トップページsengoku
985コメント331KB

【畿内】三好氏総合スレ【四国】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 20:08:42ID:92tE0V9x
一時は天下人とまで言われた三好氏を語るスレです。
0713人間七七四年2008/07/27(日) 06:48:14ID:ZH1O63VJ
日本地図を頭に入れていればおのずと分かること
0714人間七七四年2008/07/27(日) 11:36:02ID:4ZZwaVza
つまり、たいしたことはないと…
0715人間七七四年2008/07/28(月) 08:04:08ID:TuwyS4kA
>>712.>>714
淡路島は瀬戸内・畿内の制海権握るのに重要な地点でしょうが;

実休「兄より優れた弟なぞ存在しねぇ」
0716人間七七四年2008/07/28(月) 19:36:41ID:alSqXcqr
秀吉も淡路は押さえてるね
0717人間七七四年2008/07/30(水) 04:18:24ID:RlMuTLSV
でも畿内の戦ではほとんど参陣してるぞ冬康は。一存よりは多く畿内で戦ってる
0718人間七七四年2008/08/01(金) 17:47:25ID:3kDQ2jpY
今日、図書館で『戦国三好一族』を借りてきた。
三好長慶が思ったより傑物らしいので、目からうろこが落ちそうだ。
ついでに借りた『戦国時代、村と町のかたち』も三好に触れてるので、知識が増えそうだ。
0719人間七七四年2008/08/06(水) 21:34:58ID:0E2YUIrq
この時代の波多野氏ってどうなん
0720人間七七四年2008/08/06(水) 22:10:23ID:uBMlpWLf
天文二十一年(1552)
  三好軍、八上城を攻める。
天文二十二年(1553)
  三好家部将の松永長頼、八木城に入る。
  三好軍、八上城を攻める。
弘治三年(1557)
  三好軍、八上城を攻略。波多野氏、一時壊滅。


0721三好長慶2008/08/08(金) 20:27:03ID:5BUdHa7n
小生のパソコンが不調で2か月程チェックしていなかったらまた「系図仮冒」
キャンペーンをしている「つーかマン」がいるようだな。
宝賀の石頭のおかげで一族が迷惑しているが、また説明を再開しなければならないようだ。
質問のある人は小生までお願いします。
0722奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/08/08(金) 23:07:51ID:JGaiqFi5
では十河さんちの子孫を確認できそうな資料とかを開陳してください。
0723人間七七四年2008/08/09(土) 08:47:42ID:ywxRCD2C
>>721
小笠原氏側の系図では三好を一族としていないから当然かと
0724三好長慶2008/08/11(月) 21:48:13ID:v+byrUR1
>723 小笠原氏側の系図では三好を一族としていないから当然かと。
これは、故意にと言っては少し問題になるが、戦国時代、諸国を流浪しながら
最終的に徳川幕藩体制下で大名として生き残った「小笠原長時系小笠原氏」の
なせる結果なのです。
何故かというと昔からよく云われている「出世すると親戚が急に増えるが落ちぶれて
ぶれて金がなくなると急に親戚がいなくなる」
特に三好氏は勢力を無くしただけでなく「松永久秀と共謀して足利将軍を殺した逆臣」
た逆賊」という汚名まで残してしまった。
とすれば江戸期、大名として存続した長時系小笠原氏にしたら、「先祖が長慶公に世話に
公に世話になった事実を始め、貞慶という当主が長慶公から一字もらい烏帽子
親になってもらったことなど、伏せておきたい過去といえるのです。

もし、あなたが小笠原一族の系図をもっているなら、10代当主、長秀の兄弟
のところをご覧になってください。
長男の長将(長時先祖)三男の政康(鈴岡小笠原先祖)の後は記載されているが
中央宗家の長秀の後が記載されていないはずです。
長秀には子供がいなかったといわれていますが実は系図に記載されていない
末弟(五男)の長義という人が養子(後継)になっているのです。
0725三好長慶2008/08/11(月) 22:05:11ID:v+byrUR1
>723
小笠原氏側の系図では三好を一族としていないから当然かと。
>眼科で眼の精密検査をしてもらいなよ。
阿波の小笠原長房の項目にちゃんと載っているがな。
それと江戸期に大名で生き残った信州、松本の長時子孫が、故意に
三好を無視するのは現在の三好氏に対する歴史的評価が悪役になって
いるからだと思います。
すなわち、大出世したら親戚が急に増え、落ちぶれると、私たちは
あんな人の親戚じゃないと離れていくようなものなのや。
それと、小笠原系図の10代「長秀」の後をご覧になってください。
そこだけ宗家にもかかわらず空白になっているでしょう。
実は、そこに三好長慶の先祖」の秘密が隠されているのです。
0726人間七七四年2008/08/13(水) 20:31:39ID:5I1JYRqu
>>725
>それと江戸期に大名で生き残った信州、松本の長時子孫が、故意に
三好を無視するのは現在の三好氏に対する歴史的評価が悪役になって
いるからだと思います。

あなたの思いなんかどうでもいいw
0727三好長慶2008/08/13(水) 22:17:17ID:kauPIS1u
>726
皆さんの邪魔をしてごめんなちゃい。
突っこみがきつすぎたようです。
しばらく、見物しています。
  仮冒防止協会 常任理事
0728奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/08/13(水) 22:28:56ID:gw6AVrJx
なにその予定調和。
0729人間七七四年2008/08/13(水) 23:47:54ID:khD7hQoA
そう言うこっちゃ
文句あったら伊吹三好が三好長慶若しくは義継に所以の無いのを証明してくれ

ただ信用出来ないとかそんな事無しで
理由をはっきり 宜しく哀愁。
0730人間七七四年2008/08/14(木) 01:15:28ID:bdlBSAkt
>>727
ID:kauPIS1u
おまえも三好長慶を名乗るなら
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1210518742/l50
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1213585018/l50
で俺と共闘してくれないか。
0731人間七七四年2008/08/14(木) 20:39:26ID:1bYrUXw0
>>729
>無いのを証明してくれ

「悪魔の証明」すら知らない人が何言っても根拠ゼロだよ
0732三好長慶2008/08/14(木) 21:03:55ID:jUYd/OXI
>730
兄弟、同志、喜んでサポートさせていただきます。
0733人間七七四年2008/08/15(金) 01:47:57ID:y1DU2itT
有難う御座います。
0734三好長慶2008/08/16(土) 11:59:36ID:28vuH0bp
>733
どうやら、ネットウイルス供の仮冒攻勢は沈静化したようですね。
0735人間七七四年2008/08/23(土) 01:17:24ID:GAQcWZxy
すげぇスレストッパーだなw
0736奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/08/23(土) 01:59:38ID:7Edjv6q/
おもすれー
0737三好長慶2008/08/25(月) 11:33:13ID:+2E6QOXr
ありがとう。ありがとう。
これからも宝賀ウイルス供をバスターしていっちゃうよ。
意外に、あっさりした奴らだったなぁ。
0738人間七七四年2008/08/26(火) 03:06:10ID:ebHGh0/x
松山新介とはどのような人物だったのですか?
0739人間七七四年2008/08/26(火) 18:30:49ID:oUCB/zac
>>738
なかなか、いいヤツだったと聞いてますw

あとさ「三好長慶」を名乗ってる人、チョッチ暴走気味だと思う…他のスレでも書き込みしてるしさ
もちつけ、もちつけ
0740三好長慶2008/08/26(火) 20:32:42ID:+XwD9jBt
すんません、すんません、自粛します。
ついついエキサイトしちゃって。
本当に暴走していました。
0741人間七七四年2008/08/26(火) 22:28:18ID:4DZxOdMK
松山新介、一門や久秀に次ぐ、手堅い中堅武将といったイメージが。文書史料でも、ちょこちょこ見かけるし。たしか、最終的には信長に従ったような…出典わすれたけど。
0742人間七七四年2008/08/27(水) 03:02:58ID:wq5+j+gY
将軍との戦いで首53を挙げた猛将。1562年の六角との戦いでも先鋒として勝利。教興寺の戦いでも武功を挙げる。三好時代は摂津半国を任されていた。その後信長に従い高野山攻めに出陣。
0743人間七七四年2008/08/28(木) 04:19:17ID:O/sOkD9k
長慶より細川高国の方が有能な気がする。
ただ高国は公家や寺社の荘園領擁護派だったから
国人や守護からの支持は得られにくかったろうなぁ。
0744人間七七四年2008/08/28(木) 11:54:58ID:vvOSOS5/
長慶はなんだかんだいって武の人って感じもする
0745人間七七四年2008/08/28(木) 19:36:41ID:kH5Wl/GG
信長も恐れた? 霊木ソテツの傷み目立つ 堺・妙國寺
2008.8.28 01:29

 国の天然記念物で、織田信長さえ恐れたと伝えられる妙國寺(堺市堺区)の大ソテツが、葉が枯れるなど樹勢が弱まったとして、大阪府や堺市、文化庁などは、
樹木医ら約10人からなる「再生委員会」を発足させた。約4カ年計画で土壌調査などを進めて原因などを探り、治療を行う方針。
 大ソテツは樹齢1100年余りとされ、戦国時代に四国から兵を起こして畿内を支配した阿波の大名、三好長慶の弟、三好之康が四国から移植したとされる。
 また、織田信長が気に入って、1579(天正7)年に安土城に移植したところ、毎晩「妙國寺へ帰ろう」という怪しげな声を発した。怒った信長がソテツを切らせたところ、
切り口から血を流して苦しんだため、恐ろしくなって寺へ返したという伝説がある。
 ソテツは20株ほどあり、最大のもので幹回りが約1・5メートル、高さは約3メートルあり、年中鮮やかな緑の葉を見せている。ところがここ数年葉の一部が黄色く変わって枯れたり、
幹の傷みが目立つなどしはじめ、現在では倒れないように支柱などで補っている状態だ。
 再生委員会は7月に発足。会合などを経て、現在は植物学を専攻する大学教授や樹木医らが協力して、幹や葉の状態のほか、土壌調査を進めている。
堺市文化財課は「枯れてしまってからでは遅いので、早めに手を打つことにした。堺の歴史を見つめてきた貴重な大ソテツの元気な姿を取り戻したい」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080828/acd0808280127000-n1.htm

面白い記事を発見。新聞にも載ってた。
0746人間七七四年2008/08/28(木) 20:43:36ID:ZC6O6blQ
さすがは実休。
0747人間七七四年2008/08/28(木) 23:39:11ID:K98RE4bb
三好義賢、カコイイ!
0748人間七七四年2008/08/29(金) 18:27:19ID:8zKC+s/P
実休の四国での合戦でどのくらいあるの?天霧城くらいしか思い浮かばん
0749人間七七四年2008/08/29(金) 18:59:50ID:CasmGFzi
以前は堺に住んでたけど、すでにこのスレでも言われてることだが三好氏は無名。誰それ状態。
やっぱ後に信長や秀吉が進出してきたためだろうね
0750人間七七四年2008/08/29(金) 19:16:12ID:LZQYPXp2
まあ実効支配している期間も短いしな。
0751人間七七四年2008/08/29(金) 20:38:09ID:pyLnwC/A
高国は、死に際がちょっと…

瓶に隠れてたら、追手の兵が居場所を知ってる子供を褒美で釣って探し当てられてしまったという… まぁ、石田三成みたいに最後まで諦めなかったという見方もできるけど。尼子経久を頼って出雲まで行っちゃうくらいだから。
0752人間七七四年2008/08/30(土) 15:59:42ID:a7fXerX4
義興が帰らなきゃ室町政権の寿命はかなり延びた可能性がある。
0753人間七七四年2008/08/31(日) 01:16:10ID:94FXeWm1
ん〜、在京がさらに長引いてたら、本国や分国の情勢が危ういほど不穏になってしまったんじゃないだろうか?

旧守護の安芸武田とかあたりが
0754人間七七四年2008/09/03(水) 11:54:05ID:69uG47sc
いつか三好長慶か松永久秀を主人公にした大河見たい物です。

戦国大河というと織田 豊臣 徳川
来年は毛色が違うって思ったら割と信長出番多そうだし・・・

堺から阿波に逃れ捲土重来を夢見る長慶。絵になるなると思うけど。
0755人間七七四年2008/09/03(水) 17:33:45ID:XoaqzNYf
父が謀反人として殺され細川晴元の一家臣として始まった長慶。誰が自ら天下を治め11カ国の太守になると想像したか
0756人間七七四年2008/09/03(水) 17:35:08ID:RGznkm6T
そんな大守が失意のうちに没するとは誰が想像しただろうか






とか言ってみる
0757人間七七四年2008/09/03(水) 19:34:52ID:bvD8TKUt
千熊丸 堺脱出から松永の爆死まで描いたら
NHK大河御用達の信長も出番あるし。
大河切望。
0758人間七七四年2008/09/03(水) 21:35:04ID:/wLKw1a+
第1回は晩年の三好政勝が縁側で茶を喫しながら、
昔語りをするところから始まる。
第47回は松永久秀が爆死するシーンを中心にする。
出来れば実写で城を爆破する。
第48・49回は大坂の陣での三好政康の奮戦。
最終回は第1回の最初の場面に戻り、語り終えた政勝がひっそりと消えていく。
これで平均視聴率は19%はいくはずです。
0759人間七七四年2008/09/04(木) 08:40:10ID:8c81dXp0
大河みてみたい。
ただ難はこの時代どこでもそうだろうけど
よく似た名前多くない?三好も細川も

大阪の陣までって凄い。おなじみの武将も出るから視聴率
20はいけるでしょう。
0760人間七七四年2008/09/05(金) 03:12:35ID:H7Ol0jVM
之長と元長の大活躍も入れてほしい。
あと四国三郎に英雄誕生を祈るところも。
0761人間七七四年2008/09/06(土) 07:19:03ID:iv+bemIb
>>759
しかも畿内戦国史は元長横死から天文法華の乱にいたる流れなど
とにかくカオスなんだよな。予備知識なしだと結構きついかも
0762たられば君2008/09/06(土) 10:06:22ID:YJkwrc0D
世代数を重ねるとキャストが多くなりすぎて分かりづらくなるよ
長慶の一生を久秀を軸に描けばいいと思う
0763人間七七四年2008/09/06(土) 10:18:13ID:rAFnfqT+
>>761
だから余計に大河でして欲しい。あの時代の中央政権はどうなってたか
もっと世間に知ってもらいたい。みんな京を目指したんだから
その時京を支配してた三好のことを。

第一回はドラマに入る前にみんなでお勉強っていうのもいい。
次回からはドラマ始まる数分間はしっかり復習。三好家細川家将軍家の
家系図なんかは随時見せる。ドラマに登場してくる人は必ず名前を画面に
出す。
NHKにこれくらいの努力してもらいたい。
いいかげん大河もネタ切れでしょう。ホントにしてくれないかなぁ
0764人間七七四年2008/09/06(土) 10:59:14ID:H7Gjk4vK
>>763
もうスイーツ大河に味をしめてるだろうからなぁ。
それじゃ第1回で女は脱落だろうw
男でも結構つらいかも。
0765人間七七四年2008/09/06(土) 17:37:37ID:+wt+b3AM
763です。
>>764 私も女です。
三好長慶 松永久秀は描きようによっては女性受けしますよ。
美形だったらしいし。
「黎明に叛くもの」で千熊丸と堺から阿波に逃れるときの
若くて美しい久秀が可愛い若君なんて涙ものですよ。
反対意見もあるだろうけど、ここは三好長慶をメジャーにするべく
(ホントはメジャーなんだけど)スイーツでもなんでもいいから
やって欲しい。
0766人間七七四年2008/09/06(土) 18:20:28ID:y6tdixCV
良くて関西局製作の2時間ドラマだよ
0767人間七七四年2008/09/07(日) 07:24:09ID:cfpKTwoP
正月のぶっ続けドラマくらいでやってほしいな…考証(久秀とか、暗殺極悪人になりそうだ…北条時宗で北村一輝がやった平頼綱みたいな…)・衣装・セットとかが大河に及ばないけど
0768人間七七四年2008/09/10(水) 21:10:01ID:AeCRgiGr
今迄自分は絶対違うと思ってきたが、長慶の末裔の1人に間違いない事を最近知った。
貧しくてもまっとうに生きていかなきゃ、やっぱり末代まで祟るんだね〜

>>765
小学6年まで大人によく女の子と間違われて辛かったし、色白なのも嫌だったけど
長慶も同じようだったら、絶対コンプレックス持ってたと思うよ。
0769人間七七四年2008/09/11(木) 20:40:32ID:b0S3JCAH
>768
良かったら、あなたのルーツのあらましをキボンヌ。
0770人間七七四年2008/09/11(木) 21:07:14ID:REoiNsVb
>>768
長慶の子孫は断絶してるよ
0771人間七七四年2008/09/11(木) 21:32:40ID:J4tAkAoq
>>770
娘の系統じゃね?
0772人間七七四年2008/09/11(木) 21:48:42ID:wBCOMIwi
四兄弟という括りで見れば男系子孫はのこっているだろうね
0773人間七七四年2008/09/13(土) 00:58:10ID:lLTQ04Ei
義興の息子ていなかったっけ
0774人間七七四年2008/09/13(土) 08:13:09ID:BIne593y
生きてたら義継が養子になる必要無いし
0775人間七七四年2008/09/13(土) 09:17:14ID:lLTQ04Ei
幼すぎてだめだったって聞いた。名前は義資でその息子は資信て今調べた
0776人間七七四年2008/09/13(土) 10:44:33ID:BIne593y
中村義亮や井内義元とか加治長元も三好義継の子だという説があるけど
それと同じレベルの話だと思うよ
0777人間七七四年2008/09/15(月) 12:25:25ID:vkLDIJP3
>>756
松永&三人衆「予て……想定の範囲内です、あとは我等にお任せを^^」
0778人間七七四年2008/09/29(月) 14:32:35ID:sl4vbH3V
之長と元長が面白い。
0779人間七七四年2008/09/30(火) 05:24:23ID:a1tzbT7P
之長いいねぇ。戦はたいへん強いが粗暴のため都の人達からは嫌われていたんだよぬ
0780人間七七四年2008/10/08(水) 21:02:35ID:duw9CBYg
>>769
鶴太郎の召使いさ。
0781人間七七四年2008/10/18(土) 14:35:36ID:pJgkJfZ0
>>779
今をさかりのみよしのの花 か。
0782人間七七四年2008/10/22(水) 02:30:33ID:KvgI1RdF
>>8
今さらだけど、ご先祖様のスレが立ってるのが嬉しかったので、ついでに系譜修正
うちは十河家です
総本家からは祖父の代で分家したので、家系図とかどうなってるか分からないんですけど
ご先祖様達のスレが立ってるのは嬉しいですねー
もちろん家紋はあの宝箱みたいなのに扇が載ってるやつですね
何か本家で御影石で作った家紋の置物を見せてもらったりして、十河家は偉いんだぞみたいなことを昔言われた

  長之
 ┏┻━━┳━━━━━━━━━━┓
之長     長尚                  勝時
 ┣━━┳━━┳━━┳━━━┓    ┣━━━┓
長秀  長光  長則  元長        勝長   政長
 ┣━━━┓  ┃   ┃              ┣━━━┓
一秀  康長 長逸   ┃               政康    政勝
        ┃        ┣━━━┳━━━━━━┳━━━━━━┳━━━┓
       康俊      長慶   義賢        冬康        一存   冬長
               ┃   ┣━━━┓  ┣━━━┓     ┣━━━┓
             義興   長治    存保 信康   清康     義継    存之
0783人間七七四年2008/10/22(水) 02:33:32ID:KvgI1RdF
上手く修正できてなかった。貼り直し…… orz
ちなみに学生時代は友人に、昨日信長の野望でお前裏切っただろ! とか、
お前昨日討ち死にしたぜプギャー! とか言われたのも良い思い出です

  長之
 ┏┻━━┳━━━━━━━━━━┓
之長     長尚                  勝時
 ┣━━┳━━┳━━┓         ┣━━━┓
長秀  長光  長則  元長      勝長   政長
 ┣━━━┓  ┃   ┃              ┣━━━┓
一秀  康長 長逸   ┃               政康    政勝
        ┃        ┣━━━┳━━━━━━┳━━━━━━┳━━━┓
       康俊      長慶   義賢        冬康        一存   冬長
               ┃   ┣━━━┓     ┣━━━┓   ┣━━━┓
             義興   長治    存保    信康   清康  義継    存之
0784人間七七四年2008/10/22(水) 13:56:59ID:8j0acrHT
一存が養子入った後の十河にも植田氏系の血統ってつながったのかな
0785人間七七四年2008/10/22(水) 22:09:02ID:yhsD5pI0
轟城って徳島にあるの?
0786人間七七四年2008/10/22(水) 23:15:04ID:ZZAdTYVd
>>784
全然
もう完全に別系統
0787人間七七四年2008/10/23(木) 20:51:40ID:0Swsb+iw
婿養子とかだと思ってた。
0788人間七七四年2008/10/23(木) 23:32:39ID:Nc6LUtiM
PHP文庫で三好無いかと探したが無いので代わりに松永
買って読んでみた、子供の頃の長慶とはウマがあってたが
細川に対して大尼過ぎる態度に嫌気さして死に掛けの長慶に
止め刺した、義興、義継、冬康謀殺、弟の長頼出てない、息子
久通生き延びる、義賢と接点無し、一存とは馬に乗るのを止めた
時だけまあPHP文庫じゃこんなもんか
0789人間七七四年2008/10/24(金) 01:06:49ID:Zs+ThqwO
三好とか松永だと、そういった題材を読みたいと思ってる層の方が知識が豊富だったりするからな
濡れ場シーンや残酷シーンをいきいきと書ける才能があれば、自分で小説でも書いて持ちこんでみるんだが
0790人間七七四年2008/10/25(土) 23:01:31ID:zVvcbw18
逆に知らない人には説明たいへん、というか煩雑だしね

両細川の争いから、高国政権、将軍跡目争い…知らない人にはややこしい
コンビニで双葉社の激突!戦国の大合戦っての立ち読みしたら、畠山高政勇将とあるのですが…
0791人間七七四年2008/10/28(火) 01:02:15ID:ifBme8od
三好勝長てどのような人物ですか?
桂川の戦いで瀕死の重傷を負ってからどうなったんだろ。
0792人間七七四年2008/10/28(火) 01:27:46ID:iJ3f5D0T
>>788
久秀なんか、弟の七光りで出世出来たのにねw
0793人間七七四年2008/10/28(火) 03:16:25ID:+dxa++1c
畠山高政が勇将だと思ったことはオレもあるが、
かつての有力守護の勢力基盤があったればこそと最近は思うようになった
畠山にとっての紀伊は六角にとっての伊賀みたいなもんだったんだな
0794人間七七四年2008/10/29(水) 22:41:48ID:+u6H1RL4
高政とりあえず城追われすぎだろ。でも教興寺で四万くらい兵隊集めたからなんかカリスマ的な物はあったかもしれない
0795人間七七四年2008/10/29(水) 23:05:53ID:NdCy1HpN
>>794
>教興寺で四万くらい兵隊集めたからなんかカリスマ的な物はあったかもしれない
反三好連合が終結しただけのような気が・・・。
あと六角義賢の存在も大きいかな。


0796人間七七四年2008/11/06(木) 13:59:22ID:mAIzTyXp
畠山の名は利用価値があったって事か。
0797人間七七四年2008/11/07(金) 12:40:59ID:DroWhv1T
大河また高知なのか、しかも福山雅治って反則だろ
0798人間七七四年2008/11/09(日) 03:28:01ID:J1ur5TyU
いっそ高知なら長曽我部ってのもありだと思うんだけどなあ、大河ドラマ
そろそろ視点を変えた作品があってもいい気がするんだけど
0799人間七七四年2008/11/09(日) 23:34:06ID:HHdx+sCo
愛知県三好町は、江戸時代は、三吉村!

捏造乙。

http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/monjyo/awadegitalhyouzi.php?p=13
0800人間七七四年2008/11/12(水) 21:10:17ID:p0P1Tp6r
キリ番ゲッツ
0801人間七七四年2008/11/13(木) 01:58:17ID:gjZrP+/Q
288 :底名無し沼さん:2008/11/13(木) 01:03:06
>>282
ここって剣 石鎚山系以外の話題なんて出ないだろが (w
その2つも百名山じゃ下位レベルだがな (w
南海島の地侍、三好、長宗我部、河野どもは統治すらおぼつかない愚将
南海島が発展したのは他所より入植した蜂須賀、山内、伊達どものおかげ (w


0802人間七七四年2008/11/14(金) 23:14:16ID:w04GqztY
318 :底名無し沼さん:2008/11/13(木) 12:35:42
三好長慶は足利将軍を軽んじて政争の道具にした愚将
こういう欲にまみれた奴は真っ先に上杉謙信の餌食になるわな
そんな奴の苗字を自治体に冠する民度の低い土地があるらしい

四国の山を語ろう 其ノ五
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1225633136/301-400
0803人間七七四年2008/11/15(土) 20:55:45ID:KTlhZ6GE
>>802
おのれ上杉厨め。
教興寺の余勢を駆って、6万の大軍を以て長慶様に越後遠征していただこう。
0804人間七七四年2008/11/20(木) 14:59:20ID:n+4kESub
餌食もなにも爪の先ほども届いてない

味付けの濃い飯でも食らって、田舎侍同士の田舎戦が関の山
0805人間七七四年2008/11/23(日) 14:34:40ID:4DfvUJpd
>>802
通り道の朝倉とか一揆衆とか通してくれるかね?
0806人間七七四年2008/12/01(月) 15:16:55ID:hk9a/Un9
元長がいいな
0807人間七七四年2008/12/02(火) 00:45:06ID:4fEj/yp8
十河存保の長宗我部氏に対する阿波源氏最後の抵抗は見事
0808人間七七四年2008/12/04(木) 10:02:50ID:BTl/nksI
信長の野望での謙信の軍神っぷりは異常w
0809人間七七四年2008/12/04(木) 17:21:48ID:9hMNaVXd
長治じゃなく存保が当主なら三好家はどうなってたんだろうか
0810人間七七四年2008/12/06(土) 19:27:49ID:KNZBTaqD
長治は愚鈍だったらしいからねえ
存保なら、信長が来るまで持ちこたえて戦えてたかな
本願寺と手を組んだりとか
0811人間七七四年2008/12/07(日) 09:39:14ID:4OmHJO+/
まあ仕方が無い。嫡子は長治だから。
0812人間七七四年2008/12/08(月) 22:50:40ID:TLIjqcea
存保は十河に養子いってるしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています