トップページsec
76コメント42KB

企業内システム管理者における権限について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現システム”管理”者NGNG
たぶん企業の中でシステムを管理している方などおられると思うのですが
システム管理をしてるからと言って

社員のメールの盗聴または監視
社員のパソコン内の無断観覧

など、許されるのでしょうか? みなさんはどう思われますか?
できれば、現システム管理者の方や、実際に監視されている方
監視された方などの意見をきかせていただければ幸いです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
管理側ですが「見るかもよ?」と公言しておいて
見る分には許されるかと。
書いた内容は本人のものでも、システムは会社のものですからね。
0003ニムダくんさようならNGNG
会社の資産を使って、会社のドメインアドレスのメアドを使って
やりとりするメールは社員の私信ではないでしょ。

社員が名誉毀損や悪質なデマを発信したとして
”個人がやったこと。会社は知りません”
では済まない。

とすれば、監視して当然。
ただし、この観点からは、見る権限はシステムの管理者じゃなく
業務上の管理者なり上司にあるが。。。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも、電話やFAXを盗聴するという話は聞かないな。
通話先明細くらいは取っているかもしれんが。
結局、メールはログを取るのが簡単だから
やりたくなるんだろうな。
8年くらい前なら、「仕事にメールは使ってはいけません」
だったのにな。
0005ニムダくんさようならNGNG
通常の郵便なり電話で会社の人間としてでやりとりしてる
メッセージで
上司には内容を秘密にしておいて許されるなんて
ないはず。・・・
0006現システム”管理”者NGNG
>ニムダくんさようなら
確かに名誉毀損や悪質なデマを発信したりするケースは防がなければいけませんが
多分、会社のメールアドレスで私的なメールって書くと思うんですよ。
それが名誉毀損とかではなくて、まったく会社に関係がない話もあると思うのです
そういういろいろなケースがある中で、
「私的なメールを会社のアドレスを用いて書かないでください」
みたいな発言をしていいのでしょうか?
0007現システム”管理”者NGNG
>2
うーん、「見る分にはゆるされる」
そうなんでしょうか?
なぜ見るのですか?
確かに必要かもしれませんが、、、、、
私が甘い考えだからなのでしょうか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>7
会社のメールは会社の資産だからじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています