トップページsec
1002コメント417KB

avast!Anti-Virus Part191 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 13:01:31.66
無料でも使えるセキュリティソフト(アンチウィルス)、Avast!のスレ
有料版では全機能を提供し、無料版では一部機能が制限されます

公式サイト AVAST Software (日本語対応) ttp://www.avast.co.jp/
日本代理店一覧 (日本語公式ページ)  ttp://www.avast.co.jp/locate-dealer#7_131_tab2
おじいちゃんのメモ - avast! Free Antivirus 6 ttp://www.iso-g.com/avast5/
avast! フォーラム (英語) ttp://forum.avast.com/

ダウンロード ttp://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
ライセンス登録 ttp://www.avast.co.jp/registration-free-antivirus.php
アンインストール用ユーティリティ ttp://www.avast.co.jp/uninstall-utility

マニュアル/ガイド ttp://www.avast.co.jp/download-documentation
FAQ:ttp://www.avast.co.jp/faq.php
avast! 2014: よくある質問 - 一般 ttp://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB44

avast! 公開履歴:ttp://www.avast.co.jp/release-history
ウィルス定義ファイル ttp://www.avast.co.jp/download-update
ウィルス定義ファイルの更新履歴 tttp://www.avast.co.jp/virus-update-history

前スレ
avast!Anti-Virus Part190 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1487748973/
0329NON ◆egoipHKWGRTP 2017/03/05(日) 21:27:10.29
>>328
こちらのトピックですかね?

17.1.2886 Update is causing a lot of Error popups
ttps://forum.avast.com/index.php?topic=196651.0

ここで回答してるEddyさんはAvastの社員ではなく、突き放したような回答をする常連ユーザーの一人です。
(個人的には、この人の回答はあまり当てにしない方が良いと思っています)

ちなみに、問題の「it would really surprise if they are not already working on it」は
> 直すためにバージョンアップしたら驚きものです
ではなく、
> 修正に取り掛かっていなかったら驚きものです
ですね。意味が逆になってますよ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 00:47:11.99
huuryuu.comのドメイン、マルウェア扱いで全部遮断されるんだけど・・・
忍者のアクセス解析とか使ってるとソースにこのドメイン埋め込まれるんで
このアクセス解析使ってるサイトも弾かれる
0331名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 01:01:12.14
そんな糞サイトを観るなよ
0332名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 09:06:46.32
はい
0333名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 12:35:20.65
んで2末版は年末版より だいぶマシになったの?
0334名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 15:59:04.42
ファイル、メール、ウェイブシールドだけなら大人しいもの
0335名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 17:46:01.04
最新版アンインストールして旧式版インストールしたら正常に戻った上にPCが軽くなった
もう二度とプログラムの最新版へのアップデートはしない事にした
0336名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 18:04:55.21
お前はどんだけ低スペックのオンボロPC使ってんの?w
0337名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 18:15:15.89
セキュ板に見る最新あほレス一覧

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/06(月) 18:04:55.21
お前はどんだけ低スペックのオンボロPC使ってんの?w

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/06(月) 12:54:53.70
シンプルなソフトも使いこなせない情弱自慢を連呼する馬鹿ばっかり

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/06(月) 13:40:39.54
使いこなせない自慢はお腹一杯です
0338名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 19:11:29.16
>>336
全部有効にしちゃうとi5-3450 メモリ8GBでもっさりになったよ
0339名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 21:44:32.89
もう駄目だああああああああああああああああ
0340sage2017/03/06(月) 22:39:22.21
Avast!また更新されたみたいだから、本体を更新してみた。
うん、挙動監視シールドは全然改善していないな!
アプリが全然動かねえ。
引き続きオフのままで。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 22:50:49.99
MS社員ここにも
0342名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 00:34:09.21
>>331
うちの糞ブログに忍者のアク解使ってるんでavastが反応するんだよ
0343名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 09:21:42.38
忍者のアク解使ってブログは見る気にならん
あんなの閲覧者を遠ざける原因になってるだけなのに
バカなのかな
0344名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 11:26:43.00
Windows10で最近、avast起動してないのに気づいた。やけにHPの表示が速いな、と思って。
で、更新してないのが原因か、と思って更新したんだが、更新しても「再起動が必要」と出てる。
で、相変わらず、スタートアップにavastがない。自分で登録しなきゃいけないの?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 12:00:03.97
設定のバックアップ取ってから
avastclear使用後に再インストールしたほうがいいと思うよ
0346名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 15:05:05.44
avastclearって?
avast開こうとすると、反応しなかったり、一瞬開いてすぐ閉じたりavastがフリーズしたりする。
いつからこんな糞ソフトになった?
0347名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 15:12:59.37
セキュリティソフトを無効にする変なウィルスにでも感染したんじゃねーの?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 15:52:33.83
クソストのアプデしたらTVをモニターにして使ってるからサイズギリギリまで表示して設定押せなくなった
除外登録できないけどサイズ変更とかできないかな?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 16:35:41.91
糞と判断したならとっとと他のソフトに乗り換えちゃいなよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 16:36:40.97
2月ごろのアプデでvt-xが無効化されるのに気が付かずに悪戦苦闘してたよ
無効時でも仮想化チェッカーでvt-xが有効と判断されてたので不思議だった
結構有名な症状みたいだけど、今まで不具合なく使ってたから気付かんかったよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 16:47:33.60
>>348
他のソフトはフルサイズで使えるのか?
TVの設定をドット・バイ・ドットにしなさい
0352名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 19:27:06.65
氏ね
0353名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 00:57:55.13
>>343
導入した時は忍者の奴が手頃だったんだよ、もう10年位前だけど
スクリプトonを要求するアク解は流石に自分も遠慮するけど
自分が入れてるアク解はもっとショボいのだからスクリプトoffってても普通に見れる
外しても良いんだけど単にソース書き換えるのが面倒くさいってのが大きい
0354名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 15:18:44.20
超便乗何だけど、窓8.1って
低解像度でモニタ全域使えないの?

25型が10型みたいになっちゃう!!
0355名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 15:38:45.52
>>347
そんなのあんの?
再起動したら、今度はavastマークをクリックしても何も反応しなくなった。
しかしスタートアップには入れてあるから起動はしてるようだ。
年末、aviraにするか迷ったんだけど、このスレで聞いたらavastで問題ないという内容だったんだよな。。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 16:33:25.53
>>355
とりあえず>>1のテンプレにあるアンインストールユーティリティavastclearで一旦avastを削除
それからavastを再インストールしてみたら
それでも不具合出るようならaviraなりAVGに乗り換える
0357名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 18:02:05.23
>>355
他人のせいにすんなよボケが
0358名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 19:47:25.32
>>355
お前このスレを無料のサポセンと勘違いしてね?
すでに>>345でavastclear使った後再インストールしろって言われてんだろうが
0359名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 20:49:10.19
カリカリすんなよw
0360名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 21:26:40.97
馬鹿を相手にするからだ
0361名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 21:28:01.14
Avast SafeZoneBrowserのタブの挙動がおかしい。
たくさん開いたタブを、しばらく経ってもう一度開こうとしても反応しなくなる。
右側のタブほど反応しなくなる。

何が原因なのかな?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 21:50:48.81
あれ使う価値あんの?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/08(水) 21:55:37.66
使ってる人いるんだ
0364名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 02:46:49.44
再起動してるのに「再起動が必要」と出続けるのはみんな一緒?
0365名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 11:55:07.29
お前だけ
0366名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 14:53:34.84
いや、前に報告あっただろ
0367名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 15:17:09.96
あきらめろ
0368名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 17:11:24.88
>>364
いい加減ウザい
0369名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 21:32:01.35
>>364
再起動・リブートとは コンピュータ関連分野において 
動作中のコンピュータシステムが故意または意図せずに再度始動するプロセス 
再起動には システムの電源を物理的に切断するハードリブート・コールドリブートと
電源供給の中断やリセット線を必要としないソフトリブート・ウォームリブートが挙げられる
0370名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 22:05:00.69
windows vista でVer.7.0.1474をつかっているモノですが
まだ、ウイルス定義バージョンが170307-5で止まっている!?
あと少しなんだから、ガンバッテくださいよavasut!
0371名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 22:41:14.05
きみはこう言いたいのでしょうイシャはどこだ!
0372名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 22:42:14.94
いいえ
0373名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 22:43:21.38
>>372
おい、恥をかかせるな
0374名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 23:52:56.63
AVGと同じエンジンになったらしいな
0375名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 09:53:07.49
トレンドの設定がおかしいんだろ
0376名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 11:58:05.67
トレンドの設定を日本に固定してる情弱がまーだ粘着してるのかw
自力で気づけよバーカ
0377名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 13:05:10.85
Android版のavastも最近変わった???
NASネットワークドライブからSDへファイルコピーしようと思っても出来なくて
なんだかんだ試行したらavastのwebシールドを無効にしたら大丈夫になったけど
数日前はそんなことしなくてもOKだったんだけど更新されたタイミングが判らん
0378名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 18:30:38.41
競艇もオートレースも全員同じエンジンで戦ってるぜ
0379名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 07:21:57.43
マジで
0380名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 10:11:53.79
自分でメンテでしょ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 10:53:16.86
avastとAVGも調整で差が出るのかな
0382C2Q信者2017/03/11(土) 15:03:53.83
>>567
Q9650メインで使ってるけど今のi7とブラウジングで性能差全く無いわ

最初から買ってて良かった真の名CPUがQ9650。
まぁi7買うとしてもこのクラス買うよねw
買い替える価値あるものがいまだにないけど。

>>607
10億円持ってても買い替えないわ。今程度の自作進化じゃ無駄過ぎて面倒くさいもん。
ムーア期の年10倍進化知ってる人間だとアホ臭さは容易に理解できる。
SSD入れてwin10 64bitでPT3環境は今のi7に買い替えたマシンと差が無くコストほぼかかって無い超安定状態だからなぁ
今の倍以上性能上がってくれないとコスパ悪過ぎ。自作ってのは
バラシて組みなおしてOS入れ替えだけじゃなく
細かいパーツの買い物市場調査や冷却関係やバランス調整で食われる時間がバカにならないのを理解できないらしいな
静穏冷却やクラス価値の調査とかまったくやらないですぐ壊れる糞マシン作ってるやつに限って
買い替え頻度しょっちゅうで貧乏でハンチクCPU買うしかないんだもんなあw

環境構築しなおす面倒さなんて本当に性能が不満にならない限り面倒くさすぎてアホがやる作業だわ。
そういうあほな手間で時間を取られないのが自作の上級者ってもの。
一回でバシっと決めればすぐだけの話なのに
お前の頭の悪さだと理解できそうもないなw
難しかったか?w
0383名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 17:50:52.51
>>364
いま2連続再起動になった
なんぞコレ
0384名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 23:33:44.65
いい加減にしろ
0385名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 09:39:39.59
>>376
きみ、トレンドの設定おかしいよ?
0386名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 10:18:42.95
Windows 7で挙動監視シールドのせいで苦労した者だけど、
まだ全然 直ってないね。
挙動監視シールドって切ったままにしているけど、改善しないならアンインストールしちゃっても良いのかな。
ファイルシステムシールドの実行時スキャン(ヒューリスティック感度:最高)にしているけど、これは残るわけだし、ファイルパターンだけの判定にはならないよね??
0387名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 10:45:25.00
挙動監視シールド切ったままにするぐらいなら
以前のバージョンに戻した方がいいと思う
0388名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 11:48:28.77
切ったままにしたくないけど動かないんだ。。。
直るまでまっているんだけど。他のセキュリティーソフトとかも入れてないしAvast!の対応待ち。
以前のversionにしても結局 更新しろ警告が出るのがやだな
0389名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 12:04:51.10
Win7で挙動監視シールドONで使ってるが全然問題ないけどな
キミのPC環境に問題あるのでは?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 12:29:07.27
>>388
「更新しろ警告」は設定(ステータス監視)で表示しないようにできるよ
03913862017/03/12(日) 12:51:52.14
>>389
他のもう1台のWindows 7パソコンでも同様にだめなんだよね。
ただ他に俺が管理しているWindows 10(2台), 8.1(1台)は特に最新AVASTで問題ない。

>>390
そうなのか。じゃあ更新しろ警告を切るべきか。
もうちょっと待ってAvast!が全然 直らないようだったら
(俺だけじゃなくて挙動監視シールドで困っている人が他にも居るようだが)
アドバイスに従い、versionを戻して更新しろ警告を切るという方向にしますわ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 13:44:56.35
>>386,391
ファイルシステムシールドのキャッシュを有効にしていても
定義更新のたびに実行時スキャン&再キャッシュするから
実質的に挙動監視とかわらない気がしなくもない

でも低スペXP+6.0.1367でフォルダ開くごとにスキャンされるのも鬱陶しいので
ファイルシステムシールドは切ってスクリプト・挙動監視シールドを使ってる
本来どう使い分けるべきものなのか知らんし全シールドONがデフォなんだろうから
どっちかを切るって時点でどのみち片手落ちになるのかな
0393NON ◆egoipHKWGRTP 2017/03/12(日) 15:23:56.69
>>386
どんな不具合でしょうか?
17.1.2288 で改善しなかったでしょうか?

>>392
最新版の挙動監視シールドと、v6の頃の挙動監視シールドは、
名前こそ同じですが全くの別物で、v6のは単体ではあまり効果は期待できません。
ただし、他のシールドと内部的に連結されているので、止めると他に影響が出ます。

ファイルシールドOFFはいずれにせよお勧めはできない設定ですね・・・。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 18:28:21.53
chromeでスペースキーでスクロールしようとするとavastが一瞬開いてすぐ閉じて
スクロールしない、というのが最近頻発する。
毎回というわけではないが、いろんなサイトでなる。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 20:00:56.50
ボロボロやな
0396>>3862017/03/12(日) 21:58:53.19
>>393 : NON ◆egoipHKWGRTP 様

不具合の内容(特徴)は、
@挙動監視シールドがONであるとき、Windows は正常に立ち上がるものの、それ以外のアプリケーションが手動では開かない。スタートアップに登録されているアプリケーションは開くようです。
例えばデスクトップにあるFirefoxやGoogle Chromeのショートカットアイコンや、exeファイルの直接実行でも、そのアプリケーションは起動しません。
タスクマネージャーで見てみても、一秒たりとも確かに起動していない(プロセスが作成されない)ようです。画面がフリーズしたりはしません。単に無反応です。
〜〜.docxというオフィスファイルをダブルクリックしてみても、同様にWordは起動しません。
〜〜.mp3という音楽ファイルをダブルクリックしてみても、同様にメディアプレーヤーソフトは起動しません。
ランチャーソフトとしてfenrirというものを使っていますが、fenrir自体はスタートアップに登録されているので起動します。しかしfenrirからアプリケーションを起動しようとしても同様に無反応のままです。どのアプリケーションも平等に同じ状態になります。
A最近Avast!をメジャーバージョンアップ(GUIがガラッと変わった時)したら発症しました。以前のバージョンではありませんでした。
B先日Avast!を更新して17.2.2288にしてみても、状況は変わりませんでした。
C挙動監視シールドをオフにすると、何の問題もなく動作しました。
D
他のもう1台のWindows 7パソコンでも全く同じ症状です。
他に併用しているセキュリティーソフトはありません。
ただし他に私が管理しているWindows 10(2台), 8.1(1台)は特に最新avast!で問題は生じておりません。
03973862017/03/12(日) 22:05:12.18
>>393 : NON ◆egoipHKWGRTP 様
(上記レスの続きです。)

なおバージョンは17.2.2288って書いてあります。
http://i.imgur.com/LXiHnvG.jpg

当方の環境は
オペレーティングシステム
Windows 7 Professional 64-bit SP1
CPU
Intel Core i7 2820QM @ 2.30GHz 58 ゚C
Sandy Bridge 32nm テクノロジ
メモリ
16.0GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz (9-9-9-24)
マザーボード
CLEVO P150HMx (CPU 1)
グラフィック
汎用 PnP モニター (1920x1080@60Hz)
HP ZR24w (1920x1200@59Hz)
1535 MBNVIDIA GeForce GTX 460M (CLEVO/KAPOK Computer) 51 ゚C
ストレージ
149GB INTEL SSDSA2CW160G3 ATA Device (SSD)
光学ドライブ
HL-DT-ST BDDVDRW CT21N ATA Device
ELBY CLONEDRIVE SCSI CdRom Device
オーディオ
Realtek High Definition Audio
です。
0398NON ◆egoipHKWGRTP 2017/03/12(日) 23:24:16.99
>>396-397
セキュリティソフト以外にもMacTypeと相性が悪いという話があります。
症状的にも似ている気がするのですが・・・。
ちなみに、無反応ということは、エラーメッセージも出ないのでしょうか?

一度Avastを入れ直して直るかどうか、あとはExplorer.exeを挙動監視の除外に追加してみるとか・・・。
直らなければ、当分は挙動監視オフで使うしかない気がします。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/13(月) 00:53:29.71
>>396
プロファイルが壊れてて
ちゃんとWindowsにログイン出来ないで
簡易ログインしてるとそうなる
0400名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/13(月) 19:10:19.22
AVGにしちゃいなよ! エンジンは同じでそのような不具合はないよ!!
もっともこの現象は不具合ではなくお節介のほうだけどね!!
ユーザーはMactypeを使いたいが、avastにすればフックする怪しい奴だからね!!
0401名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/13(月) 20:37:41.44
windows7なんだが、
評判の悪いツールバー検出って出るんだけど、
検出の項目や空欄になってて、全て削除おしても、無反応なんだが、

これっていつものお決まりバグ?
0402名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/13(月) 22:04:56.63
金払えってこと
04033862017/03/13(月) 23:32:11.51
>>398 >>399
心当たりとしてはMacTypeあります。
まずMacTypeをアンインストールしてみます。

なおExplorer.exeを挙動監視の除外に追加してみましたが変わりませんでした。
おそらくExplorerを除外しても、Explorerから起動されるアプリケーション(firefoxとか)が挙動監視シールドで止められるからかなと考えます。

なおエラーメッセージなどは何もありませんでした。
04043862017/03/14(火) 00:11:27.39
上記の原因がだいたい判明しました。
ご指摘の通りMacTypeとの相性問題でした。

MacTypeとAvast!挙動監視シールドで、
@両方を同時に有効にしていると、発症する。
A少なくとも一方が無効であれば、問題は生じない。
B有効・無効を切り替えてみると、それぞれ発症したり治ったりする。

さらに試したところ
CMacTypeをアンインストールして、再インストールしても変わらなかった。
DMacTypeのバージョンを最新の2016年版でなく、一つ前の2013年版にしてみたが、この状況は変わらなかった。
EMacTypeのどちらの版でも、動作モードを切り替えても変わらなかった。
(MacTypeには動作モードがあり、システムにどれだけ食い込んで動作するかが変わります。しかしどの動作モードを選んでも、状況は変わりませんでした。)
FAvast!およびMacTypeの両方で、お互いを除外対象に指定したが、変わらなかった。

ということで、結論としては
 MacTypeかAvast!挙動監視シールドのどちらかを諦める必要がある。
となりました。
セキュリティーの方が見栄えより大切なので、残念ですがMacTypeをアンインストールするという対応にしました。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 05:21:49.37
test
0406名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 12:18:57.98
先月の誤検知祭りのせいで起動できなくなったプログラムがあるからチェストから復元しようとしたんだけどできない
なんでだ?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 12:24:24.30
これのAndroid用のやつアンスコしたのに思いっきり充電ブースターとか言うの起動してるんだけど何なのマジで
どうやっても消せねぇじゃねーかよ、端末オールリセットまでしたってのに
スマホにまできっちりゴミ残して行きやがってゴミソフトが
0408名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 13:54:12.38
m9(^Д^)プギャー! 
0409名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 15:09:56.37
>>406
祭りなんて無かったらしいぞw
たった一人がTwitterで騒いだからトレンド入りしたりヤフーでも上位のキーワードになったんだってw
ここに24時間張り付いてる基地外が言うにはだけどwww
0410名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 15:42:06.62
前スレで何百もコピペ貼ってスレ潰した本物の基地外ね
0411名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 15:56:41.41
>>406
シールドの除外設定にいれてインストーラやZIPから復旧すれば?
0412名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 16:45:29.49
>>409-410
おまえは2レスづつする癖をまず直せww
余程悔しかったんだなwまだ言ってるのwww

1つ教えて挙げるけどトレンドはヤフーが調べてる訳じゃないゾww
なんでヤフー限定なんだよ何処で調べても一緒だゾwww
0413名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 17:51:41.63
効いてる効いてるwww
0414名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 17:59:58.76
また基地外と遊んでる(´・ω・`)
0415名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 18:21:21.00
wwwwwwwwwwwwww
0416名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 18:43:14.22
Creators Updateを控え、大幅強化されるWindows Defender ATP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1049406.html

>新たに未知の脅威への対応強化や、メモリ内や
>カーネルレベルの攻撃への対策を盛り込む。

>メモリ内やカーネルレベルの監視を可能にし、
>通常のセキュリティソフトからは死角となっていた領域のカバーが追加される。
>また、振る舞い検知機能を機械学習によって強化し、
>流行のランサムウェアなどへの対応強化や、過去にシステムに行なわれた変更を
>最大6カ月遡ってスキャンできる機能が追加。
>過去に見落とした脅威も把握することが可能になり、ゼロデイ攻撃に対してより堅牢となる。

すげええええええええええええええええええええ
0417名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 18:51:27.63
これは勝った、勝ったなw
0418名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 19:28:50.30
>>406
なんレス消費したんだ?
祭りにすらなってない
0419名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 19:42:27.34
>>416
Win10使いには大ニュースかも知れないけど
アバストスレと何の関係があるの?
Win板にでも逝け
0420名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 19:44:43.45
とは言え、7もあと3年だしなぁ
0421名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 19:46:33.64
話し相手がネッツの中にしか居ない奴ww
今日はアルバイト休みですかwww
0422名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 19:54:54.79
>>419
てめえに言ってねえよ
興味ないんだったら黙っとけ
0423名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 19:57:35.53
>>422
バカにも分かる
スレチはスレチ
0424名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 20:08:22.60
2ちゃんですら相手にされないバカに祝福あれ
0425名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 20:54:36.57
>>416
そういう情報がほしかったのでありがとうございます
0426名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 21:07:16.39
>>425
スレチにレスするのは同罪のバカ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 21:19:20.50
アホくさ自分でそう思うならそうなんじゃね
役に立たないレス無駄やね
0428名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/14(火) 21:21:41.50
そいつ頭おかしいから構っちゃだめだよw
黙ってNG登録するのが吉です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています