【傾奇】前田慶次郎利益【御免】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001松風
2006/06/11(日) 04:44:13マンガの中では、一人で何百人もの兵を倒すありえない強さ…
中学生の頃この本読んで前田慶次の強さに何度も憧れたもんだ
強さもそうだが、己の道を貫き通す自由な生き方や
その行動は、男だったら誰でもあこがれる漢の中の漢
http://www7.big.or.jp/~sosan/hokuto/hanakei.html
信長の野望武将風雲録にも出てたけど、
戦闘力90と評価される強者だったな〜
「花の慶次」の強さはありえないとして
実際はどうだったんだろうか
0828人間七七四年
2007/07/13(金) 19:19:01ID:CR18SkWB何この南北朝鮮
0829人間七七四年
2007/07/13(金) 19:25:06ID:RPYkcNYNチョンに甲冑着せてもコスプレにもならん
>>827
甲冑室伏は良かった
あれで身長があと10cmも高かったら外見上文句なし
0830人間七七四年
2007/07/13(金) 20:55:50ID:7sVPL5rf0831人間七七四年
2007/07/13(金) 23:13:54ID:TBY3XBsy0832人間七七四年
2007/07/14(土) 11:00:35ID:32Y90gxt0833人間七七四年
2007/07/14(土) 11:37:17ID:zwtOqPGE0834人間七七四年
2007/07/14(土) 12:06:49ID:bRpZL1T00835人間七七四年
2007/07/14(土) 15:40:10ID:Uk6tvn7v知れば知るほどなんで漫画・小説であんなスターに祭り上げられてるのか分からなくなる
どうみてもその辺のよくいるランクの武将でしょう?
武将じゃない面がちょっと変わった人間だっただけで
でもそれにしても探せば似たような奇人武将はいそうだしなあ
なんで?なんでスターを“作り上げる”ときに、前田が選ばれたんだろう?
真剣な疑問
0836人間七七四年
2007/07/14(土) 17:17:16ID:Ng91mc4K・傾奇者という当時流行であったものの代表的存在だから(御免状あるし)
・愛馬も有名だから
・隆慶好みの人物だったから
・境遇が不運だったから
0837人間七七四年
2007/07/14(土) 18:56:12ID:yYH37AJf0838人間七七四年
2007/07/14(土) 21:50:09ID:iLd8YTlR0839人間七七四年
2007/07/14(土) 21:58:46ID:Uk6tvn7v運だけだな・・・
0840人間七七四年
2007/07/14(土) 22:34:08ID:UmGAmm/H隆慶の大好きな不倫(というか夫がいる女でも自由に男を選ぶ)描写にもまつという
そのネタにはインパクトのある女性も使えるし。
0841人間七七四年
2007/07/15(日) 23:06:40ID:+fKOBdNX原作の迫力が無いと思った
蛮頭大虎リーチと大道寺リーチ追加しろ
0842人間七七四年
2007/07/16(月) 01:03:55ID:FgQj0Bpm0843人間七七四年
2007/07/16(月) 15:35:18ID:26Sj6cSB何言ってんのアンタ
0844人間七七四年
2007/07/16(月) 21:25:03ID:2lnNyCd90845人間七七四年
2007/07/17(火) 15:28:55ID:H8vUxSTN0846人間七七四年
2007/07/18(水) 09:56:11ID:+CyEBX8p0847人間七七四年
2007/07/19(木) 02:29:02ID:vb566mPc0848人間七七四年
2007/07/19(木) 13:07:23ID:we29PSB00849人間七七四年
2007/07/22(日) 20:37:31ID:rfeWTCKHとんでもない豪刀を振り回して煙管をぶふぁーと吹かす。
これが似合うタレントなんていない
0850人間七七四年
2007/07/23(月) 12:39:46ID:scaJXahs0851人間七七四年
2007/07/23(月) 15:36:21ID:Lwk2SfEc慶次(大塚明夫)秀吉(大塚周夫)で
0852人間七七四年
2007/07/23(月) 22:31:24ID:SgT0sYea違う お母さんはルーマニア 槍投げの選手。
妹もアスリート 大の猫好き。
http://yucat.blogspot.com/
0855人間七七四年
2007/07/24(火) 21:46:32ID:17C4owt7ケンシロウとかぶる。ただでさえ顔おんなじなのに…
0856人間七七四年
2007/07/24(火) 21:50:25ID:CylA/yCA0857人間七七四年
2007/07/25(水) 12:32:45ID:hItoO5Ma0858人間七七四年
2007/07/25(水) 17:00:16ID:jcSmigUd0859人間七七四年
2007/07/25(水) 19:15:42ID:XoOnpLZr0860人間七七四年
2007/07/25(水) 19:27:13ID:jcSmigUd0861人間七七四年
2007/07/26(木) 11:37:27ID:8SXg8HPi0862人間七七四年
2007/07/26(木) 12:20:55ID:dJOUgTHl0863人間七七四年
2007/07/26(木) 14:52:51ID:Ol0w+Vt6自分は 慶次役は ケンシロウとシティハンター(もし出来ればキン肉マン)もこなせる声優しか認めない と思ってるから
神谷明くらいしかいない
0866人間七七四年
2007/07/27(金) 12:27:40ID:N43T4anh0867人間七七四年
2007/07/27(金) 13:35:06ID:SoCq4qjK漫画板と書籍板へどうぞ
0868人間七七四年
2007/07/27(金) 15:24:50ID:i0T3oHcPトーン トーン
0869人間七七四年
2007/07/27(金) 21:37:03ID:f1BA7R9Aあまりにも大げさ過ぎていつも苦笑い
秀吉も家康も前田慶次なんて歯牙にもかけてなかったでしょうに・・・
0870人間七七四年
2007/07/27(金) 22:24:10ID:i0T3oHcP0871人間七七四年
2007/07/27(金) 23:32:30ID:T7sXELIJ0873人間七七四年
2007/07/28(土) 00:32:44ID:cRf6oSHdそれ漫画ネタとかじゃないよね?
残念ながら秀吉は好きじゃないからよく知らんが
家康の本を見たら前田は利家のことしか書かれてなかったなあ
CMで家康が恐れたとかいうぐらいならなんかエピソードがあってもいいようなもんだけど
あれも結局小説・漫画を基にしてCM作ってるだけだよなあ
面白おかしく取り上げられる、前と後では全然評価が違うのが解せないし
そんなにも実力者ならなんでもっと前から名前が一般に出てこなかったのかと
0874人間七七四年
2007/07/28(土) 01:20:41ID:k5Wk397a漫画に有った気もしないでもない
パチンコのは漫画のキャラだから
漫画に有ったなら別にいい気もするけどw
0877人間七七四年
2007/07/28(土) 08:36:40ID:BTqVG9vH0880人間七七四年
2007/07/28(土) 15:42:50ID:NMmvBIms0882人間七七四年
2007/07/28(土) 16:39:22ID:NMmvBIms仕官の話をしようとしたが結果的に慶次郎を殺さないといけなくなる事に気が付いて
言い出しかけて途中でやめたんだよ
0883人間七七四年
2007/07/28(土) 16:57:24ID:Km+rVWLj0884人間七七四年
2007/07/28(土) 18:07:16ID:G/UvnQJ5まず最初にネタにした人がこんなにも捏造して英雄化するほど
前田を好んでた理由はなんだろう?
そしてその創作の方が現実よりも真実と思われてるこの情報社会の恐ろしさww
0885人間七七四年
2007/07/28(土) 19:52:24ID:CxuTMc3y映画の脚本の仕事をやっている時に前田慶次郎の史料を探してたんだけど
前田慶次郎の歴史的な資料というのがほとんどなくて
残ってるのが末森城の件とかの武勇伝と、あとは本人が残した詩とかなんで
それから人格を推測したり話を創作するしかなかったと
0887人間七七四年
2007/07/28(土) 20:30:00ID:BrEPYdcLま、それを鵜呑みにしてマンセーしてる奴も相当アフォだけど
0888人間七七四年
2007/07/29(日) 00:14:27ID:g6F8z1pLその辺を勘違いしないようにな
0889名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 01:04:57ID:waE3gowG0890名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 01:08:12ID:g6F8z1pL0891名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 01:21:32ID:9xksgFWtまあ信長も大した器量ではないと見たから応じたのかも知らんが
0892名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 01:43:00ID:cFX/r8b2後世で、だろ。過大評価じゃなくて、もはや創作なわけだが。
0893名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 04:07:28ID:OvCMEGr9じゃなくて利家とつきあってたからだよ
0894名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 08:47:13ID:vPTvDagt0895名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 11:10:55ID:9xksgFWtそれだけで本家を継がせてやるほど信長は甘くはない
0896名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:29:24ID:j38GOh5Z0897名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:48:56ID:9xksgFWt創作は創作として楽しめばいいのにここで持ち出して来んなよ
0898名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 13:42:34ID:JzmxLBJT0899名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:25:39ID:UCf4t2aY普通に考えたら、前田家の血縁でない滝川一族の慶次に家督を継がせるよりも、
武勇に優れ、自身に近習した利家に継がせたいと思うんじゃない?
0900名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:20:18ID:cB27pbcH慶次郎が利家と争ったわけではない
0901名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:27:16ID:IOb1sqUc0902名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 17:31:56ID:XpF48o4f0903名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:01:32ID:cB27pbcH「は」と言われてもw
0904名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:16:49ID:cB27pbcH前田利春が死んで、まずは利春の長男の利久が家督を継いだ
だから利久には子がいなかったので、
跡継ぎ対策のために滝川家から養子(慶次郎)をもらいうけた
その後、信長の鶴の一声で、家督が利久からその弟の利家に移された
だから、慶次郎からすると自分の親の代での家督相続の話であって
利家と慶次郎の間で家督相続のイベントが起こったわけではない
それを「は」と言われてもなw
0905名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:43:31ID:TPVe9ynLちょっと無理がないか?
利春の跡目を、兄を差し置いて弟の利家が奪ったというならそれもわかるが。
0906名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:50:18ID:9W9r+cKnそういう男に前だけを継がせたいと便宜を図るの
信長の行動は当たり前だろ。
0907名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:54:50ID:IOb1sqUc……はあ?
0908名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 19:14:26ID:9xksgFWtだからそんな単純な男じゃないだろのぶりんは
0909名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 19:34:31ID:cB27pbcHだから、それが違うっての
利久が慶次郎に家督を継ぐような時期になって利家が家督を継いだのではなく
いったん利久を継いだ家督をすぐに利家に移管されたのだから
慶次郎は関わっていないわけだ
0910名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 19:43:52ID:j38GOh5Z0912人間七七四年
2007/07/29(日) 23:03:01ID:UCf4t2aY0家督を利家に継がせたとも考えられるが、
慶次が前田家の家督を継ぐ事で
尾張譜代の前田家を滝川氏の傘下に収められる事を嫌ったと考える方が自然。
そういう意味では利久と利家の家督相続争いというよりも
慶次と利家の家督相続争いと考えるべきだろ。
0913人間七七四年
2007/07/29(日) 23:17:24ID:m7pxh9Ra00915人間七七四年
2007/07/30(月) 00:52:20ID:XrFSOMi40918人間七七四年
2007/07/30(月) 09:07:09ID:JkmVXLai引っ込みつかなくなっちゃったんだろ
0919人間七七四年
2007/07/30(月) 20:26:42ID:+F+XDN/e二、三のエピソード以外はさして語るべき人物ではないと
そして前田慶次で語りたいなら、板違いだと
スレ冒頭の>>5-6でいきなり結論が出てるし・・・
1つ2つの戦だけでの大活躍武将なら調べればいくらでもいるよね
判官贔屓気質の日本人に合っちゃったんだろうね
0920人間七七四年
2007/07/30(月) 20:30:32ID:4YTlKowB自治してまで語る話も無いだろうに
0921人間七七四年
2007/07/30(月) 21:19:03ID:+F+XDN/e興奮しねえで落ち着いて立てろ>>1
今更だが
0922人間七七四年
2007/07/30(月) 21:30:26ID:+F+XDN/eなんで一緒にしようとするね
てことでせっかくだからマジな質問するが
史実で「慶次」と縮めて呼ばれてたことはあるの?
wiki見たら
>通称は宗兵衛、慶次郎、慶二郎、啓次郎など。
となってる、「郎」が付いてる
0923人間七七四年
2007/07/30(月) 21:46:13ID:7pe7E2Np原作ですら、呼ばれた事がない
0924人間七七四年
2007/07/30(月) 21:48:49ID:7pe7E2Npマンガ板ならあるので花の慶次を語るにはマンガ板が合っているが
小説板や時代小説板はないので一夢庵風流記を語るのであれば
ここは板違いではあるがいちばん近い板でもある
0925人間七七四年
2007/07/30(月) 21:57:51ID:dirA4HBnと薦めたの隆慶一郎の提案なんだが。
それはある版の解説に載ってた。
0926人間七七四年
2007/07/30(月) 22:10:07ID:9sAJRR+V一般書籍板に隆スレあるからそこ行け
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。