【傾奇】前田慶次郎利益【御免】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001松風
2006/06/11(日) 04:44:13マンガの中では、一人で何百人もの兵を倒すありえない強さ…
中学生の頃この本読んで前田慶次の強さに何度も憧れたもんだ
強さもそうだが、己の道を貫き通す自由な生き方や
その行動は、男だったら誰でもあこがれる漢の中の漢
http://www7.big.or.jp/~sosan/hokuto/hanakei.html
信長の野望武将風雲録にも出てたけど、
戦闘力90と評価される強者だったな〜
「花の慶次」の強さはありえないとして
実際はどうだったんだろうか
0371人間七七四年
2007/03/28(水) 16:16:55ID:Vpc5AN9B大河ドラマなら一無庵だね。
0372人間七七四年
2007/03/28(水) 16:23:20ID:aKdsD+ACそんなのあんのけ?!
利家と和解なんて信じられん・・・
0373人間七七四年
2007/03/28(水) 18:26:24ID:0WBfDyEf今は以前よりもやりやすくなりましたが、それでもバイアスかかった出来になるだろうし
実現するかどうかはともかく、やらないほうがいいよ
0374人間七七四年
2007/03/29(木) 12:44:54ID:W1FxOC3Oそれは漫画の前田慶次のイメージ像だろ?
史実では上杉家に仕官した頃は60前後に爺さんだった説が高いのよ
現存する甲冑から背丈は当時としては高かった方(180前後)だが体つきは中肉かそれ以下の痩せ型なんだわ
上杉家に仕官した後も悪戯好きでたくさんの逸話を残してる
今の有名人で例えるなら高田純次みたいな感じの人だったんじゃないかな
黙ってれば二枚目なんだが喋り出したり行動しだしたら何するかわからないオッサンといった感じでさ
0375人間七七四年
2007/03/29(木) 16:51:58ID:qPXz1hyD捨丸=阿部サダヲ
0376人間七七四年
2007/03/29(木) 17:50:29ID:3ulumPFh適役だな
0377人間七七四年
2007/03/29(木) 18:07:47ID:CCcpGYjGだからさあ、
花の慶次にしても、一無庵にしても、
慶次のイメージはそんなショボい親父じゃねえだろ。
0378人間七七四年
2007/03/29(木) 18:08:34ID:CCcpGYjG0379人間七七四年
2007/03/29(木) 18:11:00ID:CCcpGYjGそれにあの時代180近くあったら現代なら2メートル近い大男だろ
現代で実写版やんならそれらを加味しなきゃね
0380人間七七四年
2007/03/29(木) 18:12:00ID:iqzBJJVO0381人間七七四年
2007/03/29(木) 18:23:03ID:3ulumPFh0382人間七七四年
2007/03/29(木) 18:28:29ID:+9N1dLAp4月14日 − 5月6日
特別展「直江兼続(前期)」
ttp://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/041kanetsugu.htm
■おもな展示品
国宝「宋版史記」(黄善夫刊本)
国宝「宋版漢書」(慶元刊本)
国宝「宋版後漢書」(慶元刊本)
これ、直江兼続の屋敷で、慶次が寝転がって読んでた本ですね。
0383人間七七四年
2007/03/29(木) 19:19:34ID:al7bPeJh歌舞伎姿が似合いそう。なんだったっけ〜背が高くて目がちょい細目で
0384人間七七四年
2007/03/29(木) 19:22:06ID:TVB56Ni+0385人間七七四年
2007/03/29(木) 19:54:26ID:3ulumPFh0386人間七七四年
2007/03/29(木) 20:30:46ID:CCcpGYjG例えばシュワちゃんのの役をウィリスがやっても
秘められたパワー感じないし。
0387人間七七四年
2007/03/29(木) 20:34:37ID:3ulumPFh「シュワちゃん」を読んだ瞬間、
シュワちゃんが何故か慶次の適役に思えてきたwww
0388人間七七四年
2007/03/29(木) 21:11:02ID:B4AyHd+40389人間七七四年
2007/03/29(木) 21:31:44ID:CCcpGYjG0390人間七七四年
2007/03/29(木) 23:23:40ID:rkvsh60b0391人間七七四年
2007/03/29(木) 23:59:00ID:3ulumPFh0392人間七七四年
2007/03/30(金) 04:13:38ID:hjuzAZMF助右衛門は福山雅治がいいと思うな。
慶次を討とうしたが討てず、
号泣するシーンはハマりそう。
0393人間七七四年
2007/03/30(金) 12:57:33ID:9NwRTXTX0394人間七七四年
2007/03/30(金) 15:35:15ID:IZbvQZLj絶対似合う
0395人間七七四年
2007/03/30(金) 18:09:06ID:hjuzAZMF全くイメージ違うだろw
慶次はあんな貧相なガタイじゃないし。
もっと巨躯で恐るべき膂力、それでいて凛としてなきゃ。
兼続あたりならいいかも。
ガタイ妥協すんならまだ阿部ちゃんとか竹内力のがマシw
0396人間七七四年
2007/03/31(土) 01:39:04ID:w6oFnXy7ミッチー慶次が 悪い と思えるようになってしまった人って あらゆる面で地獄だよ
花慶だけでなく 色々な慶次郎を知った上でイメージを統合すると
ミッチー慶次はかなり良くできてるということに気づくから
あれでダメ というのら合格ライン高すぎて 不可能と言ってるのと同じだね
0397人間七七四年
2007/03/31(土) 01:41:59ID:w6oFnXy7一番慶次っぽい(傾奇者の) 現代人は
やっぱり 新庄なんだろうな
(刑事役の役者という意味ではなくて)
0398人間七七四年
2007/03/31(土) 01:47:07ID:w6oFnXy7背でかくて それなりに頭良さそうで 笑いも出来る役者
といったら
アベちゃんか
一夢庵の舞台(なぜか松風が肩に乗った鷹)で
慶次役やった(越後製菓のCMの越後侍)高橋英樹
しかいないよな
0399人間七七四年
2007/03/31(土) 11:43:07ID:7tjYQyFyそれに対して漫画や小説に影響された者にとっては関ヶ原の合戦前後の前田慶次(あえて慶次とする)は上杉景勝や直江兼続と歳が同じくらいでマッチョでなければ納得はしないだろう。
史実と創作であまりにも人物像がかけ離れ過ぎてしまって人によって大きくイメージが違ってしまった。
これはある意味不幸なのかもしれない。
つまりドラマで前田慶次郎を誰が演じても50%は納得しても残り50%は納得しないみたいな形になると思われ。
史実像に近づければ創作派はダメ出しするだろうし、創作像に近づければ今度は史実派が黙っちゃいない。
0400人間七七四年
2007/03/31(土) 12:11:20ID:ySWHhH7P一方的にオカシイと思います
0401人間七七四年
2007/03/31(土) 14:17:24ID:DoVnUqix例えばヤクザなんかでもさ、
跡目継承した出世組は証拠にも残るし、それをベースに生い立ちなんかも振り返って貰えるから史実が残る。
けど、一介のチンピラが伝説にまでなるってとてつもない怪物レベルの人間だろ。
加能貢とかね。
0402人間七七四年
2007/03/31(土) 15:05:35ID:IfnUmF5s0403人間七七四年
2007/03/31(土) 20:41:20ID:Auj3kJFj175〜あればOKとせねば。
0404人間七七四年
2007/03/31(土) 21:38:32ID:DoVnUqix0405人間七七四年
2007/03/31(土) 21:40:58ID:DoVnUqix松風だけはどうにもならんかな?w
0406人間七七四年
2007/03/31(土) 22:14:33ID:EZmwjLeH0407人間七七四年
2007/04/01(日) 00:49:55ID:UYtVPaIM0408人間七七四年
2007/04/01(日) 11:41:44ID:ndi4rSzIスピードだけは勘弁な
ttp://big_game.at.infoseek.co.jp/othermam/Equus/stallion.html
0409人間七七四年
2007/04/01(日) 16:36:38ID:LZQqs7fB0411人間七七四年
2007/04/01(日) 23:44:26ID:LZQqs7fB松風だね〜
0412人間七七四年
2007/04/02(月) 01:09:27ID:G+Gg64m4あったように見えたが(実際でかかった)、「おお、松風だ」と思った。
あれで委員ジャマイカ?
0413人間七七四年
2007/04/03(火) 19:55:48ID:NKrvn8kB一無庵風流記も良かった。
0414人間七七四年
2007/04/04(水) 12:15:58ID:PySRqebl上杉家に仕官してからの逸話がたくさん残ってるのにほとんど触れずに終わってる。
当時の原哲夫氏は目の状態が今以上に悪かったから目が見える内に物語を完結したいとの思いがあったためなんだろうが、それにしてもちょっとなぁ。
沖縄から帰って来たところから描き直してほしいもんだ。
0415人間七七四年
2007/04/04(水) 12:49:10ID:7jIbsLYa番外編でも外伝でもいいから読みたいな
0416人間七七四年
2007/04/04(水) 17:20:44ID:zSCN33eVこういうスレが必要だと思う
0417人間七七四年
2007/04/04(水) 22:43:53ID:xkYvWM2T俺的には竹中直人あたりならうまく演じてくれそうな気がするんだが。骨
しかし、慶次役に渡辺健の名前がないのは何故だろうか・・・?
御家人斬九朗などを見ると結構いけそうなんだがな。
0418人間七七四年
2007/04/04(水) 23:17:16ID:7jIbsLYaなんかイメージ違う気がする。
利休のが似合いそう。
竹中直人の骨はイイね!
0419人間七七四年
2007/04/04(水) 23:39:12ID:gkHwaNO30420人間七七四年
2007/04/05(木) 03:12:47ID:M9ABBofJ0421人間七七四年
2007/04/05(木) 12:15:00ID:2iQCdh8p0422人間七七四年
2007/04/05(木) 13:47:32ID:+QOVvCsRぬくみず
0423人間七七四年
2007/04/05(木) 22:30:11ID:REzI8yTl0424人間七七四年
2007/04/05(木) 22:40:41ID:M9ABBofJあの巨体にとんでもないパワーだからね。
でも花の慶次は駄目だなw
0426人間七七四年
2007/04/06(金) 00:40:27ID:O6w3nrbm0427人間七七四年
2007/04/06(金) 01:17:57ID:ASC1M3Whttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%B3
0430人間七七四年
2007/04/09(月) 00:21:13ID:OZyTRj/X確かに一夢庵にゃ出てないが、隆慶作品全般での被害者っつったら秀忠&宗矩だと思う。
隆慶一郎は彼らに恨みでもあるのだろうかと思うぐらいひどい書かれ方してる。
特に捨て童子松平忠輝、花と火の帝あたりがひどい。
一夢庵からなら…利家か?
0431人間七七四年
2007/04/09(月) 01:00:27ID:X5M2mPvy俺はタイムボカンシリーズの三悪に匹敵するほどの徹底したやられ役っぷりを見て
逆に「ホントに秀忠好きなんだな〜」とつくづく感じたがw
0432人間七七四年
2007/04/09(月) 06:46:33ID:E+wrCLE9どこで聞いたんだったかな?
0433人間七七四年
2007/04/09(月) 14:35:01ID:WqnvuQPe微妙に慶次パクってね?
0434人間七七四年
2007/04/09(月) 14:49:20ID:2ZUHEoUsその隆先生はよほどのツンデレだぞw
0435人間七七四年
2007/04/09(月) 23:09:56ID:+rRze7BB0436人間七七四年
2007/04/10(火) 12:59:11ID:BXZwKAB+0437人間七七四年
2007/04/10(火) 13:13:18ID:g3Xtog6q0438人間七七四年
2007/04/10(火) 20:12:17ID:jsgdrMb6堤の映画で主演あべちゃんなら
姫役仲間にしとけばあってたのに 巧妙が辻の山内一豊の妻だし
0439人間七七四年
2007/04/10(火) 20:13:40ID:jsgdrMb6捨て童子は横山光輝が漫画家してたな
個人的には吉川三国志の原哲夫で漫画化を見てみたい
0440人間七七四年
2007/04/10(火) 20:16:15ID:hBg9JAa2あんなのが作ったらどうやっても慶次の魅力の半分も引き出せんわ
トリック厨はウゼエ
0441人間七七四年
2007/04/10(火) 21:45:48ID:jsgdrMb6堤に慶次の映画作ってくれって誰が言った?
大抵の剣は ハセキョーなんか使うより仲間使ったほうがいいだろ って話だろ
0442人間七七四年
2007/04/11(水) 10:09:11ID:wZAsz/V20444人間七七四年
2007/04/12(木) 23:31:54ID:LaAyZWLiタッパあるし骨太で見た目的には悪くないだろ
0445人間七七四年
2007/04/12(木) 23:36:34ID:LSNnfO51馬を車と交換しそうでヤダw
0446人間七七四年
2007/04/12(木) 23:38:38ID:zk7mSeWkどう? なんて聞いてどうする?
どんなアイデアを出しても ここの住人は絶対に反対するぞ
傾奇者なら 〜〜にするべきだ と言え
そして我が道を貫き通せ どんなときでも
0447人間七七四年
2007/04/12(木) 23:44:24ID:LaAyZWLiおいおい、傾奇者ならそんな些細なところに突っ込んじゃ駄目だ
一日半も止まってるスレへの単なるネタ振りなんだから
0448人間七七四年
2007/04/12(木) 23:47:47ID:lU5epHNM映画化して欲しいって話をしてるだけじゃねぇか。
その上で似合うのは誰かって事だろ。
0449人間七七四年
2007/04/12(木) 23:48:49ID:LaAyZWLi0450人間七七四年
2007/04/13(金) 03:21:31ID:xcWtblbg始めから賛同を求めるな
傾奇者らしく 自分はこうだ 悪いか と信念を貫き通しましょう
0451人間七七四年
2007/04/13(金) 05:58:25ID:QJVzECOf何のための掲示板だよ。
0452人間七七四年
2007/04/13(金) 10:33:12ID:390Ls6kk0453人間七七四年
2007/04/13(金) 15:54:48ID:Apk2w92N0454人間七七四年
2007/04/13(金) 17:05:32ID:2BEU95Sf0455人間七七四年
2007/04/13(金) 17:10:32ID:jIyX+FwY0456人間七七四年
2007/04/13(金) 18:15:42ID:zxccstou0457人間七七四年
2007/04/13(金) 21:38:42ID:xcWtblbg景勝と直江の関係が有名だな
直江が秀吉を断ったくらいだし
0458人間七七四年
2007/04/13(金) 21:41:55ID:xWjDHDON0459人間七七四年
2007/04/13(金) 23:00:59ID:xcWtblbg女だけでなく男も落とせないとマズイだろ
0460人間七七四年
2007/04/14(土) 17:44:53ID:ELdmGffkより好みなんかしてたら務まらない
0461上州人
2007/04/14(土) 17:52:43ID:qiC3cRqe誇張、金銭的見積りどちらでしょうか。
上杉は50万石にも満たないのではないでしょうか。
場面は小田原戦前だし。
0463人間七七四年
2007/04/15(日) 01:50:56ID:qisRCWpm一時期 秀吉に100万石あたりの地域に転封されなかったっけ?
正確に言うと何かマズイと思って
70万石くらいです とか言ったら
だったら100万石くらいの地域に異動するといい と言われて
0464人間七七四年
2007/04/15(日) 16:36:34ID:TfAm4RBHヨシロー マイケル富岡
ヨジロー ウエンツ英次
リサ ステッグマイヤー
0465人間七七四年
2007/04/17(火) 01:37:18ID:T7Teso4P虎はなぜ強いのか? それは虎が強いからよ
って言ってもらいたいw
0466人間七七四年
2007/04/17(火) 04:08:31ID:eVJyY5Jb『もともと強いからよ!!』
慶次マジかっけ〜
0467人間七七四年
2007/04/17(火) 08:53:45ID:BzbYExgI0468人間七七四年
2007/04/17(火) 11:32:15ID:/QjGRvN60469人間七七四年
2007/04/17(火) 12:05:25ID:KA++QVVP稲作”だけ”で判断するなら当時の上杉家の所領は50万石強くらい(越後・佐渡・信濃北東部)
ただ、景勝の代になって越後や佐渡で金山や銀山の発掘が盛んになって金に至っては日本産の金の6割が越後と佐渡産出
それに加え、越後縮の売り上げに貿易港から徴収する税により莫大な財をなしていた(謙信死去後には春日山城内の金蔵には金3万両弱が蓄えられていた)
300万石は誇張過ぎるけど稲作以外の産業も含めた総合的な判断で見ると少なく見積もっても100万石は超えてるな
確かに史実を知っている者から見ると花の慶次は結構突っ込みどころが満載ではある
0470人間七七四年
2007/04/17(火) 12:25:33ID:YjiuOiKsあんな鳥殻みてえなアホに慶次は似合わん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています