トップページsengoku
1001コメント245KB

【傾奇】前田慶次郎利益【御免】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001松風2006/06/11(日) 04:44:13
マンガ「花の慶次」でも有名なかぶき者
マンガの中では、一人で何百人もの兵を倒すありえない強さ…
 
中学生の頃この本読んで前田慶次の強さに何度も憧れたもんだ
強さもそうだが、己の道を貫き通す自由な生き方や
その行動は、男だったら誰でもあこがれる漢の中の漢
http://www7.big.or.jp/~sosan/hokuto/hanakei.html
 
 
信長の野望武将風雲録にも出てたけど、
戦闘力90と評価される強者だったな〜
「花の慶次」の強さはありえないとして
実際はどうだったんだろうか
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 04:47:01
    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろウジ虫ども!
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹が2をgetする!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

>>1 貴様!俺の海兵隊をどうするつもりだ!
>>3 口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
>>4 ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
>>5 貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
>>6 アカの手先のおフェラ豚め!
>>7 まるでそびえ立つクソだ!
>>8 タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!
>>9 じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる!
>>10 ベトナムに行く前に戦争が終わっちまうぞ、アホ!
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 05:04:39ID:???
サー
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 11:31:47ID:rxEbHwiO

↓こっちの方が凄いと思う
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1139160508/
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 22:39:39ID:4C94u50R
長谷堂城以外の戦歴を知らない。
他に大活躍した戦はある?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 13:54:53ID:hsQjU/fM
ないですね
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 15:41:23ID:MOgIOp7z
信長の一歳上ってのは驚いた
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 14:38:44ID:dQvfanR6
長谷堂で大奮戦した以外は特に活躍して無い気がする。
秀吉にそっぽ向いてお辞儀したりしてるとこを見ると、少し人間が出来てるDQNレベル
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 17:12:17ID:D0NaUdfd
慶次の馬の松風って実際いたの?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 22:50:16ID:LwJnP36q
松風は実際いたみたいだよ
ここの記事にも「松風」の名が
http://www.yamagatakanko.com/feature/theme/maeta/

ここに書いてある逸話集って本当なのかなw
「花の慶次」でも出てた話だが
http://keiji-yz.hp.infoseek.co.jp/story.html#MATU
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 22:17:10ID:nlCxe46N
へー、
本当にいるんだ
花の慶次の創作だと思ってた
0012747砲 ◆RX/MoGZ9xs 2006/06/21(水) 23:31:35ID:pS0ItYT4
花の慶次だと、まんま黒王号だよな。
創作かと思ってまうね
0013公孫参2006/06/22(木) 11:45:00ID:FcMzK858
史記の注を書いてるそうだ

意外でお茶吹いてしまったw
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 18:55:06ID:kGg/K5x1

 前だけ いじろうと します
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 22:52:45ID:c4rwt249
利家を水風呂に入れた話は実話?
0016747砲 ◆RX/MoGZ9xs 2006/06/22(木) 23:44:32ID:TpwZZgTH
結構、マメだよな。
直筆の日記かなんかが残ってるんだよな?
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 22:45:24ID:RRkh3DAO
>>4
同意
水野勝成を漫画にしてほしいな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 22:46:48ID:HPcAMrR8
他には前田家時代に末森合戦に参戦した程度かな?
勿論漫画みたいな大活躍はしてないが
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 23:10:48ID:KVHzn8nB
弓馬に優れていたとは書いてあるが。

ケンカが強いだけ。軍事はあまり得意ではない、文化人。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 12:52:40ID:T7KApEK+
慶次郎は利家より5才上だったんだよね

利家の兄・利久の嫁の連れ子だったっていうから
利家は随分兄夫婦と歳の差があったのか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 23:27:24ID:eys7i/Uz
>>20
年齢については諸説ある
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 00:18:25ID:fm+FnIJ1
いやかなり年下では??
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 03:28:08ID:eR3XmcgJ
諸説あるが、利家と大差は無い。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 03:39:48ID:CpcbFRCF
末森の合戦の時10代だったというのは?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 04:06:14ID:eR3XmcgJ
ありえない。
桶狭間以降に生まれた事になるぞ。
蒲生氏郷、福島、加藤達と同年代か?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 04:21:37ID:eR3XmcgJ
今、ちょっとみたら。
末森の時、十代なら、利長より年下になるぞ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 18:58:43ID:NpfnW35p
ウィキペディアでは1533年生まれ(利家より5歳年上)説採用してるみたい

でも今手元にある資料集にも1605年没享年73歳だから逆算して1532年生まれ(利家より6歳年上)説になってるみたいで

私は年上説しか聞いたことなかったな

小説や漫画はほとんどが利家より年下なのかな?
まあ創作ならそっちが良いからに決まってるけど…

出奔するとき奥さんと子供置いてったのはどうしたものか
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 10:51:18ID:c9jmSwrO
> 1605年没享年73歳だから逆算して1532年生まれ

史料に享年73とあるのを引いてきてるのなら
数え年じゃない?
それなら1533年生まれになる
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 18:45:01ID:L5Gs9Xbi
>>28
ぬおお〜…馬鹿でスマソorz
そうだね、そういうことだね…
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 20:32:50ID:BXuf34lD
慶次の嫁さん「花の慶次」にも出てたけど、
本当にあんな金髪巨乳美女だったの?

しかも、お爺ちゃんが千利休
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています