形に移ってるじゃん
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 19:33:05ID:jM2N3Ix5
>>119
結構土着してるはず
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 19:56:09ID:hi6MiRAF
岐阜
0122白馬青牛2006/07/30(日) 01:22:24ID:yigh4XeA
>>111
馬=桜・猪=牡丹・鹿=紅葉ではないか。牛肉の場合はヘカ喰いとか、
犂等の道具の名前を付ける。
>>114
何処の地域と比較して?また越軍や甲軍に犯され、奴隷化された
関東人に回答を願いたい。東京師団でも、甲府聯隊よりも佐倉聯隊の方が
今村均氏の云われるよう、優秀で強いとか言い分はあるじゃろう。
>>118
貧しい土地の軍隊は封建的要素の強い、卑屈な奴隷性を持っておるので、
さほど精強とは云えんと思うんじゃが。強いと云う実例があるんなら
挙げて貰いたいもんじゃ。
>>120
概ね土着民であろう。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 02:19:11ID:kyLLDoE2
>>122
どこをどう読んで関東になるのか。広島モルモット人頭おかしい。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 03:56:44ID:hiLnQW3k
>>107
>>97へのレスについて言っている意味がわからない
とりあえず根拠もなしに東日本人に対し嘘つき呼ばわりした事謝罪しな
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 04:22:50ID:1wp0rG12
>>120
実際の戦闘要員はほぼ土着だろ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 05:30:17ID:IZaDXMHd
天下人クラスの有名武将を複数輩出したのって愛知だけのような
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 07:00:50ID:xnLLOKjo
↑↑↑↑↑
だから何?って話なんだがな
まあこのスレでそりゃなしか
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 17:29:56ID:GtUHqaTm
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。

中学校の同窓会に行こうとしたら
「中学の時のクラスメートや先生に、愛知のキチガイ脳糞古川だなんて、わかったらどうする。
 みっともない。
 愛知のキチガイ脳糞古川の身で、同窓会なんかに行くな!」
と怒られた。

「同窓会くらい、いいだろう」と反論したら
「親の言うことが聞けないのか!」と玄関先から、家の中に
押し倒された。

脳糞古川だと、同窓会にも行けないのか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 17:55:13ID:GhuQDlxL
紀州紀の川筋の傭兵軍団は戦国最強との呼び声が高い!
雑賀衆 根来寺 粉河寺
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 00:29:58ID:xdvb5abC
九州人は軍人には最適て大久保利通云ったって何かで読んだ。
やはり薩摩最強!九州男児は戦闘民族
0131白馬青牛2006/07/31(月) 01:51:49ID:ME+hqva6
>>124
>97へ言っている意味がわからないと誤魔化し、揚げ足取りで
謝罪要求か。会津の長州に対する思考と同じで、被害者意識を語られても
のう。どうも宗族性の発展した、極東3国(中国・朝鮮・東日本)の
発想はどうも理解し難い。『歴史序説』については、
http://www.orient-matsudo.com/ogawa.html
http://www.orient-matsudo.com/ogawa.html#2
の、2・イブン・ハルドゥンの『歴史序説』に、都市民(オアシス農耕民)
や遊牧民の「誰にも支配されない自由」道徳的に高く質実剛健。
宮本常一氏の云われる隷属よりも契約で小作となり、自らの副業を持つ
西日本と、自由度の薄い隷属し卑屈度の強い東国社会とも分類も出来よう。
4・砂漠とオリエント宗教にも、遊牧民の生活は、倫理性、つまりモラルが
非常に高い。高野山や比叡山の山奥にこもる事(山岳信仰も西日本的思想)
は、満洲ツングース系の老人が俗世間のわずらわしさを嫌って、家族と
離れ、山で孤独な世捨て人として余生を生き続けることとも、
「ニコライ・A・バイコフ著、樹海に生きる」共通項がある。
>>126
山地と云えば、愛知県出の大名はねえ。つまり紀州や阿波の祖谷等の
山の民を虐殺した。強権支配は現地住民を畏怖させ、弱体化させる手段で
あろう。武将を誇っても、町衆の自治権や一向一揆の弾圧も含め、
弾圧・専制体制を促した面は大きい。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 01:54:30ID:J6rb/v68
>>130
そうだな九州人が最強だ!
んでだな、このスレに変なのが居付いちゃったんだよ。
そいつを最強の九州人がなんとかしてくれ。
我輩は頼りにしている。
0133白馬青牛2006/07/31(月) 02:02:44ID:ME+hqva6
>>130
九州は戦闘民族と云うより、概ね朝鮮半島と近い儒教民族要素が
強い。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 02:55:04ID:xdvb5abC
>>132
ごめん俺東北人
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 04:36:01ID:IIQGMnyI
>>白馬青牛

日本語でおk
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 14:06:41ID:+Rer3dBD
九州と東北は非日本だと思ふ
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 19:22:48ID:xuKJq6tk
>>122うし
野球の話しろってのか?
関西(岡山)以外の中国勢は噛ませ犬。

>>131うし
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 23:58:58ID:xdvb5abC
>>136
そんな事云わないでおくれ
東北人だって日本人の誇り持ってるんだから!
次生まれ変わってもまた日本人がいいな
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 02:46:28ID:zbJlLFlI
どうせなら次は別の星に生まれ変わりたい
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 13:04:20ID:k18YaZIw
>>131
お前の云ってること誰が理解できんだよw
>>107で仙台とか広島とかいきなり云われてもわけわからねえよバカ
ボケの介護は家族にしてもらえ
0141白馬青牛2006/08/02(水) 02:15:56ID:IA5lwXjx
>>137
野球の話?他板でも云うとったが、現時点野球の弱い広島をけなして、
溜飲とはねえ。
>>138
東北人も日本人として誇りを持つ?>92の言に誇りを持てるんかのう。
>>140
いきなり云われて解らんのじゃったら、他板をスレを調べりゃええじゃ
ないか。理解出来んと云うおどれの低脳さをわしのせいにしとるじゃ
ないか。まあ、わしの文章力の無さも、反省するけどね。後の文は余計な
お世話じゃ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 02:29:55ID:zIztGITT
>>白馬青牛


空気←読める?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています