トップページsengoku
983コメント300KB

真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 22:01:41ID:q8wDMrw0
願わくばSage進行でひっそりと語るべし

0229名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 11:52:49ID:JMXZp9lA
信綱も昌輝も長篠で討死してなかったら昌幸並に活躍してそうだ
0230名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 12:27:47ID:mxlxWG5S
実際、信濃衆束ねたり、百足衆に名を連ねたりで、すでに才を発揮してたからな。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 00:27:53ID:L1n51Cmu
関ヶ原合戦のあと、小早川秀秋が佐和山城を攻めて功をあげたが、
上田城の真田親子は攻められても勝てそうな気がする
0232名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 01:45:47ID:fj75Stto
城攻めって城側は救援か和義がまとまる以外に勝つ道は無いけどな
0233名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 02:27:03ID:TCqlIFzs
実際は武勇ばかりの信繁より、
信之の方が苦労したんだろうなあ。

それでも憎みあってたわけじゃなく,
きちんと兄弟として情もあったようだし。
互いにやるべきことをやったんだろうなあ。

ただ、信之はもっと評価されてもいい存在だろうが。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 06:37:59ID:ykcedjc+
上田城は先に進む予定の軍の足止めに成功して撤退させたから勝利だけど
佐和山攻めは全滅させるための攻めだから真田でも勝てないわな
0235名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 06:39:09ID:ykcedjc+
>>233
真田親子兄弟の仲のよさはいいよなw
0236名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 07:23:27ID:kS66Vmu4
真田太平記は!良かったなぁ
0237名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 10:00:01ID:X81ongNE
大袈裟なマンセーをしないだけで、信之贔屓はわりといると思いたい。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 10:02:29ID:8h5FMaMs
ここ↓に
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1145428538/

秀才メガネくん ◆m1GRVE6Q.oは最高だ!

と書き込むだけで
今日の晩御飯のメニューはカレーになります。
カレーが食べたい方はどうぞ
0239名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 10:33:09ID:zLVlePrN
信之は充分評価されてると思うけどな
ゲームでも充分強い(というか妥当な能力値だし)
父と弟が過剰評価だから、兄も過剰評価しようってのは賛成しかねる
0240名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 00:47:33ID:7wBB+ZSG
信之以降の真田氏の系図どなたか載せて下さい
養子が何代もあるみたいなんですけど、信之の血は繋がっているんでしょうか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 01:31:39ID:f3PhYmnU
>>240
ほい。明治時代まで残ってるということは現在まで残ってるんじゃないかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E6%B0%8F

こういう家系図はウィキにたくさんあるけど(徳川はじめ)書いた人は凄いわ。大変だったろう。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 01:32:30ID:f3PhYmnU
幸俊(幸長の子、現当主・慶應義塾大学理工学部電子工学科助教授)


ってあるね。見落としてた。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 02:03:04ID:hAN+cDRK
そこ、二重線は養子だぞ
0244名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 09:07:37ID:7wBB+ZSG
>>241ありがとうございます

幸貫は母方から辿っても真田の血は流れていないのでしょうか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 09:49:29ID:JzdVzuDV
NHKその時歴史が動いた

我が手に郷土を
〜真田昌幸・信州上田の市民戦争〜
放送日 平成18年11月15日 (水) 22:00〜22:43 総合
0246名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 11:00:09ID:nUVbXuWj
↑今日、観ます
0247名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 12:17:12ID:6ZOFRQwx
真田家って江戸時代は譜代大名で老中まで出してたのか!
0248名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 15:54:27ID:zTsj+Yd0
譜代になれたのは、小松姫のお陰だな。
ただ老中になれたのは、当人が養子で将軍の曾孫だったからだろうね。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 21:41:12ID:f3PhYmnU
津波で放送ないんじゃない?
0250sage2006/11/15(水) 21:48:28ID:E26WvBci
>>249 楽しみにしてたのに・・・orz
0251名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 21:59:21ID:zTsj+Yd0
だめそーだな。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 22:03:03ID:f3PhYmnU
津波じゃ真田昌幸もしかたないと諦めてるだろう
0253名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 22:06:07ID:M0N2yoTg
俺の県は海ないんだからやれよ。
津波は教育のクソ番組でやれ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 22:15:42ID:f3PhYmnU
その時 … 慶長5 (1600) 年9月6日
出来事 … 関ヶ原の戦いに向かう徳川軍主力軍を真田昌幸が破る
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_yotei.html
0255名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 22:30:34ID:zTsj+Yd0
>>253
さっきまでやってた、お遍路のはそこそこおもろかったぞ
0256名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 23:56:42ID:21r8yUA5
その時〜見逃した…;再放送ってあるの??
0257名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 23:56:42ID:j7pWwnB4
NHKほんと糞だな
同じこと何回言うんだよ
案の定放送しないじゃないか
0258名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 16:37:38ID:HhRYseq6
22日に放送するみたいだね
0259名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 14:13:33ID:kNH8Wt8m
最近詳しく調べて知ったんだけど、真田家ってマジかっこいいよな

あの秀吉にも勝ってる天下の徳川を少ない兵で二度も撃退した昌之
絶望的状況の大阪で、獅子奮迅の活躍をして家康に死を覚悟させた程の信繁
そして秀忠に睨まれたりで苦労しながらも藩を存続させた信之

こいつら半官贔屓のオレのツボにぴったりと嵌ったわ
みんな仲が良いのも好きだわ

22日マジ見逃さねえ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 10:41:00ID:RPaltprh
皆さん今日ですぞ、忘れずにage
0261名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 10:54:12ID:0tsX2XQ3
>>260
トンクス
今知った

放送はどこから始まりどこで終わりかな?
昌幸産まれてから信之の死まで?はたまた真田騒動まで?
0262名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 11:05:44ID:n+NxL0LX
>>261
終わるのは秀忠をおっぱらうまでじゃね
0263名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 11:09:35ID:0tsX2XQ3
>>262
じゃぁ昌幸オンリー?
0264名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 17:05:41ID:RPaltprh
真田で大河ドラマやらないかな
0265名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 19:13:27ID:tA56DkLm
真田三代
0266名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 19:46:51ID:cvNPlvns
はじめは幸隆の戸石城奪取から、信之が往生するまでか
0267名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 19:56:25ID:tA56DkLm
>>266
なぜか、信繁討死で完にされて、涙する信之
0268名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 21:20:04ID:z8CVxWSj
大御所はいずくぞ!真田幸村見参!
0269名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 21:22:10ID:z8CVxWSj
大助十三歳 花も蕾の まことはかない命だった。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 21:24:06ID:qbyqHv+1
大河で真田太平記が観たい
0271名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 21:38:04ID:z8CVxWSj
幸村は家康だけを狙った 幸村軍は具足 冑 みな赤一色だ それが真紅の旗印を風になびかせ 家康の旗本めがけて真十文字の槍を突き立て! 阿修羅の如く荒れ狂っている !
0272名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 21:39:16ID:n+NxL0LX
その時歴史が動いた
「家康と秀忠」

真田昌幸から子ども扱いされた徳川秀忠、
しかしこれは家康と秀忠の徳川軍温存による時間稼ぎという
緻密な計算だった。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 21:39:37ID:ikpGK5jP
昔、デブ大久保が三好入道(どっちかは忘れた)を演じてた奴があったが、あれはヒドい出来だった。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 21:47:29ID:z8CVxWSj
崖っぷちに立った幸村が考え出した起死回生の策
幸村には恩賞などなんの魅力もなかっただろう 幸村は義によって立ち 徳川にひと泡ふかせることしか念頭にない!
0275名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 21:50:31ID:n+NxL0LX
つーか、後藤基次も真田信繁も恩賞はウソというのを見抜いてたんだろう。
後に福島や加藤が取り潰されてるしね。あとで潰されるのがオチ
0276名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 21:53:40ID:cGCFVEzk
もうすぐ始まるな
wktk
0277名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:00:09ID:OgFgWV1y
幸村なんかより、親父の昌幸のほうが面白いエピソードたくさんあるからな。
昌幸特集やるみたいだからすごい楽しみだ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:04:05ID:OOUfhHFO
そのとき歴史上げ
0279名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:04:42ID:qbyqHv+1
始まり!始まり
0280名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:43:31ID:ikpGK5jP
ちくしょう!六文銭ジャージかっこいいな!
0281名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:44:19ID:lvC08gLO
>>280
あれ欲しいよな
0282名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:46:41ID:I28Bkm7D
あの高校の近所のスポーツ用品店に売ってないかな
0283名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:47:50ID:tA56DkLm
正直、微妙だったな
知ってることばっか
0284名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:48:50ID:cGCFVEzk
>>283
空気嫁カス

俺は凄く楽しめたぞ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:51:48ID:cvNPlvns
知ってることだったけど、すごくよかった。
昌幸、兵農分離の時代に逆行しても得るものはあったんだな。

六文銭ジャージめさカッコヨス
0286名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:52:55ID:tA56DkLm
>>284
お前が楽しめても、俺は楽しめなかったんだよ、カス
0287名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:53:59ID:CrgjupI+
どこもジャージの話しかしてNEEEEEEEEEE
0288名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:54:45ID:ikpGK5jP
あのジャージ、学年ごとに色違うのかな?
せっかくなら赤がほしいw
0289名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:55:15ID:wRHZPsbt
いやぁー感動した。
六文銭ジャージほしい。
上田高校
ttp://www.nagano-c.ed.jp/ueda-hs/
0290名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:58:01ID:wRHZPsbt
http://www7a.biglobe.ne.jp/~musubi-karigane/ueda.htm
弓道部のジャージを着た生徒さんがチラホラ。まあ生徒さんはいいんですが
(いいのかよッ!;)問題はそのジャージ!!背中に六文銭がッ!!縫い取られてるのかプリントか??でも、確かに六文銭ッ!!
p(>▽<)q。凄い欲しい→ッ!!良いなぁ〜上田高校vv(何か違うし;)。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 23:05:12ID:OgFgWV1y
>>286
過剰に期待するもんじゃない。
詳しいのを見たいなら、真田太平記でも見ればいいこと。
この番組は大まかにしかやらないんだから。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 23:24:43ID:U/iyyAyM
六文銭ジャージ・・・今、オークションに出たら高値で売れそうだなw
0293名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 23:26:43ID:I28Bkm7D
多分上田高校は、今日のアクセス数に驚いてるだろうw
0294名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 23:37:17ID:AaZxoW5k
いやー高校のジャージのことは知らなんだ。感動した。
武将(以外でも)の家紋を背負ってる学校って他にあるんだろうか。
あんなジャージだったら迷わず武道系の部活やるよ!

にしても高校のアクセス数すごw
0295名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 23:47:36ID:H0OVEvPR
真田の家紋というか旗印は梯だよね?
六文銭は江戸期の創作?
0296名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 11:23:26ID:OCRpy6GC
>>224
かなり遅レスだが南宗寺の家康の墓は大阪の陣とは関係なく
本能寺の変の時に家康が死んだからと言う設定のもとの
お墓と聞いた事がある。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 13:36:03ID:vIJn+zpc
昌幸で45分番組が出来るとは…。
いい時代になったな。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 17:30:14ID:jpM26mnz
>>297
そうだな。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 17:48:37ID:miYBWkfU
個人的には、家康が秀忠の遅参に激怒した理由に、目からウロコが落ちた気分だ
0300名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 19:52:50ID:qsHT5hY3
秀忠が上田に攻め入らなければ上杉と組んで背後から西軍を突いたかも知れないし
間違った判断ではなかったと思う
徳川軍の思惑以上に真田が強かっただけで
0301名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 20:40:23ID:wt+1tm3i
>>299
みてないんですが、なんだったんです?>理由
0302名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 20:42:27ID:XQp/GwLd
>>301
身内で手柄独占して、豊臣系の領地を直轄地&古参の領土にしたかったのに、
秀忠が遅れた所為で、外様やらが手柄をほとんど持っていったため、
せっかく豊臣から奪った領地を、そっちに分配しなきゃいけなくなったっていう感じだったな。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 21:11:42ID:xQ+DSS6D
今みてるが、真田太平記の映像がめちゃ使われてるな。
ちょうどDVDもゆっくりみてる最中なので、よくわかる。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 21:42:26ID:jpM26mnz
>>303
「そのとき歴史が動いた」はほとんどそうだ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 21:49:49ID:5XbLIfHB
昌幸=故・丹波さん
0306名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 21:54:02ID:Xnte0Xzi
これは大河で真田モノをやる前兆と思っておく。

そーならないかなー
0307名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 22:50:26ID:bELRjbMo
>>306
今の大河制作陣の劣化ぶりはどうしようもないので、
大河になんぞしないほうがよい。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 22:58:19ID:4m1H2Tjy
>>307
そんなモン人それぞれなんだから、自分がそう思ってても
わざわざ口に出して言うなよ
0309名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 23:17:43ID:miYBWkfU
まぁジャニーズやらアイドルやらで固められた真田一族なんか見たくない気持ちはわかる。
いっそハリウッドでうわなにをするやめ
0310名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 00:18:06ID:trRfDQ2P
昌幸が櫓のうえから「おお、信繁が戦っておるぞ」
信之が「後ろに回っておるぞ、そうそこだ!」
とかやるわけですなw
0311名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 00:56:59ID:9j3/WXaU
(´・ω・`)なんか家に信繁ゆかり
の品が多いと思ったら…。
私の家は信繁殿の娘っ子を貰ってた。

(`・д・´)血が滾るぜ〜!
0312名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 01:04:54ID:trRfDQ2P
片倉家の末裔ですか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 01:35:05ID:9j3/WXaU
>>312石合家です。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 11:30:11ID:Swh3zmqX
要するに真田昌幸がいなきゃ日本は近代化遅れたという事だな
幕府軍が圧倒的になっただろうし
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 12:27:38ID:XOjAHgWj
あの解説だとそう解釈できますね
0316名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 15:32:19ID:2xCc0NnU
テレビ見ながらニコニコしてた
こんなにテレビ見てニコニコしてたの久しぶり
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 16:36:29ID:tBNovX6A
音楽が良いな。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 19:03:13ID:FzuH7RhQ
ジャーン、ジャーン
0319名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 20:07:26ID:tBNovX6A
>>318
げえっ、関羽!
0320名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 17:21:23ID:wtZonjcb
松代藩の第10代(最後)の藩主真田幸民って真田家の血入ってないよな
どう調べても信之とのつながりがない
http://www.weblio.jp/content/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%B9%B8%E6%B0%91

現在の真田家当主も幸民の子孫。つまり偽真田氏
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 21:20:14ID:dLw2aORG
真田幸村の血は、伊達藩のなかで受け継がれているんだろ
0322名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 22:06:49ID:tgqDP00d
伊達殿の中あたたかいなり・・・
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 00:31:44ID:eRqx67Pu
ジャージもそうだが校歌も涙ものだな・・・上田高校

 関八州の精鋭を ここに挫きし英雄の
 我に至剛の誇りあり いざ百難に試みん
0324名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 00:49:36ID:Hp32BwVZ
家紋入りのジャージか・・

なら、毘って文字の入ったジャージとかもあったらかっこよく根?



てか、喪前ら信綱もわすれてるよ・・

昌輝と信綱の兄弟も真田一族なんだからさ・・
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 12:56:23ID:Th6qKfKH
なにか信幸の面白いエピソードないですかね?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 14:46:19ID:6C0k93QR
小松姫の婿選びくらいしかないな。
これは講談臭いが他に目立つ話もないしな。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 14:59:51ID:mzDUomT7
>>324
毘のジャージは見た事はないが米沢市にある全部の小学校の体育館または講堂には上杉謙信と上杉鷹山の肖像画が飾られてるよ
上越市は知らないが
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 15:06:57ID:a+RRFLx5
>>320
7代藩主幸専が彦根藩井伊氏からの養子、8代幸貫は松平定信の子
でのちに譜代扱いになり老中になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています