avast!Anti-Virus Part191 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 13:01:31.66有料版では全機能を提供し、無料版では一部機能が制限されます
公式サイト AVAST Software (日本語対応) ttp://www.avast.co.jp/
日本代理店一覧 (日本語公式ページ) ttp://www.avast.co.jp/locate-dealer#7_131_tab2
おじいちゃんのメモ - avast! Free Antivirus 6 ttp://www.iso-g.com/avast5/
avast! フォーラム (英語) ttp://forum.avast.com/
ダウンロード ttp://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
ライセンス登録 ttp://www.avast.co.jp/registration-free-antivirus.php
アンインストール用ユーティリティ ttp://www.avast.co.jp/uninstall-utility
マニュアル/ガイド ttp://www.avast.co.jp/download-documentation
FAQ:ttp://www.avast.co.jp/faq.php
avast! 2014: よくある質問 - 一般 ttp://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB44
avast! 公開履歴:ttp://www.avast.co.jp/release-history
ウィルス定義ファイル ttp://www.avast.co.jp/download-update
ウィルス定義ファイルの更新履歴 tttp://www.avast.co.jp/virus-update-history
前スレ
avast!Anti-Virus Part190 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1487748973/
0403386
2017/03/13(月) 23:32:11.51心当たりとしてはMacTypeあります。
まずMacTypeをアンインストールしてみます。
なおExplorer.exeを挙動監視の除外に追加してみましたが変わりませんでした。
おそらくExplorerを除外しても、Explorerから起動されるアプリケーション(firefoxとか)が挙動監視シールドで止められるからかなと考えます。
なおエラーメッセージなどは何もありませんでした。
0404386
2017/03/14(火) 00:11:27.39ご指摘の通りMacTypeとの相性問題でした。
MacTypeとAvast!挙動監視シールドで、
@両方を同時に有効にしていると、発症する。
A少なくとも一方が無効であれば、問題は生じない。
B有効・無効を切り替えてみると、それぞれ発症したり治ったりする。
さらに試したところ
CMacTypeをアンインストールして、再インストールしても変わらなかった。
DMacTypeのバージョンを最新の2016年版でなく、一つ前の2013年版にしてみたが、この状況は変わらなかった。
EMacTypeのどちらの版でも、動作モードを切り替えても変わらなかった。
(MacTypeには動作モードがあり、システムにどれだけ食い込んで動作するかが変わります。しかしどの動作モードを選んでも、状況は変わりませんでした。)
FAvast!およびMacTypeの両方で、お互いを除外対象に指定したが、変わらなかった。
ということで、結論としては
MacTypeかAvast!挙動監視シールドのどちらかを諦める必要がある。
となりました。
セキュリティーの方が見栄えより大切なので、残念ですがMacTypeをアンインストールするという対応にしました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています