>>171-173
九州の奴隷売買をもって、西国が奴隷売買の本場とはのう。
長崎だけでなく、平戸も奴隷交易市場とした重要な地じゃった。
日本の奴隷形態についても、西洋とイスラム社会でも違い、イスラム社会
では、奴隷でもマムルークのように上級将校に成る者や、商人の代理人と
して遠隔地での取引に活躍した奴隷もおった。
日本も地域による違いがあり対馬の永代奴のように、生きておる限り、
永遠に奴隷として過ごし、対馬から船で脱走を試みた者も途中で捕まり、
連れ戻され隷属状態におかれる。東北地方の名子制度も無条件の服従関係で
成り立っておった。どこが派遣社員なんか?日本人の共通観念と云える
訳あるまい。隠蔽、捏造する人達にとって共通観念であり、事実を
隠蔽するのが日本人なんか?日本だけが独特と妄想する鎖国的独善思想を
云われてものう。
東日本は大きな大地主の家に小作人が隷属し、西日本は、期間において
契約により労働する。その東西区分は名古屋あたりと宮本常一氏は
云われる。西日本でも四国の土佐や九州の西部や南部は、固定制化された
社会も多い。先の大戦時まで、「唐行きさん」や「天草娘子軍」も同胞の
日本人に、「いい仕事がある」と騙され、東南アジアに売られ、幸運な
人達は華僑や現地民の妻になったが、他の方々は、第二次大戦勃発まで、
肉体を提供し、生活の糧を得ておられた。