萌 え る 城
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 02:55:07ID:WEKwYJly0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 02:56:21ID:yClfEgPn・・・しか行ったことない
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 03:02:00ID:F47tluID0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 03:04:44ID:c5AT8f2w0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 03:07:56ID:y+8lDueR0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 03:15:18ID:we/qjwMq見てみたい
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 03:20:46ID:oFyzzbMk0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 03:28:48ID:bYSFBfiN0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 03:29:34ID:AmQWGbkW0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 08:37:36ID:74DaKHVF0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 09:01:22ID:OwfXBkcT?????????????????
??????????????????▲
??? ????????▼? ??????
??????▼??? .: .:?????
?▼?:: :: ? .: .:??????
???:: : ? .:????????
????::??: . ??????〓???
??:???〓?????.:? ??????▼??
▼? ??▼ ?????::〓 ???????: ?
??????: ???:: ??〓? .::??????
?????.:: .:?: .:??: .: .:::???
????:: :: ???▲?? .:? :???
???::??????〓? :? ??
???:: :: .:??:: .:?:???▲
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 09:02:46ID:OwfXBkcT0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 09:28:40ID:yDnND5xJ0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 10:23:39ID:4cSUwhku0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 12:02:19ID:rxEbHwiO0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 13:55:48ID:8HOjcYMZ0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 15:28:52ID:kguHOoTa無人の城を徘徊する楽しみ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 22:29:38ID:pHy65R7+0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 00:41:45ID:D8tsDRSZ0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 22:44:19ID:4C94u50R0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 00:24:03ID:aJNap76i0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 14:17:50ID:QC2GDdLY0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 23:16:52ID:O83Bu8izあまり大きくない天守なのに登城途中に見ると小山の上に大きな城があるようでいい
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 23:24:57ID:I4SuAB64なんつうか、縄張り当時の立地の判断は間違ってなくて、
何百年経った後もその地が栄えてるわけで。民草と愛し愛されていると感じる。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 23:46:06ID:7UuN6PVd0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 02:04:14ID:ye+YU1vt0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 21:53:09ID:bOZN2biV0028奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/06/14(水) 22:13:56ID:h4YJFWT70029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 04:00:43ID:JkWqpD8s,;f ヽ
i: i
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; >>28が氏にますように
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ1
0030奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/06/15(木) 21:44:51ID:1nX35xG80031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 22:18:23ID:JHM50i8f秀吉死後に家康が大坂城に造った西の丸天守と、
江戸初期の内に落雷で天守を失って、そのまま昭和に至るまで放置されてた大坂城。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 01:03:39ID:L5f072Nk0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 02:09:58ID:O+JUDDEO妄想乙
コンクリート製の現大阪城天守閣に萌えてろ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 09:41:38ID:00bxq8Y6なんで壁で埋めちゃったの?あれ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 12:57:34ID:vwPsKTjoやだ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 03:11:22ID:1BUA9JcR今思うとあの感情は萌えていたのかもしれない
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 00:23:03ID:6uY5bOJu0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 02:01:17ID:B8hfOE9F0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 11:52:36ID:nfyEWqDZ0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 12:09:51ID:xIZYJlTI0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 20:03:20ID:D/QAjZRS山のあちこちにある曲輪、
いたる所にある石垣群
た、たまらん(;´д`)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 20:10:06ID:9rw8qII10043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 20:41:25ID:7jemvlUu0044☆三I(`{}`*p)金宰陽 ◆2JucH/zwpc
2006/06/22(木) 23:30:48ID:RYWANVeK0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 00:34:35ID:T2O/XUcT0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 01:44:45ID:r3IJinFx0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 19:45:21ID:eRisOneX0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 16:02:51ID:V6qgIhRuまさに難攻不落!
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 19:53:06ID:+NtfYDGy0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 20:02:25ID:2i6QDXsY今は清泉女子学園になっちゃてるよな
まさに萌える城
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 14:41:23ID:eU/noTQG0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 19:27:26ID:vcXMEwzI三重櫓二つ残ってるし、なにより駅からの眺めがいいと思うんだけんど
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 22:47:27ID:KVEcPo0p0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 01:50:07ID:dgn0nD1I0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 04:12:08ID:3ObPz055だからこそ難攻不落
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 14:34:19ID:fD3I3OKaこれは個人によりけりかな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 18:26:09ID:a76walAx0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 00:22:11ID:iMruw1ms一度しか行った事ないんだけれど、城っていうより公園として良い環境だと思った。
焼き物市やってたので、カレー皿を買ってきたよ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 18:22:46ID:hUlh7XuKそれでお前はその皿でカレーを食ったのか?
それは火が出るような辛口なのか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 14:39:51ID:5ySwGsQGそれと同時に、あまりの何も残ってなさに驚いた。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 20:41:10ID:ZtKaJMIK0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 02:02:50ID:h6qpNBmj0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 23:54:33ID:8vZw53TM伊賀戦国時代村の安土城は秘宝館みたいでイヤだけど。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 11:01:31ID:3dfOiGrX0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 21:43:35ID:atsen4uj0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 00:19:44ID:bogTaat+そうだ、伊勢だったね。
忍者ショーとかやってるんで伊賀と間違えたよ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 17:13:35ID:F70QXsPS0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 17:34:11ID:X/8ft33H伊賀の間違いだろ!
というツッコミを待ってるのか?
伊勢上野城くらい知ってるよ
今は公園だが
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 08:10:36ID:jAiS/YWn隕石に魅せられたトンデモおやじの観光城
南伊豆のパラダイスww
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 15:33:16ID:B6nXPAy50072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 07:00:04ID:shjbkj6J伊勢だから三重?
007371
2006/07/14(金) 12:47:39ID:lit+qAf41620年に廃城。住所は三重県津市河芸町上野。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 06:58:33ID:zKNjJvme0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 14:12:13ID:CKsQQdfA格子堀萌え
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 20:00:19ID:3jtPCb3wそういえば雄琴にも江戸城ってあったような…
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 21:32:15ID:EbiO09SE石垣が素晴らしい
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 18:37:22ID:GvNcHB9v謙信が愛したお花畑に萌えた
謙信が引きこもった毘沙門堂に萌えた。
曲輪内にある野菜畑にも萌えた。
大砲にも萌えた
もっと家来達の屋敷など建物や柵を復元してやれば尚良し。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 21:34:53ID:aSDpo5J90080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 23:26:59ID:fdH530Gl岐阜城みたいな捏造天守の山城ではなく
ものほんのその姿に萌える!!
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 23:40:53ID:WdngAYI/あき竹城
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 02:51:26ID:zWrIJ2nY西日本最高の 不落城 が “熊本城”
かの有名な“宮本武蔵”も師範役として来城した。
宮本武蔵晩年に描いた自画像の展示もしてある。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 02:52:24ID:zWrIJ2nY0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 07:15:56ID:7l9PSWoj0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 12:46:44ID:N6UT9FF70086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 10:10:08ID:D3mYDOfl0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 12:07:07ID:3+qIDXHF0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 16:19:08ID:f/X6thVp0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 16:50:06ID:5oJoFbqV0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 22:45:56ID:aZrXEl6g札幌には大阪城もあるのを君たちは知ってるか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 22:54:13ID:wZ8zg7NL0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 22:55:33ID:AXh8AoXtそれ泡風呂だろ
犬山、伊予大洲、岩国みたいな川のすぐそばの平山城に萌える
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 22:35:19ID:i70k6QI+0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 23:04:29ID:rw9aAHpn「あの山、城を構えるなら良いなあ」と思い後日、きくとその山には昔、城があった。
みたいなのてよくあるよね??
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 01:55:19ID:t3U/ksyo0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 13:18:11ID:W7nPuczNない
なぜなら俺は道民だから
でも城を構えたい山は結構ある
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 14:44:30ID:7AvRTjvD0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 14:47:14ID:18AT48qQ他の県の城はショボくみえる
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 22:37:36ID:StBCWPpgパンツ見れた
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 15:55:13ID:eDRsVSYo0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 23:00:59ID:02XtZ6S4まさに平家の理となさん
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 23:06:41ID:eRL+udP+謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。
※謙信自身が敗北を認めている書状↓
晴信年(念)を入れ、いかにも堅固ニしらわれ候間、落居さうなくつき堅候、
併馬を為寄候上者、善悪ニ不及候間、無ニセめへきそうふんにて、当月七日より
取詰候ヘ共、(中略)佐(佐竹)・宮(宇都宮)を始、弓矢かいなくわたられ候、
房州(里見)・太田いくさにまけ(第二次国府台合戦)候時よりも、たゝいまきうくつなんきニ候、
とかくこのたひハかた〜〜にあふへき事いかんなるへく候やと、心ほそく候間、
早くはりをやるへきために一昨夜ハちゝんをやり候ヘは、めのまえの者ともはらを
たて候て、うたてしかり候、これ又よきなく候へ共、さゆうなくゆたん候へ者こと
のひ候てきうしくちおしく候(中略)
かいほつ又ろう人のうちに一両人ておい候、さセるきなくうすてニ候、返々
いつもよりかへり(帰り)たく候間、このたひハおつと(落ち度)あるへく候やと
心ほそく候、
永禄七年三月十三日 虎(花王)
[三洲寺社古文書]
【上杉家の歴史】
上杉謙信が小田城を攻め落とした時、小田城下がたちまちにして奴隷市場に早変わりし、上杉謙信自身から差配して人の売り買いを行った。
奴隷の値段はひとりあたり20〜30銭の安さだった。
1561年(永禄4年)、謙信は関東管領の就任式で忍城城主成田長泰の非礼に激昂し、顔面を扇子で打ちつけた。
諸将の面前で辱めを受けた成田長泰は直ちに兵を引きいて帰城してしまった。
原因は諸将が下馬拝跪する中、成田長泰のみが馬上から会釈をしたためであったが、成田氏は藤原氏の流れをくむ名家で武家棟梁の源義家にも馬上から会釈を許された家柄であった。
だが、謙信は無知でこの事を知らなかった。
この事件によって関東諸将の謙信への反感が急速に高まり、以後の関東侵出の大きな足かせとなった。
上杉謙信は臼井城の原胤貞を攻めた際、数千の死者を出して逃げ帰っている。
これを機に由良成繁が上杉謙信を見限って離反。
長野業盛が武田信玄に攻撃により滅亡。
臼井城攻撃に失敗した謙信は
信玄に箕輪城を奪われ氏康に金山城を取り込まれてしまい
とうとう厩橋城までもが謙信の手からこぼれ落ちた
上杉家重臣の北条高広も上杉家から離反。
謙信の関東経略は失敗し北条家と同盟という救いの手に助けられる。
謙信の死後、養子の景勝(謙信の姉の子)と景虎(北条氏康の子)が後継者の座を巡って内紛を起こし、越後を二分した争いは天正7年(1579年)の御館の乱で景虎が討死する事により景勝が勝利した。
しかしこの内乱によって、上杉家家臣の新発田重家は離反し、柴田勝家率いる織田勢は能登や加賀、越中に侵攻して同地を1581年までにほとんど奪ってしまった。
つまり、謙信が築き上げた勢力は、この内乱によって完全に失われるとともに、上杉氏は大きく衰退してしまったのである
本能寺の変の直前には、柴田勝家が率いる方面軍に越中の城は次々と落とされ、
信濃からは森が、三国峠からは滝川がと、三方から侵略を受けて防戦も無理な状態だった。
新発田氏の反乱で越後国内はボロボロ。 反乱を鎮圧する力さえも残っていなかった。
景勝自身も死を覚悟しており、本能寺の変が無ければ上杉家は数ヶ月後に滅亡していただろう。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 10:20:41ID:iLRgUWI3上杉ネタはもういよ。
つか、スレ違い
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 15:41:31ID:euh7tTC50105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 14:27:35ID:dTVZmSWO駿府城天守閣は下層の1層2層に欄干が廻り、金閣寺のような造りになっていた。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 17:07:01ID:6z1N1Je/御主殿裏の石垣群、大天守横の大堀切
何回行っても飽きない
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 21:57:18ID:tOw42iW+0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 15:24:54ID:T5GcdmFUお前の家は城なのか
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 19:24:17ID:kM2Nkj5r愛知の成瀬さんなんだろ
まああそこも個人所有から財団所有にかわったんだっけ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 04:13:07ID:f0bIhSM90111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 04:49:26ID:6gQvaXP0中せまいし。中だったら書写山円教寺のが萌える。
姫路城は大手前通りから見るのがいいな。
桜の季節が最高。
あと大阪城の近くに住んでた時は朝ラジオ体操しに行ってたな。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 20:45:24ID:cmuLlqre0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 19:32:58ID:2Zt/VyUV逆によかったのは丸亀だなぁ。
0114名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 17:48:42ID:4SGymii40115名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 23:28:54ID:NfPfzrCF0116名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 10:32:57ID:toMHxMgq0117名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 13:29:35ID:ZUR92fj00118名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 12:55:34ID:+/xpvmpKttp://sharaku.blog.ocn.ne.jp/aso/2007/01/post_e846.html
0119名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 22:18:14ID:Q3aI8Zf90120名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 22:39:32ID:bdMPvcpX0121名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 22:48:58ID:Nh5cDTlv4〜5回いってると思うんだけど、やっぱりいいねぇ。
0122名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 01:54:03ID:o+2QAgND0123名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 05:27:47ID:qjjIM3KH0124名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 12:23:07ID:gVD8bdfTなんでもない神社のくせに、なぜか高さ5mの石垣のうえにある
住宅地の真ん中にあるのですごい萌える
まるで城のようだ
0125名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 14:10:06ID:XHGkOHUJ写真UPしてよ。
0126名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 16:44:46ID:uL9kBnlW0127名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 21:47:01ID:dyG8ME+u神社に対して、「くせに」とかいうなよ
0128人間七七四年
2007/02/18(日) 18:55:44ID:UXwZZrCI土塁とか堀とか(*´Д`*)
0129人間七七四年
2007/02/18(日) 21:03:04ID:inpJrydD全体像が見えると相当インパクトあるのに。
0130人間七七四年
2007/02/22(木) 18:42:30ID:aCmFdB/Q0131人間七七四年
2007/02/24(土) 20:04:05ID:pFO2awy6燃え萌えです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています