上杉vs武田vs島津vs伊達vs北条vs毛利vs今川vs李舜臣
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 20:03:04ID:xYWiRTcz01回戦 ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1108435222/
02回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137904607/
03回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1139141388/
04回戦 ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1139661557/
05回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1140170547/
06回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1140536264/
07回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1140924623/
08回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1140143289/
09回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1142612640/
10回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1143639869/
11回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1144064267/
12回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1144240794/
13回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1144064831/
14回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1145815873/
15回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1146803487/
16回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1146813828/
17回戦 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149312778/
姉妹スレhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1146714342/
【※使用上の注意】
ここは隔離スレです。
まともな人間などおらず、キチガイ共が日々煽り合い、コピペ、自作自演、無意味な雑談を繰り広げています。
貴方が良識のある方でしたら、すみやかにこのスレを閉じる事をお勧めします。
ただしこんな事を言う私自身もキチガイなのですから・・・もし貴方が私達と同じ仲間になりたいと思ったのなら・・・どうぞ。
妄想渦巻くテンプレは>>1-50辺り。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 20:03:50ID:D0NaUdfd0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 20:08:00ID:D0NaUdfd反伊達の連合軍は数に任せて攻め込んだ。政宗はこの報に接し、最
上に対する押さえに2千、大崎に対する押さえに3千人を配し、総勢8千人を率いて布陣した。
政宗、成実らの奮闘によって連合軍は本陣を抜く事が出来ず、伊達軍は圧倒的劣勢の中から持ちこたえた。
この戦いは政宗生涯の戦いのうちでも激闘をもって聞こえ、彼の武名が高まり、伊達氏の運命を大きく開いた戦いであった。
政宗はこの時、若干19歳だった。
窪田の戦い ○伊達軍6百 対 ●佐竹・蘆名連合軍4千
佐竹義重と蘆名義広に加え、これに白河氏や二階堂氏が加わり、4千人が安積郡に侵入した。
政宗は大崎や最上などへの備えのため、六百人の軍勢であたらなければならない劣勢であった。
政宗は伊達領最南端の郡山城と窪田砦で連合軍の侵入を阻止しようとし、
両軍が激突、連合軍が2百人程度の犠牲が出たのに対し、伊達軍は6十人程度だった。
伊達軍は劣勢の中持ちこたえ、40日間の持久戦のすえ和議が成立した。
摺上原の戦い ○伊達軍2万1千 対 ●蘆名軍1万8千
緒戦は蘆名勢優位のうちに進んだが、伊達成実の側面攻撃によって形勢は逆転。
伊達軍の厚い壁を破る事が出来ず、蘆名軍は敗走。蘆名軍は死者2千という大被害を出し、蘆名義弘は佐竹家へ逃亡。
南奥羽の雄蘆名家は滅亡する。
童生淵の戦い ○伊達軍 対 ●相馬軍
相馬勢は当主義胤の弟隆胤を始め多くの家臣が討ち死にするという大敗を喫した。
その後、この戦いは豊臣秀吉の総撫事令により戦いは止まることとなった。
なお、以後戊辰戦争まで駒ヶ峯が伊達氏と相馬氏の藩境となり、
駒ヶ嶺以北の現在福島県新地町は伊達領となり、この戦いの影響が大きかったことが分かる。
葛西・大崎一揆 ○伊達軍 対 ●葛西・大崎遺臣3万
所詮烏合の衆である一揆勢は政宗の敵ではなく、一揆勢の城は次々と落とされていった。
一揆軍最後の拠点であり、1万余の一揆勢が篭る難攻不落の佐沼城も政宗の統率力の前に落城するしかなかった。
この功で政宗は旧領の一部を回復した。
ちなみに同じく一揆鎮圧に派遣された蒲生氏郷は名生城に引き篭もってばかりで何の役にも立たなかったどころか、
政宗の足を引っ張るばかりだった。
白石城の戦い ○伊達軍 対 ●上杉軍
伊達軍は首級7百を上げ、わずか半日で白石城を落とした。
長谷堂城の戦い ○伊達最上連合軍 対 ●上杉軍
伊達と最上の巧みな連帯により、直江兼継は城を落とせずに撤退する。
西軍についた上杉は大幅に減封され、伊達と最上は大幅に加増された。家の命運を分けた戦であった。
大坂夏の陣 ○伊達軍 対 ●豊臣軍
騎馬鉄砲隊によって後藤又兵衛と薄田兼相は戦死。政宗はやはり生まれてくるのが遅かったのだろう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 20:25:07ID:+sIjXTF1騎馬隊の存在すら怪しいのに
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 20:26:37ID:D0NaUdfdこれは、読んで字のごとく、伊達家の誇る騎馬隊の前衛部隊として鉄砲を持たせた騎馬隊を別に編成配置し、馬を疾駆させながら鉄砲を浴びせるというものである。
奥州は名馬の産地として知られ、他の大名家より優秀な馬を数多く揃えられるという、伊達家の「特権」を活かした戦法であった。
政宗がこの騎馬鉄砲隊を思いついたのは、長篠合戦において、織田・徳川連合軍が鉄砲の三段撃ちによって武田勝頼を粉砕したことにヒントを得たという。
そこで、鉄砲隊と騎馬隊の長所を取り入れ、軍師の片倉景綱とともに考え出したとされている。
一説には紀州の雑賀孫一の助力もあったとされるが、不明である。
騎馬鉄砲隊は凄まじい強さを発揮した。前例のない新戦法ゆえに、敵の大将には対処方法が分からないのである。
これが最も威力を発揮したのは大坂の陣であったが、初めて敗れたのも大坂の陣においてであった。
八百頭の騎馬鉄砲隊を先頭に配置した、二千頭の騎馬隊を含む一万余の大軍で、後藤又兵衛基次や薄田隼人正兼相を粉砕してその首を挙げた。
しかし、又兵衛の後続の大将がこの無敵騎馬鉄砲隊を蹴散らしたのである。
その大将の名を、真田幸村という。幸村は兵を茂みに隠し、騎馬隊を引きつけられるだけ引きつけて横から一斉に掛からせ、接近戦に持ち込んだのである。
大激戦となったが、さしもの騎馬鉄砲隊も退却を余儀なくされたのであった。
政宗の恨みと落胆はかなりのものであったと思われる。
なぜなら、雪辱を期すはずの幸村は翌日に戦死し、何よりもその騎馬鉄砲隊の威力を発揮させるべき合戦そのものが、大坂の陣を最後に無くなってしまったのである。
やはり政宗は、生まれてきたのが少し遅かったようだ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 20:30:31ID:xYWiRTcz○李舜臣 VS ●加藤清正(梅毒)
独島を不法占有した「虎殺し」清正。
しかし捲土重来、李舜臣の反攻の前に吹けば飛ぶように遁げる。
爾来、独島は韓国固有の領土である。
○李舜臣 VS ●蒲生氏郷(不戦勝)
利休七哲「風流の利発人」、銀の鯰兜の勇将、レオ・氏郷は、己の器量では到底朝鮮に抗し難いことを悟っていた。
氏郷が秀吉を評して曰く「猿め、死に所を失うて気が狂うたか」。
○李舜臣 VS ●小早川隆景(死亡)
優れた水将であり、徳人でもあった小早川隆景。
秀吉に敬愛され、絶人の謀将毛利元就の血を継ぐ漢も、しかし水神李舜臣の前に敗死する。
○李舜臣 VS ●徳川家康(不戦勝)
後の天下人家康もまた、朝鮮の実力を高く評価していた。
渾身の謀才正信が朝鮮渡海について家康に糺したところ、家康は寵臣に向かって珍しく不機嫌に吐いた。
「馬鹿め。儂が朝鮮に行ったら、箱根をば誰が守るぞ。」
遂に家康は渡海しなかった。
天下を取った後、家康は朝鮮からの使者を最高の格式の礼で以って敬ったと謂う。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 20:31:01ID:xYWiRTcz闘争心に溢れ、蛮勇を誇る、日本最強の狂戦士、薩摩兵。
局所戦術では非常な器才を有する石曼子義弘。
しかし戦鬼義弘も、李舜臣の前には敗退を余儀なくされる。
義弘を過褒する「島津奔る」(池宮彰一郎)ですら、「李舜臣の輝かしい勝利である」と認めている。
○李舜臣 VS ●豊臣秀吉(世界人類史上最凶の蛮行)
総論である。李舜臣は戦国オールスター軍とも云えよう綺羅星の如き日本の一流の武将たちに対して堂々の勝利を挙げる。
失意の内に枯死する秀吉。
そして、豊臣悪府は斃れ、歴史からその姿を永久に消した。
李舜臣は朝鮮だけではなく、明、日本をも救ったのだ。
世界人類海戦史上空前絶後の戦績を挙げた李舜臣提督。
嗚呼、世界三大提督の筆頭よ。おお、人類の至宝よ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 20:34:44ID:V/McvADb0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 20:35:31ID:+sIjXTF10010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 20:47:15ID:+sIjXTF10011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 21:01:02ID:vQ5m7mO30012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 21:08:18ID:4yZUPtCVttp://cream.ath.cx/ichigo/index.html
IchigoCream4901.avi
IchigoCream4902.avi
IchigoCream4903.avi
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 21:09:48ID:V/McvADb0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 22:14:56ID:V/McvADb大坂の陣からでも100年以上たって書かれたものしか
根拠がなくては、お話にならんだろ。
それに大坂の陣の伊達軍の編成は史料に残ってるから、
その中に騎馬鉄砲が無い時点で創作決定。
騎馬は騎馬、鉄砲は鉄砲という編成でしかないし、
まして騎馬武者は全軍1万8000のうち、600ほどしかいない。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 00:44:36ID:vaKq7Zziなんで隆景が戦死した事になってるの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 00:58:16ID:ID2jzJp8朝鮮の史料では隆景は死んだことになってる
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 01:53:34ID:B8hfOE9F日ハム、シダックスにしかみえない
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 02:34:59ID:WPjW0X3G0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 03:32:48ID:1L8CMPMg0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 03:50:30ID:bUnCfsJR李舜臣以外、日本とまともに戦って戦功上げた者がおらん。
しかし、その李舜臣も、実際どうだったのかといえば、唸るしかない。
>>19
しかたがない。朝鮮では戦績を誇大しているのだから。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 11:21:05ID:/xjrApJJ0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 11:58:50ID:vaKq7Zzi0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 12:04:36ID:dtxBji3F0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 19:15:11ID:bUnCfsJRまあ碧蹄館では臣下も亡くし、日本軍に物凄い敗退をしてるわけだけど。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 19:44:16ID:vaKq7Zzi明代の武将。朝鮮援兵で明軍を率いて、日本軍と戦った。
遼東鉄嶺衛の出身で、字は子茂、諡は忠烈。遼東安定に多大な功のあった
李成梁の子で、万暦20年(1592年)のボバイの乱の鎮圧で認められ、その
直後に始まった朝鮮援兵で、防海禦倭総兵官として、朝鮮への援軍を率いた。
朝鮮に入ると、平壌に拠る小西行長の軍勢を追い散らして同地を回復したが、
更に漢城へ進撃する途上での碧蹄館の戦いでは小早川隆景らの軍勢に敗北を
喫し、平壌に撤退し、和議による事態収拾を図って帰国した。
万暦25年(1597年)に遼東総兵官とされて、太子太保を加えられたが、翌年4
月に土蛮鎮圧中に伏兵に遭って敗死した。
碧蹄館の戦い
文禄2年(1593年)1月26日に朝鮮半島の碧蹄館(現在の高陽市碧蹄洞一帯)周辺で
、宇喜多秀家、小早川隆景、立花宗茂らが率いる日本勢が、数で優る李如松率
いる明軍を迎撃し、打ち破った戦い。
明の軍勢による平壌陥落、大友吉統の逃亡などによって一時混乱状態にあった
日本勢だが、奉行となった石田三成は、朝鮮半島北部各地に展開していた小早
川隆景ら諸将を漢城(現在のソウル)に集め、戦力を立て直し碧蹄館の戦いに
のぞんだ。
明軍は左・右・中央の三隊の陣形で進軍したが、小早川隆景軍の偽りの退却に
つられ追撃したところを伏兵によって叩かれ、大混乱となった。立花勢の突擊
により、一時は総指揮官の李如松の命すら危ない状況であったが、部下の李有昇
が身代わりとなってこれを助け、李如柏らがなんとか救い出した。
この戦いの敗北によって明軍の勢いはそがれ、以降戦線は膠着状態となった。
この後、石田三成、小西行長らは明との講和交渉をはじめる事となる。
【活躍度】
李如松>>>>>>楊鎬>>>>>>董一元>>>>李舜臣
●実際に戦っていたのは明軍ばかりで朝鮮軍は明軍の補助ばかりしていた。
たまに戦ってもどうせ負けるので明軍からウザがられていた。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 00:29:26ID:7dTZSyNe多いときで一日数百レスを稼いでいた大人気シリーズも、
IDの出る戦国板に来たとたんここまで失速したか。
いや、単純に人がいないだけか。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 02:14:37ID:Bbg6kf7+0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 10:33:36ID:dXuvEgY20029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 16:24:18ID:7dTZSyNe0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 16:39:03ID:7dTZSyNe0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 16:44:56ID:Bbg6kf7+0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 22:05:01ID:f1EMhlJp0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 23:00:49ID:7dTZSyNe教室の隅っこにしゃがんだ 悲惨な上杉ファンを見ていた
人それぞれ好みはあるのに 誰も君に話しかけないね
上杉謙信が1番だなんて 信者がブヒブヒ吠えてて
ゴミ溜めの中顔真っ赤にして アンチ上杉に論破されてる
それなのに上杉謙信は どうしてこうもショボすぎる
できることもないのに信者たち 1番にさせたがる
そうさ、謙信は
世界でもまれに見るクソ武将 ひとりひとりキモイ信者もいる
上杉のスレ立てコピペ貼りに一生必死になれば良い
武田信玄と上杉謙信 信者は必死に比べようとするけど
ナンバー1になれるはずがない もともとぶっちぎりのワースト1
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 12:17:49ID:CylCBcT/ID表示の板はダメだ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 12:20:44ID:9q77r4Fb0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 16:35:39ID:nlCxe46Nもっと宣伝しないとな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 16:40:35ID:9q77r4Fb時間帯でしょ、学生さんもそろそろ帰宅時間だかんねぇ。
こんな時間に書き込んでる自分のような零細個人自営業者はそうはおらんだろうしw
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 18:11:32ID:nlCxe46N急激な膨張によって財政は破綻状態だったという。武士が異様に多く国力に比して動員力は多い。
宗教寛容性は低く一向宗や耶蘇教に対する弾圧は有名。
毛利 銀山と鉄を押さえ世界通貨であった銀を手中に。村上水軍を傘下にして瀬戸内通商圏確保。
豊富な資金力で商業都市・朝廷・寺社・諸勢力とも関係良好。完璧の軍団。豊富なコネクションと
それがもたらす技術・経済・情報力は幕末の活躍にまで影響を与えている。
上杉 越後の生産力は甲斐の数倍であり東北への交易収入と金山により驚異の動員力を誇る。
しかも関東管領の地位を入手し関東でも大義名分を得て支配する権利を保持。北条に勝てれば
足利家を再興できたかもしれなかった。武田に通じた本願寺と長尾家より古い土豪の反逆によって
滅亡因子を常に内包しているが仏への帰依で悪逆を討つ正義の軍団。第6天魔王を自称する信長
軍を撃破したという説もあるが、信長本人はいなかったも言われる。
武田 甲斐一国から信濃を簒奪。諏訪家を乗っ取り当主を謀殺。関東を猟略し今川家を滅ぼし徳川
を歴史的な敗北に追い込んだ。本願寺とも縁戚を結び越後に一揆を起こさせ上杉の動きを止め
させることにも成功。延暦寺の再興を餌に高位の法職を得て仏教の護持者と諏訪大社の神職位と
いう世俗地位と宗教地位でも名家に相応しい。国力が圧倒的な上杉軍に対しても互角以上の
戦果を得てはいるが、無駄な消耗戦だったという評価もある。末期には大動員の負担と流通の要
である駿河を失ったことなどにより資金力が尽き僅かな近習しか馳せ参じなかったという。
伊達 全方位と縁戚になって東北では伊達家と芦名家だけとも言われるくらいの名家。ただ親戚が
多すぎてすべてに介入できるが、逆に全方位から介入される状況に陥った。どこを攻めても不義な
状況だが、英雄正宗の登場により無視して侵略開始。実父が調整にあたったが人質にされて殺された
という。
北条 最終的に不敗の軍団。武田も上杉も結局のところ北条を倒せなかった。小田原城を落とせる
実力を持った武将は関東には、いなかった。税率が安く上杉や武田に勢力が浸食されてもすぐに
北条に帰属するようになったという。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 23:50:38ID:WF20TxOC0040関東衆馬上の巧者にて
2006/06/21(水) 20:43:15ID:lGtHr61r『信長公記』 太田牛一
一番に山県三郎兵衛、推太鼓を打つて懸り来り供鉄炮を以て散々に打立てられ引退。
二番に正用軒、入替、かゝればのき、退ば引付、御下知のごとく鉄炮にて過半人数うたれては其時引入るなり。
三番に西上野小幡一党、赤武者にて入替り懸り来る。
関東衆馬上の巧者にて、是又馬入るべき行にて、推太鼓を打つて懸り来る。
人数を備へ候身がくしをして、鉄炮にて待請けうたせられ候へば、過半打倒され無人になつて引退く。
四番に典厩一党黒武者にて懸り来り候。
かくのごとく、御敵入替へ侯へども、御人数一首も御出しなく、鉄炮ばかりを相加へ、
足軽にて会釈、ねり倒され、人数をうたせ引入るなり。
五番に馬場美濃守、推太鼓推にてかゝり来り、人数を備へ、右同前に勢衆うたれ引退く。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 20:44:05ID:oZBjFvFk西洋の騎馬鉄砲、竜騎兵がどれだけ活躍したかしらんのか・・・
戦闘は量よりも機動力である。
10の機動力がある規模5の部隊は、2の機動力がある10の部隊に倍する効果を持つ。
時代を先取りしていたのだよ政宗は
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 20:54:00ID:oZBjFvFkそれだけは間違いない。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 02:19:37ID:aRNAtG5+0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 23:29:18ID:c4rwt249まともな騎兵部隊がない日本ではあまり意味がないかも
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 23:30:16ID:kxjVAcwG0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 23:37:06ID:c4rwt249http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149993674/
【戦国】薩摩島津家総合スレッド【最強】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150122337/
【毘】上杉家を語る 七【義】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150071912/
やっぱり伊達が一番人気があるな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 06:23:56ID:XPOv2piB・信玄に敗北し信濃を失う
・アホのように関東に侵攻し、味方は裏切り三昧。しかも土地取れず
・10万の兵でも小田原城を落とせず、憂さ晴らしに強姦略奪三昧
・佐野昌綱の城を10度攻めたが、一度たりとも落とせず
・気に入らない家臣の嫁を馬に紐でくくりつけ引きずり殺す。
・間違って味方の城を攻め、そのまま落とす。しかも城主を惨殺
・敵の支配地域に踊りこみ城攻め。結局抜けなくてトボトボ帰る
・無用にも味方の頭を殴って、離反される。
・神保、椎名ら越中の雑魚豪族に苦戦
・政治を顧みず、一向一揆を起こされまくり。鎮圧と虐殺にモタついてる間に他大名に勢力を伸ばされる
・渡河退却中の織田を汚く追撃し、戦果を捏造
・関東豪族を裏切って北条と同盟し嫌われる。その後北条にも同盟破棄される
・御館の乱で衰退自滅、48にもなるのに跡取りを指名せず、領地の多くを失う
・家臣に反乱起こされまくり
・便所で糞尿にまみれながら昇天
・最上に庄内取られる
・伊達と最上にすら勝てず(後世で寡兵で勝ったと捏造)
・関ケ原の戦いを引き起こし、おまけに負け組へ
・幕末、薩摩の芋っぽに虐殺される
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 17:20:07ID:GCrFMB2+0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 17:22:17ID:GCrFMB2+こんなの応援してどうなるんでつか???
特に、最後の李って???
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 17:23:46ID:eRisOneX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています