剣豪将軍足利義輝
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 23:01:19ID:TYNKUzhf0838人間七七四年
2013/11/04(月) 22:38:13.87ID:43ks795W0839人間七七四年
2013/11/05(火) 01:25:11.29ID:O4QuCsCQあってもいつものように後世の創作とか
0840人間七七四年
2013/11/05(火) 02:06:44.92ID:YMzsA9YP0841人間七七四年
2013/11/16(土) 15:03:06.68ID:JG07Bipt義輝disられてんぞ
0842人間七七四年
2013/11/16(土) 21:52:34.25ID:+aMC3963ていうかその人なんじゃねえの
0843人間七七四年
2013/11/17(日) 02:23:13.38ID:EA4ahseZ早速信長と功名を借りてきて見たよ。
功名はセットもかっこ良かったけど、ほんと時間が短いね。
信長はちょっと役者さんが弱そうで・・・
旧国盗が短縮版であれだけかっこいいんならオリジナルはどんなだったのかと。
0844人間七七四年
2013/11/17(日) 02:50:25.85ID:oihKfLbf本気でこのスレまんまで吹いたw
本人か、ここ見て喋りたくなった人か。まあ偶然という可能性もあるけど、時期がなあ。10日後くらいか
0845人間七七四年
2013/11/17(日) 09:34:04.83ID:K6AG7PRE誰かまとめでもツイッターでもいいから反論してやれw
0846人間七七四年
2013/11/17(日) 10:43:30.50ID:RlDoBvq6ろくなソースがないような
宗矩の書簡を無視してるのは意図的なのか知らないのか?
このスレ見てたら絶対見てるとは思うんだが
0847人間七七四年
2013/11/17(日) 11:37:05.44ID:K6AG7PRE下の方に載ってたぞ>宗矩の書簡
TLの量が多いと「まとめの続き」で隠れてるから気づかなかったんじゃね?
0848人間七七四年
2013/11/17(日) 13:39:30.14ID:oihKfLbf「あんまはっきりしない」「評価してる資料はある」
から、どう信頼するかって話になってくるからなあ
0849人間七七四年
2013/11/17(日) 21:32:34.40ID:K6AG7PRE反論するにしても新しい材料も無いし、
結局、個々が義輝が剣豪だったと信じる・信じないの話になるのかねえ
0850人間七七四年
2013/11/17(日) 23:37:55.55ID:oihKfLbf「武術に夢中だったこと」「卜伝の高弟という認識は他家の剣豪(宗矩)とかにもあったこと」「永禄の変の時自ら戦ったこと」
だなあ
0851人間七七四年
2013/11/17(日) 23:42:54.07ID:O1BaXjJo宗矩の文書について
・弟子である事を示す以上のものではない
・弟子自体も実際にはたくさんいるから特別ではない
って事だけど>>828 の通に腕前の意味を含んでないって解釈するのは厳しいと思うわ
特に「甲陽軍艦とか天真正伝新当流兵法伝脉(脈)とか見てると、何人いるんだこれっつーくらい名前が挙がってる」
くらい卜伝の教えを受けた人がいる事を宗矩が知らない事は無いと思うんだよなあ、常識的に考えて。
少なくとも5人くらいしかいないと考えてるって事はまずない
0852人間七七四年
2013/11/18(月) 00:04:40.73ID:y56aRjQl流儀を修めてることが確認できるだけで
その点では義輝と一緒
家康には義輝の場合における永禄記や季世記のような後世の逸話もない
あれだけ神格化もされた人物だというのに
0853人間七七四年
2013/11/18(月) 00:38:26.12ID:hKW+iLPw彼らの強さはともかく父親がそれらの有名人と同じステータス持ってますよ、彼らの強さはともかく
彼らと同格である父親の技をすべて受け継いでますよ、って推挙はどうだろう?
0854人間七七四年
2013/11/18(月) 01:29:48.13ID:Ch1M8GTp推薦状贈る先は義輝側近の家なんだから、腕前について嘘ついてもしゃあないってのが一点
0855人間七七四年
2013/11/18(月) 10:01:29.59ID:kDmt15Tb表で名前出して書くなんて。
0856人間七七四年
2013/11/18(月) 10:21:34.73ID:Ch1M8GTp0857人間七七四年
2013/11/18(月) 10:28:34.17ID:oQTV3Hpp天真正伝新当流兵法伝脉に盛りすぎなくらい弟子の名前が出てるとかいうが
直弟子であることが確実な雲林院父の名前がその上がってる弟子たちの中にはないんだな
つまり実際には過大どころか不足だったわけで
ちゃんと自分で天真正伝新当流兵法伝脉見たけどスルーなのかネット情報で知った部分だけで
語ってるのかどっちなのかな
0858人間七七四年
2013/11/21(木) 03:35:28.87ID:o7hFVNst糞真面目に文献に当たりまくって更新が遅くなってたはず
文献重視主義だとああいう見方になんのかもな
0859人間七七四年
2013/11/21(木) 10:28:28.02ID:muSJd4fN0860人間七七四年
2013/11/21(木) 10:34:26.61ID:9UYYx3tnここにも確実に書き込んでるな
0861人間七七四年
2013/11/21(木) 12:40:56.09ID:4LPY98+0ツイッター見る限りだと更新が遅いのは艦コレにはまってるからっぽいんだよなあ
0862人間七七四年
2013/11/21(木) 15:14:41.05ID:9UYYx3tnネット情報を糞真面目に当たりまくる人ってこと?
0863人間七七四年
2013/11/21(木) 15:33:23.20ID:muSJd4fNやる夫で学ぶ柳生一族(やる夫板U版9)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1370184429/l50
まとめの分量多いな。
1日2日じゃ読み終われそうにないから分けて読むか・・・
0865人間七七四年
2013/11/21(木) 20:24:03.85ID:2A0TUJYK社交辞令の免状で剣豪って違和感が半端ないわ
0866人間七七四年
2013/11/21(木) 20:26:21.16ID:o7hFVNst「最高の環境と師匠と才能と業物持ってても、大軍に囲まれては自分ひとり守ることができない。それは剣術の限界であった」
みたいな
今は原文載せたりそれの歴史的経緯とか信憑性とかいちいち書くから遅い遅い
0867人間七七四年
2013/11/21(木) 21:40:57.90ID:muSJd4fNttp://tagenmatome.blogspot.jp/2009/07/1.html
これだな>>866
確かに最期の大立ち回りは山場のシーンに据えられてるし、
義輝の前での上泉伊勢守と丸目蔵人の兵法上覧もかなり丁寧に書いてるな。
これ書いた後で更に調べた結果、評価が変わったってことなんだろうか。
0869人間七七四年
2013/11/22(金) 22:25:27.59ID:ZbZukG0f0870人間七七四年
2013/11/22(金) 23:32:17.03ID:o3+2IIs50871人間七七四年
2013/11/23(土) 02:00:59.89ID:l5pBuPGrそらある程度資料に当たって書いてる歴史ものなんて貴重だしな。俺も好きよ
義輝のことについては別だがな! 何でああいう結論に至るんだか
0872人間七七四年
2013/11/23(土) 21:51:44.36ID:vMNLSmS0更新する暇がないのも無理ないなあ
0873人間七七四年
2013/12/14(土) 21:30:25.23ID:3Hhx+RVq0874人間七七四年
2013/12/20(金) 06:25:06.86ID:wlWOT4DY功名が辻の義輝無双シーン観直してみて再発見
高画質大画面で見ると義輝の背後に刀を何本も抱えた部下がスタンバイしてるのね
そして無双シーン最初の瞬間に義輝は使えなくなった刀を敵に投げつけ
次の瞬間に部下がスペアの刀を差し出してそれを手に取りざまに敵を斬り倒してる
すごい早業
最初の0.5秒くらいでこれをやってる
あの短い時間の間にちゃんと刀を取り替えるシーン織り込んでたんだと関心した
0875人間七七四年
2014/01/03(金) 05:32:25.59ID:gpEBdUGo0876人間七七四年
2014/01/22(水) 22:03:34.45ID:DR1fBhki0878人間七七四年
2014/01/30(木) 15:27:23.73ID:N3YzO9AuBASARA4のボス待遇もしかり
信長の野望でも足利家でプレイする人結構いるだろう
0879人間七七四年
2014/02/12(水) 21:13:44.03ID:ey2pfwpO時々見かける「長慶に見逃されてただけ」「喧嘩売ったんだから殺されて当然」みたいな論調って
長慶と和睦して以降の時代にまでも「義輝と三好は常に対立するもの」って前提に囚われすぎなんじゃないかと思う
前半生に激しく対立したことや、最終的に殺害されたことは事実とは言え、和解していた時期までその構造を当てはめるのには疑問の余地があると思うし
実際永禄前半には特に義輝が三好を排除しようとした形跡はないし、
畠山・六角との戦いで一部幕臣が畠山方に通じる中で、一貫して三好方に与してるからむしろ協調路線が目立つくらい
0880人間七七四年
2014/02/15(土) 17:09:01.14ID:B10ldPUX0881人間七七四年
2014/03/06(木) 17:08:21.27ID:YzcDDyld足利家の秘蔵だった「骨喰」という刀について聞きたいのですが
義輝の最期の時に、これを振るって戦ったという話と
そうではなく近習の多賀豊後守に与えられてて、豊後守も義輝と一緒に戦い討ち死にした
と二つの話を聞きました
多賀豊後守で検索すると多賀高忠という人物しか出てこないのですが
この人、応仁の乱の頃の人で、年代が合わないんです
義輝の頃にも豊後守の官位を持った多賀という家臣がいて、その人の差料だったのでしょうか?
0882人間七七四年
2014/03/15(土) 11:30:46.22ID:NIFXDPQcそれはそうと骨喰って今個人が持ってんのな
0883人間七七四年
2014/03/24(月) 08:04:16.51ID:J6mTkEGGその時の敵の兵士って鎧とか着てたんでしょ
どうやって刀で鎧を着込んだ奴を倒せるの?
顔とかの露出面ばかり狙って攻撃してたんだろうか
0884人間七七四年
2014/03/24(月) 13:08:27.98ID:YhLAHOleそれで刀が使い物にならなくなっても、スペアの刀は沢山用意してたわけだし
0885人間七七四年
2014/03/24(月) 15:34:20.13ID:KTDuve0c0886人間七七四年
2014/03/25(火) 01:19:30.86ID:dZ4gnbvX史料通り万も兵隊がいたんなら、それこそ前線で突っかかってく足軽は隙間だらけだろう
0887人間七七四年
2014/03/29(土) 10:52:51.68ID:zAtQIfnV事実を受け入れることだ
0888人間七七四年
2014/03/29(土) 13:12:38.71ID:QVeU21eH0889人間七七四年
2014/03/29(土) 18:28:07.00ID:zAtQIfnV長刀を手にして戦ったが奮闘虚しく殺されたとあるだけ。
言継卿記は自害したと書かれてるだけ。
0890人間七七四年
2014/03/29(土) 18:37:18.28ID:zAtQIfnV本当は
家臣とともに戦いはじめ、腹に一槍、頭に一矢、背に刀傷二つをうけて死した。
単にこれだけだったわ。
要するに義輝の死に物語性など皆無だということ。
0891人間七七四年
2014/03/29(土) 20:56:30.54ID:HMiT/WUl長刀で奮闘して、刀で降りたら殺された、だぞ日本史は
とりあえず史料くらいちゃんと読んで来いよ
0892人間七七四年
2014/03/30(日) 06:16:57.75ID:bZwR8Wd/http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4964983.jpg
0893人間七七四年
2014/03/30(日) 15:03:33.95ID:N71sVAeD「部下と抵抗して数時間持ちこたえ(松永方は)数十人が深手を負いまた死亡した」とか書いてあるしなあ
単にメクラなだけだな
0894人間七七四年
2014/04/09(水) 09:28:53.72ID:A26g/PC4リンク切れてたので貼り直し
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino053911.jpg
0895人間七七四年
2014/04/09(水) 22:56:47.20ID:h4q7MRiX0896人間七七四年
2014/04/10(木) 11:15:46.72ID:3sfUR1n6DQNの武勇伝みたいなもんさ
0897人間七七四年
2014/04/10(木) 15:50:48.91ID:xBbyd56j0899人間七七四年
2014/04/23(水) 21:27:05.97ID:T4IxqVJN0900人間七七四年
2014/04/23(水) 22:06:55.88ID:k+jNPzdX君は現実すら微妙みたいだけども
0901人間七七四年
2014/04/26(土) 21:17:37.03ID:OOLGyVrD0902人間七七四年
2014/04/27(日) 00:11:08.94ID:Sxw21nwiこんな過疎スレなのに
0903人間七七四年
2014/04/27(日) 10:41:27.41ID:g+aDhSvw0904人間七七四年
2014/04/27(日) 13:35:39.12ID:mGxL4HEg0905人間七七四年
2014/04/30(水) 04:18:33.10ID:R7frr8qZ0906人間七七四年
2014/05/01(木) 16:54:13.45ID:uWreIz9Qなんだ
今やってる大河ドラマで義輝の最期シーンあったのかよ
見てないから知らなかったわ
0907人間七七四年
2014/05/07(水) 04:45:26.05ID:Mf9w1v8M晩年の教興寺の戦いの後、義輝と長慶の間は再び悪化してる
表向きは三好支持でも、実質的には義輝周辺の多くは六角・畠山に通じてた
戦後、義輝の伯父義俊は長慶の粛清を恐れて越前まで逃げたし
多くの奉公衆や伊勢親子が坂本に退去するなど敵対行為が
明らかになったので、三好側は義輝に対して改めて不信を募らせる結果になった
長慶は義輝の娘を人質に出させたうえ、2回目の改元申請を義輝を無視して
断りなく上奏するなど(実現しなかったけど)
義輝との間の緊張が高まった状態で病死してる
0908人間七七四年
2014/05/07(水) 21:46:18.65ID:lFq6iQ+pむしろ教興寺後はいよいよ長慶の勢力が頂点に達する(健康は置いといて)んだから
0909人間七七四年
2014/05/15(木) 23:50:27.88ID:7/FOoQrq0910人間七七四年
2014/06/12(木) 22:51:03.63ID:6TZPmTAu0911人間七七四年
2014/06/13(金) 06:00:51.84ID:tJk3VUak0912人間七七四年
2014/06/13(金) 17:22:31.87ID:gJY1fnDM0913人間七七四年
2014/06/13(金) 18:07:31.21ID:IwGnvQKAそういう表現ってある程度お約束みたいなものなのかな?
0914人間七七四年
2014/06/13(金) 20:08:10.10ID:+3JkrHh5そういう表現がされてる(張飛は800人だっけ?)。
それと同じでしょ。
0915人間七七四年
2014/06/13(金) 23:45:01.79ID:BG/kahY70916人間七七四年
2014/06/14(土) 00:58:49.39ID:8uCmagq7信長親子にしても義輝にしても、派手な最期に誇張が入るのはよくあることだし、そういうもんだろ。
0917人間七七四年
2014/06/14(土) 01:16:47.74ID:aeAwIj+n蓮成院記録は一応日記だから言継卿記と同じ扱いか。そっちだと信忠軍が何回か明智軍追い返したってある
0918人間七七四年
2014/06/14(土) 06:53:07.02ID:CrocgZHZこれこそ有り得無さそう。
0919人間七七四年
2014/06/14(土) 10:51:11.25ID:bD+LKq640920人間七七四年
2014/06/14(土) 15:12:47.36ID:UD+VrP7n0922人間七七四年
2014/06/16(月) 13:06:38.16ID:N+WMmypG0923人間七七四年
2014/06/16(月) 16:57:14.67ID:5CB75WiE伝聞だよ
もちろん事件当時か直後の伝聞だから価値はあるって理屈なら通るけどさ
公家が目撃してたってケースはかなり稀だろ
0924人間七七四年
2014/06/16(月) 18:32:33.74ID:gWs2uAm60925人間七七四年
2014/06/16(月) 20:02:59.63ID:r9emUh1q0926人間七七四年
2014/06/16(月) 20:37:24.75ID:GI7LkzEy一緒にすんな。
0927人間七七四年
2014/06/16(月) 21:06:29.61ID:ytEaksXI相当近い
内容も詳細なので実際に見た人間から話を聞いてる可能性も非常に高い
0928人間七七四年
2014/06/17(火) 22:14:44.21ID:iwJKVyuz0929人間七七四年
2014/06/19(木) 08:06:14.67ID:DPHb6j5c0930人間七七四年
2014/06/19(木) 21:47:18.02ID:9x82CE5F指揮が出来ないってほどじゃなかろうが
調停能力は結構ある
0931人間七七四年
2014/06/20(金) 22:52:21.89ID:wdKGjBn20932人間七七四年
2014/06/21(土) 01:48:41.17ID:hv38TrjK0933人間七七四年
2014/06/21(土) 08:11:40.10ID:QsxksNPr0934人間七七四年
2014/06/21(土) 12:31:54.05ID:PX+H5lGvてか義輝は政治力は微かに残ってはいるけど人徳も無いしそもそも戦も強くない
調停力も発揮はしたけどそれも足利ブランドの御蔭であって
お互いに利用しあって弱点をカバーするやり方だしね
927が言う山科言継と義輝ってあんまり仲良くないしね
0935人間七七四年
2014/06/21(土) 13:36:44.96ID:531RJ2uH0936人間七七四年
2014/06/21(土) 13:45:59.91ID:Dz66vob+家臣にも見捨てられて40余名で落ち延びる義輝さま。
0937人間七七四年
2014/06/21(土) 18:19:28.57ID:hv38TrjKあのまま生きてても、あんまりパッとしなかっただろうな。
個人の能力でどうにかできる状況でもないし。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。