トップページsec
1001コメント486KB

PGPってすごく良いの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おぺけぺNGNG
PGPってみんな使ってるんだけど、
そんなに良い物なの?
絶対に破られない暗号化ソフトだから、CIAも使ってるって言ってたけど、
それって本当?
胡散臭
0791初期不良NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (MingW32) - WinPT 0.7.95

hI4D1qfhCFklgnMQAf9aTlUPcZj0m/Q4CGaFv+iHzNY5hPvF83dpRm3uOZYDZgPa
tMB71X2qJ7ojS4xpYTVHe/sGL6AzigRdisBR5PiDAf4zOWnlck/IdQkoWpDfRBvL
3l5Q3JFyIKATzKgCa92rkxvXE6MshDydkSByTrdNdwovdzMvPZiNzwkUAs3/Q7y+
ycBVhc265AcZy6Jd8Rk5rDB3Ld09w4M9UMS7bec7kv/+i3RWG88ZhLqLBzIvnMFX
4pi/6Uju23GzcLaC05yyg3T28VoicsM/3wWtzbgW6mU7U7rtiYMTnXG618xvGxN/
wqRT59tQ0lO9tN3MreqSYg+lpvv5hOATFhjbim73DuXryMFYMd/GWaLQXTD8r+mo
UrzGFb6IkW0mZ1OFM+ANqhrZdwwghMqF1ka/zBXmJYN2s7XJa8o+Xn7QxtDyInGj
zByyTidjzgwplWnL1c2aBEvYFul1H1o3eiZgTQleuTlaN7zPo2flJ6tw12bQoZrj
QxkNI/U3NaBeWLzYvLtweurkfXC+xu5VmTcrKhH1PctKMyHNpSCisg==
=vCcM
-----END PGP MESSAGE-----

キーサーバに戻してやったりするわけだから。
0792初期不良NGNG
>>791
む、消しそこねw
0793名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (MingW32) - WinPT 0.7.94
Comment: You are about to become the property of the government.

hI4D1qfhCFklgnMQAgCd50CoC1wk+Pi60n9CQkJF8GDBDLYCoozAhFdWduAOCq4S
HHTCr8TJN6Yi4BH5ml/DqxPGvYluzyX8f3cJh60SAgCi+NzfHsRcAcwJSi0J1Bf6
55h4YmYXHT/TgReUdy9Lm/966M6IFz2gSmfhUw+NojKpomTh28gqLxFZm5wpUa1B
yV0+dAYsutqHP4y9nAO82XWQOdhHo+opQL7JpBsDNkWKpUFN8jO0X60wILfLdTsQ
eYoZ9v8WrrHmXpcU1/jgF1C2c3sePXARAQA73WZBt/5JiQjEm5e0UurrwgIgKWE=
=FGLV
-----END PGP MESSAGE-----
0794514 ◆TsNi5idS6c NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (MingW32) - WinPT 0.7.95
Comment: For info see http://www.gnupg.org
Comment: Key pair http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001427071/709

hI4D1qfhCFklgnMQAgCYZqQABsOVihHFA0ve1RHkw3j/YgglSYFP2gtzcT/nULhC
6t/HwuPnL7KTHnf2cZ7JzMvLdpfnwD/NxEneEn/DAf4myJuB76ZcI0sygsfAnIyO
vvZCqIAZeyObi8ITwnHChTCPWWn8dcoo1sHKL6TKUqBRjw4B2dUemV3rEysLQLJc
ycCREBlEabwXWDleFeozTCI2rTQ1HJj6apIT/KdeIkoj5sGAR4E17wWoUhaYtg9K
TBwuGGdmR0sb7yYi41+yIXqQ/jpVSUUhx/VZ+Rf6oW7m2VYm4W9DZSUHjHy9RZIo
4aQkGYZ2taHQ6fLCAEoSEBPjGZ8TR6qs1xAEGsc6S+IwrPnqxjXVsJpIjdp8/72w
3DgJDY7V2FD1KZr/QlUBRCFej5VRtBXL+yGr88yNgw3LxK4u0PNeiuEQFCy5ED0V
Z6Dw9UNSGiFiGHRZCJkxKdIbl+/ZhzDsRXQABS/sE/K16utDWwmXODurfZvhNcpN
OXKGW+vie/4IyxnXoTB1llmw+aALgxHAgivIbgrP4vOqnGw9UZRzWwHTyAhFyUim
pTCSi+Fyi2FqO8yyakzFrKuVXi6HdcUzZpxI4fQ69/d0Mlz0LPmY0pv6WyyWvm5z
RuJ+Ng==
=6NcO
-----END PGP MESSAGE-----
0795名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (MingW32) - WinPT 0.7.95
Comment: You are about to become the property of the government.

hI4D1qfhCFklgnMQAf0cDQIbluzFUID56LnqKqfguNw0UW9+ol7X5sVP57wWyQq0
jQ1iTdeJU190VZdxEmLJLsQIuQEpOk+PrVw0dfSzAf9MywrD5WcXpWI2PG53UhD2
tEiHM+9CcastjdtjbDXd8m5TvEjEOy+AgcyWvMCs1tEnXMBFR9QX7WGLPTFojeeh
ya4MAmnYjzGxwj4u56vDmnl4kq5WoBccC3TULIqRopIQmBXkZLWHlqqVsPLcLxFP
EIa+duwy7IWfR8LmQxKGC9Fery2ADeHiyEQ6uGJ6tWOnWOVKgLwfhY/as6YR7ARu
J1AHpQpYWZk9d7YpSQt990dewMomqJzBHdbluO4OdOdLPNhZTzUycJC9Oa61S6AH
6MNvcuP+6c08cB5QQtuQPUlRln2+X3EjIMe2YJEO0yU=
=Yg6R
-----END PGP MESSAGE-----
0796初期不良NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (MingW32) - WinPT 0.7.95

hI4D1qfhCFklgnMQAf91ACSy5hH5tF+FS2GgiszzkXDvuFHEej3FQPwp/ulnNI2S
IbVYFghw6iMGg/75ZUIFR5cOYeluNgTpKBdWOuPNAgCIaMrvwFY2p91P5IiQT7Ak
//QvSghofCmFAMhU0gGmTgVzYq4k3wLolNLv1wMQTLH+AwjNTUAgQ2t704VIfyiL
yTas86pMYPC2WexWBZO7u9U+tPNTLhi7PkjYIAl/3ZHTY9cqLUAAXZPaPlwoWUuG
BgOvMmqjcZ0=
=/Hq0
-----END PGP MESSAGE-----
0797名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>796
はぅ!?(--;

すんません、ちょっと今一つ理解に苦しんでいます。
>" - WinPT 0.7.95" がよけいにつけられちゃう。

つって、何らかの問題が有るのですか?
家では今のところ不具合無くキーが取り込める...

まだまだ精進が足りないのだろうな(--;>漏れ
0798名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PGP or GnuPGで作成した暗号化ファイルを直視できるファイラーって
ありますかね?
最近、zipやtarなどのアーカイブファイルを暗号化したりするようになって、
ちょっとだけ中身を確認したい時に、いちいち手作業で復号化するのも面倒になってきたので。。。
0799名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>798
直視するにしてもパスフレーズ入力は必須と思えます。
それともパスフレーズを保存してくれるファイラーを信じられますか?

漏れはソース全公開だったら信じられるけど...

力量が有れば作ってみたいです>>アーマード直視ファイラー
0800名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.0.6 (GNU/Linux)
Comment: For info see http://www.gnupg.org

hDwDBGcx04p4G1kBAX9UifIqOKfA39fDDusQT3+KsPI9toGeTGPHHgTwkNiWS10s
RahJalDHNo9qtOA3uFKkFiFriwVN3s5tzZVCfpNzrIqZ+5HecsU=
=eKps
-----END PGP MESSAGE-----
0801初期不良NGNG
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

>>797
メッセージ自体の署名を確認してみてくだちぃ
次に公開鍵の部分の " - WinPT 0.7.95" を取り除いてから
署名を確認してみてくだちぃ。
これでわかると思いまつ
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (MingW32) - WinPT 0.7.94

iD8DBQE+UpIeAPsqAp/UiEgRAiKvAKCIMSFb2AytItFpnUm2YUMb3OtrCgCgnmbk
HREJYG2mC68aAUFUg/sNQyw=
=fPSi
-----END PGP SIGNATURE-----
0802初期不良NGNG
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

>>800
RSA の時の chancoro キーペア使ってる
それは obsolute でつ。
>>709 のキーペアを使ってくだせぇ
そうなった理由は >>707 でつ
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (MingW32) - WinPT 0.7.94

iD8DBQE+Upc1APsqAp/UiEgRAuXOAJwJp6QVYYEJRJwsSQ9pWa4fXsTmygCdHD70
bKmFdfN9pJj8TBgZiJJtpzo=
=fBnP
-----END PGP SIGNATURE-----
0803初期不良NGNG
キーペアは >>709
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (MingW32) - WinPT 0.7.94

hI4D1qfhCFklgnMQAf9vHt5+lo87UNxD/ZS0koAA5KbWOwX5nrFdisivAZn9UiC2
zSADlLXR2Fs7WAq0tQ5IDFw8OVZhCxYTGBD5YgSKAf44OGNfRQ3Cq0iz1W+pStlN
oR3M/KIOC5S8oJaILCReDunfVolJF+z7Bn7lxgC7dG9TozYOCWFpSnPAGdih/sUY
yaeA9e54reggaUTVGO9ADHH24FYkAeZPLFKmtrSjE+JsmlPaBmOQZKJfPPXx7HWY
kNxCa8cSlsTOTHAJcc5yipZ/vSS5/B3MKtvDIRZr7G1Ivgun9BpUbAq9xYgw3MNK
FrJTl82X0HKmVIj17j8Xz342mV4QYZEsnacnc+URt+tWJSfoLO1A2c4WrV5QwikR
NGtEOm29ASTWrEW6PyYKrWlJEPdR03ojyw==
=f5Y1
-----END PGP MESSAGE-----
そういえば obsolute な RSA の chancoro キーが
キーサーバから取得できたな。新しいのもある...
http://pgp.nic.ad.jp:11371/pks/lookup?op=index&search=chancoro
revoke 証明書流したらキーサーバから消せるのかな?
0804初期不良NGNG
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

http://pgp.nic.ad.jp/faq/index.html
ほうほう、revoke 証明書を流すんじゃなくて
revoke 証明書をインポートした後の revoke 済み公開鍵を
上書き登録するのね。revoke しておきますた。
これで暗号化することと署名は不可、
解読と署名確認は可能と言う状態になるはず。
キーサーバから revoke された公開鍵に更新してくだちぃ。
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (MingW32) - WinPT 0.7.95

iD8DBQE+UqPUAPsqAp/UiEgRAqeDAJ9NMJl70chWCNtR5ahRjsiVcKsP8gCg9Twt
haX3hlamtn7YAXsCjgDA740=
=p+q9
-----END PGP SIGNATURE-----
0805名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>801
理解しまつた。ぼけててごめんね。

こりゃあかんね(^^;
0806名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
保守
0807名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (MingW32) - WinPT 0.7.95
Comment: You are about to become the property of the government.

hI4D1qfhCFklgnMQAgCcmgrb9pfDA+hggcmB0Ap1GM34QRZfE/OyjRAyc/meMmSB
qPTeUcryZ7LaYZlj9RhUBXStmS8C1wC71unki6O0Af0So9rozfrJG8sXgKW/xnHc
CxMD/+OqDSvJVPMwS2NXochXoeeySxfwtSxF5YPT1TwVO4ntbKm+hna7or0X4ORu
ycCzx2SW2207MvMMGb8xg3ZS2Dj06urXAl7qva3sh+FW9Y8lfFctW8Nd00/Rij6G
OMZmq6Is5MEN/ib7YSQgLrKbF9Q+Nv3vUL5c2/Elp6N+Cls4qRl96TDKWzIdBr/n
NDRljdj1DJNDWzFoUh11FYXVQUxlEQnd2Hpa2JvteZJzkopdUBQ/VEgNPcb3g7LI
lWKW5dZphrY8LWZKTj3NDV+rnxDYpeQpdx+ZWU8TswsOpjruC4rTOStozeMV1cku
2Mu+QbHglF6hqXXwTGrqnT6sp/MAM6gCNLMjIMYXhKv0Zm/tJ+sWyZ75rpjh6JYK
eY7xlYVfsVeBJF4aFmnirvhqTmUw4i0d2dZzg/w9AmFfpoOk7ERC1KlCCjLYaStf
nB6qeJzs5qCHUw+vB9CNNTKr89M82jGVtAybQFG37WxptUaJ72kOvm4HZC6VmbSB
LbvKOHxSXxj8D0XXfXNTNZAW2LXHlwEBSIqwkOgpkw4YdKEH/ds=
=/aPf
-----END PGP MESSAGE-----
0808名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.0.6 (GNU/Linux)
Comment: KUHASIKU WA http://www.gnupg.org/ WO GORANKUDASAI

hI4D1qfhCFklgnMQAf9idLz86OpBlfYlhpW9+/ndltpD0lqotHIofq69W3CSAeFL
xptmoQKlemKzbmm58IN0xRcHi2dyKlFmiWo/sC0PAgDHQMKRa1FaTrWaA9KOomeY
t8B7287zR/C69Dm5+q36dJmgIaU512sfNSIr4TZp47axeuN6AQIpntwaGC2BXdc/
pMPPN5zvfZICg4+RmUsnD7uzDo347WUN/CQS5RkH3hfN8cGPpBkgdogw+NClPMYN
o5f5UYAV5Q8eJ+bbcIR+mZaRltvdeeS3q56/IDl6IMlTmajrvBRtFDvkwrd6aHJb
yx8YhUWFwPd6NVqtMXaKSolQ5s4m4aL2Q0adhu8J5DYgF3/uz66u9MbapVFEQnAv
n5GGXwnus4KkAzBsawJaklqLW+ej40dSqh88vJWZy3CPCOuKDoBOOaUm36ZLk5V1
lhFqCuM=
=IasS
-----END PGP MESSAGE-----
0809名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
保守
0810名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

保守

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v1.2.0 (GNU/Linux)

iEYEARECAAYFAj5iqtQACgkQAPsqAp/UiEhNSQCg2tQxdHHYU0VHatdU+LDw/wXL
hCsAoPITo4hrfTN9ath3FAOlliI/re6f
=BtPR
-----END PGP SIGNATURE-----
0811AliceNGNG
はじめまして

「暗号解読」という本を読みPGPに興味を持ったので、ここのHP
(http://www.cla-ri.net/pgp/index.html)を見ながらインストールして
みました。これからいじってみます。

疑問があるんですけど、PGPの最新バージョンは8.0で良いのでしょうか。
(アメリカ版と国際版では武器輸出規制で暗号強度が違う?)
あと、トロイやバックドアの仕込まれているPGPがあるそうで、不安なんですが。。

以下「暗号解読」からの引用
------------------------------
1998年、ウェイン・マドセンの報告により明らかになったところでは、スイスの
暗号会社クリプトAGはいくつかの製品にバックドアを組み込み、その使用法を
アメリカ政府に提供していた。アメリカ政府はそのバックドアを使って、いくつかの
国の通信文を読んでいたのである。たとえば1991年、アメリカは元イラン首相で
亡命中のシャプル・バクチアルを暗殺した犯人を逮捕したが、それはクリプトAGの
製品で暗号化されたイランのメッセージを盗聴し、バックドアを使って解読したおかげ
だった。
0812名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キーペアは >>709

-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (MingW32) - WinPT 0.7.95
Comment: You are about to become the property of the government.

hI4D1qfhCFklgnMQAf4xv1F4p3K28PqQUIRK5r2KEOaik5xC2rffCrFnWn2xgvUs
uIAj8HnBvVC91GNhmuHwQ/zmc+Kj2Br5wGAiv4IrAgC1IeUB7ztRuTb4uuj1A0KL
O6n8E6AGp60h+ZQjNQXF5ImK75rIy02UTuRFdIqO0B8/7bY5Xv49j/bkR1dYT0mo
ycCfJvxlDWiVtPCJcsnC4OrcRuOd/Pgs+73+a0FiKH7hg939njl9na+YQnBHjLlw
eOY41P2cBRuk98C5FMdJSIHtAeVliXgljcOAv0dlH+2k46zZxQpK17K5CGeG35Hv
xxAJSgPTgAh9J1FCfB/eL9wz508I/IrH6isiX4LDUAj0neV9F5cUmrWdZBeALP+r
Q6yaQmA3rkgUTdyeahfeJKcGemR97iQEQLpGEmZNlt5HX5eHq2SAmDdp0kiuNkkX
zqwaAm2gc43IYFfxeftm6Wo0oZZG1F0+KTmdal7ezrq7Rfd7IAjjBYA7ddFsOhJJ
Oeh3H2xvho0FuPuoa3L7kDAYCGEhMPMzN5tZgxfVToU4Djh4PZZuedqFWyGWvxjc
XQ9QByZ3gDhw+0kZ66cTW0OeKZE0iZP/+L/P89vUA02JUNSbMPN6cAv1BsvniAFK
ZG+oam/3Ev666PRFVSnYimfg
=73vb
-----END PGP MESSAGE-----
0813AliceNGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: PGP 8.0 - not licensed for commercial use: www.pgp.com

qANQR1DBjgPWp+EIWSWCcxAB/jeycSkCMTifMWqOyHsPySNioeoFHyFkAEeohErM
hwQ6Wg56Cf8Ov2rrIqzKwYB0RiJteCBfs32Oitj3hkyENWwB/3CGSKL6PyfSyDXx
KnYGLNx1baJcuS3tzEayWD/DLsaO6t+aBt2t93cQYtM72/s4UgAbztylNQIBl0RR
sfeL9F3JwGcAPS5EXtPIcpgY8vNXCIhmLxv6ocXMn1UiQkdvlNtFZ+xvN+gtjEBg
lu3WCAqTj2M3CGB+aLFy/EwhJ7WW3CDcccOnyZiVbdP1ri9ZjpbWUyeh2LNOYfky
BARBeVBDjWL0hv8EMgsjHgnD0Uz/F3t38p6qB338hLweFPyb0Y2ZsXzhyAWrJxaV
e6mlhuDuLWgCplfsv/b16Rz8tpXXJanF4zNpwohBQmhfzaFN5XClU8b4XCka3q7Z
SUdt4KlqG1y8Zud+XmnmDvSlenXd3fEEer5A+Dagc6ejJgAbUABjopjYlV8ejDoj
CXfJen0lIj7hGnQrfNQUVTzZVWlq9i7+cJpQGT2pG00psYrpP7oms3JmNuBEemUT
hJk/WTBVQ7ebxIrG4939
=A/ZM
-----END PGP MESSAGE-----
0814名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぱす:test

-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: PGP 6.5.8ckt - ja http://www.hizlab.net/pgp/

qANQR1DDDQQJAwKOPy+T6/7yqmDJUULe7O+o/H28/ixtL8XWvlbiHDzNTQE4Ug3F
R/+7QDQAS/FszhfA6jawI9zoDMB2sWQK9tPBz29Mdr1zcm3tzzOkSSGdIi9m/cIf
5LUd9avn+Q==
=Q82q
-----END PGP MESSAGE-----
0815名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヽ(`Д´)ノ PGP 6.5.8 も GnuPG v1.2.1 もxpに対応してないじゃんか・・・
0816名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一部の、機能が使えないだけじゃないの?
0817名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pass:test

-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: PGP 6.5.8ckt - ja http://www.hizlab.net/pgp/

qANQR1DDDQQJAwImbl91lDlEL2DJwCKFz7U8UtFiVGNWwDSdoZD4Bh/7bP8FX2x9
CptwfCs/eWqgHus7RSf0khfRTvwl/SZ9bNlvnDj72I6be+TvtC/dS5rBXC9Jxr6v
tTS6eVEfTEiSUytfQ/yYX5HItw93hTpyKkRaTyyXnBZAB/3zwcBxaKnAZ5ZNdSKE
Mfel6nEx0Z5xqDp7O8H5SViEdZE6jQevRhhSf5VV+AA1QluSMRqG1YjK3NcULKJi
0tULdjn3i3SwtLi7m/PwoH+y4c5kX26xEjm9eHuicPGfvGes35X7lTsCMO7LJudT
z3iHf8rpPwSu
=oRNk
-----END PGP MESSAGE-----
0818名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pass:test

-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: PGP 6.5.8

pHcbS4qnPr6KIzFHQvGi2yceNL3WZaUjTX8nmnbs9EEfctptYWTnaHgECnL5SPVH
ur+/NG943mNIoDmGJ6Kc88g4YuATNd0L9NqdRwoN7T6aTWwxaVth2B0X6PnkvxU+
3aZCaKBZ0rqM1BF437JbNKU8i90GgqFBZg==
=Ftqh
-----END PGP MESSAGE-----
0819名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (GNU/Linux)

hI4D1qfhCFklgnMQAgCdPB9VsuLZLYkXJRnQU0oKOdBuRuwe9B9/K1890fxr7b88
2sHMcZ8OVhBe+jC36zT8rOp5LcGEcYO4UnVpdqe0AgCa4U3bWxPxLHflntL2H/IJ
v3GMMBf3j8scNvL6HrRLxTqG6j5BJzoH5QFQlgnQ23TaBssCb5BNaoFItEGn1Vtk
pBwOjfr+u4l84DZLiIm25Cl1JYwnPYfSbU6eog3f
=aszM
-----END PGP MESSAGE-----

0820名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はあ、、、すごい虚脱感が。。。
0821名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pass:test

-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: PGP 6.5.8

pEVguNuHZcymXhRERJnbuYws8A7rxk1wjgzf4NaTHHeRL4nq1JiA6GtY52hboTE4
qJ5E1eTdinwLelk3UgRyPSv+1Xb1F98=
=M6fL
-----END PGP MESSAGE-----
0822名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: PGP 6.5.8ckt - ja http://www.hizlab.net/pgp/

qANQR1DDDQQJAwKZF8z/HHV9TWDJLYbMM6zuEODl86nxPDLUSTZExF1jaJjuUn/r
dAHOyPQzZ+uU+4GlVMmSYtnyJA==
=Vsdx
-----END PGP MESSAGE-----
0823名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PGPの公開キーって、GPGでつかえるの?
0824名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

使えるはず。

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: PGP 6.5.8ckt - ja: http://www.hizlab.net/pgp/
Comment: KeyID: 0x9FD48848
Comment: Fingerprint: A9D3 45E3 55B5 D4A0 3487 E759 00FB 2A02 9FD4 8848

iQA/AwUBPnlOzQD7KgKf1IhIEQIbfQCfZnBYf0Y138vaBFpe7jys/3FlXJMAn0d6
mcOfpKGyeyvOhvnD2Uh35HIb
=FiLT
-----END PGP SIGNATURE-----
0825向こうからNGNG
d=133  ?   だめ?
0826向こうからNGNG
d=47 !
0827向こうからNGNG
1=MOD((d*11),12)

になるようにエクセルで このdを求めたんだけど
0828名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>826-827
オッケー

その次は?
nとeだけを晒して
0829mNGNG
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
0830向こうからNGNG
n=21
e=11

晒す
0831向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
cを晒しておいてください

もうすぐ出かけるので 続きは 夜 に なるかもしれません
0832名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>831
c=9

ちなみにm<n
0833向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
c^d

これが、
9^47 なんですが、
7.06965049015105E+44
で、
706965049015105000000000000000000000000000000
こうなるんですが、
上の指数表現の段階で、端数が切られて正しい計算が出来ません。

これを 21 で 割った  余り を 求めたいんですが、エクセルでは 出来ません

お付き合いありがとう ございました。
暗号が解きたいのではなく
どんな仕組みになっているのか興味がありましたが、
もう だめです・・・・

0834向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
=MOD(9^47,21)

=MOD((9^47),21)

いずれも、エラーです・・・
0835名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MOD( a^2 , b ) == MOD( a * MOD(a,b) ,b )
MOD( a^3 , b ) == MOD( a * MOD(a^2,b) ,b )

MOD( a^n , b ) == MOD( a * MOD(a^(n-1),b) ,b )
0836向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
ん?
0837向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
=MOD(9*MOD(9^46,21),21)

=MOD(9*MOD(9^(47-1),21),21)

いずれも エラー でした・・・
0838名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/mathbun/mathbun22.htm
0839向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
エクセルのVBAは 使えるのですが・・
ちょっと このへんで 無理そうです・・・
0840名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんやねん(w
0841合同式NGNG
http://www.google.co.jp/search?q=%8D%87%93%AF%8E%AE&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
0842向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
だって、エクセル使ってるいじょう

9^47 が計算できんかったら むりじゃないかと・・

VBAでどうしろと?

アルゴリズム か フロー で 示してくれたら できるかも・・

でも まぁ このへんで

ありがとございました
0843向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
ちらっと 合同式みました・・

ムズイです・・

0844名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
A=1
FOR I=1 TO 47
A=(A*9)MOD 47
NEXT
PRINT A
0845844訂正NGNG
A=1
FOR I=1 TO 47
A=(A*9)MOD 21
NEXT
PRINT A

0846名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
#include <stdio.h>

int my_func(int a,int b,int c);

int my_func(a,b,c)
{
int r;
int i;
r=1;
for(i=0;i<b;i++)
{
r=(r*a)%c;
}
return r;
}

int main(void)
{
int a;
a=my_func(9,47,21);
printf("%d\n",a);
return 0;
}
0847向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
ん!

Cは使えないので
VBAでやってみます!

明日から仕事なんで、近日中に・・・
0848向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
現在


Public Function ABEKIBMODC(入力A, 入力B, 入力C) As Variant

Debug.Print "開始ーーーーーーー"

Dim A, B, C
Dim I, X, Y
A = 入力A: B = 入力B: C = 入力C

X = 1
For I = 1 To B
X = X + (X * A) Mod C
Debug.Print I, X

Next I

Debug.Print "余り=", X

Y = Hex$(X)

Debug.Print "16進表記", Y


ABEKIBMODC = X

End Function


0849向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
デバクウインドのコピー

開始ーーーーーーー
1 10
2 16
3 34
4 46
5 61
6 64
7 73
8 79
    省略
45 475
46 487
47 502
余り= 502
16進表記 1F6

00 00 00 00 00 01 F6

と解して、
アスキーコードにすれば いいのかな?

ちょっと 出かけてくるので また よる

0850向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
>>845
ちなみに

3行目は 勝手に
A=A+(・・・・・

と 解釈したんですが?????
0851名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>849

× X = X + (X * A) Mod C
○ X = (X * A) Mod C
○ X = MOD( X * A , C )
0852名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
#! /usr/bin/env perl
$a=9 ;
$b=47 ;
$c=21 ;

$t=1 ;
for ( $i = 0 ; $i < $b ; $i++ ) {
$t=($t * $a) % $c;
};
print "$t\n";
0853名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
#include <stdio.h>

int aaaa(int a,int x,int p);

int aaaa(int a,int x,int p) {
auto int r;
if(0!=x) {
if((x%2)!=0) {
r=(a*aaaa((a*a)%p,(x-1)/2,p))%p;
}
else {
r=(aaaa((a*a)%p,x/2,p))%p;
}
}
else {
r=1;
}
return r;
}

int main(void) {
auto int a,x,p ,r;
a=9;
x=47;
p=21;
if((x<0)||(p<1)) exit(2);
r=aaaa(a,x,p);
printf("%d\n",r);
return 0;
}
0854向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
なんか 勘違いしてるのかなぁ・・
とりあえず 直しました


Public Function ABEKIBMODC(入力A, 入力B, 入力C) As Variant

Debug.Print "開始ーーーーーーー"

Dim A, B, C
Dim I, X, Y
A = 入力A: B = 入力B: C = 入力C

X = 1
For I = 1 To B
X = (X * A) Mod C

Debug.Print I, X

Next I

Debug.Print "余り=", X

Y = Hex$(X)

Debug.Print "16進表記", Y


ABEKIBMODC = X

End Function
0855向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
でばぐういんど

開始ーーーーーーー
1 9
2 18
3 15
4 9
5 18

44 18
45 15
46 9
47 18
余り= 18
16進表記 12

当たり前ですが、47回目の演算の余りを 答えとしているので、ループさせた意味が
分からないのですが?
これだけじゃ だめなのかな?
0856向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
A=9
B=47
c=21

が 代入されてます

=ABEKIBMODC(9,47,21)

こんな関数になってます。
0857向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
>>853
これが ヒントなのか・・・・
0858向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
>>853
うーん・・・
わかりません

たとえば
if((x<0)||(p<1)) exit(2);
は、
IF X<0 OR P<1 THEN return

IF X<0 AND P<1 THEN return

なのかも、はたまた もっと違うのかも わかりません

BASIC風だと わかるのですが・・・

0859向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
>>853
int aaaa(int a,int x,int p);
ここらへんは・・・

ユーザー定義型
Type ステートメントを使って、異なるデータ型を組み合わせた独自のデータ型を作成できます。ユーザー定義型には 1 つまたは複数のデータ型の要素、配列、または事前に定義したユーザー定義型を格納することができます。次に例を示します。

Type aaaa
a As As Integer ' 整数型変数
x As As Integer ' 整数型変数
p As As Integer ' 整数型変数
End Type

なのか??? わかりません。。。
0860名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
a,b は0以上の整数
p は自然数

( a + b ) mod p == ( ( a mod p ) + ( b mod p ) ) mod p
( a * b ) mod p == ( ( a mod p ) * ( b mod p ) ) mod p
a mod p == ( a + b*p ) mod p
0861名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: 6.5.8ckt

qANQR1DBjgPWp+EIWSWCcxAB/3tw9qlJERkDAJgmOUogIBPhU8aM1AR7Ifb9Ne7V
zK0BjnP/PzcMpQLS16nLmQBu7m3HCWfgndGcgUej9sUA16AB/0Ai5snlu3UuEgtU
wIEvEgmMseCLrfu4OEogWWX8cG3+IxnReQarW0sGihUV0TBs/ulkRtbZvpb5HbIc
3i7oK+3Jc9OlkW4kVm/yAWx4VzFzr6lQp1R7tpyTQMM9NZev6A+tMaiw6EnoVKfI
ZWsFbvv9SSdqpMxN/Uoq8r2ChmmBAtz9x8jVeahZeQf6Nq5Gz/CBh3m3hyS4Z7Ks
heLrmU1qhmxOkAOk9Yfd+9ldDd2c9MKLYQI=
=mSQu
-----END PGP MESSAGE-----
0862向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
えっと目的は =MOD((9^47),21) で・・・・

書き換えると

(9^47) MOD 21   で・・・

これ「( a * b ) mod p == ( ( a mod p ) * ( b mod p ) ) mod p 」にあてはめると

(9*47)mod21 = ((9 mod 21)*(47 mod 21)) mod 21 で・・・

関数表現では =mod(mod(9,21)*mod(47,21),21)   かな・・

とりあえずエクセルに入れたら、「3」がでました・・

で・・ いいのかな・・

16進でも 3は 3で
00 00 00 00 00 00 00 03
のなか?
でも ASCIIコードに 00 も 03 も 文字は 割り当てられてないです・・

それに
これと>( a + b ) mod p == ( ( a mod p ) + ( b mod p ) ) mod p
これ>a mod p == ( a + b*p ) mod p
を使ってないので
まだまだ だめなんでしょうか・・・




0863向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
もしかして ここのスレは私語禁止ですか?(w

暗号で 話してるんですか?

0864名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
a^0 == 1
a^1 == a
a^2 == a*a
a^3 == a*a*a
a^4 == a*a*a*a
a^5 == a*a*a*a*a

a^n == (a^(n-1))*a
a^(n+1) == (a^n)*a

2^2 == 4
10^3 == 1000
9^2 == 81
0865向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
ん?

9^47=(9^(47-1))*9
はい
わかります

その次も

9^48=(9^47)*9

はい・・ で・・・

あ〜
なんか 頭わるいみたい

こんなのもOKですか?
9^47=(9^10)*(9^10)*(9^10)*(9^10)*(9^7)

でも・・・ 意味ないか・・・

0866向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
9^10=3486784401
で計算できたけど・・・

=MOD((((9^10)*(9^10)*(9^10)*(9^10)*(9^7))),21)
こーすると エラーだし・・・
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( 9 ^ 47 ) mod 21
== ( ( ( 9 ^ 46 ) mod 21 ) * 9 ) mod 21
== ( ( ( ( ( 9 ^ 45 ) mod 21 ) * 9 ) mod 21 ) * 9 ) mod 21
== ( ( ( ( ( ( ( 9 ^ 44 ) mod 21 ) * 9 ) mod 21 ) * 9 ) mod 21 ) * 9 ) mod 21
中略
== 18
0868向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
さっきの
あまりを 積算した 502 から

502 mod 21 = 19

19は 16進で 13

でも &H13でも 文字はないなぁ・・
0869名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( 9 ^ 2 ) mod 21 == 18

( 9^3 ) mod 21
== ( (9^2) * 9 ) mod 21
== ( ( ( 9^2 ) mod 21 ) * ( 9 mod 21 ) ) mod 21
== ( 18 * 9 ) mod 21
== 15

( 9^4 ) mod 21
== ( (9^3) * 9 ) mod 21
== ( ( ( 9^3 ) mod 21 ) * ( 9 mod 21 ) ) mod 21
== ( 15 * 9 ) mod 21
== 9

( 9^5 ) mod 21
== ( (9^4) * 9 ) mod 21
== ( ( ( 9^4 ) mod 21 ) * ( 9 mod 21 ) ) mod 21
== ( 9 * 9 ) mod 21
== 18

以下同様に ( 9^47 ) mod 21 まで続ける。
0870向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
ん・・

一番したは、

(((・・・(((9^1)mod21)*9)mod21)*9)・・・・mod21)*9)

になってるはずだから・・・


X=(9^1)mod21
for I=1 to 47-1

 X=X*(Xmod21)*9)

ありゃ・・

(9^1)mod21 に mod21)*9) を 47(か46) 回 掛け合わせるればいいと・・

ここに再帰が 使われる? のか・・・ な・・

いや・・ これでいいのかな?
ちょっと 実験してきます・・・

0871向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
>>869

== ( ( ( 9^46 ) mod 21 ) * ( 9 mod 21 ) ) mod 21

で    ↑

ここの(9^46)で オーバーフローする


だめだ・・・

再帰を つかうのか????
こんがらかって どうどうめぐり

0872向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG



(9^1)mod21 に


* 9 ) mod 21



47回 掛けるのか・・

X=(9^1)mod21
DIM Y

for I=1 to 47
 Y=X*9
 X=Y mod 21
next

かな・・


0873向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
Dim A, B, C
Dim I, X, Y
A = 入力A: B = 入力B: C = 入力C
'A=9 B=47 C=21
Y = 0
X = A ^ 1 Mod C
Y = X
For I = 1 To B

Y = Y * 9
X = Y Mod C


Debug.Print I, X

Next I

Debug.Print "余り=", X

ABEKIBMODC = X

End Function
0874向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
でばぐういんjんど

開始ーーーーーーー
1 18
2 15
3 9
4 18
5 15
6 9
7 18
8 15
ここで エラー

>>869 の 答えと 一致(偶然かも)

でも 9回目の ループ で 止まった・・・
なんで
0875向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
開始ーーーーーーー
I Y X = 1 81 18
I Y X = 2 729 15
I Y X = 3 6561 9
I Y X = 4 59049 18
I Y X = 5 531441 15
I Y X = 6 4782969 9
I Y X = 7 43046721 18
I Y X = 8 387420489 15

原因

Yの値が オーバーフロー

馬鹿です 自分

やっぱ 再帰 かな・・
わからん
0876向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
べき余り
218
315
49
518
   略
439
4418
4515
469
4718  <<<<

余りは 規則的に繰り返す

でも ・・・
プログラムで やったわけじゃない
エクセルで縦に並べた
0877名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

合同式については

数学入門下 岩波新書青版 396
遠山啓 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004160057/ref%3Dlm%5Flb%5F14/250-0526484-8392254

VIII 数の魔術と科学
が参考になるかも。
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (GNU/Linux)

iD8DBQE+iE/+APsqAp/UiEgRAjCDAKCbcAMrdCgeeFsPZEWJ5CB3yvIrpgCdFN90
rWTvP1VNhrmrWT3PZOnq95o=
=t6Po
-----END PGP SIGNATURE-----
0878向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
べき余り
2-18
3-15
4-9

43-9
44-18
45-15
46-9
47-18
0879向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
結局分かりませんでしたが

ありがとう ございました

18でも 文字コードないですよな・・・
0880向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
>>877
これは  漏れに対しての メッセージですか?

ありがとう
ございます
0881名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>873

× X = A ^ 1 Mod C
○ X = A ^ 0 Mod C

× Y = Y * 9
○ Y = X * 9
0882向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
Option Explicit

Public Function ABEKIBMODC(入力A, 入力B, 入力C) As Variant

Debug.Print "開始ーーーーーーー"

Dim A, B, C
Dim I, X, Y
A = 入力A: B = 入力B: C = 入力C
'A=9 B=47 C=21
Y = 0
X = A ^ 0 Mod C
Y = X
For I = 1 To B

Y = X * 9
X = Y Mod C


Debug.Print "I Y X ="; I, Y, X

Next I

Debug.Print "余り=", X

ABEKIBMODC = X

End Function
0883向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
開始ーーーーーーー
I Y X = 1 9 9
I Y X = 2 81 18
I Y X = 3 162 15
I Y X = 4 135 9
I Y X = 5 81 18
 略
I Y X = 43 135 9
I Y X = 44 81 18
I Y X = 45 162 15
I Y X = 46 135 9
I Y X = 47 81 18

余り= 18

でました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

0884名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

ところで
向こうって何処?
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (GNU/Linux)

iD8DBQE+iFVgAPsqAp/UiEgRAgzAAKDmiCW/qNlnG6vqd4EM9vfi/zgegQCfcH0m
GXgaE1WoFQeb1hoGp7vUBhQ=
=yPwa
-----END PGP SIGNATURE-----
0885向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
あれ? 漏れを ここに 誘導してくれた
人じゃ ないんですか?

他のスレでPGPって暗号が 簡単に 使えると 紹介が あって、

漏れが興味を持ったのですが・・

そのほかのスレでは、スレチガイ! の お叱りが あって 

暗号解読の続きを ここで やってたんです
0886向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
18で いいんですか??
0887名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あってる!

これを応用してeとnとdの値を大きくすると
伝えたい数字=mを大きくする事が出来るのです

n=210682641866528392339924267919521486832254575626011849551005435185793837676391
952488587737546451362177622385218482600517540050364571844864529848980677135592
71048127665947018785888345270242137737997411

e=5

dは秘密鍵だから公開しては駄目
0888名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
送る側は
c=Mod(m^e,n)を出して

c=698554217608521722285159656025858094842043344042897409638522493078199478097402
453624389362145671555027608884321004068910953767391333601595127856237419999890
2499

=
7f32d8993f8fdbeeddf283513ebc3cf6c163b804690a7ca90387970f8d4cdbcfb66bec39dc37f
25b1f8c92a20edebe3e3df0d5dbdb20d52231535af0c2e25efbf70e3

を送る


0889向こうから ◆tr.t4dJfuU NGNG
>>887
来てくれたんですね ありがとです

でも・・

そんな 桁 エクセルでは 無理 ですね・・・

でも ありがとう ございました

m^eをnで割った余りをcとし、このスレで晒す

mが1234
として

1234^5 mod 2106・・・・・7411

もう 1234^5で フローします
それに、nの100桁とか 入らない。。

でも 頭の体操になりました
0890名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
受け取った側は
m'=Mod(c^d,n)

=93076495688256089536609610280499

=496ca60b7bb3f3690289336ae33

を出して

(下位)8バイトを文字列に直して
キーを受け取る
0891名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>889
どうにかして桁を増やす方法ないかな?
上の方の応用で出来ると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています