平家物語
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 18:38:37ID:+oYOIZqB平家ナサケナス
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 18:40:58ID:j9iqM8B2菅原道真。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 22:23:22ID:wgii4k8j違う、ジオング
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 22:05:49ID:b9bwHND1板違い
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 16:43:05ID:fSoAguT+0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 02:29:46ID:2m3gbni20016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 10:30:54ID:KuRZIltp関西の源氏
関東の平氏
らしい。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 23:22:57ID:z+orTNzT証券取引所のある兜町の由来を知らないの?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 00:46:47ID:Xdl6nxSp梁武帝時代の佞臣だそうだが、他の3人に比べて小物すぎね?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 13:25:51ID:aV4Bg9Fd0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 19:31:18ID:8+Y9ux2B平氏とは、{桓武天皇の子孫である。」
平氏の末裔は、今、大工さんになってる人が
多い。三重から、近畿にかけてその子孫は多し。
{平清盛は、源頼朝を流罪にしたときに
殺そうとしたが、おばが、止めた。その時点で
殺しておけば、よかったということだが。
清盛は、死の目前まで{わしの墓前に頼朝の首
ヲ備えよ」と言って死んだな。
徳川は源氏だが、なんと、{平らの将門と
友達だしな。平氏の末裔を探して、テレビで
源氏と対決させたら、おもしろいだろうな。
気の毒なのは義経だな。兄は、直接、平家を
倒してない。大将がいない戦場で平家は滅亡
した。頼朝は出馬すべきだったろう。
それを義経にさせて、そして、
平家滅亡の功労者の義経をも
滅亡させたのだから。
頼朝は癖悪い。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 19:40:51ID:8+Y9ux2B風が突然、逆風になって、馬が立ち往生、その一瞬の隙を狙い、
田原の淘汰の放った槍が、まともに将門の頭に突き刺さったの
である。将門は、それで、落命した。いつも、勝利の最後の
一瞬が大事。将門は、決して、逆賊ではない。
いつも、{不意撃ちをされ、焼き討ちをされ、館を奇襲され、
やむをえず、立ち上がり、その過程で、いくさとなり、
各関東郡司を攻略するしか、生きていく方法がなかったのだ。
関東攻略は、将門の侵略ではない。相手から、常に挑まれ、
生命の危機にあった将門は民衆から、親しまれ、その民衆を
将門軍として、編成せしめた革命的貴族であった。
0022名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 13:17:31ID:RXOHnyMY平家物語の人物や歴史の描き方について、書いた本なんかないですかね。
実際の歴史を物語としてどう描いたかってことです。
学校の課題なんですが、平家物語について書いた本はいっぱいあるものの目的に合ったものがなかなかなくて…。
教えてチャンでスマソ。
0023名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/14(日) 12:08:53ID:jsGyh7Dt上横手
0024名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/14(日) 13:42:14ID:+1P7mr4Sプレイボーイ
0025名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 14:18:00ID:qfht7gyyおまい、漏れと同じ学校だろwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています