>でも秘密鍵を消しても消さなくても一緒なんじゃないでしょうか?
>秘密鍵があったとしてもそこから解析することは可能なのでしょうか?

んー、僕が思うのはそういう暗号学的なことではなくてですね。
複合化には秘密鍵とパスフレーズを使いますよね?
ここで秘密鍵が知れてしまうと、頼むべきはパスフレーズだけになってしまいますよね。だけど20文字程度のパスフレーズは、今のコンピュータなら総当たり法で頑張れば、
破れてしまうかも、と思うんです。

140bit(20文字も場合)あれば十分大丈夫かも知れませんが、PGPの鍵が1024bitや
2048bitであるのと比べたら、秘密鍵を知られてしまうのは、かなり損だと思います。

あとPGPdiskの方も、PGPdiskがインストールしてあれば、パスフレーズだけで
コンテナファイルをマウントできますよね。それを危惧しています。

>一応、ここを参照して完全保釈マニュアル(仮)計画をたてて、実行中です(

>http://hanran.tripod.com/crypt/y2k/07.html

僕もやってます(w