トップページsec
1001コメント350KB

くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011NGNG
くだらない質問は新規でスレを立てたり
関係無いスレに書き込まずに このスレに書いてください

前スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002134745/l50

関連リンク >>2-10 >>11-20
各種ファイヤーウォール ログ解析ツール 日本語化パッチ
セキュリティチェックサイト whois 解説サイト 最新ウィルス情報などは>>2
関連スレ・関連板は>>3
その他>>4-10
ずれていたら>>1-50参照
0521509NGNG
>感染したマシンの持ち主はセキュリティ意識のない大馬鹿者と断罪します。

だった。
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>519
そうです
不安を煽ってセキュリティソフトを買えということらしい

>>520
ははは
そいつ(送り主)はウィルスメールが届くたびに親切にそのメールを送っているようだ
0523名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>520
あんたもサイト立ち上げて、ウィルスメールが届くたびに、
こんなメールを送って人のアドレスを晒しているヤツ…のアドレスを
晒してやれ!
0524509NGNG
>>522サソ 523サソ ありがとう

どうやらヤツはアニヲタなちょっとイタタな人間っぽいです。
もしかしたらウイルスにトラウマでもあるのかも知れません。
もし対処されないようなら
ネトヲチ板で逆に晒してやろうかなw
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>524
つーか、おまえはウイルスに感染しちゃって、メアドを漏らした上に
あまつさえそいつにメールで警告されるまで気が付かなかったのでは?
それともどっちに責があるかも判らないドアフォですか?
判らないなら首吊ってください。
0526_NGNG
>かなりハゲしく同意。
0527509NGNG
>525
いえ感染後に即ウイルス駆除しました。
駆除後にそのメールがきたようです。

-------------
勝手に人のアドレスにウィルスを送らないでください。
一応証拠を最後に付けときます。

今回は晒しはとめますがまた同じウィルス送ったときは晒すので、
二度と感染しないようにセキュリティをアップしておくこと。

このセキュリティホールは2001年9月にはわかっていたものです。
それさえわかっていれば感染などしなかったはずです。

企業だと「危機管理0」と言われて取引停止・倒産といわれても仕方ないことです。

以降、セキュリティに気をつけること。

-----------
というメールが再びきました。
0528墓守NGNG
>>527
単なる逆恨み?
教えてくれただけ、相手が親切だったと感謝するべきだと思うけど。
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>527
だから何?むかつくメールで深く傷ついたんでちゅか?
0530509NGNG
>528
だから
その人に警告される前にウイルスに気付いて駆除しましたが…
0531墓守NGNG
>>530
あなたが何に対して腹を立てているのか、サッパリわからないんですけど。
「駆除後にいちいち警告するな、面倒な奴め」という事ですね。
0532509NGNG
>531
ちゃんと読んでよ…
その人のサイトにわたしのメアドが晒されていたんだよ…>>520
0533墓守NGNG
>>532
あ、他のレスと見まちがえてました。
酔って絡んでごめんね。
0534509NGNG
>>533
いえ、大丈夫です
0535_NGNG
>532
晒されたのはお前がウイルスメルを送ったからだろ?
(ってかワームだと思うが)
それは仕方ないだろ。お前が悪い。晒されても文句言えないと
思われ。感染に気づいて駆除できても既にメルは飛んでんだから
迷惑をかけるのは気づく早さにかかわらず同じ。
感染そのものを防ぐ事が出来なかったお前のせい。
ちゃんと返事までしてくれて逆にいい奴だと思うが?
0536509NGNG
>535
いや故意に送ったわけじゃないんだよ。
てゆうかその人のこと全く知らないのに…

全く知らないメアドの人に
ウイルスが届いてしまうってことあるんですか?
防ぎようがないじゃないですか…(T_T)
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>535
>ちゃんと返事までしてくれて…

そう、しかもわざわざアンダーバーを削除してまでね…笑
0538 NGNG
例のヒカルが気になってトレンドのオンラインスキャンして
みたのですが、使用OSがMEなのに枠に書かれている
「−トロイの木馬の検索について Windows 95/98/Meをお使いの場合、
ウイルス検索を開始しますと、MS-DOSプロンプトの画面(右画像参照)が
起動します」
のように、MS-DOSプロンプトの画面が出ないのですが、
既にトロイに「発見させないよ〜」ってな感じで検知できないように
何かされているのでしょうか?
0539_NGNG
そいつの言うとおり今後気をつければ
よし。誰でもシパーイはある。被害がそんだけで
済んだと思えばそっちの方がラッキーだろ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>532
おまえが悪い。
ウイルスの危険とメアド晒す危険とどちらが大きいか判らないでしょ?
きっとおまえが知らない所にもウイルスは大量に送られてる筈だ。
警告される前に駆除すれば全く無責任で済むと思ってるの?アフォでしょ?
0541509NGNG
>540
>警告される前に駆除すれば全く無責任で済むと思ってるの?
思ってないよ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>535
漏れなら、一度ウイルス罹った奴のメアドは、敢えて晒さないけど。。
つか、その晒した奴って・・・・ウイルスの事大して知らないね。似たような
もんだよ>509と(プッ
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>356
最低限のセキュリティ情報は見ろ。
ネットにおいて、セキュリティの無知無関心は故意と同じだよ。
判らないのならネットに繋ぐな。ヴォケが。
ネットは誰でも金を払えば無責任に使えるものじゃないんだよ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誤爆
>>536
最低限のセキュリティ情報は見ろ。
ネットにおいて、セキュリティの無知無関心は故意と同じだよ。
判らないのならネットに繋ぐな。ヴォケが。
ネットは誰でも金を払えば無責任に使えるものじゃないんだよ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>509さん
ウチにもバドトランスメールは1日2通程度来るけど、
99%は知らない人のアドレスですよ。
0546.NGNG
理解できたか?>509
そういうこった。
0547名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>509さん
正直、晒されてるのがいやなら…
「晒すのをやめてもらえませんか?」と正式に依頼してみたら?
その対応によっては別の話になると思う。
0548509NGNG
うーん…
相手先にメールをしたところ
プロバに証拠をつきつけてあんたを追放することもできる。
とか言われました。
もう諦めます。回線で首吊れりゃ済む話だ。
あぼーん
0549.NGNG
>544 545
っていうかあんたらも結構親切だよな・・・・
なんだかんだいいながら・・・。
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>547
ぽじてぃぶ(・∀・)イイ!ウイルスにレスするマメな奴だから詫び入れれば反応するかもね。
0551 NGNG
>プロバに証拠をつきつけてあんたを追放することもできる。
出来ないし、晒すことでそれを強要したりするのは逆に犯罪だし。。
0552名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>548
あら。無駄だったのねw
悪は滅びた。
0553.NGNG
>心配すんな。いくらなんでもそこまで
話は発展しねぇだろ。セキュリティーってのは
確かにちゃんとしてない方が悪いがそれ(ワームなりなんなり)を
喰らった方にも全く責任がないわけじゃないしな。
追放まではいかねぇだろ。ちゃんと
「今度から気をつけます。ごめんちゃい」って謝れ。
相手も人間だ。それで終いだろ。
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>549
暇なだけ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>548
ウィルスでっち上げて仕返ししろ。(藁
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>542 のいうように、その晒してるヤツも知識中途半端だと思う。

0557.NGNG
>554
んじゃ俺と理由が同じじゃん。(w
0558名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
故意かどうかは関係なくウイルス送信したことは素直に謝罪すべき
誠心誠意わびても相手が晒すのをやめなかったり、脅迫するようなら
これはまた別の手段を選ぶべき…そのときはここの板じゃないだろけど。
0559名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どーせ>>509の事だから高飛車な態度で
「メアドを晒すのはやめなさい」とか言ったのだろう。無視できないなら詫び入れろ。それがいやなら告訴しろ。
告訴が面倒なら自分の悪辣と共にそいつの事をどこかで晒せばよかろう。
結局、損するのはお前だけだが。
0560名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>548
その晒してる奴の行為はリンチにあたるので許されるべきじゃないね。
警察に「http://xxxx/で名誉毀損を受けている」と被害届出すべし。
0561名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/

0562名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>560
正直誉められた行為ではないが、名誉毀損にはあたらないと思う。
事実あったことを書いてるわけだから。
0563名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>560
不正アクセス禁止法ではPCの保守義務があるはずだが?
ウイルスの侵入を許す状態を放置する事自体が違法(過失)だから
訴訟になれば圧倒的に不利だな。
0564名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メアド晒されたぐらいで訴訟おこさないでっ!ぷんすか!
0565名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>561
だから暇だって言ってんだろ
0566名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>562
1 公然と… 満たす
2 事実を適示し… 満たす
3 名誉を毀損する… 満たす
あたるよ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>563
追加。不正アクセス行為の禁止等に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO128.html
これの5条。
「不正アクセス行為から防御するため必要な措置を講ずるよう努める…」判った?法律くらい守れよ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>566
「彼は人殺しです」
これが事実でも名誉毀損?
「雪印食品は牛肉を偽装しました」
これも名誉毀損?じゃおれ告訴されるなあw
0569名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>563
ないよ。
http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/fusei_access_law.htm
0570名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>566
ヨウするに、細かいことを言えば送信側は不正アクセス行為なので
それを公然と事実を提示した結果、名誉を毀損されても仕方ないのだ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これ以上はスレちがいなので↓でやってください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1012129357/
0572名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>568
公益性がないだろ
0573名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>562
(名誉毀損)
第230条
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損したものは、その事実の有無に
かかわらず、三年以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金に処する。

(直接509のケースにあてはまるかどうかは、自ずと別問題ですが。)
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>571
リンク先 ワロタ
0575名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
…なら互いに訴訟しあえばいいってことで…終了?(笑
0576名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
法律厨うぜーな
まさかMX使わないよな?彼らは
0577名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
暇なのでつきあう。
名誉毀損について。
http://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/sotsuron96/sonoda96-1.html
0578名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>576
法厨じゃないけどねw
議論を殺伐と終結させるためには便利な手法だよ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>577 リンク先けっこう興味深いヨ
0580.NGNG
まてまて、俺が飯食ってる間に変な話になってんな?
509出てきてねーじゃん。
もう、終結でいいだろ。
終冬
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>576
法厨つか、どこまでやるとヤバイかを把握しとかないと、すぐタイーホだからね。
0582名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
送信者にウイルスを送る権利はない。
受信者はそのメールを合法的に手に入れた。
送信者のPCから不特定多数のPCに対して送信が行われたので、メールの存在と送信者の存在自体は公の情報と解釈される。
受信者は危険なウイルスが見知らぬ人物から送られた事で精神的苦痛を受けた。
ウイルスの感染を助長した送信者の行為は社会的活動を妨げる。
よって受信者が送信者のメアドを晒す事は名誉毀損にはならない。
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>582
あのね、過失によるウィルス送信を罰する法律はないだろ。そんなもんあったら
全世界中犯罪者だらけだ。
んでもって刑法第230条の2 
> 1,前条第一項の行為公共の利害に関する事実に係りその目的専ら公益を図るに出
> たるものと認むる時は事実の真否を判断し事実なることの証明ありたるときは
> 之を罰せず。
> 2, 前項の規定に適用については未だ公訴の提起せられさる人の犯罪行為に関する
> 事実は之を公共の利害に関する事実と看さす。
> 3, 前条第一項の行為公務員は公選による公務員の候補者に関する事実に係るときは
> 事実の真否を判断し真実なることの証明ありたるときは之を罰せず。
晒すことで公益を図るわけじゃない、犯罪行為を晒しているわけでもない、公務員じゃない。
>>509はPCに関して無知だったが、晒した奴は法律に関して無知だったというわけだ。
0584墓守NGNG
>>583
国外では既知のセキュリティホールに未対処だった企業が、「よくもウイルスばらまいてくれたな!」、なんて感じで訴えられたケースがありましたね。

日本国内ではどうなのか、知りません。
でも何度もメール送ってもNimdaやBadtrans送ってくる企業に、「あなたよりも上の人と、訴訟を視野に入れてもっと詰めた話をしたいんですけど」、なんて連絡すると即日対処しますね、みんな。

刑法はわかりませんけど、何度も警告しても改善が見られないケースでは、民事では賠償金を取れると思います。
0585 NGNG
0586名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>583
ヴァカかおまえは?
ウイルスの送信は受信者の利益を害する行為だ。
そして送信者が不特定多数に送信したとすれば、公共の利害に関する事実だ。
ウイルスが蔓延してる事実を公に知らしめなければ誰もウイルスの対策をしないだろ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>586
ウィルスに感染したHPを毎日公表してるサイトもあるしなあ。
ウィルスに感染したメールアドレスを晒してもそれと同じだと思うが。
そもそも親告罪だし告訴したきゃすればいい。
0588.NGNG
まぁ、カリカリすんなや。509の馬鹿もお礼も言わず
帰ってもこないし、カリカリしてもしょうがないZE?
マターリしようよ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>588
509は>>548で首吊りました。
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>586
晒した張本人かな? ビビッて晒すの中断するなよ。

ウィルスに感染してそれをさらに撒いてしまった者を取り締まる法律はないんだから、民事で賠償請求すりゃいいだろ。
一方晒した方の名誉毀損は刑事と刑事両方いけるぞ。

> ウイルスが蔓延してる事実を公に知らしめなければ誰もウイルスの対策をしないだろ。
それを個人が勝手にやることをリンチって言うんだよ。
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>590
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0592名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>591
リンチしたい☆
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
相手のパソコンを攻撃するにはどうすればいいですか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>594
相手のパソコンはノート型か?
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>593
自分のパソコンを思い切り相手のパソコンに投げつける。。
0596厨房脱したいNGNG
始めまして。
ここの住民の皆様にお聞きしたいのですが、
Windows2000 Proで、自分のマシンに接続してきたマシン名とユーザー名などを
ログとして残すことはできますか?
もし、Windows2000標準のツールでできないことなら、そういったソフトがあれば
紹介していただけないでしょうか?
どんな些細なことでも結構ですので、よろしくお願いします。
0597おつげNGNG
>>596
監査ポリシーで設定汁〜〜〜〜〜
0598 NGNG
 
0599 NGNG
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"><HTML><HEAD><META name="GENERATOR"
content="IBM WebSphere Homepage Builder V6.0.2 for Windows">
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<META HTTP-EQUIV="CONTENT-SCRIPT-TYPE" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS">
<META name="GENERATOR" content="IBM HomePage Builder 2000 V4.0.6 for Windows">
<TITLE>windowストーム</TITLE>
<!--IPT LANGUAGE="JavaScript"
window.open()
window.open()
window.open()
</SCRI-->
</HEAD>
<BODY BACKGROUND="k.jpg">
<FONT COLOR="#CC6600"><B>スーパーwindowsuストームです。
ミルクハウスさんの「危険なページ」を<P>
クリアしてないとこの画面を見ることは相当ないでしょう。
クリア出来たら掲示板にカキコしてください。<P>
ちにみに、ここでは100このWindowを開きました!
<P>

</B></FONT>
<BR>
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
保守。
0601名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)age
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだらない質問するヤツは自分の質問がくだらないことに気づかないことが多い。
0603名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

くだらないカキコをするヤツは自分のカキコがくだらないことに気づかないことが多い。

0604名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

くだらないカキコに反応するヤツほど自分のカキコのくだらなさに気づかないことが多い。
0605名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

くだらないカキコを認めたヤツほど自分のくだらなさに気づかないことが多い。
0606名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・д・) sage
0607名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あがってんぞ〜おぃ♥
0608巡回広報NGNG
なんだかMypartyっていう新ウィルスが出たみたいだから
しっかり対策を取った上でちゃんと気をつけてね

☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1010948022/l50
0609名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sageつつ、くだらない質問をさせてください。
踏むと生IPが表示されて、かつ、過去に踏んだやつの一覧が出るサイト
ってどこでしたっけ?
0610名無しさんNGNG
イベントの種類: 失敗の監査
イベント ソース: Security
イベント カテゴリ: ログオン/ログオフ
イベント ID: 529
日付: 2002/01/28
時刻: 12:49:47
ユーザー: NT AUTHORITY\SYSTEM
コンピュータ: **********
説明:
ログオンの失敗:
原因: ユーザー名が不明またはパスワードが無効です。
ユーザー名: VAIO
ドメイン: WORKGROUP
ログオンの種類: 3
ログオン プロセス: NtLmSsp
認証パッケージ: MICROSOFT_AUTHENTICATION_PACKAGE_V1_0
ワークステーション名: \\PCG-XR_Z SERIES



