トップページsengoku
44コメント9KB

ルードヴィヒ2世と大内義隆は似ている。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 14:36:15ID:/PGPWBCw
どうよ?
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 14:38:36ID:ySMXIhgI
まーぼー的史観だな

おれにはわからん
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 14:41:38ID:ySMXIhgI
>>1
では何故そう思うの?
芸術肌だから?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 14:45:42ID:y2IRb6n0
美青年愛好
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 14:50:36ID:/PGPWBCw
中世騎士道趣味からノイシュヴァンシュタイン城等を建設したルードヴィヒに対して、
貴族趣味が高じて、京に似せて山口を築いた義隆。
家臣により退位させられた(暗殺も?)ルードヴィヒ、
同じく、家臣の謀反により倒れた大内義隆。
>>4も言っているが、同性愛好者であった点。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 14:59:22ID:ySMXIhgI
なら中世騎士道趣味と貴族趣味の類似点でも論じれば?( ^∀^)ゲラゲラ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 07:08:02ID:HHPiEvgA
狂王つながりか
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 15:01:41ID:wy/Bopv2
義隆は別に狂王じゃないと思うが
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 16:15:00ID:jupOda8x
朝倉義景−男色=大内義隆?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 17:58:09ID:D0NaUdfd
長宗我部元親と義隆は息子が死んだら駄目になったという点で共通している
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 20:20:40ID:xYWiRTcz
上杉謙信とルイ14世は似てる
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 20:35:33ID:4IY8N4Qv
上杉謙信とリチャード獅子心王は似ている。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 15:14:20ID:9PTVnzhY
ここに書き込むには、世界史の知識がないといけないから困る

ルイ十四世は知ってはいるが、リチャード獅子心王って誰だっけ?

それから>>11-12の類似性の説明を乞う〜
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 20:08:58ID:AAP8pvSJ
ある時期から戦とか現実よりも己の趣味の世界に走った、という点では似てるね。
どちらも芸術家肌のようだし。結構趣味も良い。

ルートヴィヒ2世のノイシュヴァインシュタイン城は流石「白鳥城」と渾名されるだけあって優雅だな。
とても未完成の城とは思えない。青と白と金の取り合わせが最高だ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 01:46:43ID:resgo9uC
おれは、あの城を実際に見にいって失望したけどな
悪趣味でキッチュで、書割みたいな城だと思った
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 19:32:07ID:IAuttTan
>>13
イギリスの戦争馬鹿
第3回十字軍でサラディンと戦う
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 20:02:40ID:n4+UccNm
>>13

リチャード1世。
ロビンフッドの冒険などでは善玉だが、実際はかなり苛烈な戦い方をした王。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 19:01:44ID:YPf9xKrr
>>14
ノイシュヴァインシュタイン城の中見たことある?
未完成だし、安っぽい。中華料理店みたいな感じ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 19:44:35ID:ZW2j56z4
未完成なのは兎も角後半はお前の単なる感想だ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 16:07:44ID:c8YDLsMo
大内氏歴代がそうなんだけど、経済にさといのはいいところだと思う、義隆

ルートヴィヒ2世はどうなんだろう?
0021142006/06/29(木) 20:12:26ID:hdTZlm0a
>>18

18の人、14本文の四文目冒頭にちゃんと「未完成」だと入れてあるが。
私も言葉足らずで悪かったが、比較的完成した外観のことを私は讃えたんだ。
ルートヴィヒの幽閉で内装をが最後まで出来なかったので、本当の意味での評価は出せないのかも
しれないが、彼が好んだ色を自分も好きなので「最高だ」なんて言い方をしてしまった。
誤解を招いたのならスマソ。

ルートヴィヒが幽閉されずに完成していたらどんな城になっていたか、関心はつきない。
同時に大内家が滅びなければ、西の都と呼ばれた山口がどんな都市になったかも興味がある。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 15:58:46ID:AtgfdWEb
毛利でなく大内が生き残り・・・
ありそうもないが山口は栄えつづける

織田に攻められ、羽柴に攻められ・・・
無事和議を結べれば、山口は栄えつづける
でもプライドが許すかな?

無事徳川との決戦に臨み・・・
ここまで来るのはなかなか厳しい

0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 21:00:10ID:oCIYcKoe
ルートヴィヒ2世がよくわからんよ…
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 17:22:43ID:KojK1AQ9
義隆の遺構って何かあるのかな

瑠璃光寺五重塔は義隆より前だよね
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 17:31:31ID:4/7hER/w
ところで大内の本拠はなんで山口なんだろうか
もう少し海に近いところの方がいいような気もするが
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 15:21:39ID:AHjEoA4W
>>25
大内弘世が山口盆地が、京に似てるから選んだんじゃなかった?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 21:55:22ID:djycgZPs
ルートヴィヒ2世と離れて
ここ大内氏スレにしたらどう?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 22:21:50ID:oKl3i0Pg
今川義元とナポレオン三世は似ている。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 13:08:24ID:2ZFF2Zar
じゃ、今川のナポレオン一世は誰よ?
と言ってみる
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 16:05:02ID:JKIBdTxE
大内なら義興と言ってみる
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 13:58:14ID:EB2FMAaw
義興は在京十年、義材・高国政権のパトロン
山城・周防・長門・豊前・石見の守護
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 04:07:42ID:NDwIyVqo
大内ときいてやってきますた
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 16:07:27ID:dLAkCeci
>>32
大内ではだれが好き?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 14:38:53ID:CYl+4rJu
特にいない・・・

しかし大内義隆の官位は図抜けているね
最終的には、従二位 兵部卿
朝廷の献金が多かった=財政的に豊かだった、だよね


0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 16:06:39ID:ZZeon/Lu
義興も従三位
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 15:07:16ID:EPr7+mWz
経済的理由以外に、義興は高国政権の柱石だから
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/12(土) 15:24:24ID:yLGBMV4j
大内氏スレも出来ました
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/12(土) 20:54:42ID:xxJ0boJ8
じゃあ、ここはルードヴィヒ2世スレということで
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 15:10:25ID:/ztd8l/G
だがそうすると19世紀の話になってしまう
ルードヴィヒ2世統治下のドイツが、戦国時代に使節送ったとかなら、つながるけど
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 09:59:46ID:lyGeKZwv
大内義隆と安倍晋三は似ている
0041名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/19(火) 00:09:03ID:4ywToBlD
0042名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/25(月) 22:49:37ID:lEDp2tE7
>>1
よく気づいたね。
0043名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 16:10:04ID:Xs8K0IjT
うむうむ
0044名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 16:20:22ID:n5MYMIDi
愛が生まれた日〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています