トップページsengoku
1001コメント303KB

戦国武将になりきるスレ その2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001( ^∀^)ゲラゲラ2006/07/01(土) 21:27:51ID:KUFHaaZp
馬鹿八戸は私に降るべきだ


前スレ
戦国武将になりきるスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149962335/
0827伊庭義明 ◆ozOtJW9BFA 2006/07/14(金) 23:00:24ID:p2TAB5CG
>>818
お帰りなさい筑前殿
自分もスルーが一番と思っておりましたが
ジダンでは御座らぬが、二度は聞き逃すが
三度は我慢出来ぬたちで、出来る事なら
殴り倒したい気分になりますわな
まー自分もちと、悔い改めまする
0828名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 23:06:24ID:My7xprxT
>江戸はまだまだ田舎

初めて聞いた。
北条氏の善政で小田原に次いで繁栄していたという話は聞いたけど、
田舎だなんて聞いた事は無いぽ。
0829羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/14(金) 23:07:59ID:/NjY1KrZ
>>826
   ピ     ザ     侍     女   
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1152453334/

これの>>87から投票所へ行ける。
何の投票かは行ってのお楽しみじゃが、儂も3日間で三票入れた。
全く、にちゃんねらーってやつはw

義明殿、夕べは遊びのつもりで相手したまで。
心に余裕を持たれませ。
もっとも、それで儂は晒されまくりじゃがのw
右京の言ではないが、名無しには勝てん。
一種の天災じゃ。
0830上杉謙信 ◆vGcY4aaqic 2006/07/14(金) 23:08:40ID:aQDkcS/M
ジダン話に花咲かせたいがちょっと外出。

また帰ってくるんでよろしく。

0831島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/14(金) 23:09:23ID:swL6m4jo
>>827
名無しとかは、「釣り野伏せ」で一網打尽にするか「すてがまり」で一人づつ処理したいところですが…徹底スルーしか無いですね
0832羽柴筑前守 ◆iTaly..... 2006/07/14(金) 23:15:15ID:/NjY1KrZ
しまった!
儂としたことが!
名無しは一人にあらず。
『名無し』でひとくくりにしては、善良な名無し殿に申し訳がない。
善良な名無し殿。
この筑前、心から詫びまする。
m(_ _)m
0833伊庭義明 ◆ozOtJW9BFA 2006/07/14(金) 23:23:34ID:p2TAB5CG
筑前殿、有馬殿の昨夜の鳥の話を聞いて、
自分もいろいろ試してみましたが
中々思うような鳥が現われませぬなー
さりとて鳥依頼するのもなんだし、はてさて・・・

上杉殿には申し訳有りませぬが、
某もちと、出掛けまするので悪しからず
0834右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/14(金) 23:24:57ID:bL/sb1cx
>>829
そのような侍女、必要なのです。
0835羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/14(金) 23:31:46ID:/NjY1KrZ
この時間から出掛けるとは、みんな若いのぉ。
ウラヤマスイ…
0836島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/14(金) 23:35:32ID:swL6m4jo
>>835
自分は家で焼酎飲んでますよ。
0837右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/14(金) 23:35:41ID:bL/sb1cx
        / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ  
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l わらわは泣いてなどおりませぬ、との。
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | ちと遊んでからかったまで。
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: | わらわは負けませぬ。 
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l 名無しの下郎めらに負けては義立ちませぬゆえ。
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l 
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;! おぶのだながに行かぬかわりに、下郎には死んでも
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃 レスいたしませぬ!!
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/  
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ    気に入らねば削除依頼出すがよい、下郎ども!!
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、 
0838羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/14(金) 23:38:26ID:/NjY1KrZ
>>836
薩摩なれば、やはり将軍家への献上品『泡盛』でござるか?
いや、薩摩は焼酎の宝庫じゃからのぉ。
0839島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/14(金) 23:41:13ID:swL6m4jo
>>838
今日は海童です。昨日は里の曙。
0840羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/14(金) 23:43:43ID:/NjY1KrZ
>>837
左様であるか、うん。
ならば良い。
そなたが悲しむと儂も悲しい。
じゃが、もし心折れそうになったならば、無理せず相談すると良い。
泣くのがアホらしくなるような話でも致す故、多分…
0841羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/14(金) 23:47:34ID:/NjY1KrZ
>>839
どちらも聞いた事がない…
何年飲もうと、酒の道は未だ遠く。
0842島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/14(金) 23:50:12ID:swL6m4jo
>>841
どちらも焼酎ですよ。自分は発泡酒か焼酎しか飲みません。
0843羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/14(金) 23:53:39ID:/NjY1KrZ
儂は日本酒、焼酎、発泡酒、麦酒、ジン、ウォッカ、バーボン、ワイン…
節操がないのう…orz
0844島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/14(金) 23:56:34ID:swL6m4jo
>>843
高い酒は飲めません。今からの季節は白波ですね。
0845羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/14(金) 23:58:38ID:/NjY1KrZ
>>844
儂も高い酒は飲まん。いや、飲めん。
安くて美味い酒が所望じゃ。
0846羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 00:02:15ID:Oii4eL8Z
御舘様が三河殿と飲んでいた葡萄酒、あれも美味そうであったが、
あの時代故、銘柄とかは、なかったのであろうな。
いや、あったのかな?
0847島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/15(土) 00:02:28ID:swL6m4jo
>>845
そうなるとどうしても焼酎しか浮かんでこない自分が居ます。
0848右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 00:03:48ID:zhT206/E
後の徳川の世、幕末と呼ばれる時代に、会津松平家家老、梶原平馬どのと申す青年現われまする。
英国公館で出される麦酒、ジン、シャンパン、葡萄酒、ウ井スキーにこやかに全部飲み干し、
少しも乱れず、アーネスト・サトウなる英国人通事、大変な好意を以ってこれを記し、さらに後
の世に伝えます。
0849右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 00:06:07ID:zhT206/E
あ、島津と合津というわけではありませんので、お気になさいませぬよう。
0850羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 00:08:31ID:Oii4eL8Z
歳久殿
アルコール度数と量、そして値段。
安いお酒の定義は、案外、奥が深いかも知れませんぞ。

ちなみに儂も、飲んでも変わらない男とよくいわれておる。
一人で飲むと、あっという間に酔うんじゃが…
0851右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 00:09:30ID:zhT206/E
との、武士はそれでよいのです。
0852島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/15(土) 00:13:10ID:WFnT9xRO
>>849
面白い…ですか?
>>850
自分は安い美味いを基準に色々飲んでます。
0853右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 00:15:13ID:zhT206/E
>>852
いえ、お許しくださいませ。
0854羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 00:17:00ID:Oii4eL8Z
さて、戦国時代の酒、どこのが一番美味かったのだろうか?
やはり『伏見』かの?
0855島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/15(土) 00:17:50ID:WFnT9xRO
>>853
いや、酔っ払いの頭には理解できなかっただけの事。気にする必要はありません。
0856羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 01:02:14ID:Oii4eL8Z
さて、出掛けなかった者は寝静まっておるようじゃの。
今のうちに日の本を制圧する
















夢でもみるかの。
お休みなさい。
0857右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 01:37:31ID:zhT206/E
        / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ 
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l 豊氏どのは、どうされました?
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | だれもいないのですか?
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |  
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l 
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l 
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;! 
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/ 
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ 
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、 
0858羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 07:38:22ID:Oii4eL8Z
なんじゃ、夕べはみんな寝てしもうたのか。

今日は我が町の花火大会か。
花火を観ながら酒を飲むか、飲まずに観終わったあと、
車を飛ばして久しぶりに風遊びに行くか、悩むところじゃ…
0859羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 09:36:57ID:Oii4eL8Z
眩しさに
視線下げれば
夏の陰
遠き空には
雲の峰かな

今日の日差しは強うござるのー。(@横須賀)
地面に陰が鮮やかについてござる。
まさしく夏の日差し。
実のところ、入道雲はないんじゃが、まぁ、そこは雰囲気でなんとなく。
暑いせいか駄作しか作れん…
う〜、汗が止まらん…
0860島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/15(土) 10:26:21ID:WFnT9xRO
>>858-859
暑い!暑い!暑い!今日も南国薩摩はかんかん照り。今日も倒れそうになりながら仕事してる自分です。明日は川に溺れに言ってきます。
0861八戸のぶなが ◆eb4VLn3tEc 2006/07/15(土) 10:35:11ID:qoeCN0nf
ようやく夏らしくなってきたが、北国の産まれなせいかこの季節は嫌いだ。
0862しんげん ◆Ehg5P/4jq6 2006/07/15(土) 10:35:12ID:A4Af7Q/y
羽柴殿、それに右京さん、そのせつは大変、お世話になり申した。
元店長に御座ります。
実は皆さんに相談があって今朝は伺いました。
こちらの板に、わしの温泉宿を開こうかと、いま考えている所なのじゃが
参加者が小説ふうの合戦ネタも、投下できるスレにしたいと考えております。

そのことについて、皆さんの意見を伺いたいのじゃ。
では、夜にまた来させていただきます。
0863伊庭義明 ◆ozOtJW9BFA 2006/07/15(土) 11:26:08ID:zGSXlF/K

ふかがわの
ほたるの灯に
さそわれて
よいのとばりに
みずとたわむる

筑前殿、今の時間に詠む歌ではござらんが
少しでも涼を感じて頂ければ、幸いですぞ。
0864羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 11:33:09ID:Oii4eL8Z
>>862
温泉宿と小説風の合戦ネタ。
どのようなものなのか、それがしには想像もつきませんな。
しかし試してみることでしょう。
大将なら客も集まりましょう。
それがしの遊里は、結局過疎っておりますがな…
ただし、ここも見てわかる通り、結構攻撃されまするぞ。
あまり戦国から脱線致しませぬよう、ご注意しなされ。
儂等は脱線しまくりですがなw
あ、温泉と遊里のコラボレーションもよいかもしれませんな。
その時はぜひ、吉原をお使い下さい。
0865羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 12:38:33ID:Oii4eL8Z
>>863
おお!涼しげで爽やかな。
見事ですな〜。
涼しき心となり申した。
0866島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/15(土) 12:54:34ID:WFnT9xRO
明日川に鮎取りに行って溺れる予定の自分ですが皆さんのような教養が無く詩が詠めません。
0867右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 13:02:04ID:zhT206/E
>>862
しんげんさまには、ご機嫌麗しゅう。
日ノ本は湯湧きいずる国にございます。
温泉とはまことよきお考え。
0868右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 13:07:44ID:zhT206/E
川遊びでございますか?
去年、蝦夷の川で遊びました。
清く、冷たく、まことよき思い出になりました。
0869羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 13:27:12ID:Oii4eL8Z
>>866
儂は自己流故、間違っておるかも知れんが、
自分の感じるまま、思うままに詠んでみればよろしいのでは?
無理に詠むものでもござらんし、なんとなく詠みたくなれば、詠んでみるのもまた一興。
下手でもよいではござらんか。
素人なんじゃから。

川と温泉といえば、六合村の尻焼き温泉でござるな。
温泉で茹でられた蛙が、川底で死んでいるのが印象的でござった。
川なれば当然混浴。
右京、一緒にどうじゃw
0870右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 13:36:34ID:zhT206/E
静かに川のせせらぎ聞きながら.....
温泉でございますか?
はい。

今、江戸は菅公(菅原道真=天神、雷)が天でお勤め中にございます。
稲妻と雨、怖いと思ひまするが、これなければ日ノ本に実りの秋参ませぬ。
0871右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 13:38:11ID:zhT206/E
きゃー☆

怖い。。
0872羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 13:44:48ID:Oii4eL8Z
儂も雷は苦手じゃ。
昔、山登りをやっておった故、『雷遭遇=死』という印象がある。
幸い遭遇したことはないがな。
とりあえず、おへそを隠して「くわばら」と唱えるのじゃ。
0873右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 13:52:34ID:zhT206/E
山登りとは、修験のことにござりまするか?
管領どのも確か。

えんの行者に守護されしものに、雷おちませぬ。
0874羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 13:58:22ID:Oii4eL8Z
>>873
いや…
儂は『サル』故じゃ…
0875右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 14:03:11ID:zhT206/E
なれば、雷、なお落ちませぬ。
日吉大社のご加護ありまするゆえ。
日輪の子は傷つくことないのです。
0876右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 14:13:16ID:zhT206/E
くだんのAAスレ、また武将増えていますね。

烏帽子兜は加藤清正さま(ですよネ?)
水牛角の脇立は黒田長政さまですね。

匠のお仕事、お見事ぢゃ。
0877羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 14:15:24ID:Oii4eL8Z
左様か。
右京がそう申すなら、間違いはなかろう。

温泉の話じゃが、>>870のような風流な入り方がしたくば、
栃木県の『八丁の湯』がよろしかろう。
一般車両が入れんし、滝を眺める露天風呂は格別じゃ。
確か露天風呂は混浴じゃたの〜♪
勿論水着着用は御法度じゃ。
0878右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 14:24:37ID:zhT206/E
右京は思います。
お酒も湯も、『どこで』よりも『だれと』、これ大切にございまする。

あと、浮世では親兄弟以外の殿御とノー水着で混浴したことありませぬ。
でも、水着つけぬこと、右京にはそれほどのことではございませぬ。
ただ、下郎には肌見せられぬ。
0879羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 14:36:52ID:Oii4eL8Z
良きかな、その言!
うん、儂も右京なればこそ、一緒に湯に浸かりたいと思うぞ!
ま、実際問題、混浴だからといって、温泉で欲情などせんがな。
温泉好きなんで、その辺は慣れておる。
>>876じゃが、観てきたけど、儂には分からん。
その辺のことは、あまり詳しくないのじゃ。

いかん、日陰で足を止めたら、歩くのが嫌になってきた。
湯殿までもう一息じゃ。けっぱれ、儂。
(今日はスポーツクラブが休みじゃで、銭湯まで行くのじゃ。)
0880右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 14:54:15ID:zhT206/E
との、

大河のオープニング、秀逸と思われませぬか?
あれが右京の安土・桃山の景色。
安土・桃山の意匠がだいすきなのでございます。

おのこがおのこで、おなごがおなごな時代。
美しきもの飾る意匠と言葉......
右京は好きでございます。
0881右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 14:56:28ID:zhT206/E
日がさしてまいりました。
0882羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 15:23:56ID:Oii4eL8Z
>>880
さもありん。
あれは大河板においても『歴代大河一』との呼び声が高かった。
無論、儂もその意見にくみしておった。
『おい舘』には職人がおって、アレをバックに
御舘様の名場面集がうPされた事があった。
儂もPC引っ張り出してダウンロードしたものじゃ。

晴れたか。雨上がりの日差しか。
森山良子の『すなおなきもち』が頭の中に流れてきよった。
0883羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 15:27:25ID:Oii4eL8Z
やはり日のあるウチに入る湯はえぇの〜。
汗引かんけど。

湯煙や
浮かぶ面影
夏、陽炎
字余り

さっきの温泉の話のお陰で、夢心地で湯につかれたわい。
汗引かんけど。
0884しんげん ◆Ehg5P/4jq6 2006/07/15(土) 15:38:03ID:A4Af7Q/y
ご意見、感謝いたします。
引き続き、皆さんの厳しい意見、お待ちしております。
わしも島津殿同様、詩は苦手じゃ。
筑前殿の感性には、いつも感心してしまうわい!

武田信玄は名無しの客を相手に「躑躅が崎温泉旅館」を経営しつつ
京を目指し兵を進める戦国大名である。

・・・というところから始めようと思っておる。
で、合戦はシナリオふう、小説ふう・・形式は問わぬつもりじゃ。
0885羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 15:57:13ID:Oii4eL8Z
>>884
なれば吉原は関係ござらんか。
ちなみに儂の好きな温泉宿ランキング

3位 第一滝本(登別)
露天風呂にて、盆を浮かべて酒が飲めまする。
是非、大将や上杉殿といった、酒が似合いそうな方とご一緒したいですな。

2位 五楼閣(老神温泉)
廊下は畳。露天風呂には飲泉用の温泉あり。
まだ泊まったことはござらんが、一度は泊まりに行きたい旅館。
是非みんなで行きとうござるな。

1位 八丁の湯(八丁温泉)
ふもとの夫婦渕温泉よりの送迎、もしくは1時間以上
かけてのハイキングでしか行けない秘湯。
部屋にも周辺にも何もないが、夜の露天風呂で
ライトアップされた滝を眺めての入湯は最高。
ここはやはり右京と行きたいでござるな。
コース的に『日光江戸村』と絡めるのがオススメ。

じつはこんなこと書こうかとか考えてました。
0886右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 16:07:17ID:zhT206/E
>>884
ちょっとお話、脱線いたしまするが、甲斐は山国。
でも、干しあわび使いし美味しきお料理ありますね。
山国には山の素晴らしき幸ありまする。
浮世では山の温泉でもお刺身出して、どこへ行っても同じお料理ばかり。
土地土地の風情、ありませぬ。
過ぎたるもまた、及ばざるが如しでございますね。


躑躅が崎のお湯宿、ご繁盛お祈り申し上げまする。
0887明智光秀2006/07/15(土) 16:45:34ID:SCoViFtJ
あ!ケチ!3つ!?ひでぇ
0888羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 16:50:56ID:Oii4eL8Z
明智殿、よう参られた。
御舘様の敵!覚悟!
なんて冗談でござり。
現在荒れておるが、ごゆるりとしていかれよ。
そのうち皆も参りましょう。
0889茶屋の婆さん2006/07/15(土) 17:05:57ID:SCoViFtJ
>>23
小豆餅の代金払ってもらおうか
0890右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 18:02:40ID:zhT206/E
との

捨てアド、ございまするか?
お便りくださいませ。

もしいただけるなら、騙りさん防止のために、とのの捨てアドの頭文字
ここにお書き下さい。

わらわのメアドはE-mail 欄に。
0891魔玉 ◆FUCK/UE5QQ 2006/07/15(土) 18:05:21ID:JSaFvG5V
ところで右京殿
魔の衆ってなんでしょうか?
0892筑柴バニラ上野介 ◆IRONpwU/Mk 2006/07/15(土) 18:06:45ID:xt2BIvKb
山といえば竹田の中川久清♪【入山公】
0893右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 18:14:09ID:zhT206/E
魔玉さま

いえ、特別意味ないのです。
実は、このスレ最初に立てた方と、どんななりきりの方おられるのか見たのです。
お公家さま、武将、そしてわらわ、最初は魔のもの、果心居士で参加しました。
魔玉どのも、分類できぬゆえ、魔の衆と。
戦国の世、妖かしの衆おりまするゆえ。

ただこれはコテの分類のお話、魔玉さまのこと、魔とは思っておりませぬ。

0894羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 18:14:22ID:Oii4eL8Z
右京殿、そういう事は『戦国右京庵』の方がよいのでは?
0895右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 18:18:20ID:zhT206/E
側室に右京殿とは?
0896羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 18:20:35ID:Oii4eL8Z
>>895
これは失言!
0897魔玉 ◆FUCK/UE5QQ 2006/07/15(土) 18:29:03ID:JSaFvG5V
なるほど!
八戸を攻め立てながら居座ろう( ^∀^)ゲラゲラ
0898八戸のぶなが ◆eb4VLn3tEc 2006/07/15(土) 18:32:04ID:qoeCN0nf
私は屈しない
0899羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 18:38:55ID:Oii4eL8Z
ホントに二人は仲がよいのぉ。
微笑ましいわい。
0900右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 18:40:28ID:zhT206/E
このスレ、武将のほかにも、公家衆、神官僧侶、農民、バテレン、商人茶匠
魔の衆、忍者・・ etc いろいろおられたほうが楽しゅうございます。
0901右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 18:46:38ID:zhT206/E
わらわののぞみ、それは、このスレ、年末まで滅びないこと。
大晦日皆で迎えたいのです。
そして、スレ代表して年賀受けられるのは八戸どのです。
このスレ一番槍の栄誉、スレ滅びるまであなたのものです。
0902魔玉 ◆FUCK/UE5QQ 2006/07/15(土) 18:49:42ID:JSaFvG5V
その頃八戸は俺に降って新年の挨拶をしてるだろうな( ^∀^)ゲラゲラ
0903八戸のぶなが ◆eb4VLn3tEc 2006/07/15(土) 18:54:49ID:qoeCN0nf
魔玉は私が天下を取るまで夢を見ていれば良い。
いずれ獄に繋ぐ
0904右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 18:55:40ID:zhT206/E
一番槍の巧妙、無視しては戦国にあらず。
ところで魔玉さまは、このスレの評定衆、受けていただけますね。
もともとこのスレにおられたゆえ、このようなお願いおかしなもの言い。
お許しくだされませ。

魔玉さまと島津歳久どの、軍議評定衆に推挙いたしまする。
0905千利休2006/07/15(土) 18:58:52ID:BQdAVVav
突然失礼仕りまする、皆様に問います。茶の心とは?
0906魔玉 ◆FUCK/UE5QQ 2006/07/15(土) 19:02:39ID:JSaFvG5V
>>904
俺に出来る事なら良いよ( ^∀^)ゲラゲラ
0907島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/15(土) 19:04:17ID:WFnT9xRO
今仕事から帰ってきました。>>904自分に出きるでしょうか?
0908羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 19:10:17ID:Oii4eL8Z
>>905
私見でよろしいかな。

たのしむ心。
堅苦しく考えず、茶をたのしむ事にござる。
さすれば心に余裕、出来ましょう。
心に余裕のない者に、果たして人を惹きつけること、出来ようか?
それがしの『人垂らし論』と似ております。
0909伊庭義明 ◆DLUg7SsaxM 2006/07/15(土) 19:57:01ID:zGSXlF/K
私も今、仕事が帰ってまいりましたが、
皆様、三連休いかがお過ごしか?
こんなクソ暑い中、仕事乗り切るには
夜遊びしかござらん!っと言う事で
今宵も行ってまいりますー
 クソ暑い
 夜を彷徨い
 深川の
 異国の風が
 いと涼し

鳥、変更いたしました!
0910羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 20:12:16ID:Oii4eL8Z
切なさや
煌めく花火
何想う

丁度花火大会に来ておるんで、義明殿に負けじと詠んでみました…
0911伊庭義明 ◆DLUg7SsaxM 2006/07/15(土) 20:23:31ID:zGSXlF/K
>>910
花火は私も大好きなので、早く見たいものです
来週は、深川大川の花火大会ですじゃ!
規模的におそらく日の本一の花火大会ですのー
0912島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/15(土) 20:29:59ID:WFnT9xRO
>>911
花火はちょっと…な感じの自分は見るのは好きですが我が母校の隣の花火工場で爆発事故があったので複雑です。
0913原長頼入道養嶽2006/07/15(土) 20:43:58ID:JflY9Z2l
オレの地元も本番で爆発事故あってから5年くらい休んでたなあ。
今年はあるみたいだから、道に寝そべって酒喰らいながら見るんだ。
0914島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/15(土) 20:53:05ID:WFnT9xRO
今年も城山からつけあげを片手に焼酎飲んだくれていい気持ちに成ること間違いなしです。
0915羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 20:57:48ID:Oii4eL8Z
原殿、こんばんは。
ちなみに今月は、陸自の久里浜駐屯地の花火大会もあるらしいですぞ。
頭の真上で咲く花火は絶品だとか。
また、脱線し過ぎですかな…スマソ
0916羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 21:06:12ID:Oii4eL8Z
>>913
道に寝そべって酒!
羨ましい…
儂、独りだと、麦酒2杯で出来上がるんだよな〜。
複数で飲んでると変わらんのに。
武将たるもの、これではこまりますなぁ。
毎夜寝る前に、眉毛を剃って、刀の切れ味を試せる位にならなければ…
0917右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 21:35:43ID:zhT206/E
またみなさま、ご酒のお話でございまするか?

0918島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/15(土) 21:41:37ID:WFnT9xRO
>>917
右京殿は飲まないのですか?自分はもう発泡酒から焼酎に移行しました
0919原長頼入道養嶽2006/07/15(土) 21:42:45ID:JflY9Z2l
そういえば戦国期に蒸留酒ってあったんかいな。
0920羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 21:56:45ID:Oii4eL8Z
>>919
焼酎は蒸留酒でござる。
そして徳川に降り、琉球を手に入れた薩摩が
将軍家に献上した品の中に『泡盛』があったかと。
つまり、ありましたな。
0921島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/15(土) 21:56:46ID:WFnT9xRO
>>919
あっ………従兄弟が酒造めーかーに勤めてますので聞いてみます。
0922原長頼入道養嶽2006/07/15(土) 21:59:21ID:JflY9Z2l
>>820
荒木酒ってあったでしょ。何時位に入ってきたのかが不確定でさあ。

>>821
よろしうおたのもうします。
0923羽柴筑前守 ◆Momosan9tk 2006/07/15(土) 21:59:59ID:Oii4eL8Z
>>918
右京は飲むらしい。
前に冷蔵庫の酒を立ち飲みして、母上と一騒動あったと言ってたような…
0924右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 22:02:47ID:zhT206/E
飲みたくなったなー

>>918
もうちょっとしたら便利屋へ行きまする。

>>919
九州なれば焼酎の伝来は既にあったと存知まする。
後の江戸期には江戸町人も涼求め、夏釣りの友にみりんと水割りの焼酎飲むようになりまする。
(個人的には、かえって暑い気がするぞ.....)
0925右京太夫 ◆riQy7en7pA 2006/07/15(土) 22:06:34ID:zhT206/E
>>923
そうです。
まったく道理わからぬ母ゆえ。
0926島津歳久 ◆/VJxsUn3ao 2006/07/15(土) 22:08:31ID:WFnT9xRO
有ったそうです。後従兄弟から焼酎贈るって言うことなので今日は飲みまくります。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。