剣豪将軍足利義輝
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 23:01:19ID:TYNKUzhf0917人間七七四年
2014/06/14(土) 01:16:47.74ID:aeAwIj+n蓮成院記録は一応日記だから言継卿記と同じ扱いか。そっちだと信忠軍が何回か明智軍追い返したってある
0918人間七七四年
2014/06/14(土) 06:53:07.02ID:CrocgZHZこれこそ有り得無さそう。
0919人間七七四年
2014/06/14(土) 10:51:11.25ID:bD+LKq640920人間七七四年
2014/06/14(土) 15:12:47.36ID:UD+VrP7n0922人間七七四年
2014/06/16(月) 13:06:38.16ID:N+WMmypG0923人間七七四年
2014/06/16(月) 16:57:14.67ID:5CB75WiE伝聞だよ
もちろん事件当時か直後の伝聞だから価値はあるって理屈なら通るけどさ
公家が目撃してたってケースはかなり稀だろ
0924人間七七四年
2014/06/16(月) 18:32:33.74ID:gWs2uAm60925人間七七四年
2014/06/16(月) 20:02:59.63ID:r9emUh1q0926人間七七四年
2014/06/16(月) 20:37:24.75ID:GI7LkzEy一緒にすんな。
0927人間七七四年
2014/06/16(月) 21:06:29.61ID:ytEaksXI相当近い
内容も詳細なので実際に見た人間から話を聞いてる可能性も非常に高い
0928人間七七四年
2014/06/17(火) 22:14:44.21ID:iwJKVyuz0929人間七七四年
2014/06/19(木) 08:06:14.67ID:DPHb6j5c0930人間七七四年
2014/06/19(木) 21:47:18.02ID:9x82CE5F指揮が出来ないってほどじゃなかろうが
調停能力は結構ある
0931人間七七四年
2014/06/20(金) 22:52:21.89ID:wdKGjBn20932人間七七四年
2014/06/21(土) 01:48:41.17ID:hv38TrjK0933人間七七四年
2014/06/21(土) 08:11:40.10ID:QsxksNPr0934人間七七四年
2014/06/21(土) 12:31:54.05ID:PX+H5lGvてか義輝は政治力は微かに残ってはいるけど人徳も無いしそもそも戦も強くない
調停力も発揮はしたけどそれも足利ブランドの御蔭であって
お互いに利用しあって弱点をカバーするやり方だしね
927が言う山科言継と義輝ってあんまり仲良くないしね
0935人間七七四年
2014/06/21(土) 13:36:44.96ID:531RJ2uH0936人間七七四年
2014/06/21(土) 13:45:59.91ID:Dz66vob+家臣にも見捨てられて40余名で落ち延びる義輝さま。
0937人間七七四年
2014/06/21(土) 18:19:28.57ID:hv38TrjKあのまま生きてても、あんまりパッとしなかっただろうな。
個人の能力でどうにかできる状況でもないし。
0938人間七七四年
2014/06/22(日) 01:12:00.83ID:m8UCjnVR義明と全く同じルートに入るかは疑問
0939人間七七四年
2014/06/22(日) 01:41:20.19ID:JtuA2tk80940人間七七四年
2014/06/23(月) 22:17:16.17ID:fUup36+/0941人間七七四年
2014/06/24(火) 00:42:28.77ID:COScHwXe0942人間七七四年
2014/06/24(火) 13:02:53.19ID:GjEBEM6jニートが自分の親を殺すようなもんだろ。
長慶相手に似たようなことやらかしてるけど。
0943人間七七四年
2014/06/24(火) 16:07:11.54ID:K+qLTNQz無礼講で酒飲んで油断してる宴会の最中でも
いきなり斬りかかってきた、悪い公方様が送り込んだ暗殺者の剣を
とっさに脇息で受け止めて
二太刀目でちょっと肩のあたりを斬られて浅手を負う程度の個人的武勇
スゲーかっこいいよ!!(と義輝スレで大威張りで長慶を)
0944人間七七四年
2014/06/24(火) 21:35:41.27ID:FClQO0V70945人間七七四年
2014/06/24(火) 22:49:35.67ID:kyI82Wv80946人間七七四年
2014/06/24(火) 23:10:41.56ID:COScHwXe信長の仕事は君主だぞ。前線指揮官すら本来じゃない
0947人間七七四年
2014/06/25(水) 01:37:56.38ID:e27vKQg2自分の命を守り切れたのならそれで十分だろ
いくら強かろうが何人倒そうが結局殺されたなら意味ないし
0948人間七七四年
2014/06/25(水) 01:52:33.21ID:djAxg8fz0949人間七七四年
2014/06/25(水) 08:36:06.59ID:O1Az/xLG0950人間七七四年
2014/06/25(水) 16:47:11.26ID:JULVGq9u0951人間七七四年
2014/06/25(水) 19:17:43.25ID:0zt0gW6C0952人間七七四年
2014/06/25(水) 20:37:03.58ID:eCZuXvr6具体的にあげてくれよ。
0953人間七七四年
2014/06/25(水) 21:47:26.80ID:JULVGq9u0954人間七七四年
2014/06/25(水) 23:20:48.21ID:fO17DmzZ0955人間七七四年
2014/06/25(水) 23:54:40.98ID:bF4LwsZt無謀な戦争は仕掛けず
恥を忍んで義昭を利用して戦の調停をしてもらうところとか。
0956人間七七四年
2014/06/26(木) 09:52:50.16ID:qj4KeVFn0957人間七七四年
2014/06/26(木) 19:22:51.89ID:kbgbydQK使えるものだけ取捨選択してどんどん取り入れた。
0958人間七七四年
2014/06/26(木) 23:58:08.47ID:ET7OwOTm0959人間七七四年
2014/06/27(金) 09:02:16.02ID:2WxNod8H官兵衛よりいいだろ。
0960人間七七四年
2014/06/27(金) 10:48:12.23ID:toIO/z9O宮本小説くらいカッ飛ぶならまだしも
0961人間七七四年
2014/06/27(金) 12:30:09.74ID:S1wnId0Z0962人間七七四年
2014/06/27(金) 14:49:08.03ID:ZxJNTtkA師匠の卜伝と一緒で。
あっちなら「剣豪将軍義輝」原作でも大丈夫だろ。
同じ作者の「夏雲あがれ」もあるし。
0963人間七七四年
2014/06/27(金) 19:00:07.81ID:2WxNod8Hその通り宮本昌孝の小説を原作にすればいいじゃん。
凄く面白い大河になりそう。
0964人間七七四年
2014/06/27(金) 20:37:31.01ID:ZxJNTtkAいきなり御所を留守にして関東に行ったりするし。
木曜時代劇ならワイヤーアクションで空飛ぶのもOKだけど。
0965人間七七四年
2014/06/27(金) 21:33:04.15ID:nG4fhLAK0966人間七七四年
2014/06/27(金) 22:25:29.53ID:/9DV83Uo最近の大河ならありだろ。
『江』を見ろ。
0967人間七七四年
2014/06/27(金) 23:03:27.54ID:kL/jd86jまあ、剣豪将軍義輝程度なら、
大河でやっても生暖かくスルーしてはもらえるとは思うが
0968人間七七四年
2014/06/28(土) 00:00:42.98ID:MR+AxGJX大河は難しいんでないかい?
0969人間七七四年
2014/06/28(土) 00:43:38.98ID:YYGgvgBa史実で負けてたとしても、そんなの歴ヲタくらいしか気にしないってw
0970人間七七四年
2014/06/28(土) 01:07:25.07ID:PjGDzCyo宮本小説とかそんなんだった
0971人間七七四年
2014/06/28(土) 10:07:59.20ID:V+lCdYI0もちろん義輝の剣豪ぶりを発揮する決闘シーンは増やしてw
0972人間七七四年
2014/06/28(土) 12:19:01.87ID:a+XMEYWT三好長慶の伝記に、入京しようとする義輝と長慶が争った時、
いくさ見物をしていた京の民が、
三好じゃなくて将軍勢に悪口を飛ばした、みたいな事が書いてあったけど、
威光があったのは、事情をよく知らない地方の大名ばかりで、
地元周辺ではもうあまり人望とかなかったのか?
0973人間七七四年
2014/06/28(土) 12:31:00.77ID:ZoPR/FLv0974人間七七四年
2014/06/28(土) 14:40:55.90ID:MR+AxGJX後ろ盾の六角も京・山科で虐殺やらかしてるので
相当嫌われていたでしょう。
0975人間七七四年
2014/06/28(土) 15:14:59.28ID:YYGgvgBaそこ以外は正直どうでもいい
0976人間七七四年
2014/06/28(土) 16:17:38.17ID:R9faFHdU人間いかに最期で印象が決まるかという好例だな。
外国だが三国志の于禁なんて最期というかあの命乞いのお蔭で
それまでの実績が全部台無しにされてしまい情けない人のイメージがついてしまった。
0977人間七七四年
2014/06/28(土) 22:34:50.00ID:a+XMEYWTうゎ、そうなんだ。
大河で>>971をやっても、嘘ばかりになっちゃうじゃん……。
長慶を主人公にして義輝はその宿敵として登場させ、
斬り死にシーンは、長慶死後に世が急速に乱れた後日談として
語らせた方がマシだな。
戦は嫌じゃ、とか言いながら戦い続ける最近の大河の傾向に
こんなにピッタリな主人公もいないだろうし。
0978人間七七四年
2014/06/28(土) 23:20:05.01ID:PjGDzCyoまあ作者のフロイスはフロイスで庇護されてる立場ということを差し引いてもだ
0979人間七七四年
2014/06/28(土) 23:58:13.61ID:DxQxqiFy0980人間七七四年
2014/06/29(日) 02:35:37.52ID:lQmWFCv1この名称を初めに使ったのは宮本昌孝なわけ?
0981人間七七四年
2014/06/29(日) 03:37:00.15ID:MSotWOv7一応、それより前はあるんじゃないの。
ざっと見た感じでは見当たらなかったけど、誰か知ってる人いる?
でも、そうだとしたら、ものの20年弱で
これだけ広まったんだから大したもんだよな。
「剣豪将軍義輝」の初版が95年で、
同じように創作で人気が出た花の慶次より更に後だし。
0983人間七七四年
2014/06/29(日) 09:47:34.41ID:LnUnUXGd平宗盛の場合、それまでも大した実績のないパッとしない大将という扱いだったから。
あれで全てを失ったというより情けなさに輪をかけたという感じだ。
0984人間七七四年
2014/06/29(日) 12:38:34.80ID:3JdiU97z……んだが、あの頃ネットもそこまで普及してなかったしな
0985人間七七四年
2014/06/29(日) 12:44:52.54ID:3JdiU97z後宮に収められた「万松院殿穴太記」には「天下を治むる器量あり」とされてたりするし、そんな忌み嫌われてたなんてこたないよ
0986人間七七四年
2014/06/29(日) 17:43:18.98ID:QnCBSxk50987人間七七四年
2014/06/29(日) 19:01:35.36ID:o6W8Zqrq「万松院殿穴太記」は義輝のほぼ身内が書いたんだし
当時まだ義輝は義晴の後見下にあったし
あまり参考にならないかと・・・。
義輝の評価に関してはずばりあのゲームからでしょ?
0988人間七七四年
2014/06/29(日) 20:10:19.26ID:Ux953K0Qその時点で身内から「天下を治むる器量あり」と言われても、
「この子は将来大物になるよ」程度のことなんじゃないかな。
その頃だと、まだ義輝は13・4歳なんだし。
子供の頃は褒められてたけど、大人になったら評判落ちまくりなんて、
別に珍しくもないから、大人になってからの評価が悪いことと、
穴太記の評価は矛盾しないだろう。
0989人間七七四年
2014/06/29(日) 20:58:22.80ID:3JdiU97z0990人間七七四年
2014/06/29(日) 21:39:00.15ID:yshkDcJv0991人間七七四年
2014/06/29(日) 23:59:03.20ID:Ux953K0Qただ、反逆されて討死したことくらいしか目立つ話がないのが義輝の扱いだから、
それを良く捉えるか、悪く捉えるかは人によると思うが。
0992人間七七四年
2014/06/30(月) 01:41:12.11ID:TblcMEPHまだこの時、義輝は少年とも青年ともつかない年の頃だろうから
本人の資質とはあまり関係ないのだろうけど。
謀略ばかりの管領やその傀儡よりは
僭上でも本願寺や法華を和させた三好の方がマシだったんかな。
0993人間七七四年
2014/06/30(月) 09:36:30.58ID:44+pcD9Q0994人間七七四年
2014/06/30(月) 10:24:15.63ID:jYBrnmrtむしろ地方大名からは権威を利用されてた(義輝も逆に地方大名利用してたし)
畿内での義輝の状態は批判とか無能とかでなくほぼ無関心なレベル
天皇に無視されるのがある意味全てだと言えるな
0995人間七七四年
2014/06/30(月) 10:49:00.27ID:qB8Nbn600996人間七七四年
2014/06/30(月) 16:05:03.88ID:u2Jii7+Y0997人間七七四年
2014/06/30(月) 19:06:25.42ID:QDlzczWlどっちだよw
0998人間七七四年
2014/06/30(月) 19:15:30.31ID:dM3pKlRB無視というより、実権を持ってた長慶に遠慮したんだろうけど、
その時点で義輝と長慶を周囲がどう見ていたかわかる話だな。
0999人間七七四年
2014/06/30(月) 20:24:28.37ID:qB8Nbn60当時の通信事情考えたらしゃあない
帝にしても「え、まだ帰ってないの……じゃあ長慶に言っとくから」ってなるだろ
1000人間七七四年
2014/06/30(月) 21:04:09.18ID:GoZ7aZgp10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。