イベントの種類: 成功の監査
イベント ソース: Security
イベント カテゴリ: ログオン/ログオフ
イベント ID: 538
日付: 2002/01/28
時刻: 19:15:19
ユーザー: NT AUTHORITY\ANONYMOUS LOGON
コンピュータ: **********
説明:
ユーザーのログオフ:
ユーザー名: ANONYMOUS LOGON
ドメイン: NT AUTHORITY
ログオン ID: (0x0,0x390680)
ログオンの種類: 3

は、それぞれどういう意味???

0611名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
会社などでWebSENSEに引っ掛からないようにするには、どうすればいいか知っている方いませんか?
以前なんかの雑誌でそういうサイトが載ってるって聞いたんですが

掲示板までWebSENSEで見れなくするのは止めて欲しいなあ。
自分のHPの掲示板が、見れないのはへこむよなぁ
0612名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>611
会社のPCを私用に使うのはやめましょう
0613名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>612
バレなきゃいいんじゃない? (w
0614名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>613
会社のサーバのログには確実に残るが・・
0615609NGNG
>>610
イベントID 529 は、ユーザー名かパスワードが違うためにNTLM認証
に失敗した場合に発生します。この場合にはvaioというユーザーが
\\PCG-XR_Z というコンピュータにログオンしようとしてエラーとなっ
ています。ログオンの種類=3であることから、ネットワークから、この
コンピュタ(**********)にアクセスしてきたことがわかります。

イベントID538 は、ログオフの監査により発生したイベントで、正常
にログオフが完了したことを示しています。これに対応する528という
ログオンイベントも、どこかにあるはずです。ANONYMOUS LOGON は、
リモートからコンピュータ***********をなんらかの管理ツール等で
触った場合に表示されます。

0616@@@@@@NGNG
 ノートンアンチウィルス2002を購入したのですが、
パッケージには”2001年版も同梱”と書かれてたのですが、
箱の中には、2002の説明書(黄色で聴診器の図)と登録用
ハガキ、CD-ROM1枚(2002と書いて有る)の3つしかあり
ませんでした。2001年版は、入ってなかったのですが、他
の方はどうでしたか?
0617610NGNG
>>615
詳しいご説明ありがとうございます。
要は、自分のパソコンに誰かが入ってこようとしたけど、パスが違って
入れなかった人がいて、逆に入れた人がいるってことですね。
でも、こんなイベントログが多数あります。常に狙われているってことでしょうか?

また、ログオンの種類=3は、ネットワークから自分のコンピュータにアクセスしてきたことで、
その他の種類というのはあるのでしょうか?

それから、このログをもとに接続してきた相手を特定することはで可能ですか?
なんだか、こんなログがたくさんあって怖いです。
0618609NGNG
>>617
いま読み直したら、ちょっと間違えていました。すいません。
\\PCG-XR_Z で vaioというユーザーが、xxxxxxxにネットワークログオン
しようとした..というのが正しいです。
ログオンの種類は、ほかに、
0:未使用
1:未使用
2:対面ログオン(マシンに直にログオン)
3:ネットワークログオン
4:スケジューラサービスによるバッチログオン
5:サービスとしてのログオン
6:プロキシログオン(よくわかりまへん)
7:Unlock Workstation(よくわかりまへん)
があります。わからないところがありまして、お恥ずかしい。
これ、会社のPCですか?自宅で、かつ1台しかない環境だとすると、
ちょっと怖いですね。w2kproかntwsですよね?pppでしたらログが
取れますので、一度採取してみてはいかがでしょう。
0619609NGNG
>>617
とりあえず、WINSクライアント(NetBTクライアント)をダイアルアップ
ネットワークからバインドをはずしたらいかがでしょう。
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>616
CD-ROMの中に入ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています