■ 初心者用質問スレッド Part6 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこちらにどうぞ。
前スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1008322606/l50
関連リンク >>2-50
各種ファイヤーウォール ログ解析ツール スパイ発見 日本語化パッチ
セキュリティチェックサイト whois 解説サイト 最新ウィルス情報などは>>2-3
関連スレ・関連板は>>3-5
その他>>4-10
ずれていたら>>1-20参照
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの文字が見えないの?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教えてください。
0800名無しさん@初心者
NGNGすみません…慌て過ぎてました<回避
有り難うございます
08011
NGNGHotmailなのに場所を見抜かれた(ジャブって何?)
UGサイトに逝き、メールを出したら ○○県○○市で、地元もプロバイダー
を使ってるねなどと見抜かれた. ジャブを打てば分かるよって言われたんだけど
ジャブってなに?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明日のために その1だ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(スパイソフト発見ソフト)を試したら2つファイル見つかりました。
c:WINDOWS¥cookies規定@sextracker(1)txt
c:WINDOWS¥cookies規定@counter15.sextracker
これってヤバイものですか? それとも名前からしてとても恥ずかしい
ものが残ってるとか・・・。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG警告にビビる初心者は多いが、
警告が出ているということは、多くの場合は防御も効いているということ。
本当にヤバいのは警告が出ない。
0806804
NGNG0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.cocktailboyz.com/senzuri/
0808↑貼るなって…
NGNG0809質問
NGNG初心者でいろんなホームぺをよくみているんですが、最近セキュリティのことで不安になったので質問します。どなたかご回答お願いします。
0810cheshire-cat
NGNGPCに予想外のストレスを与えて落とす罠。メールストーム(アウトルック爆発状態)とか。ブラクラチェッカー使えば?
IPアドレスは抜かれても、職場のLANじゃなければ、せいぜいどの街に住んでいるかがわかる程度。プロバをハックしなければ詳細な個人情報はわからない。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG超初心者だと…、
ブラクラとJS系Trojanの区別つかないだろう。複合もある。
Trojanの場合落ちるだけじゃ済まない。駆除や修復が必要。
0812809
NGNGTrojanの意味がわかんないっす。ウィルスのことかなんかでしょうか?
ウィルスの仕掛けてあるサイトってのは踏んでみなければ、わからないものなのでしょうか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悪意のコードを含むプログラム(スクリプト)のことです。
無害な「木馬」=「アプリケーション」に見せかけて、中に
致命的な「伏兵」=「悪意のソースコード」が含まれています。
不用意にJavaScriptを実行しないように気をつける必要がありますし、
又OSやUA(ブラウザなど)へのパッチは常に最新のものを準備しましょう。
そして、時々
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
等を用いてウイルスチェックしましょう。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさっき何もしていないのに、HDDがカチャカチャなったので
DOSでNETSTATしたんですけど、
すると
2XX.6X.1XX.2X:80
が、私のPCの侵入できるポートを探っているようで
1秒おきにアクセスしてきました。
これは侵入されているんでしょうか?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確立されます。これはなにかのトロイでしょうか?
ファイアーウォールのログにはSubseven Trojanをブロックしたとあります。
あとNortonでスキャンしましたが何もみつかりませんでした。
0817 . . . . . .
NGNGあ、俺がコソーリ動かしました。すまん。
0818809
NGNG0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルータやパーソナルファイヤーウォール使ってますか?
無防備だったら入られてるかもね。
お金が無いなら、この辺がお勧め
http://www.zonelabs.com/zlpromo/za_pestpatrol_link.htm
>>815
「ブロックした」って書いてあるなら大丈夫。
警告を出さないor後からログを消す進入方法が最もスマート(怖い)。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうせなにかの自動アップデートプログラムでしょう・・
0821名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気をつけることがあったら教えて下さい。
もちろんフリーメアドにします。
Outlook Expressでは受信しないほうがいいでしょうか?
0822_
NGNGサーバ上で見れるメーラ使え
0823名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG神経質にならなくても大丈夫だと思われ(藁
0825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG会社がそんなことするとは思えん
金儲けのためにメルマガ配信するんだしさ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0827821
NGNG0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無理だと思われ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGShieldUP!のサイトでポートをチェックすると
ポート23(TELNET)がOPENになります。
どうすりゃいいの?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTELNETはマズーすぎっ
すぐに回線切ってルータかファイアウォールで閉じて下さい!!!
とりあえずZAでも入れて↓
ZoneAlarm Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1010834959/
0833名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応ELECOMのルータとぞぬ覇両方とも使用中です。
ほかのポートもステルスぢゃなくてクローズになってしまう。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサービスでTelnet切る(もしIIS動いてたら速攻で削除)
0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全部ステルスになるはずなんだけど・・
0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0837名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンパネから管理->サービスで確認しましたがTELNETは停止中とのこと。
>>835
ローカル 中+サーバブロックなし
インタネ 高+サーバブロック
です。
今確認したら、DSLReportsのチェックだと全ポートクローズになる。
今日再インストしたばかりなんだけどなぁwin2K
0838名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGローカル「高」ではダメ?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだめです。
他のセルフチェックサイトでは、大丈夫なのに、ShieldUP!だけ反応してしまう…
0840名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっちがオススメですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005050509/
っても、読むのも大変だろうし、個人的にはどっちでもいいんじゃあ
ないかと思うよ。マカフィーだけはちょっと…
0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG体験版でも入れて好きな方選びなさいってこった。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日はShieldUP!のポートスキャン変だよ。
実際に飛んでくるの 5000 UPnP ばっかりだし。
壊れてるっぽい。前にも誤動作してたときがあった。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさっきやって普通にできたけど
0845名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG共有フォルダへのアクセスを遮断する実験をしたのですが
どうやっても遮断できません。ネットワークの設定がおかしいのでしょうか?
それともP2Pではアクセスを遮断することができないのでしょうか?
0846おしえて!
NGNG入れてるんですけど、
何気に、タスクマネージャーのプロセスにCSRSS.EXEを発見したんです。
調べてみると、どうもnimdaの亜種みたい。
ついでに、そのウイルスに関係があるファイルも、検索したら出てきました。
どう考えても感染してますよね?
でもウィルススキャンしても引っかからないし、
直接そのファイルをスキャンしても、
ウィルスが見つかりませんって言われるんですけど…。
どういうことでしょうか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは Nimdaではなくcsrss.exeはシステムファイルだからです。
0849cheshire-cat
NGNGcsrss.exeってファイル、NT系にもともと入っていなかったっけ?
今資料が手元に何も無いから、何してる実行ファイルなのかは知らんけど。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGP2Pって具体的にどういうの?LANとか?それともシリアルとか?
ZAならローカルのセキュリティレベルの設定見直し
>>846
csrss.exeはWin2000では必要なプロセスです(詳しくは知らないけど)
Nimdaはそれを装ってファイル名を偽装するみたい。
ウィルススキャンで問題ないなら大丈夫でしょ
0851cheshire-cat
NGNG0852846
NGNGどうもありがとう。
もともとあるファイルに偽装しているわけですか。
検索ページのはじめの20件ぐらいが全部NIMDA・NIMDAだったので
びっくりしてしまいました。
もっとしっかり調べれば分かった事ですね。
お騒がせしました。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGP2P=PC〜LANケーブル〜PCです。
ZAのレベルを「高」にしてもだめでした。
0854名無しさん@お腹いっぱい
NGNGwebページを広告無しの
海外のフリースペースに作ったのですが、
ソースが書き換わってて、勝手に広告が出るので、「でてるけど?」と
メールしたら「なおしとく」みたいな感じだったので今日行ってみたら
なんかIPとうちのパソコンの中が見えてるページが開いたのです。
こわい!!と思って閉じて、また行ってみたら、もうそのページは出ません。
(ソースは書き換わったまま)
これってやばい?・・・ですよね(ゥゥゥゥ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこのフリースペースか書け
Portlandとかf2sではないよな?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「もしかしたら覗かれてるかもしれない・・・」と思って、
おもむろにメモ帳を起動し、
「覗いちゃいや〜ん」とタイプしたことがあるという人はいるか?
0857検出名を教えてくださいませませ
NGNGhttp://www.ebcvg.com/binary.php
Empire248はBloodhoundFileString(左端の上から6番目)
未知のウイルス名称決定
このウイルス検出名はVCL_MUT.Empire.248となりました。
ほかのアンチウイルスソフトでの検出名を教えてくださいませませ。
文化放送ではありません。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/bloodhound.html
http://www.symantec.com/avcenter/reference/heuristc.pdf
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=empire&alt=empire
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=FILESTRING.DA
初心者向けウイルス作成ソフト
http://vx.netlux.org/dat/vct.shtml
0858名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語わかりにくい
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダイヤルアップのアイコンのなんとかexeがネットワークダイヤルアプリケーション
に接続しようとしています、とかなんとか。その都度ブロックしてるんですが・・。
ポートは137udpです。単なるスパイウェア関係でしょうか?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGQ2とか国際電話につなごうとしているのでは?
スパイウエアだと思うならなぜスパイウエアチェックをしないのだ?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGポート137はNetBIOS(名前サービス)で使用される
とりあえず137〜139はしっかり閉じとこう
0862859
NGNGチェックしたんですが、もう一度やってみます。Q2とか目的の知れてる
ものだったらそんなに気にならないんですが・・・ウィルスも何も検出されてない
のに外部になんか発信させられてる? みたいのが気持ち悪いです。
0863859
NGNG1分おきくらいに1日中いろんなとこからブロックしてます。
0864
NGNG0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどーすればかわせますか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG会社ならサーバ管理者に聞きましょう
HTTPプロトコルを使わない。
インターネットに接続しないのが一番。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「HTTPを使わない」という答えが返ってくるのだと思うよ。
どういうログを取っているかは管理者次第だわなあ。
>>867さんが書いているように、そこの管理者でないと
ちゃんとした答えは出せないと思う。
それから、HTTPプロトコルによらないでネットワーク接続ってのは
なんぼでもあるんだけど。TCP/IP使うからHTTPってもんじゃなし、
TCP/IPがすべてでもないし。
要はどこから何をやりたいのかだなあ、「ネット接続」てのが。
メール交換か、LANで何かしたいのか、Webページ見たいのか。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出てきて、そのあと再起動したらその直後からノートンさんが警告を出してきた
のですが、詳細をみたところ、アプリケーションssdpsrv.exeというのがあって
どうも、それが問題(?)らしいのですが、いろんなところを検索したら英語
のページだけで(英語わかりません・・)あとノートンウイルススキャンしてもひっかからないし。
すみません、これはウイルスなんでしょうか?ちなみにMEのIE使用です。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブラクラ!=ウイルス
ウイルスチェックをしてもひっかからない=ウイルスに感染していない
0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあっ!そうなのですか?では、そのssdpsrv.exeというファイル
普通に削除してしまって大丈夫ですよね。
(そうしないとノートンさんが警告30秒ごとに出してくるので)
優しい2チャンネラさん、ありがとうございましたっ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG導入しようと思い色んなところを覗いて勉強しているのですが、
TinyとZoneを比べると結局
「Tinyはルール作成を苦にしない人にはシステム負荷も少なく最強だが
それが出来ない初心者はZoneでもいっこうに問題ない」
という結論でよろしいのでしょうか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者ならノートンかバスターを買った方がよいのでは?
0877874
NGNGふところ具合がとっても寂しいもので・・・(泣
それだけは除外したいと思って
ず〜〜っと昨日からこの板の過去ログとか
読みあさってるのです・・・
0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはいってちょ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその通り。
でもZAは簡単なぶん細かい設定ができないので、ある程度分かってきたら他のに変えるのがいいかも。
0880874
NGNGありがとうございます。やはりそうですかこちらの板をみてもTinyユーザーの人は
「OutpostにしてもZoneにしても結局Tinyに戻る」なんて人がとっても多いようですからね
僕はとりあえずZoneを検討してみたいと思います。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクライアントPCは全てDHCPで割り振られたローカルIPアドレスですが、
黒氷かゾヌを全クライアントPCにインストールする必要ってあるでしょうか?
また、現状ではどの程度安全だと思われますか?お願いします。
0882854
NGNGhttp://www.world-webspace.comです。いま自分のページいったら
www.power-space.deからクッキー要求された(←よくわからんですが)
で、http://hacker.spider.deが開いた。ドイツ語なのでわからない。
右クリックしたら何かダウンロードし始めた。怖いのでalt+ctrl+deleteで
閉じた。なんなんだろう・・・(汗
0883854
NGNG0884geg
NGNGForeign Addressが*.*ってなるんですけど。
C:\WINDOWS>netstat
Active Connections
Proto Local Address Foreign Address State
TCP ●●●●●:2379 *.* ESTABLISHED
TCP ●●●●●:1436 *.* ESTABLISHED
C:\WINDOWS>
0885検出名を教えてくださいませませ
NGNGhttp://www.ebcvg.com/binary.php
Empire248はBloodhoundFileString(左端の上から6番目)
未知のウイルス名称決定
このウイルス検出名はVCL_MUT.Empire.248となりました。
ほかのアンチウイルスソフトでの検出名を教えてくださいませませ。
文化放送ではありません。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/bloodhound.html
http://www.symantec.com/avcenter/reference/heuristc.pdf
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=empire&alt=empire
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=FILESTRING.DA
初心者向けウイルス作成ソフト
http://vx.netlux.org/dat/vct.shtml
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだか分からないけど、フリースペースなら他にいっぱいあるから
そんなに怪しかったらここはやめといた方が良い。
ttp://hacker.spider.de/はいけなかった
0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAcctonのSMC7004ABRってのを買った。
で、ネットワークのこと全然ワカランのだけど、物理的な接続や、ネットへの
接続は無事完了した。
ルーター入れる大きなメリットにセキュリティのアップとゆー点があると思ふが、
これがよく分からない。
どこかで目にしたことがあるんだけど、ルーターをカマすと、ネット対戦ゲームは
そのまんまではプレイできず、ゲーム関連のデータ(っていうのかいな)が
ルーターを通り抜けれるように設定しないとイカン、というような内容でありました。
ところが、yahooの将棋やバックギャモンは、ルーターの設定デフォルトのままで
できてしまっている。
これは、ウチのLAN内が外部から筒抜け、ってことになるのでせうか?
仮想サーバ、特殊AP,クライアントフィルタリングとかいった設定項目が
あるんだけど、この辺、触らなくてもOKなんですかNE?
説明書読むと、仮想APってのが関係ありそうなんだけど、何書いてるのか
全然ワカランです。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG分からんのに買うな
0889(゜▼゜*)
NGNGそのままでプレイできないネット大戦ゲームっていうのは
UDPやICMPを使ったリアルタイム対戦ゲームなどのことです。
将棋とかバックギャモン程度では、チャットとたいして変わりません。
内側からのTCP接続だけで事足りるので、外側からの接続を受ける必要は
ありませんよ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG信頼済みサイトのリストを、テキストエディタで
ぱーっと編集できたら楽だなーと思ったんですが、
信頼済みサイトのURLリストってどこに保存されてるんでしょう?
リスト内の適当なURLでC:\Windowsとかを検索したけど、
見つかりませんでした。
0891ピンク
NGNG0892887
NGNGなるほど、そういうことですか。
よく分かりました。
ありがとうです。
>>888
もう少しオモロイ当てはできんのか?
オレサマに相手してもらえただけでもありがたいと思え。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキモい
0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこの掲示板?
自分で設置したのならログ取れば分かる。
0897ピンク
NGNG自己レスです。
見識者の方難しい質問かと思いますが教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています