もし信長が本能寺の変で死んでいなかったら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 20:31:14ID:FcRy35b6史実と、はだいぶ異なるはずです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 20:34:59ID:NWYF5afx0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 20:37:04ID:NWYF5afx塩分取りすぎだったようだし。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 21:17:48ID:M4dBxHLD上杉、長宗我部は滅亡寸前、毛利も瀕死、北条も恭順する姿勢を見せている。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 21:21:26ID:pbFzqXss0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 21:22:21ID:eEZ2VqxT0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 21:29:45ID:pbFzqXss0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 21:35:05ID:4aZy2S4n0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 21:36:16ID:M4dBxHLD0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 21:55:01ID:9xlNVx4H0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 21:58:45ID:8nRWczim0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 22:01:24ID:pbFzqXss本能寺の変が無いとなれば光秀も生きてるわけだし・・・
粛正か・・・地方に領土を与えられ外様として・・・なのだろうか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 22:01:52ID:pbFzqXss0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 17:24:14ID:fSoAguT+どんどん潰すだろうね。安土城の天主と御殿の配置が示すように、
彼は天皇よりも上を望んでいた。その手法が何であるかは色々と
考えられるが、ある種の絶対君主のような者になっただろう。
ただし、二代目に信長と同等のカリスマを期待するのは無理で、
その天下は一代だろう。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 21:51:33ID:FyzMMF0I竜造寺は九州の信長(肥前の熊)と言われた隆信と鍋島勝茂を討ち取れば難なく行ける。
問題は島津で島津特有の戦法、吊野伏と捨てかまりにひっかからず、なおかつ島津四兄弟
のチームワークを崩せば勝てる。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 21:59:01ID:ccdWp2Zl0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 23:55:06ID:7EbCAgUX0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 04:32:49ID:ViAGKg5t分かりやすいし間違ってないがもうちょっと考えようぜ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 14:36:37ID:IeU53O0dいやさ、クマーはとにかく大友ソリーンと島津義久は冷静に降伏するんじゃね?それぞれ一国安堵で。
で、筑前守と惟任日向を配置。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 19:33:20ID:Jev9Le27兵の差があるなら桶狭間級の奇跡が無いと無理
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 14:10:39ID:HPo1UOz50022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 21:50:15ID:v69yDsCe0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 01:08:09ID:gwDzBjTE0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 01:16:27ID:lM6qtb5U0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 01:18:56ID:lM6qtb5U0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 01:19:01ID:84tgqmeX蘭丸「お前ホモな上にH下手過ぎんだよ
俺を汚しやがって
童貞卒業するより
処女の方を先に捨てちまったじゃねぇか
死んで詫びろコノヤロウ」 信長「チェスト━(゚∀゚)」信長死亡
蘭丸が有力かと思われ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 01:29:30ID:2C9HRp2cまあ、相手させられる小姓がみんな喜んでやってたとは考えづらいしなw よく考えてみると、本能寺の時点で49歳だしな、信長。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 06:35:35ID:KMefMNuO明智家にゆかりある者
親交の深かった者
変での協力者(の疑惑が少しでもある者)
悉く派手に殺しまくっただろう
ま、死んでて良かったかも
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 11:22:07ID:3BCPNi/Q日本の領土は広くなるか狭くなるかするだろうな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 14:01:04ID:wt5xOEUiということで太平洋戦争みたいになる予感 まぁ決定的に違うのは太平洋戦争のように最初から負けると決まっているのではないところぐらいか
でもそこそこ善戦してても結局負けそうだがな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 21:52:50ID:GhjFuQcq当然、光秀は壮絶な処刑に・・・の前に黒幕の存在を疑い、吐かせるかも。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 00:26:50ID:LGdsphBN鉄鋼船を作らせるほどの信長だから、いいところまでいけるかもしれない。
国内は信忠と家康に任せるはず。
秀吉と明智(本能寺の変がなければ)は九州に配置され前線の指揮を任せられる。
そして誠仁親王の息子を天皇に即位させ国内では信長は上皇的な立場を得るだろう
それもいずれ世界の信長という立場を手に入れれば信忠におろし、織田家が天皇家をのっとることになるだろう
植民地政策をすすめ、日本人は豊かになるので国内の反乱は信長が生きてる限り
なかなか起こらないだろうね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 00:30:12ID:LGdsphBN日本にはもっとキリスト教が根付いたかもね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 01:14:56ID:b0sJklux光秀が殺してなくても他の武将が確実に殺してるし。
>鉄鋼船を作らせるほどの
はぁ?? なにそれ? 確かな史料あんの?
>世界の信長という立場を手に入れれば
安土の信長で終わったと思うよ、京都にのこのこ出てきてアボンだし。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 01:20:12ID:QU6N9a9g性格悪い→謀反であぼん確実、とはならん罠。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 03:42:12ID:UU7yFIvx0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 08:31:54ID:LGdsphBNえ?鉄鋼船ってパチだったの?
ナガシノでの鉄砲大量使用と鉄鋼船は世界に先駆けて信長が行った有名な功績だという記憶があるけど。
しかし鉄鋼船についてまるで聞いたことがないなんて・・・珍しいな。
どうせ神経質なやつだろうけど。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 08:45:04ID:WyUk/f9Y0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 09:39:00ID:b0sJklux>ナガシノでの鉄砲大量使用と鉄鋼船
長篠の鉄砲は『信長公記』(建勲神社本など牛一自筆書)には「1000挺ばかり」寄せ集めでそろえただけ。
『公記』には信長が負傷したとき(長篠の翌年)本願寺の鉄砲数千挺を雨あられとは明記してるがな。
信長が作らせた船は『多聞院日記』に伝聞で「鉄舟」とあるだけ。フロイスも「鉄船」とは記録してない。
3000挺も鉄鋼船も史料的根拠なし、空想の産物だぞ!
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 17:13:01ID:LGdsphBNへぇ。そうなんだ。
ちなみに鉄舟ってどれぐらいの代物だったんだろうか。
普通の舟の外面に軽く貼り付けただけかな?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 18:05:47ID:b0sJklux寸法(全長30m幅17m)・大筒3門・長鉄砲装備以外はわかっていない。
鉄を貼り付けたとか鉄製とかは、すべて想像。当時の造船技術で鉄製の船は不可能らしい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 18:48:25ID:HzINThtz0043松永弾正 ◆zUZG30lVjY
2006/07/10(月) 19:39:20ID:xzNsCwRw天守閣もそうだろ?
>>40
山岡
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 00:35:40ID:bogTaat+大砲を何門も備えた要塞みたいな鉄鋼船なら、その後の戦いでも大活躍しただろうけど
毛利水軍との一戦後の活躍は聞いた事がないし。
どこかの港で錆の塊にでもなったのかな?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 07:44:45ID:tw96kFcqよくテレビとかでみるのは、「当時無理だったことをなしえた信長やっぱ凄い」てな感じだよね。
>>44
確かに毛利戦の後は消えてるね。
耐久力とか安定性がなくて一回限りの博打だったと勝手に推測してた。
>>43
黙って茶器を抱いて爆死しろ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 08:03:04ID:zz/hk+P50047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 12:35:22ID:1CMON1HT自分の手元においた佐々、前田らの鉄砲衆が1000挺だから
ほかの将たちの分も考えると3000は少し多すぎまでも1500-2500はあってもいい気がするんだ
それに徳川軍も少なからず持ってただろうし
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 12:37:18ID:IV2cNFkD0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 13:57:18ID:b8X6IXhF通説では織田徳川2万5000・武田7000〜8000。
朝から8時間も激戦をくり広げたわけで、数による力負けだろ。
「公記」にあるとおり、勝頼が長篠城の包囲を解いた段階で負け。
陣地を作って防戦してれば長篠城は落ちたし、織田も兵糧の関係で撤退したはず。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 14:02:59ID:M6TNWXD00051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 18:41:11ID:tw96kFcqタイミングレベルの負けではないような・・・
まあもしも俺が勝頼なら馬鹿みたいに戦わず、自身の隠居を条件に和睦して従属するな。
しかしたまに思うんだが昔の日本人って頭がおかしいのか、熱すぎるのか・・・なんなんだ?切腹ってorz
そもそも国内でそんなに死ぬ気で戦っても何の意味が・・・・・
まあ結果論だけどさ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 18:52:30ID:ICF8ROqT0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 18:59:12ID:b8X6IXhF>>51みたいな根性なしとは違うww
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 19:02:57ID:R1+gViSSやたら「やれ日本人は・・・」やら「国際的には・・・」とか。
まあ思春期とともに消えるから心配ないですよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 20:59:22ID:7jAs2Z0R数。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 21:31:04ID:fkgVuMPpいいえ、ねねたんハァハァするスレです
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 23:21:16ID:bogTaat+秀吉は信長が本能寺で生き延びていたらどうしていたんだろうね?
やはり最後は謀反かな?
しかし羽柴家の養子に信長の実子を迎えるなんて深謀だなぁ。
一種の天下り政策だよね。
オレも一番の得意先の子供を養子にして会社の存続を図ろうか・・・とつい想像してしまったw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 00:52:45ID:R5tIBfgB中小企業の社長さんなのか?
たいへんだな。ガンガッテください。
ただし、勝頼は上杉と結んだすえの滅亡だけどね。
もっと早く、謙信の代に結んでれば別だけど。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 01:22:24ID:nQnRHmHI間違いなく秀信にはなってないでしょ。
まぁ、信*だろうけど。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 08:16:24ID:iVs3jBx80061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 02:22:36ID:ViJQRCmU0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 08:52:15ID:uaC9stQp0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 17:36:33ID:LMBbvtou0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 19:23:14ID:9f7NjmDi結果的に信忠が死んだ事により、織田一族は2つに分かれ
そこを秀吉につけこまれたわけですし。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 19:59:10ID:YPROzkWl話は変わるが、信忠を主人公にした小説「父は信長」は面白かったな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 15:49:25ID:cG4n3eVmオヴァカどもにマジレスするのもアレだが・・・
信長の天下布武の構想は全世界制覇だったんだよ
詳細はルイスフロイスの日本史に書かれている。実際信長本人と話し聴いた訳だから間違いないだろ。
大河ドラマばっかり観てないで文献開けバカ厨ども
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 16:06:27ID:mf0tf+yc九州と関東、奥羽征伐にどれくらいかかるかにもよるが
秀吉が信長の後継者としての地位確立にかかった時間を差し引いて
早ければ85年、遅くても88年くらいには統一が可能になる
その後は秀吉みたいに半島に攻め入るだろうが、征服しきる前に寿命が来て撤退というオチになりそう
あんまり長生きの家系じゃなかろうし
最も、時において離反者を出しやすいその手腕では途中で別の本能寺が起きてあぼーんという可能性も
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 16:15:36ID:AgIz9q12後、朝鮮出兵するとして、信忠が日本に残るのか、総大将として朝鮮へ上がるのかによって
その後の混乱具合が違う
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 17:36:24ID:H4CNXzL7日本史は、あまり信用できない・・・
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 05:41:28ID:zb2GuJkF0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 14:37:09ID:c1GzK+PB0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 01:15:46ID:nkMd2aNV日本が統一できたかどうかは微妙な気がする。
光秀は本能寺を起こさなくても、いずれ謀反を起こしたろうし、
他にも謀反が連続し、それを徹底的に鎮圧しながらになって返って統一が遅くなりそう。
信長末期の神格化から考えて、敵対した勢力の降伏を許さない可能性が・・・。
そうなると秀吉のように短期のうちに統一できたかは疑問。
そうしているうちに信長が死んで、跡目争いから3〜5つくらいの勢力に
分裂した状態で西洋諸国と結びついて戦乱が続く気がします。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 03:15:07ID:ltZY9ha/0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 04:11:59ID:hzoG4q3N0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 06:54:41ID:IHX1XyKT宗教的権威だからな。
潰そうとすれば光秀以外にも反抗するやつは出てくるだろうな。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 12:00:04ID:8I3g9aE90077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 23:16:35ID:kCpvBZJu信長のそういう諸勢力を纏める能力に関しては、信頼が置けないからなぁ
まあ信忠が生きてるならまだましだろうけど
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 12:01:41ID:hkuwtpn+無論信忠が信長急死後見事に家中を抑えきる器量を見せたならって話だけど。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 13:07:03ID:sF056gGi武田征伐を見るに、信忠も武断政治派だろう
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 00:00:44ID:GYd6ZlGG勝手に自害した信忠は無能。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 00:05:25ID:9hO6NVKT0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 00:36:24ID:P0g2MkNo0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 15:23:54ID:dMAzAQ9H武田家滅亡の際の勝頼みたいになりたくなかったと思うよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 15:41:47ID:TweLYWhSとの真相がでてるけど・・・
朝廷寄りの光秀は阻止する為に討ったとあるが・・・
真実はいかに
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 17:45:47ID:b4uVQ28rつーか、帝はいなくなってたかもな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 07:14:38ID:3KXtdYAo0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 08:34:30ID:GL68GYgO戦場離脱すればいくらでも建て直しきいたのに。
やっぱり信忠は無能に違いないな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 13:17:46ID:t+RBQOt80089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 15:24:58ID:4w2DfHPc0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 16:02:41ID:wd0fbzyi無能中の無能のあの御方を…
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 19:09:39ID:i0+2514Gちがうやい
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 21:13:23ID:i05GM4A50093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 22:26:59ID:t+RBQOt80094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 10:33:57ID:YxN0kIpq史実の戦闘は違うのかも知れん
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 23:46:02ID:OR5A7rej包囲されてると勝手に思い込んだ信忠とじゃ
比較にならないな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 00:59:19ID:7SJRvR4A0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 12:28:20ID:AO1jmjDe0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:06:33ID:5m8p+ckA16世紀はスペインの衰退期なので、
フィリピン諸島は日本の領土に、なっていたと思う。
当時も交易は盛んだったわけだし。これは間違いない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 23:17:55ID:J+CAhs2Yもはや部下を信用できなくなって織田軍団瓦解しないかな?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 00:50:26ID:kghuw3aVみたいなパターンだったら、多分信長大暴走するぞ
労害秀吉なんか目じゃないぐらいに
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 12:56:39ID:1PyU786x■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています