【傾奇】前田慶次郎利益【御免】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001松風
2006/06/11(日) 04:44:13マンガの中では、一人で何百人もの兵を倒すありえない強さ…
中学生の頃この本読んで前田慶次の強さに何度も憧れたもんだ
強さもそうだが、己の道を貫き通す自由な生き方や
その行動は、男だったら誰でもあこがれる漢の中の漢
http://www7.big.or.jp/~sosan/hokuto/hanakei.html
信長の野望武将風雲録にも出てたけど、
戦闘力90と評価される強者だったな〜
「花の慶次」の強さはありえないとして
実際はどうだったんだろうか
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 04:47:01_|___|_
ヽ( # ゚Д゚)ノ 下がってろウジ虫ども!
| 个 | 訓練教官のハートマン先任軍曹が2をgetする!
ノ| ̄ ̄ヽ
∪⌒∪
>>1 貴様!俺の海兵隊をどうするつもりだ!
>>3 口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
>>4 ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
>>5 貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
>>6 アカの手先のおフェラ豚め!
>>7 まるでそびえ立つクソだ!
>>8 タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!
>>9 じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる!
>>10 ベトナムに行く前に戦争が終わっちまうぞ、アホ!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 05:04:39ID:???0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 11:31:47ID:rxEbHwiO↓こっちの方が凄いと思う
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1139160508/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 22:39:39ID:4C94u50R他に大活躍した戦はある?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 13:54:53ID:hsQjU/fM0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 15:41:23ID:MOgIOp7z0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 14:38:44ID:dQvfanR6秀吉にそっぽ向いてお辞儀したりしてるとこを見ると、少し人間が出来てるDQNレベル
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 17:12:17ID:D0NaUdfd0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 22:50:16ID:LwJnP36qここの記事にも「松風」の名が
http://www.yamagatakanko.com/feature/theme/maeta/
ここに書いてある逸話集って本当なのかなw
「花の慶次」でも出てた話だが
http://keiji-yz.hp.infoseek.co.jp/story.html#MATU
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 22:17:10ID:nlCxe46N本当にいるんだ
花の慶次の創作だと思ってた
0012747砲 ◆RX/MoGZ9xs
2006/06/21(水) 23:31:35ID:pS0ItYT4創作かと思ってまうね
0013公孫参
2006/06/22(木) 11:45:00ID:FcMzK858意外でお茶吹いてしまったw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 18:55:06ID:kGg/K5x1前だけ いじろうと します
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 22:52:45ID:c4rwt2490016747砲 ◆RX/MoGZ9xs
2006/06/22(木) 23:44:32ID:TpwZZgTH直筆の日記かなんかが残ってるんだよな?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 22:45:24ID:RRkh3DAO同意
水野勝成を漫画にしてほしいな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 22:46:48ID:HPcAMrR8勿論漫画みたいな大活躍はしてないが
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 23:10:48ID:KVHzn8nBケンカが強いだけ。軍事はあまり得意ではない、文化人。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 12:52:40ID:T7KApEK+利家の兄・利久の嫁の連れ子だったっていうから
利家は随分兄夫婦と歳の差があったのか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 23:27:24ID:eys7i/Uz年齢については諸説ある
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 00:18:25ID:fm+FnIJ10023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 03:28:08ID:eR3XmcgJ0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 03:39:48ID:CpcbFRCF0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 04:06:14ID:eR3XmcgJ桶狭間以降に生まれた事になるぞ。
蒲生氏郷、福島、加藤達と同年代か?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 04:21:37ID:eR3XmcgJ末森の時、十代なら、利長より年下になるぞ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 18:58:43ID:NpfnW35pでも今手元にある資料集にも1605年没享年73歳だから逆算して1532年生まれ(利家より6歳年上)説になってるみたいで
私は年上説しか聞いたことなかったな
小説や漫画はほとんどが利家より年下なのかな?
まあ創作ならそっちが良いからに決まってるけど…
出奔するとき奥さんと子供置いてったのはどうしたものか
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 10:51:18ID:c9jmSwrO史料に享年73とあるのを引いてきてるのなら
数え年じゃない?
それなら1533年生まれになる
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 18:45:01ID:L5Gs9Xbiぬおお〜…馬鹿でスマソorz
そうだね、そういうことだね…
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 20:32:50ID:BXuf34lD本当にあんな金髪巨乳美女だったの?
しかも、お爺ちゃんが千利休
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 20:36:02ID:G7tTV1N90032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 20:41:23ID:BXuf34lD0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 21:19:49ID:i/e1YOWe出奔のとき妻子ともども加賀に置いてった。
出奔後の女関係は存じてない…
小説では金髪美女だったんだ。へぇ〜
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 22:27:30ID:G7tTV1N90035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 00:34:30ID:EagcHUQaその後、嫁にしたとか妾にしたとかは知らんが
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 08:22:26ID:vYJY8NDH小説でも妻は安勝の娘だよ
出奔する時に別離
金髪美女は漫画の方
それに妻じゃない
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 08:33:33ID:cfGg0biXごめん、漫画ね。
嫁さんは離縁後 父(安勝)の元に帰ったんだっけ
その後どうしたんだろ〜
ちょっと同情
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 22:50:08ID:nfUzSnbM最新最強の千葉市の消防艇
その性能 その美型に惚れた 心底惚れ申した
http://www.city.chiba.jp/fire/osirase/matukaze.html
http://www.city.chiba.jp/fire/kodomo/kids/syouboute1_1.jpg
千葉市消防局消防艇「まつかぜ2型」の資料がありましたんで、補記まで
全長31m、排水量104t、速力21kt、乗員4名。25000L/minの海水ポンプを2機搭載
放水砲を5門(15000L/min×2、5000L/min×2、伸縮高所7500L/min×1)遠隔操作可能
折畳クレーン装備。水上バイク(ジェットスキー)隊や救助ヘリコプターを展開・収容できる母艦機能を有し
停船放水時に反動で反対方向に押される力をスラスター等で補整する「自動操船機能」を搭載。等々
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 13:58:29ID:d6xPFRj30040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 15:26:19ID:ZQJTMvPb0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 23:57:11ID:TOfKt/Mw呂布みたいな立ち位置でもないだろう。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:01:59ID:d7UxaAES武力が高いのは、はっきりいって不自然。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 09:42:07ID:A6ZWm/RNハァ?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 09:57:41ID:++AlyEur0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 00:05:56ID:G93x6/7F0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 00:31:53ID:5n4CxF9o殿で斬っては引きを繰り返し見事撃退した天才だよ
東北の関が原と呼ばれた合戦
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 00:41:36ID:prhTk5wX軍勢は上杉の方が圧倒的に多かったんだから、最上側がそれほど無理に追撃したとも思えん。
撤退戦でどうこうより、その前の問題のがデカイ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 01:20:55ID:G93x6/7F0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 09:02:19ID:g9+c5DZD0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 09:23:42ID:MUy0xd2h大丈夫?
>>49
0051虎正 ◆3GeKd17wBo
2006/07/14(金) 09:58:36ID:zjfKyRU2これを見ると>>50の云い分が解るな(笑)。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 11:36:07ID:UyoUM3Kc0053虎正 ◆3GeKd17wBo
2006/07/14(金) 12:15:15ID:lit+qAf40054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 12:49:15ID:wYili8uJ残ってるものが少ないから妄想のしあいになりそう
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 13:20:29ID:WjuJauhO妄想の産物は言い過ぎかもしらんが、でも妄想90%風味。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 14:18:08ID:wYili8uJ京から会津(?)まで行ったときの道中日記あったじゃん
あれ語ればどう?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 21:06:23ID:jk1lvc6/唯一、ちょこっと名前があげられたのが撤退戦なわけだが・・・だから妙にその戦が高評価になってるw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 21:50:35ID:ETTcn2d40059魔玉砲 ◆RX/MoGZ9xs
2006/07/14(金) 22:24:23ID:TmC93GmF0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 14:54:50ID:hN+iL+Jy0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 17:34:31ID:5iCpDkHO0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 20:04:20ID:tiK8e/YZ0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 09:58:42ID:9jJKWi1J0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 06:43:40ID:+DO/2RHy0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 06:46:48ID:+DO/2RHy篭城の末、500の兵で討って出て佐々軍を撃退するっていう話
あれは誇張があるけど史実っぽいよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 10:45:30ID:ofFzDB110067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 10:48:43ID:GBNzBcA/0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 12:33:47ID:6dRA6Pail;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 12:40:05ID:K6k/9S2L0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 15:39:40ID:u1H1oBcU坊主の鼻にしっぺしたとか
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 16:20:23ID:Ps1byed7今でもそのポエムが残っているそうです。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 20:56:48ID:+sqtPBJ+0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 12:54:24ID:H7h9I8hb0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 13:02:36ID:K/BweJiq0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 16:16:20ID:hkuwtpn+0076魔玉砲 ◆RX/MoGZ9xs
2006/07/22(土) 17:33:46ID:W88/5ttH末森合戦に慶次の出陣記録はあるのかな?
この合戦は「末森の後巻き」だかなんだかっていう、前田家では有名な合戦らしいけど。
利家と奥村がどちらも妻に叱咤され奮戦ってエピソードも有名だしね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 19:36:14ID:3N0obCwnそう思った根拠は?
0078魔玉砲 ◆RX/MoGZ9xs
2006/07/22(土) 19:50:42ID:W88/5ttH前田慶次道中日記によれば
ある日、立派な塚を見つけた慶次が近くの住人だかに訪ねるシーンがある。
「いかなる塚ぞと問えば石田治部少とやらん云う人」
とある。知り合いだったり面識あったら、こんな書き方しないと思ったわけよ。
石田三成絡みの話は漫画の創作じゃないかな?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 20:49:48ID:/6nUHP050080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:09:10ID:HwYM8ecb最近ノブヤボの列伝眺めてて気づいた。阿蘇惟光テラカワイソス。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 23:23:42ID:HCQncQICだから漫画なんかでも慶次郎と三成を絡めてるんだろうが
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 06:17:14ID:/8JtBr+x政治20
統率75
知力60
教養70
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 06:31:55ID:bmC3M0/v0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 07:05:27ID:uz+bjK7W統率75なんて、いくつかの戦で戦績残してて、それくらいだぞ。
統率は50〜60で十分だろう。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 07:54:42ID:uGtg7D8w5だと
統率62
武力94
政務2
知謀51
魅力98
あと足軽、騎馬、鉄砲、弓術、武芸、忍術、礼法、弁舌、茶道技能が高レベル。
さらに出世すると顔グラが変わるという贔屓っぷり。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 10:44:12ID:g78/otlw94ってどっから来たんだよ!!
2もおもろい。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 10:55:05ID:uz+bjK7W上泉信綱が上にいるだけで、全武将中二番目の高さ。
上杉謙信より、柳生一族より、宮本武蔵ら剣豪より上。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 13:50:41ID:6M5/n2PE生涯に一度しか見せ場がない武将はみんなこの程度の評価になってるんだから、
慶次郎もこれで充分だろ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 14:09:12ID:afDd79zWノブヤボは・・ノブヤボも争点六とかニンジャ大活躍だね、能力値も講談が元になっているっぽいし
もとから史実をシミュレートする気がさらさらなさそうだからこれもべつにいいや
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 14:10:48ID:MKGkLEeh0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 17:18:52ID:KwNn7Qkm0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 18:19:59ID:z5nnqf47まして、講談補正等入れてもなお、宮本武蔵らより上というのがどうにも解せない話だ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 18:45:26ID:uGtg7D8wゲームに登場したのも花の慶次が人気出てからだし、バカ強くてもアリなんじゃね?
武蔵にしたって吉川英治補正かかってるとは思うけどね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 20:27:32ID:6M5/n2PE立志伝だけで充分だよ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 22:33:38ID:R86Vq9gCそもそも吉川補正にしたって、最初の出だしから、
「武蔵であっても大戦場ではまったく無力」って
言い切っているようなものなんだけどなあ・・・。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 21:34:20ID:hc94N8Rn0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 00:57:39ID:QsAxH4De0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 01:15:37ID:jw+iZkEEマジスカ
漫画では白ブリーフで仁王立ちが似合いそうなあんちゃんなのに…
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 01:48:18ID:JcJP5Hew0100魔玉砲 ◆RX/MoGZ9xs
2006/07/25(火) 08:04:43ID:sSK0VjXg100
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 20:34:32ID:+JRrO1Wahttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E6%9D%91%E6%B0%B8%E7%A6%8F
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 19:39:07ID:ufLpDFRJ利家はアレだしもう散々だったと最近花慶読んだ自分が言ってみる
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 19:46:09ID:aw793ye3そう言ってほしかったんだろ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 20:27:18ID:ufLpDFRJすまんその発想はなかったわ。初心者らしい
そのフレーズってこの漫画からきてるんだよね?まだ全巻読んでなくてさ…
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 23:16:59ID:HWBXSuqDいや、マンガとは関係なくオレが流行らせたんだよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 23:19:23ID:pxDvpTH3ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 20:14:35ID:0NuFdmG8ギレンの野望だと アムロのガンダムやシャアのシャアゲルより
優秀な量産機の大軍と優秀な司令官のほうが大事だしな それと同じ
>>104
奥村 末森城合戦の時点で だがそれがいい はもう出てるぞ
あのキズだらけの顔がいい のあたり
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 01:01:19ID:vK3kxZE10109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 01:24:00ID:em30lhHy他のどのマンガより、どの大河ドラマより人たらし、好色、戦人、晩年の狂気をしっかり描けてると思う。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 01:34:21ID:GdztKNApまあしょうがない部分はあるんだろうけど
あとはどっちの秀吉もすげー好き
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 02:56:16ID:OBVCwiiX利益が秀吉に初めてお目見えする時に利家の横に池田輝政が座っていたと思うんだが、
利家よりも老人に見えるし、「又左」と呼び捨てで怒ってるんだが…なんかおかしくないか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 07:56:44ID:2jOeuWFA0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 11:03:01ID:rrr/at8n0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 11:42:42ID:nhUd0EYz0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 14:34:39ID:rrr/at8n0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 20:45:46ID:9MV/9chE各エピソードからは、周りから呆れながらも慕われている好々爺な感じが伝わってくるし。
中でも「ハナゲ」と「兜むくり」のエピソードが個人的には好き。
信長〜とかの過剰能力に関しては、慶次本人の功績よりも隆圭一郎の快活な文章と
原哲夫の漫画が評価された結果だと思う。まぁ、コー〇ーの歴史ゲーは史実と比べれば、
キャラ能力のバランスが全般的にオカシイのが多いから、ただのサービスキャラとして割り切ってるyo。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 00:47:19ID:7EPiXWShうちのじいちゃんもちょっと傾いてて、色んなエピソードを持っている。
この前は近所のじいさん3人を相手にガチで戦ってた。
口癖が「喧嘩ってのは、楽しくなきゃなんねえ」。
今年で八十だが、さすがに本物の戦争に行ったいくさ人だけあって身体は丈夫だ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 03:58:35ID:4/vvyocj素晴らしいお爺さんだね。
もっと長生きしそうだなぁ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 09:26:15ID:xfd7/jZG0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 09:53:16ID:q/mUah3q0121魔玉砲 ◆RX/MoGZ9xs
2006/08/03(木) 18:54:26ID:R/cy3Oty0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 11:36:02ID:ZT7T2gSxうむ・・・
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 01:50:39ID:YuGbrodp実績はどんなもんだったか知りたいが何をソースにすれば…
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 07:15:18ID:KdcaKqB9最近の競走馬は獣医学の発達でかなり伸びてるが
当時の水準ではそんなには長生きしないだろ。
松風がそんなに長生きとは思えない。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 12:31:32ID:Q37p9U1m0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 15:29:16ID:hSoiC/hF>>125
小田原の近所で子供死んでたしな
三国志の赤兎馬もすごいよな
(とうたく)→呂布→(曹操)→関羽
(ありえないんだけどw)
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 15:30:32ID:hSoiC/hFhttp://www.city.chiba.jp/fire/osirase/matukaze.html
http://www.city.chiba.jp/fire/kodomo/kids/syouboute1_1.jpg
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 19:07:48ID:zhs536rq0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 02:09:57ID:DA5ekxD7まあ落語家や歌舞伎役者のようなもんだと思っとけばいいんじゃない
市川団十郎もいまだにいるしな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 18:53:25ID:txE35DFq現代のペットでも名前を襲名することは
現代のペットでも名前を襲名することは
現代のペットでも名前を襲名することは
現代のペットでも名前を襲名することは
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 00:58:19ID:Xt9G7Tk3まさに猿回しw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 01:04:53ID:9nzY2M3R0134魔玉砲 ◆RX/MoGZ9xs
2006/08/08(火) 03:07:53ID:U29guYee漫画、花の慶次では佐渡の本間一族との戦いの話が一番好きだ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 08:31:38ID:ERzeJ78uれが |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
が |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
い |ヽヽー、彡彡ノノノ} に
い |ヾヾヾヾヾヽ彡彡} や
!! /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ  ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄ lノ/l | |
ヾヾ " : : !、 ` lイノ l| |
>l゙、 ー、,'ソ /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ ー_ ‐-‐ァ' /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ 二" /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\ /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 08:32:54ID:ERzeJ78u/:: ヽ, l ,、 _ / /__| || |
/:: 、,ー、从|l/彡--- 、_ /. / ̄ ̄
|//::: ゙'>|W|彡;;;;、-ー'''、;;;)ヽ,  ̄/ / ̄/ / __ __ _
/'" ,,r'"'"゙'ー-ー'' ´ ノ'";;;゙'、 /_/ / / / // // /
/:: ,;/ " u ,''彡:: ;;;', / / `´ `´/ /
/ /〉 、,,_ ,、-ー' ' 彡彡,,;;;;l  ̄ / /
/ { `'' 、二r'´,,、、 ノ 彡彡r-、;} /``` ''''' ー 、  ̄
: / j(`'i, l" ,,ノ_,、 ,、- ハ''/rヽリ '´,,,二'' /|~' 、
/ _,,. /,'=ミj {ミ{ィ'。'ヽ, ',、- /::}リb//}~'' 、 ノVヽ /. | _
/,,,、-''" 〈 ::::/ }'''〉}⌒´'´ /:::::リ-'/ j| |〉 z' `´ `´ |
,、-彡∠,、、-ー― 、,彡'-::l_,,、-'ィ{、,, ,、 '´::::: j''´/ | |. |
,,、 '´ '''' 、::'''彡 `゙'イ゙;/:ャ--ィtz、::::::'彡,、'"ノ/::::::::::::ノ |. |
r´ :::うヽ:: 彡" 彡ヽ;マ i⌒´}::::::/ /::::::::;、 '´ _|ヽ| あ .|
{ン二,,/ ´ ,,彡彡''" ..::: :::::/'"V'、'、,r/::::/ /::::;、 '"_,, 、-| |
{ ゙ ,、-'' ,、 ' :::::;;;///'゙i::゙ニ、::'",r,'":::/:::: _,,, 、-| い .|
t`'''ー '''''´ ,、 '''´::::::::/ ゙''-=- ''´/:/:::::,、 ''´ `ヽ、|. |
`t'ー 、、-''´,、 '" / '" '" u' / /:: : : ヽ と ..|
`''ー-'ー-'´::/ / /::::::::: : : : : : : ::::::| |
` '' ーー'´ ,、, ,-、 | イ-ー ''ー - 、: : : ::::::} わ |
ノ| ',. } ',. l ,- , ̄ ` ''ー 、:::::''ー了 |
r'.イニ i 〈" l| l| {. '、 ー 、 ` ''' 、/ // |
} l| l|. | ゙'、ヽ '、__,ヽ 、 `''ー-、 ̄|. ・・. .|
r-,. l,, i、- ゙'、',゙'' ヽ、;l| l| ``、'''''' ー― /_ |
| l. ゙' 、 ヽ ゙i "'ヽ、 } `'''''''''''' ヽ |
ヽ `'' ー'、 `、 ゙ーii リ、 ,,,、-ー'''彡三|,r、,____|
゙' ` ゙'' ゙ "
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 23:22:25ID:o23piB7S伊達の家臣たちにすごんだ次のシーンで、慶次と伊達の家臣が和やかに
談笑してるシーンがあるじゃん?
あのシーンからなんで伊達の家臣と慶次が笑いあってるシーンにつながるのか、
俺は30歳にしてようやく理解できて感動したよ。
ありゃあ子供には唐突な場面転換としてしか思えず
なぜ慶次と伊達の家臣たちが笑ってるのか理解できないだろうな。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 00:03:59ID:x269vJuO0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 00:15:19ID:Bz/qeA0p0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 03:52:56ID:+A7STeM60141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 08:20:45ID:X/bijZh50142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 22:30:04ID:rVM6FsAY0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 23:16:13ID:IA2GOrFt0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 00:11:09ID:Pw2RPsSm0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 15:32:35ID:zrXwWRy10146第六伝魔王織田信長!
2006/08/10(木) 16:40:17ID:6f8ks7Sn0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 19:03:51ID:JDTaX8FN隆慶一郎のほとんど100%創作話である「一夢庵風流記」を
さらに子供向けに、または北斗の拳風にアレンジを加え
原作の良ささえも台なしにしたのが「花の慶次」
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 21:27:47ID:Kxp619FO獣の言葉は聞えないよ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 22:59:39ID:BaiQstpY利家辺りがいびってそうだ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 02:04:03ID:A/HV5dKb0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 06:48:16ID:r9Rie4pr慶次郎と合わないのは当たり前!
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 08:17:02ID:f+LvfNZd慶次ネタに関する限り、小説も漫画もゲームも大して変わりないと思うがな。
事実とは違うかもしれないが何百年も廃れない不朽のネタであることは確か。
関係ないけど「捨て童子松平忠輝」呼んでたとき、それまで普通だったのに
大久保長安が出てきたところでいきなり脳内で原哲夫ビジュアルに変換された。
隆・原の作風のはからざる親和力を実感した一瞬だった。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 12:14:01ID:7bvPzRP2漫画の良さを知らんのか
0154横槍スマン
2006/08/11(金) 13:54:12ID:eaah2AaZ花慶=前田利益という図式は全然違うと思うぞ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 14:00:56ID:1e6VEqKx一夢庵の慶次郎=隆慶が作り出した豪快で爽やかで、男が憧れる男
花慶の慶次=槍一振りで10人以上も斬り殺す北斗な奴。ちんこ出しすぎ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 14:20:16ID:fMjlXba00157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 19:59:29ID:eqzsHmtI0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 22:40:09ID:uLHUy20Tお前の言ってる意味が分からん
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 23:32:56ID:ofc5H0Gm理解力がないんじゃないの?
花慶(創作の人物)=前田利益(実在の人物)ではないと>>154は言いたいんだろ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 23:48:52ID:uLHUy20T0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 04:07:55ID:LQ9fT9Vm子供しかるな、来た道だ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 23:36:17ID:eRL+udP+謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。
※謙信自身が敗北を認めている書状↓
晴信年(念)を入れ、いかにも堅固ニしらわれ候間、落居さうなくつき堅候、
併馬を為寄候上者、善悪ニ不及候間、無ニセめへきそうふんにて、当月七日より
取詰候ヘ共、(中略)佐(佐竹)・宮(宇都宮)を始、弓矢かいなくわたられ候、
房州(里見)・太田いくさにまけ(第二次国府台合戦)候時よりも、たゝいまきうくつなんきニ候、
とかくこのたひハかた〜〜にあふへき事いかんなるへく候やと、心ほそく候間、
早くはりをやるへきために一昨夜ハちゝんをやり候ヘは、めのまえの者ともはらを
たて候て、うたてしかり候、これ又よきなく候へ共、さゆうなくゆたん候へ者こと
のひ候てきうしくちおしく候(中略)
かいほつ又ろう人のうちに一両人ておい候、さセるきなくうすてニ候、返々
いつもよりかへり(帰り)たく候間、このたひハおつと(落ち度)あるへく候やと
心ほそく候、
永禄七年三月十三日 虎(花王)
[三洲寺社古文書]
【上杉家の歴史】
上杉謙信が小田城を攻め落とした時、小田城下がたちまちにして奴隷市場に早変わりし、上杉謙信自身から差配して人の売り買いを行った。
奴隷の値段はひとりあたり20〜30銭の安さだった。
1561年(永禄4年)、謙信は関東管領の就任式で忍城城主成田長泰の非礼に激昂し、顔面を扇子で打ちつけた。
諸将の面前で辱めを受けた成田長泰は直ちに兵を引きいて帰城してしまった。
原因は諸将が下馬拝跪する中、成田長泰のみが馬上から会釈をしたためであったが、成田氏は藤原氏の流れをくむ名家で武家棟梁の源義家にも馬上から会釈を許された家柄であった。
だが、謙信は無知でこの事を知らなかった。
この事件によって関東諸将の謙信への反感が急速に高まり、以後の関東侵出の大きな足かせとなった。
上杉謙信は臼井城の原胤貞を攻めた際、数千の死者を出して逃げ帰っている。
これを機に由良成繁が上杉謙信を見限って離反。
長野業盛が武田信玄に攻撃により滅亡。
臼井城攻撃に失敗した謙信は
信玄に箕輪城を奪われ氏康に金山城を取り込まれてしまい
とうとう厩橋城までもが謙信の手からこぼれ落ちた
上杉家重臣の北条高広も上杉家から離反。
謙信の関東経略は失敗し北条家と同盟という救いの手に助けられる。
謙信の死後、養子の景勝(謙信の姉の子)と景虎(北条氏康の子)が後継者の座を巡って内紛を起こし、越後を二分した争いは天正7年(1579年)の御館の乱で景虎が討死する事により景勝が勝利した。
しかしこの内乱によって、上杉家家臣の新発田重家は離反し、柴田勝家率いる織田勢は能登や加賀、越中に侵攻して同地を1581年までにほとんど奪ってしまった。
つまり、謙信が築き上げた勢力は、この内乱によって完全に失われるとともに、上杉氏は大きく衰退してしまったのである
本能寺の変の直前には、柴田勝家が率いる方面軍に越中の城は次々と落とされ、
信濃からは森が、三国峠からは滝川がと、三方から侵略を受けて防戦も無理な状態だった。
新発田氏の反乱で越後国内はボロボロ。 反乱を鎮圧する力さえも残っていなかった。
景勝自身も死を覚悟しており、本能寺の変が無ければ上杉家は数ヶ月後に滅亡していただろう。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 15:06:40ID:Y1oaeiTy新鮮だった
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 06:14:43ID:GRdlIAyokwsk
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 19:43:26ID:zA9FsY+10166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 23:03:26ID:sU42Z7+Y0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 23:20:39ID:gUZ74nMm0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 09:32:26ID:GXAf8SFP0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 12:08:29ID:WkA1E7ZFそれって史実か?
稗史小説じゃないの。
0170168
2006/09/06(水) 14:52:17ID:GXAf8SFPで、佐久間信盛に旗を返したって話だったキガス
確かに普通にありえない罠
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 23:30:13ID:ooZKSSRe0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 17:26:34ID:wH7hHAOu本人を知ってる人、もしくはその時代に書かれたならともかく。
そういうことしそうだから花の慶次が書かれたっていってるようなものだな。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 19:31:36ID:MD5GqUvZ>>171はそこまでの極論じゃ無いべ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 19:32:25ID:v7OPI+2a0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 03:40:55ID:foYjRW/50176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 04:02:48ID:EO/BcGtS実際は漫画みたいな人物じゃなかったって知ったってこと?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 18:51:41ID:sD2uXJyh童門の言うことは隆のほぼ丸写し
朱色の甲冑と原哲夫のインタビュー目当てで買った
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 20:00:37ID:Es/UlqbU0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 01:25:36ID:Cs7iJgJP0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 23:53:18ID:i8VDTFQZ0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 02:04:34ID:C7adCFrq0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 14:58:39ID:9YF0jDId0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 17:50:26ID:kpBrDnXC0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 21:29:16ID:QbI9gF98真逆だと思うぞ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 12:46:07ID:nT5xA6ibヽ从从ゝ>lllゝYリリ///,、-'彡彡彡;;ノ
日 |ミ、;;;;;/"//"从l|l从;;;;;;;;;;;;ヾ゙゙゙マ〈彡;l 虎
す 々 |゙'ミ;;;/,,イイ/ l||;;| |l|l ll|ヽ从ヾ,,}}\゙;;| や
る 自 〔:ィ| ll|l;|;/从ll| |;;;;|l|从ll从ヾヾ从||l;;;||:| 狼
か 慰 /::;;{ ||l| l| |l|ll从l|.|;;;;|;;从ヾ;;;;;;|| 'llリl|;;l| :| が
ね ノミ;;;;| l|ヾl| l|| 从ll|.'、ヾ、;;;;ヾヾヾ;;ノ,ノノ ミ7,,,_ _
゙'''-、,,_<´|ミ、イjィ''゙''''''''ー-从ヽヽッ-ー;;'''';;;"彡;;;"彡゙' 、\___l、;;;
// ` '、三イミア''゙''';;;;-、;;;;;;ツ、〉ーツ;;;;zzz三ミ゙゙"" ゙''i;;;;彡、ヽヌll|;;
/ /;;ノミ;l ゙,,ィシモ;ツ''',ミl: Y:::./レ'公゙;;;;'゙_,,>゙゙ |;;;彡 ', |ミ |リ
,、 '/ク;;;l ゙""´´:/l } ゙'' 、:::::........ |;;;;/リ | |ミ |l;;
,、 ';;/ //、;', ,' l l;;ノ",ノノ''ノ人
シ彡/ // ッiii',. ノ ヽ 、 リ''""/{/::
彡'" / イノ" ::', :ヽ、ノ ) ,'ヽイ;;从レ"::
" / ,、 '~ 从:::ヽ ::::::;;、 '" / ::: };;;;}}}ヒ彡
// ミミ:::::ヽ t、;;;;__,;;、、 ー''‘ / :: ',ll;ノ彡彡
∠ \\::::::::ヽ ゙ 、,,,,,,, 、- '' / ::::/彡彡""
,,''´ `゙'' 、从::::::::lヽ ゙::::''"" ''" , ' :::,,''彡彡ン彡
,、''" ミミヾ、ヽ:::::::::l:ヽ :::" /:::::" ,ノ彡""''''シ''"
シ ミミミヾヾl|::::::::::l::::ヽ ::::..... /彡::::" ィ"シシ彡 彡
ミミ゙゙ミミヾヾll| :::::l :::::゙ 、,,____,,,、-'´ 彡//イシ彡
ミ ゙'、ミミヾヾリl|;r'":l| :::::'、:::::::::::::::::彡 ::/ ,/彡 彡彡シ
彡 \ミミヾlll|从ノ::::::::リ、 ::::ヽ: : : : : :: : / /''"""彡彡
0186石 ◆wfGsWQJm.U
2006/11/11(土) 00:26:31ID:vmrJwYRF0187名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 13:50:57ID:Ben/XbPb0188名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 15:45:53ID:rOqEgyCB俺も…キスしたくなっちゃった
0189名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 02:51:30ID:vbpv9b5J0190名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 16:18:26ID:hhoJN3/v195cm 135kgの筋骨隆々の大男?
0191名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 19:47:23ID:MFinwTuKそれなら松風のサイズも気になるな。
0192名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 20:00:08ID:Jg/2+nrq0193名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 20:20:29ID:hhoJN3/vでかいから名馬とされたのかな?
>>192
それは嘘だって判る。
0194名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 22:08:57ID:SlLC1Mwp0195名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 22:14:21ID:SAVdPZNAとりあえず現物見てみたら?
0196名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 00:18:54ID:zvA4aXoQ0197名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 00:19:01ID:+K2/Mn+Xちんこ出しまくり小便かけまくりだから難しいなw
0198名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 02:15:27ID:ODfNN0mM0199名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 09:10:51ID:cQNTpPnX0200名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 15:15:17ID:O9zVWrKE0201名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 16:13:42ID:sEpm85Apいたいたw秀吉暗殺に巻き込もうとしてたんだっけ
個人的には名古屋山三郎とのカラミがワロタwあの慶次が衆道寸前だもんなww
0202名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 17:10:05ID:cQNTpPnXだとしたら、末森城の攻防で兄弟のションベン鉄砲が拝めるわけだ。
0203名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 17:16:46ID:v700lfoe前田慶次郎役は阿部寛でいいとして
徳川家康役の勝新太郎と真田幸村役の長渕剛がネックだな
0204名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 22:23:06ID:ODfNN0mM秀吉暗殺未遂犯を追う慶次郎のくだりで、探偵小説読んでる錯覚に陥ったよw
0205名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 22:42:18ID:2bW+bgwTおお、そっくりだ。w
0206名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 02:11:56ID:QxLxID/sまいこまいこ
ろり露胃再婚きたをwwwww
臣古参駄w
紙もほしのあき大すこい駄御w
偽臣w
神駄 エロエロえっ再視駄ぁ神臣駄
0207名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 03:31:48ID:mUDPqZCWあれでも慶次郎の具足は180cm以上の人間のサイズ用
加藤清正の具足は、もっと小さくて、
160cm台の人間が身に付けていたと言われる通り、
慶次郎の具足よりも、もっと小さい
0208名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 06:43:40ID:Qkl5xNOlソース出してくれ
0209名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 07:23:06ID:3FQU3Z9C0210名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 07:23:20ID:kXy8dOBH一体何をしたかったのかと。
それでも続くほど人気があったんだろうが。
0211名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 08:53:01ID:pNkBvbJg風魔はまだしも、言われてみれば確かに摩利支天は変なオチだったな。
0212名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 11:39:39ID:cQt8Bm8Pなぜか当時ブームだったせいか沖縄に行ったな
0213名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 11:41:33ID:7Sy2eF+L0214名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 11:43:42ID:U4oIlu9t現物見たことない人だね、見に行けばわかるよ。
0215名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 18:28:55ID:mUDPqZCWはぁ?何決め付けてんの?
慶次郎の具足が清正の具足よりも大きいのは、目視でも判る事。
因みに、清正の身長が165cm前後ってのは検証されてる。
お前こそ、清正の具足を生で見に行け。
0216名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 21:31:14ID:fu/U3rgr利家×主馬でぐぐってみたのだが、ない。このいきり立った気持ちはどうしてくれようか。
0217名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 22:21:50ID:SY9EmKU+ないなら君が作れば良いじゃないか。
0218名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 23:04:34ID:e+xid/5D0219名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 23:18:07ID:fu/U3rgr来てくれるのかね?(ニッコリ
0220名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 01:09:40ID:Ek+QpplO清正は165cmも無いよ。
0221名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:18:22ID:G5O5e7lU0222名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:20:42ID:p3+e2mfC0223名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:23:10ID:fdYHiV7p清正が165CM前後で検証されてるって、ソースを教えてくれない?
ググっても、150程度しかなかったとか、小兵だったっていう話しか見当たらないんだが・・・・
0224名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:33:08ID:bYKYkyTX以前NHKの番組で160から165の間って清の甲冑で研究してたのは俺も観た事があるな
0225名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 18:34:44ID:S0pN0xW00226名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 19:26:30ID:3UzgLjGgそれ、俺も見た!同じ番組かな?
虎退治で有名な加藤清正の体格は〜とかやってたね
160そこそこだったから皆一様に驚いてた
だって虎退治だぜ?虎は完全にガセ
0227名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 19:33:24ID:lg90jXzm当時はそうじゃないんだよなる
それに当時は身長だけでなく体格も重視されてたしね。
巨漢=デブな事も多い。
0228OPS
2006/12/15(金) 19:58:54ID:FGAE4kNR生涯現役で傾奇者をするのはいやだな。
0229名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 20:55:17ID:Ek+QpplOチビでも骨格・体力・精神力が現代人と全然違う、
短距離走位だろ勝てるのは。
0230名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 13:27:17ID:7LOzLd5g>>226
知ってるつもりって番組で、150代って検証してたらしいな。
0231名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:56:31ID:h9TTE9k7煙管はマジネタ?
0232名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:32:43ID:UTW4/LZV虎は至近距離から火縄銃ブチ込んで殺したわけだが。
0233名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 19:15:48ID:h9TTE9k7凄い勇気あるな
昔、2chでライオンがハンターに襲い掛かる動画を見た事があるけど、
走って向かってくるところを2、3人が狙い撃ちするけど、全然当たらねーのw
で、タックル食らって吹き飛ばされてしまうんだが、
それ見てから、猫科の大型猛獣に至近距離まで近付けるだけで、
大したもんだって思ってしまう
しかも種子島でw
0234名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:14:31ID:mtgFlXfF0235名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:29:02ID:h9TTE9k70236名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:13:07ID:i2XbmWU5家臣がトラを足止めしてたんじゃないの?
0237名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:54:36ID:vHleBfG90238名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 11:36:05ID:TyD2ZQiP0239名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 14:06:15ID:rntWot+E0240名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 19:31:42ID:OVE8+uO7いや、慶次はケンシロウより全然弱いよ
カルロスごときにのされかけた
0241名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 13:16:58ID:Xx+NrQja松風(悪魔の馬)>>>カルロス=慶次(一勝一敗)
0242名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 23:46:31ID:gO7eMIRV0243名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 00:05:52ID:0os91QMy0244名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 02:43:32ID:q5KQSgCn0245名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 01:20:50ID:+rmU4/Hf0246名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 01:46:18ID:7XorCStLほとんどが創作の話で、それを原作にして書かれた「花の慶次」はさらに創作話だが
前田利益は架空の人物ではないぞ。
0247名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 02:42:45ID:JXBGCUDi0248名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 03:23:25ID:7XorCStL0249名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 04:32:22ID:+DIhlVtY知らんなら検索くらいしろや。
0250名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 06:18:13ID:h+rnqwEH0251名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 06:36:34ID:8enmVbmt上杉の最上領退却戦の時の活躍とか
利家を水風呂に入れた逸話。
囲碁パンチや
「我こそは前田利家の影武者なるぞ」と宣言。
大ふへん者などが史実。
0252名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 19:55:35ID:MXOh5oYBついでに退却戦といっても、負け戦での敗走じゃなく、
戦を継続する意味がなくなっての多勢で撤退しただけの話で、誇張した「活躍」をイメージするのは間違いだし。
0253名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 21:02:12ID:bLSKLVaA0254名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 23:08:40ID:KwS6TUWc高みに登って「あれは5万、あれは8万」とか目分量で測って
実際図ってみると、全部少なめに見積もってあったので、
農民達が感謝して、歓迎されまくったってのは本当かな。
0255名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 00:47:55ID:G7GwoXax0256名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 02:23:45ID:Ljmyz1Su0257名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 03:10:26ID:G7GwoXax役人が農民に恩を売る事によって農民の不平不満を抑え、
「役人を信用する従順な農民」を生み出し、治安も安定する。
それでも農民が不満を言い出したら
役人が「文句があるのならキッチリ測量しようか」と言えば治まる。
0258名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 08:39:29ID:3UcnHo74仙台、萩に至っては実高150〜200万石なんて話もあるし。
0259名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 23:33:06ID:LOQr9P5W0260名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 02:10:44ID:BeQCnSN4治世が難しいのよね
0261名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 21:55:45ID:L646K+aX0262名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 18:54:25ID:tSHJw5/S0263名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 23:18:04ID:tSeOjtBt実は家康と同い年か一年違いだった説
前田利家より年上説
前田まつ様より年下だった説
0264名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 13:00:43ID:3UWSJlaG米沢で死亡
大和で死亡
利長に幽閉され金沢で死亡
0265名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 14:21:15ID:8ju6MwKq0266名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 19:25:27ID:hl2ShJxR0267名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 22:14:35ID:isoCg5MH息子を家来にするくらいだから幽閉は無いだろう。
0268名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 18:03:52ID:B8FaZ0qt0269名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 23:20:53ID:NfPfzrCF利長っていい奴だな。
0270名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 23:46:03ID:PislizZh慶次郎の息子も親戚なんだよな
0271名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 18:04:45ID:IXTD9MYWそれにしても父親に置いてかれた息子って、文で書くとちょい悲惨だな
0272名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 18:25:29ID:MAJoXRC8いいや、利家の兄弟の三男の前田安勝の娘
0273紫龍 ◆E5DSHIRYUU
2007/01/16(火) 15:59:11ID:fdzIOxT/マラを
見せい!
0274名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 19:41:08ID:XRpBC/ph0275名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/20(土) 19:34:01ID:1mvL6ezU0276OPS
2007/01/20(土) 22:38:21ID:guCVVTa/0277名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/20(土) 23:34:44ID:puu9aXVr例えば?
0278名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/21(日) 00:20:02ID:6I7BvqN7ソースは?
0279名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/21(日) 22:28:46ID:OZOiftvN0280名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/23(火) 20:10:46ID:bMIcAzR3間違ってないだろ?
0281名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 23:39:23ID:l8ECALJ+0282名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/26(金) 07:12:37ID:JDaWTsgO利久→安勝→利玄→利家だから普通に考えたら「利家の兄の娘」って表記になるんだが
0283名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/12(月) 01:16:41ID:tTPSsEX1あと金沢の百万石祭を見学に行ったら歌舞伎モノコンテストなる催しがあって萎えた
0284人間七七四年
2007/02/12(月) 13:55:01ID:lQsCv9yv0285人間七七四年
2007/02/12(月) 14:30:33ID:OjzAREyp0286人間七七四年
2007/02/12(月) 19:11:38ID:RdJG4AEmあの信長とつるんでたんだからインテリな訳無いし、
0288人間七七四年
2007/02/12(月) 21:41:49ID:5Y2Kt6rS戦績が無いって、若い頃は個人の戦績はあるし石山とかの戦歴もあるぞ。
母衣衆になってからは、ずっと信長にくっ付いて殆どの戦に参加してるんだから
戦績が無いっていわれたらそれはしょうがないだろ。
秀吉とかとんでもない奴と比べたら劣って見えるけど、
同じ小姓出身や馬廻衆の中ではダントツだぞ。
0289人間七七四年
2007/02/13(火) 01:41:52ID:Z4uSD++Gしかし強力で個性的な家臣団が彼の天下とりを助けたのは言うまでもない。
織田の家臣団には実に有能な人材が溢れていた。豊臣秀吉、柴田勝家、丹羽長秀など。
成功を収めた大名の下には必ずと言っていいほど有能な家臣がいる。
武田信玄にも伊達政宗にも上杉謙信にも有能な家臣がいた。
おそらく君主に仕えなくとも独力で大名にのし上がれたくらい有能な人物達だ。
しかし彼らは一生主君に仕えた。城持ち大名になった人間も何人もいるが、それでも主君に仕えた。
こういうのを見ていると、社会、いや集団における役割というものを考えてしまう。
みんなが上に立とうと思っている集団は伸びない。みんなが控えめになっている集団もやはり伸びない。
一番有能な人物が上に立てば良い、というわけではないようだ。
上に立つ人間にはその資質があるように思う。どんなに有能な人間でも、上に立てない人間はやはり立てないのだ。
懐刀という立場でその能力を発揮することが出来る人間も多いはずだし、
先鋒として、つまり実戦部隊でこそ能力を発揮する人間もいるだろう。
0291人間七七四年
2007/02/13(火) 21:44:08ID:mJboZJsY信長に対する義を通し義に生きた漢。それが前田利家だ。
0292人間七七四年
2007/02/13(火) 21:59:35ID:YWHzrYCD小姓とは、武将の雑務や取り次ぎを行う職名である。利家は血の気の多い若者で、
ある日、同じく織田信長に仕えていた十阿弥を殺してしまう。当然、信長の逆鱗にふれ、追放される。
このように、利家は若いころから、一風変わった“かぶき者”であった。
しかし利家はめげることもなく、勝手に信長の戦いに参陣しては、敵の首をとりまくった。
信長の合戦は歴史年表に登場しても、このような個々の活躍が歴史に記されることは希である。
しかし、このような努力の結果、利家は、信長に許され、馬廻(うままわり)として活躍するようになる。
馬廻とは、戦場において、大将に付きそい護衛する騎馬兵である。
そしてこの馬廻から選抜されたエリートが、信長軍の赤母衣衆(あかほろしゅう)、黒母衣衆であった。
前田利家はこの赤母衣衆に選抜されている。
0293人間七七四年
2007/02/13(火) 22:00:09ID:YWHzrYCD人間の常識的恐怖感に支配されることなく、自由奔放に、派手に、常軌を逸した戦いぶりを示したのである。
1551年、利家は、尾張海津の戦いで初陣を飾ったが、織田信長から“肝に毛が生えた”とその剛勇ぶりを称賛されている。
また、1556年、稲生の戦いでは、矢で右目下を射られたが、その矢をぬきもせず、敵を討ちとった。
このエピソードは、マニアックな戦国年表ならたいていのっている。
0294人間七七四年
2007/02/13(火) 22:00:50ID:YWHzrYCD利家は1人断固踏み止まり奮闘、戦況を逆転させる。数千人の兵士が入り乱れる戦場が、
たった1人の人物に凝縮される瞬間である。
戦国の息吹は、このような瞬間にこそある。このときの織田信長の誉めようは、並大抵ではなかったという。
利家は、“槍の又左衛門”と称されたが、槍の名人としてよく知られている。
また接近戦ともなれば、刀による怖ろしい斬り合いとなったが、ここでも利家は抜きんでていた。
このような”戦場の斬り合い”を再現せずして、”戦国の息吹き”を語り伝えることはできない。
歴史には、年表にくわえて”時代の空気”も必要なのである。
0295人間七七四年
2007/02/13(火) 22:01:45ID:YWHzrYCD剣道のように、当ててみたところで致命傷になることはまれだからだ。怖ろしい話だが、
確実に斬り殺すところまでいかないといけない。そのため、剣道のように十分な間合いをとって、
相手のスキをうかがうヒマなどなかった。とにかく相手に致命傷を与えなければならない。
接近戦ともなれば、敵と50cmほどの距離で刀を握りしめ、くんずほぐれず、もみあうのである。
刺す、叩く、押し切りと、相手を絶命させるためにあらゆる手段が繰り出された。
このような怖ろしい“命の取り合い”が斬り合いなのである。
一家団らんの大河ドラマでは、とても放映できるものではない。むちろん、歴史年表に登場することもない。
0296人間七七四年
2007/02/13(火) 22:02:20ID:YWHzrYCD数十回いどみ、ことごとく勝利したのである。膂力(りょりょく)、技術、度胸、運、
すべてが備わっていなければ成就できない偉業だ。先に述べたように、このような史実が歴史年表にのることはない。
歴史年表は、事実を羅列するテーブルに過ぎないからである。
しかし、これもまぎれもない“戦国時代の息吹き“であり、語るに値する物語なのだ。
そして、地味で目立たない前田利家も山内一豊も、まさにこの世界の英雄であり、
このような才覚をこよなく愛したのが織田信長であった。
0297人間七七四年
2007/02/14(水) 00:02:26ID:K7e2stXX0298人間七七四年
2007/02/14(水) 00:14:35ID:b+z5HQI20299人間七七四年
2007/02/14(水) 01:07:28ID:zYY6Tbk6引用なら引用で引用元ぐらい示そうぜ。
ttp://www.benedict.co.jp/Smalltalk/talk-31.htm
あ、あと海音寺の「戦国風流武士 前田慶次郎」読んだんだが、
「一夢庵風流記」の印象が強すぎたせいか、慶次郎が妙に細く感じた。
恋に悩む慶次郎はそれなりに面白くもあったが。
0300人間七七四年
2007/02/14(水) 01:15:28ID:ClwUHgoe0301人間七七四年
2007/02/14(水) 01:20:36ID:kKUpI+WG0302人間七七四年
2007/02/14(水) 14:45:01ID:QDhf2gEL軽くだけど調べてみても、やはり若かりし利家がかぶき者だったという話は口伝でしかないよ。
でも、目の下に矢を受けながらも敵の首級を挙げたり、拾阿弥の態度が気に入らず斬ってしまうくらいだから、捻くれてて、豪胆な面もあったのは確か。そんな利家だから信長も連れて歩いたんだろう。
まあ、何を言っても一次史料が無ければどうにもならないんだがな。
若い頃の利家の派手な衣装が残ってるとか、利家はかぶいていた、っていう書状もあるとは聞かないし。
0303人間七七四年
2007/02/14(水) 19:25:12ID:Agk1VAWa0304人間七七四年
2007/02/14(水) 19:28:59ID:1ZVOOpTk0305人間七七四年
2007/02/14(水) 19:38:41ID:Agk1VAWa高山右近だったかもしれないけどキリシタン大名をかくまったって聞いたことあるんだ。
でも大友相隣って誰が見てもお坊さんみたいなかっこしてるのにキリシタン大名って
新しいモノ好きだったのかな。
0306人間七七四年
2007/02/14(水) 19:43:38ID:Q9pnKGRPなに知ったかしてるんだか・・・・
戦国期の戦いは遠戦主体説が有力だよ。
0308人間七七四年
2007/02/14(水) 20:18:01ID:Agk1VAWaだったら天下人の家康の政策に背く形になったと思うけど
家康は利家の行動に目を瞑ったのはやはり利家に一目置いてたからですかの?
0309人間七七四年
2007/02/14(水) 20:21:23ID:1ZVOOpTk0310人間七七四年
2007/02/14(水) 20:29:40ID:Agk1VAWa家康がキリシタン狩りしたと習った。
秀吉は刀狩りと検地のはずだが
0311人間七七四年
2007/02/14(水) 20:41:59ID:1ZVOOpTk秀吉も一応キリシタン禁制はやってる。一応ね。
0312関連スレ
2007/02/14(水) 20:45:32ID:ClwUHgoehttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152687908/
0313人間七七四年
2007/02/14(水) 22:00:41ID:KJmpJiee↓
右近、領地没収で前田家預け
↓
利家死亡
↓
家康の伴天連追放令
↓
右近マニラへ
つーことで利家は秀吉から匿ったことにはなるな
でもこれ前田慶次と何も関係ないな、このころはもう出奔してんだし
0315人間七七四年
2007/02/14(水) 22:12:50ID:UV9W41vB0316人間七七四年
2007/02/14(水) 22:15:16ID:8nuwCs9c右近は金沢に来た時に禄高は要らないから、教会を作って欲しいといって
その教会は今でも残ってるはず。
利家は息子にも「右近はいい人間だから大切にしなさい」と言い残してる。
利家の娘で秀吉に養子に行った豪姫も熱烈なキリシタンだったね。
0317人間七七四年
2007/02/14(水) 22:26:25ID:S8Ih2Ef/それだけで充分歌舞いてるといえるが・・・
戦国の世でもそんなに簡単に人など殺せる人間が多かったとも思えんが。
>まあ、何を言っても一次史料が無ければどうにもならないんだがな。
それをいっちゃどの武将も何も言えなくなるだろうが。w
ひねくれ者はお前だろ。
0318名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/14(水) 23:22:55ID:u2yE3xjw/。 \
/ \
/ ┏━━━━━┓
| ┃ ● |● |
| ┃ | \__/| |
\┃ \■__ / | え?
\ /
0319人間七七四年
2007/02/15(木) 00:00:46ID:S8Ih2Ef/0320人間七七四年
2007/02/15(木) 08:48:35ID:YnW/Ng+x桶狭間の頃使ってたという利家の刀が残ってるが
赤い鞘に金の装飾が施された随分と派手ないかにも織田軍団!って感じのもの。
こんな刀を持ってたと言うことは服装も相当派手だったんだろうなぁ。
>「是へ又佐衛門来る由にて、皆人帰り申す」
って文章に書かれてるとおり喧嘩っ早さは清洲では有名だったらしい。
どんな文章出してもここにいる奴はただクサしたい奴なんだから
行っても無駄だろうが。
0321名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/15(木) 21:04:59ID:365L0ykl0322人間七七四年
2007/02/15(木) 21:09:30ID:VHXvPfySそれは証拠じゃないでしょ〜。
>なに知ったかしてるんだか・・・・
って言ってるくらいなんだから、早く明確な証拠を出しましょうね。
0324あぼーん
NGNG0325人間七七四年
2007/02/15(木) 21:32:34ID:VHXvPfyS弓や鉄砲が途中から戦いの主流になったのは知ってますよ。
答えるつもりで書いたのなら証拠を書きましょうね。
0327人間七七四年
2007/02/15(木) 21:36:31ID:WYJbAb+B0328人間七七四年
2007/02/15(木) 21:51:09ID:FyiEITZq0329人間七七四年
2007/02/15(木) 22:18:36ID:WSkMQnkT>弓や鉄砲が途中から戦いの主流になったのは知ってますよ。
途中からではなく前からだが。
源平や南北朝でも弓が戦いの主役だし。
0330人間七七四年
2007/02/15(木) 22:48:17ID:g0Vt1nh4罰としてお主は御館様に掘られてこい。
0331人間七七四年
2007/02/16(金) 18:52:56ID:cCOxR+wZあ、それ書いたの俺だ。
いやさ、まず>>283がどうも理解しがたい書き込みをしてたからね。
「利家はかぶいてないんじゃないの?」なんて、通説を根拠も無しにひっくり返そうとする書き方だったんだよ。
俺も暗に「慶次の場合も逸話も一次史料もそんなに無くね?」と思ったが、ここは慶次スレだから控え目に書いたの。
ああ、俺はとんでもなく捻くれてるな。
でも、利家の場合は良い意味で「捻くれてる」って書いたつもりだよ。
0333人間七七四年
2007/02/16(金) 23:14:02ID:cCOxR+wZいやいや、俺の文面が冷めてただけだ、キニスンナ。
てか、やっぱり利家の話は専用スレのほうがいいな…うん。
0334人間七七四年
2007/03/05(月) 19:10:06ID:YoQFh5Tn加賀百万石・前田家について語れ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156494369/l50
0336人間七七四年
2007/03/15(木) 00:06:29ID:n/EDyEzf色々な意味で
0337人間七七四年
2007/03/15(木) 00:25:18ID:ct1DOfZU0338人間七七四年
2007/03/15(木) 00:31:48ID:YyUl2HyR108歳! 織田・豊臣の栄枯を見届けて、最後に生まれながらの将軍をみたわけか。
0339人間七七四年
2007/03/15(木) 12:05:44ID:xTWb0jfn愛のカブトの人かな
0340人間七七四年
2007/03/15(木) 22:17:17ID:H1LZFVZ90341人間七七四年
2007/03/15(木) 22:23:13ID:LSKizfqV0342人間七七四年
2007/03/21(水) 21:31:32ID:sEvlePpf0343人間七七四年
2007/03/22(木) 01:29:25ID:lv1L9sy50344人間七七四年
2007/03/22(木) 01:41:29ID:oNePXW+f何度読んでも泣ける!
0345人間七七四年
2007/03/22(木) 02:23:48ID:odL1WquK0346人間七七四年
2007/03/23(金) 04:05:26ID:IFK78a8S上杉家老「このままでは我が上杉の名がなんたらかんたら、のう、犬飼殿?!」
犬飼「(カクカクカク)」
上杉家老「駄目だこりゃ」
何度読んでも笑えるww
0347人間七七四年
2007/03/23(金) 04:12:03ID:3+9ZpatX@蛍が初登場したときの効果音
「シャキーン」
「あっはぁ〜ん」
A捨丸の子供の頃の回想シーンで主馬に「お前らも食べていいぞ」と言われ、空の鍋を覗いたときの効果音
「あほほぉ〜ん」
の方が笑えるよ
0348人間七七四年
2007/03/23(金) 04:51:54ID:IFK78a8Sでもマニアックなツボを持つ身として探してみるw
0349348
2007/03/23(金) 18:45:59ID:IFK78a8S0350人間七七四年
2007/03/23(金) 20:10:44ID:IFK78a8S0351人間七七四年
2007/03/24(土) 16:45:40ID:hCnuvLhg老いても まつ様の用心棒を務めるような剛の者じゃねえか
なんであんなヨボヨボ爺なんだよ
岩兵衛みたいな大男にしろよ
0352人間七七四年
2007/03/24(土) 16:55:46ID:24SM9Jad慶次「これこそ忠義の甲冑では御座らんか」
このセリフも何度読んでも泣ける。
0353人間七七四年
2007/03/24(土) 18:34:18ID:XRjWgqKzあと陽水への説教シーンとか。
0354人間七七四年
2007/03/25(日) 00:30:22ID:6Cd6p1Xv捨てがたいが、やはり「ヌドォン」だな
0355人間七七四年
2007/03/27(火) 01:31:46ID:UOSc3kYmただ慶次役は六尺二寸に近い男じゃなきゃ駄目だな。
及川みたいな貧相なチンカスは×!
ハンマー投げの室伏みたいな剛力で男前がイイ。
捨丸は岡村でおk
0356人間七七四年
2007/03/27(火) 01:47:21ID:hztCconM秀吉との対面場面は面白かったね。
0357人間七七四年
2007/03/27(火) 11:27:25ID:UOSc3kYm今の時代なら2メートル近い化物だ
0358人間七七四年
2007/03/27(火) 22:20:50ID:+IQBJ8cCそれでも当時としてはかなり大きいが。
0359人間七七四年
2007/03/27(火) 23:08:03ID:oN61+5OE利家180より身長が低い事になるから
イメージはぶっ壊れるね
0360人間七七四年
2007/03/27(火) 23:32:59ID:ZByu8nfi0361人間七七四年
2007/03/27(火) 23:59:19ID:UOSc3kYm0362人間七七四年
2007/03/28(水) 01:37:04ID:aKdsD+ACやっぱ室伏か?しかし演技力の低下は避けたい・・・。
俳優・・・ガタイの長身・・・美男子・・・・。
居ない?
0363人間七七四年
2007/03/28(水) 03:11:15ID:Vpc5AN9B捨丸=岡村
岩兵衛=松井秀樹
0364人間七七四年
2007/03/28(水) 03:18:36ID:JpmKjwOW家康なんか初登場で『ぐっふっふ』て変な笑い方してたような…
0365人間七七四年
2007/03/28(水) 03:48:27ID:aKdsD+AC袈裟姿の幸村しか浮かばんので見てくる
0366人間七七四年
2007/03/28(水) 12:31:14ID:fieruId9捨丸:アリとキリギリスの石井
岩兵衛:松重豊
0367人間七七四年
2007/03/28(水) 14:55:46ID:fgCrZNBw0368人間七七四年
2007/03/28(水) 15:37:48ID:Vpc5AN9Bヤメテ
0369人間七七四年
2007/03/28(水) 16:04:30ID:UqRd3GYT助右衛門、おまつ、慶次郎の河原でのシーンや、利家との最期の和解のシーンとか、花の慶次だと削られてるからなぁ。
「やっぱりうまいよ、おい」は読んでて胸に応えた。
0370人間七七四年
2007/03/28(水) 16:13:12ID:ZsjT3w7l福山なんかにやられたら慶次が壊れる。
突出した体、圧倒的なパワー、涼やかで凛とした男が慶次。
0371人間七七四年
2007/03/28(水) 16:16:55ID:Vpc5AN9B大河ドラマなら一無庵だね。
0372人間七七四年
2007/03/28(水) 16:23:20ID:aKdsD+ACそんなのあんのけ?!
利家と和解なんて信じられん・・・
0373人間七七四年
2007/03/28(水) 18:26:24ID:0WBfDyEf今は以前よりもやりやすくなりましたが、それでもバイアスかかった出来になるだろうし
実現するかどうかはともかく、やらないほうがいいよ
0374人間七七四年
2007/03/29(木) 12:44:54ID:W1FxOC3Oそれは漫画の前田慶次のイメージ像だろ?
史実では上杉家に仕官した頃は60前後に爺さんだった説が高いのよ
現存する甲冑から背丈は当時としては高かった方(180前後)だが体つきは中肉かそれ以下の痩せ型なんだわ
上杉家に仕官した後も悪戯好きでたくさんの逸話を残してる
今の有名人で例えるなら高田純次みたいな感じの人だったんじゃないかな
黙ってれば二枚目なんだが喋り出したり行動しだしたら何するかわからないオッサンといった感じでさ
0375人間七七四年
2007/03/29(木) 16:51:58ID:qPXz1hyD捨丸=阿部サダヲ
0376人間七七四年
2007/03/29(木) 17:50:29ID:3ulumPFh適役だな
0377人間七七四年
2007/03/29(木) 18:07:47ID:CCcpGYjGだからさあ、
花の慶次にしても、一無庵にしても、
慶次のイメージはそんなショボい親父じゃねえだろ。
0378人間七七四年
2007/03/29(木) 18:08:34ID:CCcpGYjG0379人間七七四年
2007/03/29(木) 18:11:00ID:CCcpGYjGそれにあの時代180近くあったら現代なら2メートル近い大男だろ
現代で実写版やんならそれらを加味しなきゃね
0380人間七七四年
2007/03/29(木) 18:12:00ID:iqzBJJVO0381人間七七四年
2007/03/29(木) 18:23:03ID:3ulumPFh0382人間七七四年
2007/03/29(木) 18:28:29ID:+9N1dLAp4月14日 − 5月6日
特別展「直江兼続(前期)」
ttp://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/041kanetsugu.htm
■おもな展示品
国宝「宋版史記」(黄善夫刊本)
国宝「宋版漢書」(慶元刊本)
国宝「宋版後漢書」(慶元刊本)
これ、直江兼続の屋敷で、慶次が寝転がって読んでた本ですね。
0383人間七七四年
2007/03/29(木) 19:19:34ID:al7bPeJh歌舞伎姿が似合いそう。なんだったっけ〜背が高くて目がちょい細目で
0384人間七七四年
2007/03/29(木) 19:22:06ID:TVB56Ni+0385人間七七四年
2007/03/29(木) 19:54:26ID:3ulumPFh0386人間七七四年
2007/03/29(木) 20:30:46ID:CCcpGYjG例えばシュワちゃんのの役をウィリスがやっても
秘められたパワー感じないし。
0387人間七七四年
2007/03/29(木) 20:34:37ID:3ulumPFh「シュワちゃん」を読んだ瞬間、
シュワちゃんが何故か慶次の適役に思えてきたwww
0388人間七七四年
2007/03/29(木) 21:11:02ID:B4AyHd+40389人間七七四年
2007/03/29(木) 21:31:44ID:CCcpGYjG0390人間七七四年
2007/03/29(木) 23:23:40ID:rkvsh60b0391人間七七四年
2007/03/29(木) 23:59:00ID:3ulumPFh0392人間七七四年
2007/03/30(金) 04:13:38ID:hjuzAZMF助右衛門は福山雅治がいいと思うな。
慶次を討とうしたが討てず、
号泣するシーンはハマりそう。
0393人間七七四年
2007/03/30(金) 12:57:33ID:9NwRTXTX0394人間七七四年
2007/03/30(金) 15:35:15ID:IZbvQZLj絶対似合う
0395人間七七四年
2007/03/30(金) 18:09:06ID:hjuzAZMF全くイメージ違うだろw
慶次はあんな貧相なガタイじゃないし。
もっと巨躯で恐るべき膂力、それでいて凛としてなきゃ。
兼続あたりならいいかも。
ガタイ妥協すんならまだ阿部ちゃんとか竹内力のがマシw
0396人間七七四年
2007/03/31(土) 01:39:04ID:w6oFnXy7ミッチー慶次が 悪い と思えるようになってしまった人って あらゆる面で地獄だよ
花慶だけでなく 色々な慶次郎を知った上でイメージを統合すると
ミッチー慶次はかなり良くできてるということに気づくから
あれでダメ というのら合格ライン高すぎて 不可能と言ってるのと同じだね
0397人間七七四年
2007/03/31(土) 01:41:59ID:w6oFnXy7一番慶次っぽい(傾奇者の) 現代人は
やっぱり 新庄なんだろうな
(刑事役の役者という意味ではなくて)
0398人間七七四年
2007/03/31(土) 01:47:07ID:w6oFnXy7背でかくて それなりに頭良さそうで 笑いも出来る役者
といったら
アベちゃんか
一夢庵の舞台(なぜか松風が肩に乗った鷹)で
慶次役やった(越後製菓のCMの越後侍)高橋英樹
しかいないよな
0399人間七七四年
2007/03/31(土) 11:43:07ID:7tjYQyFyそれに対して漫画や小説に影響された者にとっては関ヶ原の合戦前後の前田慶次(あえて慶次とする)は上杉景勝や直江兼続と歳が同じくらいでマッチョでなければ納得はしないだろう。
史実と創作であまりにも人物像がかけ離れ過ぎてしまって人によって大きくイメージが違ってしまった。
これはある意味不幸なのかもしれない。
つまりドラマで前田慶次郎を誰が演じても50%は納得しても残り50%は納得しないみたいな形になると思われ。
史実像に近づければ創作派はダメ出しするだろうし、創作像に近づければ今度は史実派が黙っちゃいない。
0400人間七七四年
2007/03/31(土) 12:11:20ID:ySWHhH7P一方的にオカシイと思います
0401人間七七四年
2007/03/31(土) 14:17:24ID:DoVnUqix例えばヤクザなんかでもさ、
跡目継承した出世組は証拠にも残るし、それをベースに生い立ちなんかも振り返って貰えるから史実が残る。
けど、一介のチンピラが伝説にまでなるってとてつもない怪物レベルの人間だろ。
加能貢とかね。
0402人間七七四年
2007/03/31(土) 15:05:35ID:IfnUmF5s0403人間七七四年
2007/03/31(土) 20:41:20ID:Auj3kJFj175〜あればOKとせねば。
0404人間七七四年
2007/03/31(土) 21:38:32ID:DoVnUqix0405人間七七四年
2007/03/31(土) 21:40:58ID:DoVnUqix松風だけはどうにもならんかな?w
0406人間七七四年
2007/03/31(土) 22:14:33ID:EZmwjLeH0407人間七七四年
2007/04/01(日) 00:49:55ID:UYtVPaIM0408人間七七四年
2007/04/01(日) 11:41:44ID:ndi4rSzIスピードだけは勘弁な
ttp://big_game.at.infoseek.co.jp/othermam/Equus/stallion.html
0409人間七七四年
2007/04/01(日) 16:36:38ID:LZQqs7fB0411人間七七四年
2007/04/01(日) 23:44:26ID:LZQqs7fB松風だね〜
0412人間七七四年
2007/04/02(月) 01:09:27ID:G+Gg64m4あったように見えたが(実際でかかった)、「おお、松風だ」と思った。
あれで委員ジャマイカ?
0413人間七七四年
2007/04/03(火) 19:55:48ID:NKrvn8kB一無庵風流記も良かった。
0414人間七七四年
2007/04/04(水) 12:15:58ID:PySRqebl上杉家に仕官してからの逸話がたくさん残ってるのにほとんど触れずに終わってる。
当時の原哲夫氏は目の状態が今以上に悪かったから目が見える内に物語を完結したいとの思いがあったためなんだろうが、それにしてもちょっとなぁ。
沖縄から帰って来たところから描き直してほしいもんだ。
0415人間七七四年
2007/04/04(水) 12:49:10ID:7jIbsLYa番外編でも外伝でもいいから読みたいな
0416人間七七四年
2007/04/04(水) 17:20:44ID:zSCN33eVこういうスレが必要だと思う
0417人間七七四年
2007/04/04(水) 22:43:53ID:xkYvWM2T俺的には竹中直人あたりならうまく演じてくれそうな気がするんだが。骨
しかし、慶次役に渡辺健の名前がないのは何故だろうか・・・?
御家人斬九朗などを見ると結構いけそうなんだがな。
0418人間七七四年
2007/04/04(水) 23:17:16ID:7jIbsLYaなんかイメージ違う気がする。
利休のが似合いそう。
竹中直人の骨はイイね!
0419人間七七四年
2007/04/04(水) 23:39:12ID:gkHwaNO30420人間七七四年
2007/04/05(木) 03:12:47ID:M9ABBofJ0421人間七七四年
2007/04/05(木) 12:15:00ID:2iQCdh8p0422人間七七四年
2007/04/05(木) 13:47:32ID:+QOVvCsRぬくみず
0423人間七七四年
2007/04/05(木) 22:30:11ID:REzI8yTl0424人間七七四年
2007/04/05(木) 22:40:41ID:M9ABBofJあの巨体にとんでもないパワーだからね。
でも花の慶次は駄目だなw
0426人間七七四年
2007/04/06(金) 00:40:27ID:O6w3nrbm0427人間七七四年
2007/04/06(金) 01:17:57ID:ASC1M3Whttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%B3
0430人間七七四年
2007/04/09(月) 00:21:13ID:OZyTRj/X確かに一夢庵にゃ出てないが、隆慶作品全般での被害者っつったら秀忠&宗矩だと思う。
隆慶一郎は彼らに恨みでもあるのだろうかと思うぐらいひどい書かれ方してる。
特に捨て童子松平忠輝、花と火の帝あたりがひどい。
一夢庵からなら…利家か?
0431人間七七四年
2007/04/09(月) 01:00:27ID:X5M2mPvy俺はタイムボカンシリーズの三悪に匹敵するほどの徹底したやられ役っぷりを見て
逆に「ホントに秀忠好きなんだな〜」とつくづく感じたがw
0432人間七七四年
2007/04/09(月) 06:46:33ID:E+wrCLE9どこで聞いたんだったかな?
0433人間七七四年
2007/04/09(月) 14:35:01ID:WqnvuQPe微妙に慶次パクってね?
0434人間七七四年
2007/04/09(月) 14:49:20ID:2ZUHEoUsその隆先生はよほどのツンデレだぞw
0435人間七七四年
2007/04/09(月) 23:09:56ID:+rRze7BB0436人間七七四年
2007/04/10(火) 12:59:11ID:BXZwKAB+0437人間七七四年
2007/04/10(火) 13:13:18ID:g3Xtog6q0438人間七七四年
2007/04/10(火) 20:12:17ID:jsgdrMb6堤の映画で主演あべちゃんなら
姫役仲間にしとけばあってたのに 巧妙が辻の山内一豊の妻だし
0439人間七七四年
2007/04/10(火) 20:13:40ID:jsgdrMb6捨て童子は横山光輝が漫画家してたな
個人的には吉川三国志の原哲夫で漫画化を見てみたい
0440人間七七四年
2007/04/10(火) 20:16:15ID:hBg9JAa2あんなのが作ったらどうやっても慶次の魅力の半分も引き出せんわ
トリック厨はウゼエ
0441人間七七四年
2007/04/10(火) 21:45:48ID:jsgdrMb6堤に慶次の映画作ってくれって誰が言った?
大抵の剣は ハセキョーなんか使うより仲間使ったほうがいいだろ って話だろ
0442人間七七四年
2007/04/11(水) 10:09:11ID:wZAsz/V20444人間七七四年
2007/04/12(木) 23:31:54ID:LaAyZWLiタッパあるし骨太で見た目的には悪くないだろ
0445人間七七四年
2007/04/12(木) 23:36:34ID:LSNnfO51馬を車と交換しそうでヤダw
0446人間七七四年
2007/04/12(木) 23:38:38ID:zk7mSeWkどう? なんて聞いてどうする?
どんなアイデアを出しても ここの住人は絶対に反対するぞ
傾奇者なら 〜〜にするべきだ と言え
そして我が道を貫き通せ どんなときでも
0447人間七七四年
2007/04/12(木) 23:44:24ID:LaAyZWLiおいおい、傾奇者ならそんな些細なところに突っ込んじゃ駄目だ
一日半も止まってるスレへの単なるネタ振りなんだから
0448人間七七四年
2007/04/12(木) 23:47:47ID:lU5epHNM映画化して欲しいって話をしてるだけじゃねぇか。
その上で似合うのは誰かって事だろ。
0449人間七七四年
2007/04/12(木) 23:48:49ID:LaAyZWLi0450人間七七四年
2007/04/13(金) 03:21:31ID:xcWtblbg始めから賛同を求めるな
傾奇者らしく 自分はこうだ 悪いか と信念を貫き通しましょう
0451人間七七四年
2007/04/13(金) 05:58:25ID:QJVzECOf何のための掲示板だよ。
0452人間七七四年
2007/04/13(金) 10:33:12ID:390Ls6kk0453人間七七四年
2007/04/13(金) 15:54:48ID:Apk2w92N0454人間七七四年
2007/04/13(金) 17:05:32ID:2BEU95Sf0455人間七七四年
2007/04/13(金) 17:10:32ID:jIyX+FwY0456人間七七四年
2007/04/13(金) 18:15:42ID:zxccstou0457人間七七四年
2007/04/13(金) 21:38:42ID:xcWtblbg景勝と直江の関係が有名だな
直江が秀吉を断ったくらいだし
0458人間七七四年
2007/04/13(金) 21:41:55ID:xWjDHDON0459人間七七四年
2007/04/13(金) 23:00:59ID:xcWtblbg女だけでなく男も落とせないとマズイだろ
0460人間七七四年
2007/04/14(土) 17:44:53ID:ELdmGffkより好みなんかしてたら務まらない
0461上州人
2007/04/14(土) 17:52:43ID:qiC3cRqe誇張、金銭的見積りどちらでしょうか。
上杉は50万石にも満たないのではないでしょうか。
場面は小田原戦前だし。
0463人間七七四年
2007/04/15(日) 01:50:56ID:qisRCWpm一時期 秀吉に100万石あたりの地域に転封されなかったっけ?
正確に言うと何かマズイと思って
70万石くらいです とか言ったら
だったら100万石くらいの地域に異動するといい と言われて
0464人間七七四年
2007/04/15(日) 16:36:34ID:TfAm4RBHヨシロー マイケル富岡
ヨジロー ウエンツ英次
リサ ステッグマイヤー
0465人間七七四年
2007/04/17(火) 01:37:18ID:T7Teso4P虎はなぜ強いのか? それは虎が強いからよ
って言ってもらいたいw
0466人間七七四年
2007/04/17(火) 04:08:31ID:eVJyY5Jb『もともと強いからよ!!』
慶次マジかっけ〜
0467人間七七四年
2007/04/17(火) 08:53:45ID:BzbYExgI0468人間七七四年
2007/04/17(火) 11:32:15ID:/QjGRvN60469人間七七四年
2007/04/17(火) 12:05:25ID:KA++QVVP稲作”だけ”で判断するなら当時の上杉家の所領は50万石強くらい(越後・佐渡・信濃北東部)
ただ、景勝の代になって越後や佐渡で金山や銀山の発掘が盛んになって金に至っては日本産の金の6割が越後と佐渡産出
それに加え、越後縮の売り上げに貿易港から徴収する税により莫大な財をなしていた(謙信死去後には春日山城内の金蔵には金3万両弱が蓄えられていた)
300万石は誇張過ぎるけど稲作以外の産業も含めた総合的な判断で見ると少なく見積もっても100万石は超えてるな
確かに史実を知っている者から見ると花の慶次は結構突っ込みどころが満載ではある
0470人間七七四年
2007/04/17(火) 12:25:33ID:YjiuOiKsあんな鳥殻みてえなアホに慶次は似合わん
0471人間七七四年
2007/04/17(火) 13:14:56ID:xYksOPM9清正かよwwww
0472人間七七四年
2007/04/17(火) 13:18:58ID:DbiJ/Jtn傾奇者は命を賭けて傾くが、新庄のはただのパフォーマンスに過ぎない
仮に新庄が当時に生まれてたとしても、傾奇者とは程遠い存在だったと思う
秀吉から傾奇御免状を貰ったほどの日本一有名な傾奇者を演じるには、どう考えても相応しくないわな
0473人間七七四年
2007/04/17(火) 19:27:13ID:KKs4cJciしかもその300万石ってのは小田原攻め前の話だから
最強の外様大名設定だからなw上杉厨さえも凌ぐ酷さww
0474人間七七四年
2007/04/17(火) 21:57:06ID:SxjXYmXQ慶次信者にとっては何かとんでもない存在みたいだけど
どうでもいい人間にとっては 野球は別に好きじゃない人から見た新庄と同レベルの存在だよ
別に歴史の教科書に出てくるような人物でもないし
0475人間七七四年
2007/04/17(火) 21:59:36ID:SxjXYmXQ130万石というのなら
眉につばつけつつ一応うなづけるけどね
この300万石を鵜呑みにするような人種が
慶次は新庄とは天と地の差もあるような超大人物なんだよ
とか真顔で言っちゃったりするんだろうね
0476人間七七四年
2007/04/18(水) 06:31:46ID:Wc39OKyXそれこそ新庄とは天と地ほどの差はあるか。そもそも架空の人物だし。
0477人間七七四年
2007/04/18(水) 17:00:47ID:MG8jDdKx戦国武将で男色相手が居ない筈は無かろうて。
0478人間七七四年
2007/04/18(水) 17:26:01ID:FUv+2aXH0479人間七七四年
2007/04/18(水) 19:05:47ID:JmG1X2fi前田:30000
上杉:20000
真田:7000
大名の動員数も無茶苦茶だったのも引いたな。どうやってこんな動員しろと?w
構成担当の麻生は少しは考証しろよwと思ったもんだw
基本的に花慶の数字は信じちゃいかんw
0480人間七七四年
2007/04/18(水) 19:31:43ID:xHRFDp+Y0481人間七七四年
2007/04/18(水) 19:37:34ID:JmG1X2fiにしても、1590年当時の石高で考えたら確実に無理な動員数だろw
0482人間七七四年
2007/04/18(水) 20:03:24ID:x8kk9kJM漫画の慶次の話がしたいなら 漫画スレに行けと
ここは史実の慶次郎のスレ
0483人間七七四年
2007/04/19(木) 04:55:52ID:RaDznqaf0484人間七七四年
2007/04/19(木) 06:42:55ID:iH1J0tKB小田原時は会津に転封されていないから越後一国55−60万石。
無役分とか除いたら動員したのは1万くらいじゃないか。
関ヶ原のようにお家をかけた戦いじゃないから決められた人数より多く従軍すれば
朝鮮役の毛利のように必ず話題になるし、必ず秀吉が誉めた記録が残る。
0485人間七七四年
2007/04/19(木) 15:37:09ID:RqfnTKiL甲賀の発祥が真田の庄とかさ。民明書房をちゃんと付けろと
0486人間七七四年
2007/04/19(木) 21:40:47ID:X863WhRt越後時代のほうが会津より石高は多かった
秀吉には偽って過少申告していた
0487人間七七四年
2007/04/19(木) 21:50:21ID:/W9uX2q+0488人間七七四年
2007/04/19(木) 21:52:56ID:+Hyvdi/s0489人間七七四年
2007/04/19(木) 23:17:48ID:iH1J0tKBだから会津移封になっても、そのちょっと前に支配下に置いた佐渡は手放してないんだってば。」
どうして戦国時代スレなのにこんなにとんちんかんな奴が多いんだ?
0490人間七七四年
2007/04/19(木) 23:21:40ID:+Hyvdi/s誰も>>488の書き込みに移封でどうだの書いてないが。
なんで勝手な解釈するとんちんかんな奴が偉そうなこといってんだ?
0491人間七七四年
2007/04/19(木) 23:30:46ID:iH1J0tKBすまんな。
>>486〜>>487〜>>488の流れで、
486「越後を過少申告して会津移封よりも石高多い」
487「すげー、会津って100万石以上あったわけ?」
488「(それを支えた)佐渡金山の生産力がすごい」
という3バカの会話にしか見えなかった。
というより、唐突にそんな事を言ってそう捕らえるなと言うお前がアホよも言える。
それ以外に読み方はあるか?
0492人間七七四年
2007/04/19(木) 23:33:33ID:+Hyvdi/s日本語でおk
0493人間七七四年
2007/04/19(木) 23:35:53ID:8LMev+joイ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
0494人間七七四年
2007/04/19(木) 23:36:58ID:k4pZdpfaなんて言ってねーだろwww
超訳するなwwwアホwww
0495人間七七四年
2007/04/20(金) 11:59:41ID:IAgJbpCqけど、それ以外の産業も含めると越後時代の方が豊かなんだよ。
景勝の時代は全国の金産出量の6割を佐渡と越後から産出していたわけね。
更に直江津をはじめとした港からの税収に越後縮の売り上げが加算される。
儲かり過ぎて左団扇でウハウハ状態だったわけ。
それが会津に国替えになっちまって海に面する場所は庄内(現山形県)と佐渡だけになっちまって港からの税収が大きくダウンする。
長く長尾上杉家の財政の柱だった越後国内の金山と銀山も手放す事になってしまい、これまた業績面では大きく減益。
足軽等の身分の低い者の生活を支えていた産業であった越後縮もなくなって上杉家全体が表石高以上に苦しい生活を強いられた。
おまけに領地は会津・庄内・佐渡と飛地というハンデまで背負う。
長期展望なら新たな産業を興すなどして業績を立て直せるけど、短期で見るなら明らかに減封。
新たな城下町の整備にも莫大な金がかかる。
秀吉の上杉家の体力を削ぐ目的の移封だった可能性が高い。(家康の移封も同じ目的)
0496人間七七四年
2007/04/20(金) 20:30:17ID:ywTxY+xH0497人間七七四年
2007/04/20(金) 20:32:25ID:ywTxY+xH家康の場合 なんもない関東平野の なんもない江戸に飛ばしたのに
あんな都を作ってしまった家康の実力のすごさだよな
そして家康は豊臣家に 寺を直せ とかやらせて体力を奪う
0498人間七七四年
2007/04/21(土) 20:09:04ID:nNZ6Bant0499人間七七四年
2007/04/25(水) 18:47:54ID:+mI+wZ7k0500人間七七四年
2007/04/25(水) 22:21:20ID:+AOfNoze0501人間七七四年
2007/04/26(木) 09:59:08ID:j4IAxWIF0502人間七七四年
2007/04/26(木) 11:24:51ID:dCzNur5Kあれは供養塔であって墓にあらず
慶次は一花院という寺に葬られたけど、その一花院が廃寺になったので遺骨は不明
慶次ファンは一花院跡地と供養塔の両方に墓参りをしている模様
0503人間七七四年
2007/04/26(木) 18:09:06ID:YazasFtxこりゃ慶次ブーム来るね
村上か阿部にやってもらいたい
0504人間七七四年
2007/04/26(木) 20:14:21ID:oBXQWhK80505人間七七四年
2007/04/26(木) 23:37:57ID:2Frq1s1UNHKなら阿部寛の慶次ありうるぞ
0507人間七七四年
2007/04/27(金) 17:42:12ID:1xJ0IdDO0508人間七七四年
2007/04/27(金) 17:44:34ID:1xJ0IdDOバンバンCG使って花慶作って欲しいよな
0509人間七七四年
2007/04/27(金) 21:54:30ID:rJ7RGeDJ0510人間七七四年
2007/04/28(土) 09:12:36ID:qNLonaSRなのに完全版も揃えてしまったw
表紙がなんともいい顔してんだよね〜
0512人間七七四年
2007/04/28(土) 13:10:14ID:mytuu9mw0515人間七七四年
2007/04/28(土) 20:51:04ID:qNLonaSR前田慶次の場合は漫画のイメージでいいだろ。
当てハマるタレントはいないよな。
0516人間七七四年
2007/04/29(日) 12:33:08ID:wIIHbthv宇梶兼続はありかも
0517人間七七四年
2007/04/29(日) 12:34:15ID:wIIHbthv普通の時代劇だったら
慶次なんて脇だし
大した役者使う必要もない
0518人間七七四年
2007/04/29(日) 14:10:51ID:+nxCrgIG0519人間七七四年
2007/04/29(日) 18:27:30ID:w6PZx7Ztただの浪人でありながら伝説が語り継がれる武士もいる
0520人間七七四年
2007/04/29(日) 19:28:19ID:IGw5xrij0521人間七七四年
2007/04/29(日) 20:45:29ID:0cUpzf/1イケメンだし、背は高いし、ガタイ良いし、膂力はあるし、文句なしに俺が選ばれそう
惜しむらくは俳優ではないことと演技力に難があることくらいか
0522人間七七四年
2007/04/30(月) 09:55:17ID:IZP712Xn0523人間七七四年
2007/04/30(月) 10:03:08ID:IZP712Xnあの剛腕で朱槍を振り回したらリアル
0524人間七七四年
2007/04/30(月) 10:55:26ID:/iPbSRAL0526人間七七四年
2007/04/30(月) 16:18:23ID:IZP712Xn慶次にぶん殴られるし
0527人間七七四年
2007/05/01(火) 08:33:52ID:i31d3m/S0528人間七七四年
2007/05/01(火) 19:43:53ID:jyMnY8hg0529人間七七四年
2007/05/01(火) 20:10:43ID:LdO27UIU@出る戦はほとんどが敗戦。弱い方につく事を好む変な人
A敗戦で撤収するときに道中記を書いていた。敗戦のクセして余裕シャクシャク。
B身長は170cm程度であった。
C喧嘩に負けて泣いた挙句「オレは利家の養子だぞ!!」とすぐに利家の名前を出す。
D豊臣秀吉に顔面ひざ蹴りを入れられて失神した。
E実は利家より年上。
F風俗大好きで性病にかかりチンポから膿が出て悩んでいた。
G徳川家康に後ろからドロップキックを喰らわせて近くにいた本田忠勝に殺されそうになる。
H大根三本持って「手土産じゃ。雇え」と上杉家に無茶苦茶な方法で入り込む。
I生きるだけ生きたら後は死すのみと辞世の句を残し、大往生している。
結論としては、好き勝手に生きた変人。
0530人間七七四年
2007/05/01(火) 20:12:06ID:QKFPZM0E0531人間七七四年
2007/05/01(火) 20:23:37ID:FHEQEXsb普通に男色もあったんじゃね
0532人間七七四年
2007/05/01(火) 22:39:23ID:jyMnY8hgオマエの素晴らしい妄想力に乾杯!
0533人間七七四年
2007/05/01(火) 22:49:16ID:228WCC3K@負け戦は前田家を出て上杉家に就職してからの話。
A道中記は京から上杉へ仕官するまでの道中の話。
B慶次は利家の影武者になるくらい背格好が似てた。
C利家の養子ではなく利家の兄の養子。
ただ「我は前田利家の影武者なり!」といくさ場でわめいたのは本当。
0534人間七七四年
2007/05/02(水) 01:26:06ID:lmz4Bnlt0535人間七七四年
2007/05/02(水) 03:04:54ID:l0Qv1htb0536人間七七四年
2007/05/02(水) 03:43:54ID:NnO7vYyz0537人間七七四年
2007/05/02(水) 06:41:25ID:mbQ86BNX家康の書物に実際にこうある。
ある日大阪城に参上すると、後ろから来た前田氏がドロップキックを喰らわした。
忠勝大いに怒り刀を抜くが、前田氏と敵対するわけにもいかず、忠勝にパイルドライバーを
くらわせなんとか阻止をする。
家康のパイルドライバーを見た前田氏は「参りました」と一言頭を下げる。
これ事実。
0538人間七七四年
2007/05/02(水) 09:39:27ID:lmz4Bnlt0539人間七七四年
2007/05/02(水) 09:45:22ID:wA2/mdfd0540人間七七四年
2007/05/02(水) 17:05:15ID:l0Qv1htb0541人間七七四年
2007/05/02(水) 17:22:30ID:2tFYAdZz教えてエロい人
0542人間七七四年
2007/05/02(水) 22:12:16ID:JEsG9Zny0543人間七七四年
2007/05/02(水) 23:04:16ID:PhFWoyqu0544人間七七四年
2007/05/03(木) 01:21:43ID:YUweYj4H秀吉謁見当時に書かれたものはあるのか、と聞いてるだけでしょ。
0545人間七七四年
2007/05/03(木) 02:27:57ID:3gSgLFey> 可観小説っていうけど今で言う小説とは違うから。
それは知ってるよw
可観小説って100年近く後の時代に伝聞やらなんやらで書いたものじゃなかったっけ?
うろ覚えだから違ってたらすまんこ
0546人間七七四年
2007/05/03(木) 05:16:07ID:lS7Tl4K7>>325
鉄砲がって言いたかったのか、鉄砲に混ぜて弓も室町後期から主流になったと誤魔化したかったのか・・・
大昔から・・・弓は・・・
あー、ねぇ?(クスクス
0547人間七七四年
2007/05/03(木) 05:50:54ID:6ke+/FPA0548人間七七四年
2007/05/03(木) 06:41:58ID:SW2m1k/7|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i| / | / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i! /,_ ┴─/ ヽ |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i|| (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii / ,,__,ニ、、 ノ( | i|i!|i|
|i | Y~~/~y} `, ~ | そ、そんなー… |i
!. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く .!
i / <ニニニ'ノ \ l
0550人間七七四年
2007/05/03(木) 22:00:36ID:92HC24Bj>>549
ググッた。
著者は青地礼乾。
「史籍解題事典」に寄ると
(著者の青地礼乾が)正徳五年に主君の加賀藩主前田綱紀へ上程した当時の名士の言行録に読書の際に得た知識を書き加えたり、世間話の奇怪なものや愉快なものを書き加えたもの。
とのこと
http://www.google.co.jp/gwt/n?mrestrict=chtml&site=search&q=%E5%8F%AF%E8%A6%B3%E5%B0%8F%E8%AA%AC&source=m&output=chtml&hl=ja&ei=3sg5Rqi_LJSOqQPK-J1z&ct=res&cd=5&rd=1&u=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fk_suke_99%2Fkeiji3.html
↑全部ここからの引用だけどw
俺が言うのも何だが慶次の史料は前田慶次道中日記と上杉将士書上と当時の一次史料以外あてにならんと思う。
0551人間七七四年
2007/05/04(金) 01:37:30ID:Ede9plvPスゴス
なんで花慶でこんな面白いエピソード書かんのだ。
一緒にお茶して家康と仲良しになるより、ドロップキックの縁で仲良しになったほうが当時のジャンプっぽくていいのに。
0552人間七七四年
2007/05/04(金) 02:26:15ID:xlbyT3pD0553人間七七四年
2007/05/04(金) 11:09:13ID:muV7JHyy引用元の考察2を見ると。
京を離れた夜、寂しさに一人泣いちゃった慶次。
ギザカワユス!
ちなみに前田慶次日記に書かれてるそうです。
ねえ、家康ドロップキックの出典は?
パイルドライバーとかが当時(遥か後世、江戸期とかにしても)の日本語
でどう表現されてるか知りたいので、是非ともご教授頂きたい。
0554人間七七四年
2007/05/04(金) 19:38:28ID:UW9pxP+X想像でしかない。
誰しもお家の恥になることは隠すし、
他所の優れた者を手放しで誉めたりはせん。一介の浪人侍が400年も経て名前が挙がるとゆうのは驚愕だろ。
いくらでも自作自演ができた秀吉や家康とは訳が違う.
0555人間七七四年
2007/05/05(土) 02:01:18ID:r8n31cG3当時からキャラが面白く、それなりの破天荒な逸話もある&好かれていた人っぽいね。
0556人間七七四年
2007/05/05(土) 05:26:47ID:+R8LaPxB0557人間七七四年
2007/05/05(土) 10:03:52ID:9oEp5WIw0559人間七七四年
2007/05/06(日) 03:43:22ID:LKY4+vid0560人間七七四年
2007/05/06(日) 23:08:56ID:EajfWbM+0561人間七七四年
2007/05/07(月) 00:32:37ID:S8KLkc0f慶次郎があるとき病気で危ないときに寵愛していた少年に、「俺が死んだらおまえは殉死するか」と尋ねたら、
その少年はすぐに腹を切ったと書かれている。信憑性は分かりません。
0562人間七七四年
2007/05/07(月) 15:48:57ID:ae9v1XFqトン トン
0563人間七七四年
2007/05/07(月) 16:13:16ID:uEC/G9fC0564人間七七四年
2007/05/07(月) 18:00:23ID:pC03Pf0W0565人間七七四年
2007/05/08(火) 02:55:16ID:WKCwU2dW0566人間七七四年
2007/05/10(木) 01:19:11ID:lEeB7bVN0567人間七七四年
2007/05/10(木) 02:20:12ID:YVLqHxPP0568人間七七四年
2007/05/11(金) 01:35:19ID:VJD9gnNA0569人間七七四年
2007/05/11(金) 01:35:38ID:kBkSV2AH0570人間七七四年
2007/05/11(金) 02:03:42ID:VJD9gnNA0571人間七七四年
2007/05/11(金) 12:08:52ID:209SQGg30572人間七七四年
2007/05/11(金) 12:23:22ID:cngbzfYu0573人間七七四年
2007/05/11(金) 23:49:53ID:4ZEjbPco0574人間七七四年
2007/05/13(日) 01:14:15ID:snM6ilac0575人間七七四年
2007/05/13(日) 11:15:04ID:Omd5ToV60576人間七七四年
2007/05/13(日) 13:35:27ID:3aJH0bI/0577人間七七四年
2007/05/13(日) 17:13:40ID:rh/WGLQ20578人間七七四年
2007/05/13(日) 17:58:14ID:Omd5ToV60579人間七七四年
2007/05/13(日) 21:09:10ID:XMUUvnAk0581人間七七四年
2007/05/14(月) 00:30:19ID:JlLjeznM(´Д`)キタネーツラダ!
0582人間七七四年
2007/05/14(月) 07:39:04ID:h3UDneUI0583人間七七四年
2007/05/14(月) 08:14:40ID:JMt4DkJI(´Д`)キタネーツラダ!
0584人間七七四年
2007/05/14(月) 10:23:09ID:ChOhz+Nq0585人間七七四年
2007/05/14(月) 10:50:17ID:up9koBapまさか毎週楽しみに読んでたり、単行本全巻持ってたりはしないよな。
0586人間七七四年
2007/05/14(月) 15:46:16ID:JlLjeznM∈(・ω・)∋ ソノトーリダムー
0587人間七七四年
2007/05/14(月) 17:07:02ID:JMt4DkJI0588人間七七四年
2007/05/14(月) 17:58:03ID:Y4A6iVD20589人間七七四年
2007/05/14(月) 18:19:04ID:B9JAEILW0591人間七七四年
2007/05/14(月) 23:06:35ID:gfj2S1pK0592人間七七四年
2007/05/14(月) 23:07:35ID:SLNgwkwz0594人間七七四年
2007/05/16(水) 00:45:36ID:FqY0u/020595人間七七四年
2007/05/16(水) 00:58:16ID:0+SOyPnd0596人間七七四年
2007/05/16(水) 02:03:51ID:MkWT/wSH漫画厨はダメだろ厨は
漫画ファンでも 漫画は漫画 史実は史実 漫画ネタは漫画ネタ 歴史ネタは歴史ネタ
と分別のある人間なら良いってだけで
0597人間七七四年
2007/05/16(水) 22:07:45ID:FqY0u/020598人間七七四年
2007/05/16(水) 23:39:49ID:vEtE9/Fcどちらの学級委員長さん
ノ
('A`)
( (ゝ
<ωヽ
0599人間七七四年
2007/05/16(水) 23:41:07ID:PUaaafks「史実では○○www」なんて断定は死んでも言えねー
まぁ俺が前田利益(花慶)についてあえて断定して言えるのは、
「松風が後ろ蹴りで40人くらい吹き飛ばしたのは史実とは違う」ってことくらいだわ
0600人間七七四年
2007/05/17(木) 21:06:01ID:kdyMRhXN0601人間七七四年
2007/05/17(木) 21:28:25ID:h0btdnZ20602人間七七四年
2007/05/17(木) 21:45:21ID:6sx2IxCm今でこそ日本の馬はサラブレッドだけど当時の日本の馬はロバみたいな馬だったはずだし
0603人間七七四年
2007/05/17(木) 23:07:38ID:CYe0quN2松本人志が発明品に片っ端から松風と命名してた
0604人間七七四年
2007/05/18(金) 20:00:09ID:KXnrlZjZ0605人間七七四年
2007/05/19(土) 00:07:02ID:fy70eRTT千葉で防災イベントとかあって体験乗船させてくれないかな
38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:50:08 ID:nfUzSnbM
現在 全国の消防艇の中で
最新最強の千葉市の消防艇
その性能 その美型に惚れた 心底惚れ申した
http://www.city.chiba.jp/fire/osirase/matukaze.html
http://www.city.chiba.jp/fire/kodomo/kids/syouboute1_1.jpg
千葉市消防局消防艇「まつかぜ2型」の資料がありましたんで、補記まで
全長31m、排水量104t、速力21kt、乗員4名。25000L/minの海水ポンプを2機搭載
放水砲を5門(15000L/min×2、5000L/min×2、伸縮高所7500L/min×1)遠隔操作可能
折畳クレーン装備。水上バイク(ジェットスキー)隊や救助ヘリコプターを展開・収容できる母艦機能を有し
停船放水時に反動で反対方向に押される力をスラスター等で補整する「自動操船機能」を搭載。等々
0606人間七七四年
2007/05/19(土) 00:38:11ID:t0V5syyMノ
('A`) ヨソ池
( (ゝ
<ωヽ
0607人間七七四年
2007/05/20(日) 20:44:52ID:XAi36tnF0608人間七七四年
2007/05/21(月) 01:01:37ID:j9yF5xRu0609人間七七四年
2007/05/21(月) 15:29:44ID:HVfbPulr槍を一振りして周りの10人くらいの胴体が真っ二つってなんだよw
だいたい槍はそういう斬り方するもんじゃないし
ドラクエで言ったら槍は単体攻撃だから
大勢に囲まれてイオナズンみたいな倒し方できるわけがない
例え日本刀でやっても鎧の上からやったんじゃ刃が参っちゃうしありえない
しかも一介の浪人が直江や結城といった雑魚武将とは仲良くなれたとしても
秀吉や家康と仲良くなれるはずないし
コイツは明らかに捏造だな
0612人間七七四年
2007/05/21(月) 20:36:07ID:lXLKI2Ek重ねて、漫画ですよ!
ノ
('A`) AFO
( (ゝ
<ωヽ
0614人間七七四年
2007/05/22(火) 01:16:39ID:Q06g02Trだが、それがいい
0615人間七七四年
2007/05/22(火) 01:33:31ID:M70iLPYlラストサムライもありえねー って言うんだろうな
可哀相な人
0617人間七七四年
2007/05/22(火) 18:32:39ID:niTjUorH北斗の拳読んで「ありえん!ありえん!」とか言うタイプだろ。
原哲夫のハードボイルドが分からんサブいヤツ。
こんなヤツに北斗や慶次や蒼天読んで欲しくないね。
てかジョジョも読むな、アキラも読むな、カイジも読むな。
俺の好きなマンガ全部読むな
0618人間七七四年
2007/05/22(火) 18:41:50ID:z9uFqqH70620人間七七四年
2007/05/22(火) 20:39:34ID:201TrJPX0621人間七七四年
2007/05/22(火) 20:53:37ID:gZm4hjNQ0623人間七七四年
2007/05/22(火) 23:30:12ID:niTjUorHまぁ煽りは無視してCOOLに行こうじゃない
0625人間七七四年
2007/05/23(水) 12:42:24ID:S+7Ov+Tx0626人間七七四年
2007/05/23(水) 16:35:20ID:Yz7PYIeW0627人間七七四年
2007/05/23(水) 19:05:20ID:S+7Ov+Tx0628人間七七四年
2007/05/23(水) 19:13:09ID:RfqQA7Lb0629人間七七四年
2007/05/23(水) 19:37:01ID:gaiYOvq20630人間七七四年
2007/05/23(水) 20:30:33ID:/AuC1roeここ歴史板だから
0631人間七七四年
2007/05/23(水) 22:25:46ID:Yz7PYIeW0632人間七七四年
2007/05/23(水) 23:30:33ID:kaCKyzs10633人間七七四年
2007/05/24(木) 02:10:14ID:yVo9id3O花の慶次:人物は実在
この違いから、いくら漫画とは言っても文句言いたくなる人がいるのは理解できる。
だが北斗まで一まとめにして 「文句言うな」 なんて言う奴は初めて見たwww
>>617 ワロス
0634人間七七四年
2007/05/24(木) 02:50:26ID:lRi8/ZN60635人間七七四年
2007/05/24(木) 07:59:43ID:NdyFWi6Zお前友達いないだろwwww
0636人間七七四年
2007/05/24(木) 10:08:23ID:AIicEQqt0637人間七七四年
2007/05/24(木) 12:59:29ID:wyiOZH1pそんな事より一献くれまいか
0638人間七七四年
2007/05/24(木) 13:00:24ID:yr7JM+Sh0639人間七七四年
2007/05/24(木) 15:22:04ID:MD8k4lj9せめてここだけは史実の慶次郎を語らせてくれ
0640人間七七四年
2007/05/24(木) 15:44:03ID:oq6f79Wy0641人間七七四年
2007/05/24(木) 17:22:05ID:MD8k4lj9影武者だぞ
他に何があったっけ?
0642人間七七四年
2007/05/24(木) 20:38:32ID:la5VfMfr0643人間七七四年
2007/05/25(金) 13:06:16ID:wp23zePL0644人間七七四年
2007/05/25(金) 23:27:32ID:svimplou0645人間七七四年
2007/05/26(土) 17:51:35ID:F8Ih02ca0646人間七七四年
2007/05/26(土) 18:35:47ID:GwDOOLs9人生は 織田有楽斎くらい勝ち組だよな
0647人間七七四年
2007/05/26(土) 18:44:02ID:3Gtvrj/v0648人間七七四年
2007/05/26(土) 21:06:53ID:xnVsJiwc0649人間七七四年
2007/05/26(土) 21:40:52ID:uqjP1qT3だがそれがいい
0650人間七七四年
2007/05/27(日) 09:49:13ID:S1kgYGis数年前からなにげにいるんだよな。
絶対信長の野望のパクリだ。信長の野望も初期は前田慶次いなかったし
0651人間七七四年
2007/05/27(日) 09:57:33ID:L50XpyjS0652人間七七四年
2007/05/27(日) 10:23:46ID:jLzN1i3Yあまり資料が残ってないからか分からんが
花の慶次でも信長が浪人として生きてたらっていうフィクションに見える
0653人間七七四年
2007/05/27(日) 10:26:48ID:L50XpyjS信長と被って見えたことってあんまないけどなあ
0654人間七七四年
2007/05/27(日) 10:46:25ID:S1kgYGis歌舞伎モノは前田家の伝統だ。
実は前田利家も歌舞伎モノだったらしいし
0655人間七七四年
2007/05/27(日) 19:06:49ID:AMNjjWb30656人間七七四年
2007/05/27(日) 20:13:08ID:+rT3bJgb0657人間七七四年
2007/05/29(火) 04:52:50ID:fxqdM3mR0658人間七七四年
2007/05/30(水) 04:50:09ID:nHey2Ew+0659人間七七四年
2007/05/30(水) 20:19:55ID:nHey2Ew+0660人間七七四年
2007/05/31(木) 12:33:16ID:cS3zOaY4兼続とは助っ人に行くほど友人だったのは本当かとか
0661人間七七四年
2007/05/31(木) 14:57:22ID:+UnwqnKU0662人間七七四年
2007/05/31(木) 15:42:36ID:VPFFVW9o0663人間七七四年
2007/05/31(木) 15:44:35ID:cS3zOaY40664人間七七四年
2007/05/31(木) 15:53:45ID:VPFFVW9o秀吉に会いに行く時に猿の着ぐるみ着て行ったかとも興味津々だよな。
あと松風はマジであんなデかいのか?とか
0666人間七七四年
2007/05/31(木) 18:51:57ID:L1633Zyq>花慶でしか慶次のこと知らない
板違いだから適切に板に行ってください
ここは歴史漫画板ではありませんので
花の慶次 −雲のかなたに−
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1175055112/l50
0667人間七七四年
2007/05/31(木) 18:58:45ID:VPFFVW9o仕切んなハゲ。
だったらオメーがマンガ以外の慶次像を語ってくれや。
このスレに来る99%は史実の慶次を知らないだからさ
0668人間七七四年
2007/05/31(木) 19:23:14ID:f4S3TuK/0669人間七七四年
2007/05/31(木) 20:40:52ID:mrDd33UJ0670人間七七四年
2007/05/31(木) 21:23:16ID:9cnUcGBZ0671人間七七四年
2007/06/02(土) 21:11:44ID:wZvb0Tdz0672人間七七四年
2007/06/02(土) 21:43:28ID:NVZOlxFnとりあえず肖像画があったから貼っとく。
http://www.geocities.jp/zanyphenix/shiro319.html
0673人間七七四年
2007/06/03(日) 14:53:15ID:VucXO5S4ぜ ん っ ぜ ん 一 つ も あ り ゃ し ね ー ー っ!!
返せ、俺の助右衛門を返せよぉ
0674人間七七四年
2007/06/04(月) 11:31:17ID:LVjM26cR0675人間七七四年
2007/06/04(月) 14:50:26ID:4RcPscAR歌舞伎者相手とはいえ騎馬2対で400人倒すほど
前田や奥村が強かったわけない
0676人間七七四年
2007/06/04(月) 15:18:25ID:i9gk8PoV0677人間七七四年
2007/06/04(月) 15:29:34ID:LVjM26cR0678人間七七四年
2007/06/04(月) 17:12:35ID:lWTvGU0l1612年6月4日前田慶次郎、米沢堂森にて死去
合掌
0679人間七七四年
2007/06/06(水) 18:56:22ID:DSPldae6漫画じゃ琉球になってるけど一説では出兵先から連れ帰ったとか…
0680人間七七四年
2007/06/06(水) 21:12:45ID:5IDKOAi50681人間七七四年
2007/06/06(水) 22:27:16ID:32O+HqHF側室のことか?
0682人間七七四年
2007/06/07(木) 05:11:59ID:L0VioghT0683人間七七四年
2007/06/07(木) 20:01:30ID:cCiaRnXm0684人間七七四年
2007/06/07(木) 20:49:26ID:VjVL562h0685人間七七四年
2007/06/07(木) 23:03:51ID:oZUW1Z0I朝鮮に決まってるだろ
スペイン人の混血だけどな
0686人間七七四年
2007/06/07(木) 23:34:29ID:cKYXZjtG0687人間七七四年
2007/06/08(金) 12:39:17ID:85uaCOeO朝鮮も同じ外国だしな
0688人間七七四年
2007/06/09(土) 09:33:30ID:OAdFSDvq0689人間七七四年
2007/06/11(月) 20:55:42ID:+oivwUzn0690人間七七四年
2007/06/13(水) 00:57:22ID:g58BP3GL0691人間七七四年
2007/06/13(水) 01:05:34ID:pPdi1TV40692人間七七四年
2007/06/13(水) 08:59:47ID:zY7Pv+0B0693人間七七四年
2007/06/17(日) 04:45:32ID:X/g/suQ/ハハハ ばっかでえ〜w
0694人間七七四年
2007/06/17(日) 10:55:01ID:W/D/fsIbこれ原作を作った人はもう死んで
その遺産を漫画にしたんだろ?
パチンコになれば莫大な権利料が入るし
漫画の売り上げといい他人のフンドシでボロ儲けだなw
パチだし在かな
0695人間七七四年
2007/06/17(日) 11:16:40ID:odzGJkQG利家の書かれ方酷すぎ
いくら敵役だからってあそこまで貶めなければ主人公を引き立て
られないような人の本など読む価値なし
0696人間七七四年
2007/06/17(日) 11:18:45ID:5FGUS94qだから何って感じなんだが
0697人間七七四年
2007/06/17(日) 11:30:54ID:odzGJkQG思えてない件
0698人間七七四年
2007/06/17(日) 11:34:00ID:5FGUS94q0699人間七七四年
2007/06/17(日) 15:23:09ID:OxV/6uZiそしてそこから産まれる破天荒さが魅力。自分が敵役にしたキャラのファンについては
「まったく考えない」「文句があれば自分で考えろ」的な一種のあれなところが好き嫌いが分かれるところ。
だから>>695がそう考えるのも当然出し、それを聞いた>>696がそう言い返すのもわかる。
つか、基本軽くDQN向けだから。
0700人間七七四年
2007/06/17(日) 22:20:57ID:QRM0x1fI0701人間七七四年
2007/06/17(日) 22:38:00ID:2g8dZ7q60702人間七七四年
2007/06/18(月) 15:12:06ID:MJv4Bx5c0703人間七七四年
2007/06/18(月) 21:37:56ID:uF68EYUH0704人間七七四年
2007/06/18(月) 22:08:02ID:19WcmWiJはあ?
あれ無茶苦茶だぞ
池田輝政から「又左、うるさい」なんて叱られる利家のどこが
史実のイメージそのままなんだか
0706人間七七四年
2007/06/18(月) 23:18:36ID:sZebDquJ史実もああなら面白かったのに。
0707人間七七四年
2007/06/18(月) 23:19:09ID:19WcmWiJ0709人間七七四年
2007/06/19(火) 15:09:43ID:3k2yCdyF0710人間七七四年
2007/06/19(火) 16:31:59ID:y77miV8J他にこういった風来坊的な武将いないかな?
0711人間七七四年
2007/06/19(火) 17:32:52ID:g3xg7GhRこれの主演の松田優作って人 慶次役にピッタリじゃね?
今何やってる人? 役者やめたの?
0712人間七七四年
2007/06/19(火) 18:21:26ID:QT6Pg9jD風来坊的とは違うが、藤堂高虎。主を求めて〜な風来坊だな。
>>711
しんだ。もうこのよにはいない。
むすこたちは だいかつやく!
0713人間七七四年
2007/06/19(火) 18:30:26ID:I9ahtkmt慶次郎やるならもっと内面も外面も明るくなきゃ
0714人間七七四年
2007/06/19(火) 19:55:40ID:y77miV8J0715人間七七四年
2007/06/19(火) 19:58:25ID:I9ahtkmt下品だし
0716人間七七四年
2007/06/19(火) 20:01:28ID:y77miV8J0717人間七七四年
2007/06/19(火) 20:22:17ID:9vWcIpEH0718sage
2007/06/19(火) 20:29:39ID:pRGTvjP1安田国継なんてどうよ
ttp://www.geocities.jp/ukikimaru/ran/jiten/yasudasakubei.htm
0719人間七七四年
2007/06/19(火) 20:58:00ID:bdCDK2+aまだ阿部のがマシだな。
ガタイ無視なら竹内力でいい。
顔良くて突出したガタイで笑顔がなんともイイ雲みたいな奴…
いないよなw
0720人間七七四年
2007/06/19(火) 21:32:39ID:wWQAEQyaとても俺のような凡人には思いも及ばないよ
0721人間七七四年
2007/06/19(火) 21:33:08ID:6kF7u2CY0723人間七七四年
2007/06/20(水) 14:24:11ID:wdP8Oswb0724人間七七四年
2007/06/20(水) 15:35:35ID:n67ME0lX本多政重
本多正信の次男。徳川家を出奔して宇喜多家に仕えて
関が原に参戦。後に上杉家に仕えて直江兼継の婿養子に。
事情により前田家に仕えて大坂の陣で真田丸を攻めるも大敗。
0725人間七七四年
2007/06/20(水) 15:44:32ID:cJYOvaBR演技力?シラネ
0727人間七七四年
2007/06/20(水) 17:58:34ID:IWjpa8Y6貧乏旗本の三男坊、徳田新之助だ
0728人間七七四年
2007/06/20(水) 18:24:13ID:BnMIrGPShttp://video.google.com/videoplay?docid=-5531771243763964471&hl=en
0729人間七七四年
2007/06/20(水) 19:50:49ID:XJyRkDqQ0730人間七七四年
2007/06/20(水) 22:06:26ID:ctrzsxCqところで、慶次は本当にまつとやったんですか?
いいなあ、あんな松嶋菜々子似の美人とやれて。
0732人間七七四年
2007/06/21(木) 16:56:52ID:yOcB66ys戦でのイメージが先行すると、知性に欠けた俳優ばかり挙がってしまうが
0733人間七七四年
2007/06/21(木) 20:07:37ID:BXP24RTn・教養がある
・涼しげな明るさ
この3つが最低条件だな
0734人間七七四年
2007/06/21(木) 21:04:23ID:I6DpdIkJ0735人間七七四年
2007/06/21(木) 22:18:23ID:+6NxwGsY0737人間七七四年
2007/06/22(金) 04:08:08ID:74/3u3hhだからザ・ロックがいいと何度言えば
0738人間七七四年
2007/06/22(金) 17:42:13ID:nKU1JIYm0739人間七七四年
2007/06/22(金) 19:04:01ID:vNeJdE3J2作目だったかなぁ、
顔もガタイも完璧でぶたまげたよ。
どっかにいるかも
0740人間七七四年
2007/06/22(金) 19:07:26ID:fX+ZUxnv次の大河 直江が主役のやつ
に出てくる 慶次郎役としては 誰がやるかを具体的に予想してみよう
それでも利家とまつスレで 伊達政宗はケンワタナベ以外認めん とか連呼してた痛いヤツがいたけど
そういうのは あぼーんスルーで
0741人間七七四年
2007/06/22(金) 19:50:53ID:1S4VKy7c0742人間七七四年
2007/06/22(金) 20:24:00ID:fX+ZUxnv0743人間七七四年
2007/06/22(金) 23:23:50ID:3lasBi/w0744人間七七四年
2007/06/23(土) 01:53:51ID:nbcaqleB年齢的にも史実の慶次に近いぞ
真面目すぎるか
0745人間七七四年
2007/06/23(土) 08:40:41ID:gKL46f42もっと引き込まれるように笑える人じゃなきゃな
男としての魅力も大事って事か
0746人間七七四年
2007/06/23(土) 09:52:02ID:MAuJ3z7Pだから3行目だけボッシュートな
で、自分の意見としては猪木をお勧め
0747人間七七四年
2007/06/23(土) 11:37:05ID:PrVnRU+r猪木とか草野とかギャグなのかマジなのか判断つかんもん
0748人間七七四年
2007/06/23(土) 13:45:08ID:nbcaqleBおとぼけやってても、頭の良さと品を失わないし
妙な説得力があり、味方だと心強いような気がする
そんなことないだろ、と言われたらそれまでだけど
0749人間七七四年
2007/06/23(土) 14:54:26ID:XVFlc5yE0750人間七七四年
2007/06/23(土) 20:37:09ID:dqAgakDV0751人間七七四年
2007/06/23(土) 20:49:35ID:KMAVxBJaアニメの声優は 神谷明 で皆異論は無いな
自分は ケンシロウとシティハンターの冴刃を両方出来る人なら誰でもいいがw
0752人間七七四年
2007/06/23(土) 21:11:09ID:5XhLuJVm0754人間七七四年
2007/06/23(土) 22:11:22ID:Qc4aqYM8桁外れのパワー、
カリスマ性、
怪物、巨漢、は合ってるし。
0755人間七七四年
2007/06/24(日) 01:59:32ID:w/ep/zHd慶次は顔はケンシロウだけど性格が全然違うからなあ。
神谷じゃなくてもいいんじゃない?
0756人間七七四年
2007/06/24(日) 06:46:46ID:tb5opFNU0757人間七七四年
2007/06/24(日) 09:12:34ID:yOLjmxd7合戦の場面なんかでは一部それっぽく見えるけど
0758人間七七四年
2007/06/24(日) 20:46:56ID:w/ep/zHdそう。
あと毛利小五郎も。
0760人間七七四年
2007/06/25(月) 16:54:56ID:t9tR/+aCバビル2世のヨミ様やったら面白いのに
(じじいじゃない人たちに説明
神谷明の初主役がバビル2世
ヨミはバビルの声で バビルの部下たちを操る能力がある)
0762人間七七四年
2007/06/25(月) 19:42:33ID:Z+asUA3J0763人間七七四年
2007/06/26(火) 17:53:34ID:ZRapeNmh逆光で影になってるけど
0764人間七七四年
2007/06/26(火) 17:59:34ID:L1SPwxlL出川とか猫ひろしは別としてw
0765人間七七四年
2007/06/26(火) 20:34:00ID:n1mLV+uI0767人間七七四年
2007/06/27(水) 03:59:23ID:dp79bGDo全然イメージちゃう
ちっちゃいし
ブサイク
0768人間七七四年
2007/06/27(水) 23:34:33ID:s8R7I3hH0770人間七七四年
2007/06/28(木) 02:11:46ID:D/nik9/m直江兼続は今年の大河で馬場ちゃん演じてる高橋和也なんてどうだ?なかなか重厚感ある直江になりそうだ。
秀吉は柄本明でいい。真田幸村をオダギリジョー、伊達政宗は天野浩成(仮面ライダー剣橘朔也役)でいいと思う。
0771人間七七四年
2007/06/28(木) 06:34:16ID:+qZpV5Fv0772人間七七四年
2007/06/28(木) 11:13:09ID:9WlKNwDGたしかにあのアーッハハ笑いには気分爽快になるがな
0773人間七七四年
2007/06/28(木) 19:09:22ID:UT9+HjThいないかね…
阿部が剛刀振り回す豪傑にはちょっと無理がある。
阿部の顔で清原みたいなガタイした奴いねえかな
0774人間七七四年
2007/06/28(木) 23:57:00ID:lrpW3zNj0775人間七七四年
2007/06/29(金) 13:43:05ID:xMPVr6GB0776人間七七四年
2007/06/29(金) 14:50:17ID:awqUbkiv0777人間七七四年
2007/06/29(金) 15:18:37ID:ot3buAg+0778人間七七四年
2007/06/29(金) 21:02:55ID:Qkx6sjst>>740
俺の理想論 は とりあえずおいておいて
次の大河 直江が主役のやつ
に出てくる 慶次郎役としては 誰がやるかを具体的に予想してみよう
0779人間七七四年
2007/06/29(金) 21:40:55ID:qHfep5Dqまぁないだろうが
0780人間七七四年
2007/06/29(金) 23:34:10ID:OnuBjdqx0781人間七七四年
2007/06/29(金) 23:40:30ID:/77TLVVi0782人間七七四年
2007/06/29(金) 23:42:41ID:njmC8xFI兼続との年齢差が問題かな。
体格はどうにでもできそうだけど。
0783人間七七四年
2007/06/30(土) 00:33:01ID:uCuuxgrl0784人間七七四年
2007/06/30(土) 03:00:54ID:BzREEsYj原作での登場の少なさからみても。
けど、としまつの慶次とは描かれ方が違うからミッチーはないな。
0785人間七七四年
2007/06/30(土) 09:45:45ID:zjUbaNpc0786人間七七四年
2007/06/30(土) 10:35:02ID:EAxtesmc0787人間七七四年
2007/06/30(土) 11:18:56ID:EAxtesmc阿部ちゃんよりかは
傾いたイメージがあるね。
巨馬の上で長い煙管をくわえてゆったりと闊歩してるのが見てみたい。
0788人間七七四年
2007/06/30(土) 18:59:54ID:grMTP/up0789人間七七四年
2007/06/30(土) 19:11:21ID:3i2+7MSUけどさ、百歩譲って俳優は何とか出来たとしてもだ
松風は最大の問題だよな
あれだけはどうにもならんし、中途半端な馬を使われちゃ慶次の配役より非難轟々だろう
0791人間七七四年
2007/07/01(日) 00:13:20ID:YV2434GU知ってて言ってんだと思うんだけど 一応
一夢庵風流記の舞台で高橋が慶次郎やってる(松風は肩に乗った鷲だけど)
越後製菓のCMのときは そのときの格好
0792人間七七四年
2007/07/01(日) 03:55:46ID:W0j27Tw8ハンパに編集されるのが一番最悪だな。
0793人間七七四年
2007/07/01(日) 16:58:25ID:JrQMZ2Rz,/ / ヽ
./ / .|
/ | |
| __ -―――- 、|__
├‐┬---‐――--‐―`
(ヽ | r ・・i. ||
りリリ /=三t. | 僕はよく知らないんだけど
|リノ. | ヒクソン、ホイス、ミルコと死闘を繰り広げた
| 、 ー- " ノ 総合格闘家が慶次役にはピッタリなんじゃないかな
| ”ー-- "|
0794人間七七四年
2007/07/01(日) 23:18:33ID:dvlWIowj782だけど知らなかったよ、その件。
ピンポンってボタン押して「越後製菓!」と叫ぶコスが慶次だったんだ…
餅の時期にはじっくり見ることにするよ。
0795人間七七四年
2007/07/01(日) 23:31:03ID:J+6E2sL4ピンポ〜ン 越後製菓 のCMの神コンボを
テレ東にはやって欲しい
普通の時代劇のときはちょんまげだけど
越後製菓のCMのときは
あのヤシの木みたいなマゲなんだよな
0797人間七七四年
2007/07/02(月) 16:49:56ID:l2WvHE+N0798人間七七四年
2007/07/02(月) 19:08:30ID:sfY4ZeDN大河にそんなもん出す義務ないだろアホか
0799人間七七四年
2007/07/02(月) 19:16:41ID:/U2TuIbZネタの一つとしてある話題なのに、くだらん煽りで話の腰折るなよ
0801人間七七四年
2007/07/02(月) 20:05:36ID:QybYkNQ80802人間七七四年
2007/07/02(月) 20:18:32ID:sfY4ZeDN0803人間七七四年
2007/07/02(月) 20:23:23ID:/U2TuIbZ0804人間七七四年
2007/07/02(月) 20:37:05ID:sfY4ZeDN頼むから涙目とか顔真っ赤とか言い出すなよww
0805人間七七四年
2007/07/02(月) 20:43:26ID:/U2TuIbZ気が済んだら帰りなよ
0806人間七七四年
2007/07/02(月) 20:46:28ID:sfY4ZeDN0808人間七七四年
2007/07/03(火) 00:39:29ID:tYyGXBEl0809人間七七四年
2007/07/03(火) 01:06:38ID:rNyiKg/A0810人間七七四年
2007/07/03(火) 02:18:03ID:zWqJa3SM以前のミッチー慶次の何が嫌だったかって、小さいからだ
理想として慶次は大きくあって欲しい
0811人間七七四年
2007/07/03(火) 04:34:30ID:hz1E2d1L鈴木=主馬
0812人間七七四年
2007/07/03(火) 08:01:46ID:Ysua1vTw0813人間七七四年
2007/07/03(火) 22:17:51ID:ccxTyB/20814人間七七四年
2007/07/04(水) 18:01:52ID:E6rGx4Jz0815人間七七四年
2007/07/04(水) 18:23:40ID:C9Ksxkvc0816人間七七四年
2007/07/06(金) 01:02:26ID:BAuYPeb10817人間七七四年
2007/07/10(火) 17:36:37ID:il2Omrb3恐るべく力にガタイはクリアしとるな。
だが顔と演技力は?
0818人間七七四年
2007/07/10(火) 18:03:45ID:ZOpiJ6NA0819sage
2007/07/12(木) 16:24:50ID:gefXwuLY表情がコロコロ変わるから、
なかなかしっくりくる俳優さんが見つかりませんよね。
私は、花の慶次を実写でやるなら、
慶次役は坂口憲二さんが似合うと思います(^^)
たくましくて、顔もカッコよくて。
0820人間七七四年
2007/07/12(木) 16:50:51ID:E96OwPLi0822人間七七四年
2007/07/12(木) 20:26:49ID:P8H82DN70823人間七七四年
2007/07/12(木) 20:28:02ID:TZQcVR+60824人間七七四年
2007/07/12(木) 23:21:43ID:S5beRZqH0825人間七七四年
2007/07/12(木) 23:42:28ID:h82Bk7J60826人間七七四年
2007/07/13(金) 02:06:31ID:jcm3e2rh0827人間七七四年
2007/07/13(金) 08:33:48ID:6S0KFtyt肌きちゃないしw
ガリガリだしw
それはそうと室伏が甲冑姿になったらしい
0828人間七七四年
2007/07/13(金) 19:19:01ID:CR18SkWB何この南北朝鮮
0829人間七七四年
2007/07/13(金) 19:25:06ID:RPYkcNYNチョンに甲冑着せてもコスプレにもならん
>>827
甲冑室伏は良かった
あれで身長があと10cmも高かったら外見上文句なし
0830人間七七四年
2007/07/13(金) 20:55:50ID:7sVPL5rf0831人間七七四年
2007/07/13(金) 23:13:54ID:TBY3XBsy0832人間七七四年
2007/07/14(土) 11:00:35ID:32Y90gxt0833人間七七四年
2007/07/14(土) 11:37:17ID:zwtOqPGE0834人間七七四年
2007/07/14(土) 12:06:49ID:bRpZL1T00835人間七七四年
2007/07/14(土) 15:40:10ID:Uk6tvn7v知れば知るほどなんで漫画・小説であんなスターに祭り上げられてるのか分からなくなる
どうみてもその辺のよくいるランクの武将でしょう?
武将じゃない面がちょっと変わった人間だっただけで
でもそれにしても探せば似たような奇人武将はいそうだしなあ
なんで?なんでスターを“作り上げる”ときに、前田が選ばれたんだろう?
真剣な疑問
0836人間七七四年
2007/07/14(土) 17:17:16ID:Ng91mc4K・傾奇者という当時流行であったものの代表的存在だから(御免状あるし)
・愛馬も有名だから
・隆慶好みの人物だったから
・境遇が不運だったから
0837人間七七四年
2007/07/14(土) 18:56:12ID:yYH37AJf0838人間七七四年
2007/07/14(土) 21:50:09ID:iLd8YTlR0839人間七七四年
2007/07/14(土) 21:58:46ID:Uk6tvn7v運だけだな・・・
0840人間七七四年
2007/07/14(土) 22:34:08ID:UmGAmm/H隆慶の大好きな不倫(というか夫がいる女でも自由に男を選ぶ)描写にもまつという
そのネタにはインパクトのある女性も使えるし。
0841人間七七四年
2007/07/15(日) 23:06:40ID:+fKOBdNX原作の迫力が無いと思った
蛮頭大虎リーチと大道寺リーチ追加しろ
0842人間七七四年
2007/07/16(月) 01:03:55ID:FgQj0Bpm0843人間七七四年
2007/07/16(月) 15:35:18ID:26Sj6cSB何言ってんのアンタ
0844人間七七四年
2007/07/16(月) 21:25:03ID:2lnNyCd90845人間七七四年
2007/07/17(火) 15:28:55ID:H8vUxSTN0846人間七七四年
2007/07/18(水) 09:56:11ID:+CyEBX8p0847人間七七四年
2007/07/19(木) 02:29:02ID:vb566mPc0848人間七七四年
2007/07/19(木) 13:07:23ID:we29PSB00849人間七七四年
2007/07/22(日) 20:37:31ID:rfeWTCKHとんでもない豪刀を振り回して煙管をぶふぁーと吹かす。
これが似合うタレントなんていない
0850人間七七四年
2007/07/23(月) 12:39:46ID:scaJXahs0851人間七七四年
2007/07/23(月) 15:36:21ID:Lwk2SfEc慶次(大塚明夫)秀吉(大塚周夫)で
0852人間七七四年
2007/07/23(月) 22:31:24ID:SgT0sYea違う お母さんはルーマニア 槍投げの選手。
妹もアスリート 大の猫好き。
http://yucat.blogspot.com/
0855人間七七四年
2007/07/24(火) 21:46:32ID:17C4owt7ケンシロウとかぶる。ただでさえ顔おんなじなのに…
0856人間七七四年
2007/07/24(火) 21:50:25ID:CylA/yCA0857人間七七四年
2007/07/25(水) 12:32:45ID:hItoO5Ma0858人間七七四年
2007/07/25(水) 17:00:16ID:jcSmigUd0859人間七七四年
2007/07/25(水) 19:15:42ID:XoOnpLZr0860人間七七四年
2007/07/25(水) 19:27:13ID:jcSmigUd0861人間七七四年
2007/07/26(木) 11:37:27ID:8SXg8HPi0862人間七七四年
2007/07/26(木) 12:20:55ID:dJOUgTHl0863人間七七四年
2007/07/26(木) 14:52:51ID:Ol0w+Vt6自分は 慶次役は ケンシロウとシティハンター(もし出来ればキン肉マン)もこなせる声優しか認めない と思ってるから
神谷明くらいしかいない
0866人間七七四年
2007/07/27(金) 12:27:40ID:N43T4anh0867人間七七四年
2007/07/27(金) 13:35:06ID:SoCq4qjK漫画板と書籍板へどうぞ
0868人間七七四年
2007/07/27(金) 15:24:50ID:i0T3oHcPトーン トーン
0869人間七七四年
2007/07/27(金) 21:37:03ID:f1BA7R9Aあまりにも大げさ過ぎていつも苦笑い
秀吉も家康も前田慶次なんて歯牙にもかけてなかったでしょうに・・・
0870人間七七四年
2007/07/27(金) 22:24:10ID:i0T3oHcP0871人間七七四年
2007/07/27(金) 23:32:30ID:T7sXELIJ0873人間七七四年
2007/07/28(土) 00:32:44ID:cRf6oSHdそれ漫画ネタとかじゃないよね?
残念ながら秀吉は好きじゃないからよく知らんが
家康の本を見たら前田は利家のことしか書かれてなかったなあ
CMで家康が恐れたとかいうぐらいならなんかエピソードがあってもいいようなもんだけど
あれも結局小説・漫画を基にしてCM作ってるだけだよなあ
面白おかしく取り上げられる、前と後では全然評価が違うのが解せないし
そんなにも実力者ならなんでもっと前から名前が一般に出てこなかったのかと
0874人間七七四年
2007/07/28(土) 01:20:41ID:k5Wk397a漫画に有った気もしないでもない
パチンコのは漫画のキャラだから
漫画に有ったなら別にいい気もするけどw
0877人間七七四年
2007/07/28(土) 08:36:40ID:BTqVG9vH0880人間七七四年
2007/07/28(土) 15:42:50ID:NMmvBIms0882人間七七四年
2007/07/28(土) 16:39:22ID:NMmvBIms仕官の話をしようとしたが結果的に慶次郎を殺さないといけなくなる事に気が付いて
言い出しかけて途中でやめたんだよ
0883人間七七四年
2007/07/28(土) 16:57:24ID:Km+rVWLj0884人間七七四年
2007/07/28(土) 18:07:16ID:G/UvnQJ5まず最初にネタにした人がこんなにも捏造して英雄化するほど
前田を好んでた理由はなんだろう?
そしてその創作の方が現実よりも真実と思われてるこの情報社会の恐ろしさww
0885人間七七四年
2007/07/28(土) 19:52:24ID:CxuTMc3y映画の脚本の仕事をやっている時に前田慶次郎の史料を探してたんだけど
前田慶次郎の歴史的な資料というのがほとんどなくて
残ってるのが末森城の件とかの武勇伝と、あとは本人が残した詩とかなんで
それから人格を推測したり話を創作するしかなかったと
0887人間七七四年
2007/07/28(土) 20:30:00ID:BrEPYdcLま、それを鵜呑みにしてマンセーしてる奴も相当アフォだけど
0888人間七七四年
2007/07/29(日) 00:14:27ID:g6F8z1pLその辺を勘違いしないようにな
0889名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 01:04:57ID:waE3gowG0890名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 01:08:12ID:g6F8z1pL0891名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 01:21:32ID:9xksgFWtまあ信長も大した器量ではないと見たから応じたのかも知らんが
0892名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 01:43:00ID:cFX/r8b2後世で、だろ。過大評価じゃなくて、もはや創作なわけだが。
0893名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 04:07:28ID:OvCMEGr9じゃなくて利家とつきあってたからだよ
0894名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 08:47:13ID:vPTvDagt0895名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 11:10:55ID:9xksgFWtそれだけで本家を継がせてやるほど信長は甘くはない
0896名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:29:24ID:j38GOh5Z0897名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:48:56ID:9xksgFWt創作は創作として楽しめばいいのにここで持ち出して来んなよ
0898名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 13:42:34ID:JzmxLBJT0899名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:25:39ID:UCf4t2aY普通に考えたら、前田家の血縁でない滝川一族の慶次に家督を継がせるよりも、
武勇に優れ、自身に近習した利家に継がせたいと思うんじゃない?
0900名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:20:18ID:cB27pbcH慶次郎が利家と争ったわけではない
0901名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:27:16ID:IOb1sqUc0902名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 17:31:56ID:XpF48o4f0903名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:01:32ID:cB27pbcH「は」と言われてもw
0904名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:16:49ID:cB27pbcH前田利春が死んで、まずは利春の長男の利久が家督を継いだ
だから利久には子がいなかったので、
跡継ぎ対策のために滝川家から養子(慶次郎)をもらいうけた
その後、信長の鶴の一声で、家督が利久からその弟の利家に移された
だから、慶次郎からすると自分の親の代での家督相続の話であって
利家と慶次郎の間で家督相続のイベントが起こったわけではない
それを「は」と言われてもなw
0905名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:43:31ID:TPVe9ynLちょっと無理がないか?
利春の跡目を、兄を差し置いて弟の利家が奪ったというならそれもわかるが。
0906名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:50:18ID:9W9r+cKnそういう男に前だけを継がせたいと便宜を図るの
信長の行動は当たり前だろ。
0907名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:54:50ID:IOb1sqUc……はあ?
0908名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 19:14:26ID:9xksgFWtだからそんな単純な男じゃないだろのぶりんは
0909名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 19:34:31ID:cB27pbcHだから、それが違うっての
利久が慶次郎に家督を継ぐような時期になって利家が家督を継いだのではなく
いったん利久を継いだ家督をすぐに利家に移管されたのだから
慶次郎は関わっていないわけだ
0910名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 19:43:52ID:j38GOh5Z0912人間七七四年
2007/07/29(日) 23:03:01ID:UCf4t2aY0家督を利家に継がせたとも考えられるが、
慶次が前田家の家督を継ぐ事で
尾張譜代の前田家を滝川氏の傘下に収められる事を嫌ったと考える方が自然。
そういう意味では利久と利家の家督相続争いというよりも
慶次と利家の家督相続争いと考えるべきだろ。
0913人間七七四年
2007/07/29(日) 23:17:24ID:m7pxh9Ra00915人間七七四年
2007/07/30(月) 00:52:20ID:XrFSOMi40918人間七七四年
2007/07/30(月) 09:07:09ID:JkmVXLai引っ込みつかなくなっちゃったんだろ
0919人間七七四年
2007/07/30(月) 20:26:42ID:+F+XDN/e二、三のエピソード以外はさして語るべき人物ではないと
そして前田慶次で語りたいなら、板違いだと
スレ冒頭の>>5-6でいきなり結論が出てるし・・・
1つ2つの戦だけでの大活躍武将なら調べればいくらでもいるよね
判官贔屓気質の日本人に合っちゃったんだろうね
0920人間七七四年
2007/07/30(月) 20:30:32ID:4YTlKowB自治してまで語る話も無いだろうに
0921人間七七四年
2007/07/30(月) 21:19:03ID:+F+XDN/e興奮しねえで落ち着いて立てろ>>1
今更だが
0922人間七七四年
2007/07/30(月) 21:30:26ID:+F+XDN/eなんで一緒にしようとするね
てことでせっかくだからマジな質問するが
史実で「慶次」と縮めて呼ばれてたことはあるの?
wiki見たら
>通称は宗兵衛、慶次郎、慶二郎、啓次郎など。
となってる、「郎」が付いてる
0923人間七七四年
2007/07/30(月) 21:46:13ID:7pe7E2Np原作ですら、呼ばれた事がない
0924人間七七四年
2007/07/30(月) 21:48:49ID:7pe7E2Npマンガ板ならあるので花の慶次を語るにはマンガ板が合っているが
小説板や時代小説板はないので一夢庵風流記を語るのであれば
ここは板違いではあるがいちばん近い板でもある
0925人間七七四年
2007/07/30(月) 21:57:51ID:dirA4HBnと薦めたの隆慶一郎の提案なんだが。
それはある版の解説に載ってた。
0926人間七七四年
2007/07/30(月) 22:10:07ID:9sAJRR+V一般書籍板に隆スレあるからそこ行け
0929人間七七四年
2007/07/30(月) 23:39:51ID:+F+XDN/e昔も名前を縮めるのが流行ってたのかねえ・・・
0930人間七七四年
2007/07/31(火) 00:20:21ID:Ty6ZCfZaちなみに諱は利益の他に
利太・利大・利貞・利卓・利治・利興なんかが伝わっているんだけど、
利益というのはかなり微妙。
0933人間七七四年
2007/07/31(火) 10:42:08ID:hgn9pMJt何をもって大した資料とするのかな
権威主義?
0934人間七七四年
2007/07/31(火) 23:25:19ID:f9odo+a70935人間七七四年
2007/08/01(水) 00:25:09ID:BGwOwS5Yせめて原作ぐらい読めよ
0936人間七七四年
2007/08/01(水) 00:51:01ID:NfdDHKqx0938人間七七四年
2007/08/01(水) 00:54:34ID:8MzO4d0U0939人間七七四年
2007/08/01(水) 01:00:31ID:RAnbH3Vs前田家中阿尾城代の頃に六千石
上杉家中組外衆筆頭の頃に千石
関ヶ原後、上杉家中で堂森に隠棲していた頃に五百石
0940人間七七四年
2007/08/01(水) 01:49:08ID:BGwOwS5Y原作(小説)には、関が原後から死ぬまでの慶次郎の事が
ほんの数行書いてあって、作者が調べた禄高なんかも書いてあるんだが
何か問題でもありましたか?w
0941人間七七四年
2007/08/01(水) 01:52:32ID:WkJwHk3G0942人間七七四年
2007/08/01(水) 01:56:39ID:BGwOwS5Y小説に書いてある史実の部分も板違いだというのなら
じゃあ書く事もうないんじゃね?
0943人間七七四年
2007/08/01(水) 02:07:54ID:igG+Z3LMその石高が嘘っぱちだからだ。
史実/一無庵
前田家時代:利久2000石、慶次5000石/利久7000石、慶次5000石
関ヶ原:1000石/2000石(5000石)
関ヶ原後:500石(諸説あり)/2000石
0944人間七七四年
2007/08/01(水) 02:34:46ID:BGwOwS5Y0946人間七七四年
2007/08/01(水) 02:39:17ID:8MzO4d0U史実を語る際に虚構を知っていることが前提だなんて聞いたことない
0949人間七七四年
2007/08/01(水) 15:48:29ID:8MzO4d0U0950人間七七四年
2007/08/01(水) 18:45:55ID:kkOzbYh80954人間七七四年
2007/08/01(水) 21:11:09ID:8MzO4d0U0955人間七七四年
2007/08/01(水) 21:59:49ID:xXJpHuwz史実も漫画も含めて前田慶次じゃねえか。
全くのゼロから作ったキャラじゃない。
逸話、伝説、史実があってはじめてクローズアップされ、
脚色されたり美化されてして漫画がある。
無名の武士を希代の傾き者で一騎当千の
巨漢武士だったとは誰も言わん
0956人間七七四年
2007/08/01(水) 22:08:22ID:Gq9qUdofあんたみたいな狭量の奴が何故このスレにいる?
0957人間七七四年
2007/08/01(水) 22:16:11ID:8MzO4d0U史実と創作を混同するなとは言ってるけど
0958人間七七四年
2007/08/01(水) 22:49:29ID:wxTLix4fところで>>943
>史実/一無庵
>前田家時代:利久2000石、慶次5000石/利久7000石、慶次5000石
>関ヶ原:1000石/2000石(5000石)
>関ヶ原後:500石(諸説あり)/2000石
一夢庵風流記のどこにそんな事が書いてあった?
0959人間七七四年
2007/08/01(水) 22:56:17ID:he3zwBVi一無庵の石高は左側で全部あってるだろ?
前田家時代:利久7千石、慶次5千石:P18
関ヶ原:慶次2000石(5000石説あり):P505
関ヶ原後慶次2000石:P547
全部一夢庵のページ。
小説すらきちんと読んでないのかよそのページ読んで首釣って来い
0961人間七七四年
2007/08/01(水) 23:15:36ID:wxTLix4fああ、なるほどな
お前が読んだ小説は「一無庵」で
他のみなさんが読んでいるのは「一夢庵風流記」か
それで話がかみ合わないわけだ
0962人間七七四年
2007/08/01(水) 23:19:59ID:wxTLix4fあとがきも含めて453ページまでしかないのに
何がP547だハゲw
0963人間七七四年
2007/08/01(水) 23:34:23ID:he3zwBViお前何読んでるんですか?
0964人間七七四年
2007/08/01(水) 23:49:55ID:he3zwBViそっちまでフォローできねえからパラ見して見ろ全部そのまんまなはずだ
0965人間七七四年
2007/08/01(水) 23:50:38ID:wxTLix4f盲点を突かれたわwwwwwww
0966人間七七四年
2007/08/02(木) 00:42:53ID:Dxol5x1Pこいつもう荒らし認定して良くね?
誤解に基づくいちゃもん以外何も言ってないし
0967人間七七四年
2007/08/02(木) 01:39:39ID:fNHGSyx90968人間七七四年
2007/08/02(木) 01:50:04ID:9CC7+Y+9史実だけ語る板に決まってるだろ
めちゃくちゃなやつもいるもんだな
どいつとは書かんが
他のどのスレで漫画小説の創作を元にスレが成り立ってるんだよ
そろそろ引っ込んでな、漫画小説ヲタクは
0969人間七七四年
2007/08/02(木) 04:52:24ID:LGby9Mgn0970人間七七四年
2007/08/02(木) 09:27:13ID:HMREHvQn0971人間七七四年
2007/08/02(木) 18:11:13ID:PhCcpJN60973人間七七四年
2007/08/02(木) 20:03:28ID:Dxol5x1P0974人間七七四年
2007/08/02(木) 20:42:11ID:Vaa1e9Wm石高の横に( )で参考文献を書き込まないとダメだよな
まあ、遠藤周作なんかはそれをやりすぎて小説自体が全然つまらないんだけど
0975人間七七四年
2007/08/02(木) 21:44:57ID:k13H/nix0976人間七七四年
2007/08/02(木) 21:47:43ID:Vaa1e9Wm0978人間七七四年
2007/08/03(金) 00:29:12ID:ue5+9DtB0979人間七七四年
2007/08/03(金) 00:37:36ID:gDt+LbcMっていう設定をしやすいよね。まさに漫画の主人公みたいな人物だわなwww
0980人間七七四年
2007/08/03(金) 01:24:23ID:u0Mb+7po軍事能力2倍だか、3倍だかになったっけか
0981人間七七四年
2007/08/03(金) 03:41:53ID:vF8pDQEu小説や漫画のイメージで語ってた方がイメージ崩さなくていいと思うんだぜ。
0982人間七七四年
2007/08/03(金) 04:34:59ID:QdX526WU0983人間七七四年
2007/08/03(金) 08:53:15ID:udPrnoIA0984人間七七四年
2007/08/03(金) 12:35:04ID:52rwOwJM0985人間七七四年
2007/08/03(金) 14:02:07ID:dxvcTl8L0986人間七七四年
2007/08/03(金) 14:54:22ID:WTxve82I発登場の半チクヌードでは抜いた
0987人間七七四年
2007/08/04(土) 01:00:49ID:87flZkOf0988人間七七四年
2007/08/04(土) 01:11:46ID:87flZkOf0989人間七七四年
2007/08/04(土) 06:38:59ID:95D7kEAgかまくら ばくふ
0992人間七七四年
2007/08/04(土) 11:07:59ID:JPmqei9Kどう見てもここで漫画小説ネタやってるやつは幼稚な子供だ
>>981
だからイメージってなんなんだよ
事実は事実ただ1つでイメージもくそもあるか
0993人間七七四年
2007/08/04(土) 11:11:44ID:zYAR8cQy批判してるだけじゃ同じことの繰り返しだっての
0994人間七七四年
2007/08/04(土) 11:51:59ID:hEUE+zCAという事実
0995人間七七四年
2007/08/04(土) 12:09:02ID:XmPkBzLt0996人間七七四年
2007/08/04(土) 12:59:55ID:oAfO6Lug0997人間七七四年
2007/08/04(土) 13:05:44ID:HED2FVpy0998人間七七四年
2007/08/04(土) 14:40:24ID:vGGmLKbJ大久保彦左衛門みたいだなw
0999人間七七四年
2007/08/04(土) 23:41:03ID:nggFyefk1000人間七七四年
2007/08/05(日) 00:02:09ID:0qLmO5aL大ふへん者
10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。