【地獄の底から】アイアンキング・2【水をくれ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
2007/03/16(金) 02:30:23ID:sODkazMF彼等の前に立ちはだかるは日本転覆を企てる不知火一族。
静弦太郎は、五郎が変身するヒーロー アイアンキングのサポートを受けながら、一族のロボット群を破壊するのであった。
不知火一族編、独立幻野党編、タイタニアン編と全3部構成の本作。
人間がヒーローを差し置いて次々と巨大怪獣・ロボットを倒していくのは本作ぐらいのもの?
主演に、当時人気絶頂の石橋正次。脚本は第一期ウルトラシリーズ、「柔道一直線」の佐々木守が担当しました
0088どこの誰かは知らないけれど
2007/03/28(水) 13:57:49ID:yQwx4Jvy「着たまま出ていいですか」と聞いたらOKでたとか
劇中でもアクションに活用されてるね
0089どこの誰かは知らないけれど
2007/03/29(木) 02:31:57ID:lygnFhPe古今東西のスーツアクターで一番イケメンじゃね?
0090どこの誰かは知らないけれど
2007/03/29(木) 03:55:11ID:89W8RKCi0091どこの誰かは知らないけれど
2007/03/29(木) 08:53:50ID:IEMZSZpo0092どこの誰かは知らないけれど
2007/03/29(木) 09:54:07ID:Sf9BDgTjメインもサブも敵役も敵ロボット?もストーリーもゲストもスタッフも。
当時の評価はどうだったんだろう?このレベルが普通だったのかな?
0093どこの誰かは知らないけれど
2007/03/29(木) 11:59:04ID:T8N9ZdVG巨大化したら急に明るい感じになり、アイアンキングになったら一転して華やかなイメージ
になった。コスチュームが赤になったせいかな?
0094どこの誰かは知らないけれど
2007/03/29(木) 15:11:41ID:OL3MlTC4当時は特撮レベルにそんな違和感なかったかも…
ただキャスティングについては五郎役の浜田光夫が60年代に大人気
俳優であったことは親から聞いていたし、石橋正次はその時点で
上り調子の大人気俳優だったからその2人が特撮に出るんだ〜と
思ってた。
ゲストもどこかで観たことある女優さん多かったし嬉しかったよ
ストーリーの深さは最近見始めてわかった
0095どこの誰かは知らないけれど
2007/03/29(木) 18:16:42ID:dIynOO34普通に映画で主演してたレベルの役者が2人そろって
絶妙の掛け合いを見せられると
やはり演技の質が全然違うものだなーと思う
0096どこの誰かは知らないけれど
2007/03/29(木) 18:37:43ID:OL3MlTC4禿同
演技力あるからね。
当時はほとんどアフレコで撮影しているけどそれを感じさせないし
あの掛け合いはアドリブ入ってる気もしてきたよ
0097どこの誰かは知らないけれど
2007/03/30(金) 21:21:52ID:2fS3zNgiところで、この話数からアイアンキングはなぞの怪光線を使うんだな。
0098どこの誰かは知らないけれど
2007/03/30(金) 23:42:06ID:QRK9WQ/X俺ミラーマンだった。
0099どこの誰かは知らないけれど
2007/03/30(金) 23:42:53ID:QRK9WQ/X俺ミラーマンだった。
0100どこの誰かは知らないけれど
2007/03/30(金) 23:44:42ID:QRK9WQ/X0101石橋正次
2007/03/30(金) 23:48:40ID:ogsp2OzT「佐々木先生が全話書くならいい」と言ってていよく断ろうとしたら
本当に全部書く事になって出ざるえませんでした。
結局、ジャリ番になんてでたから、そこからケチがつきはじめ
仕事がなくなりました・・・
0102どこの誰かは知らないけれど
2007/03/31(土) 01:15:51ID:kIAwChyv一応出演作品の数ぐらいwiki観て書いたんだろうなw
多分あれ以外にもっと出演してるはずだ
40才代になったら舞台を主にやっていけと言う新国劇の師匠からの
アドバイスがあったようだぞ。過去スレにあった
>>97
石橋正次は前に「あっとほーむ」というドラマで谷原章介と共演してたのな
アイアンキング撮影年に谷原や木村や中居が誕生してたんだよなー
リマスタ観ているとそんな昔に思えない時もあるよ
0103どこの誰かは知らないけれど
2007/03/31(土) 01:33:41ID:m4Ncx1p6マジレスすると、石橋正次は1980年代中盤(「誇りの報酬」「ヤヌスの鏡」)
あたりまで、ドラマのレギュラーが途絶える事無く入り続けていたわけだが。
0104どこの誰かは知らないけれど
2007/03/31(土) 20:18:08ID:yzbHq6bV絶対にコマ送りしないでください
0105どこの誰かは知らないけれど
2007/04/01(日) 00:11:24ID:UyWYrbVNどっちも石橋正次が出る
0106どこの誰かは知らないけれど
2007/04/01(日) 00:31:31ID:wtx4IdLCアクションシーンのカット割りの見事さに、立体的な構図で
この番組ならではの新鮮な映像になってる。
0107どこの誰かは知らないけれど
2007/04/01(日) 11:09:42ID:SYUNZ7MU何気に高性能。これで燃費悪くなければw
0108どこの誰かは知らないけれど
2007/04/01(日) 12:25:01ID:pOOPUgL81分ずつローテーションで戦わせていれば……
0109どこの誰かは知らないけれど
2007/04/02(月) 08:48:43ID:ZEsDVwU80110どこの誰かは知らないけれど
2007/04/02(月) 18:17:44ID:oASWimlcつきそうだ
0111どこの誰かは知らないけれど
2007/04/02(月) 22:32:25ID:t4YyGtUoいい発想だが、アイアンキングは人じゃねえ。作られた兵器だ。
0112どこの誰かは知らないけれど
2007/04/03(火) 15:42:16ID:wy9fywIv動くから優秀なのか
0113どこの誰かは知らないけれど
2007/04/04(水) 08:38:48ID:LOC6T4Gl0114どこの誰かは知らないけれど
2007/04/04(水) 19:27:26ID:zPz9YTZF第8話「影の地帯」
○不知火ロボット シルバーライダー登場
○女性ゲスト 星光子
○五郎達の背後で逃げる途中こける不知火
○爆発物を嗅ぎつける能力が神業の弦太郎
○歌のコーナーwithピアノ
○不自然な体勢でシルバーライダーの車輪を押さえるキング
○最後シーンは国定忠治のパロディ
(国定忠治は新国劇の人気演目だった)
0115どこの誰かは知らないけれど
2007/04/05(木) 07:23:58ID:I0khiUy/0116どこの誰かは知らないけれど
2007/04/05(木) 15:03:40ID:O3c58QEp役名より演ずる俳優の名前で引っ張る予告だったんだね
当時はなんとも思わなかったな
大人になってからストーリーのおもしろさや浜田石橋両俳優の
巧みさに目がいくようになった
0117どこの誰かは知らないけれど
2007/04/06(金) 00:43:03ID:JxDRPi+y星さんは何となくゆき子と雰囲気が似ており、
不知火の女性は、幸薄そうな美人?ぞろいなのかとか思ってしまったが。
0118どこの誰かは知らないけれど
2007/04/06(金) 03:09:15ID:5C3kJn2u去っていく不知火のコケに引き続き、サブタイのところのやりとり
自分もワロタ
吊り橋をダーッと走っていってのアクション弦の字だよね?
来週のゲストは岡崎由紀だが実況で反応が薄かったみたい…
0119どこの誰かは知らないけれど
2007/04/06(金) 12:34:24ID:xgjOTGO90120どこの誰かは知らないけれど
2007/04/06(金) 21:24:04ID:wXu07/99「帰ってきたウルトラマン」のテロチルスの回にも出てたな。
あれはジャリ番じゃないのか?
その頃からケチがついたのかw
0121どこの誰かは知らないけれど
2007/04/06(金) 21:40:39ID:5C3kJn2uすまん。
>>120
ジャリ番でケチといったらさらにさかのぼって60年代に「妖術武芸帳」
にもチラリ出演してるらしいんだがあれもケチなんだろうか…
この前アニメのあしたのジョー放送してたが実写も観たくなったよ
が
0122どこの誰かは知らないけれど
2007/04/06(金) 22:57:48ID:ydNS35A10123どこの誰かは知らないけれど
2007/04/07(土) 00:30:39ID:MjKhBaO/?
0124どこの誰かは知らないけれど
2007/04/07(土) 00:51:15ID:Wzc87yubゆき子と五郎のグリコED見ると微笑まし過ぎてマジ泣ける。
0125どこの誰かは知らないけれど
2007/04/08(日) 00:14:47ID:daaQ8c5uそんなのゆきちゃん好きだったのか
5話でだけ使われたEDだね
(´・ω・`) ♪いのち〜みじかし〜
0126どこの誰かは知らないけれど
2007/04/08(日) 09:43:18ID:QCqSX3Ys0127どこの誰かは知らないけれど
2007/04/09(月) 15:40:44ID:S+hFPwtgゆき子に対する態度と全然違うなw
テンコなんか食いかけのソフトクリーム2人分口に突っ込まれたし
0128どこの誰かは知らないけれど
2007/04/10(火) 04:52:22ID:2sbke6tz置いてない
いつか奇特なお方がようつべにこないかと思ってみたりする
0129どこの誰かは知らないけれど
2007/04/11(水) 00:15:56ID:zx6wL612第9話「弦太郎危機一発!」
○不知火ロボット ゴールドファイヤー登場
○女性ゲスト 岡崎友紀(当時大人気のアイドル女優)
○珍しく女性達のキャンプ仲間に入りたいという弦太郎だが…
○岡崎友紀以外の女性が妙に素人くさいw
○歌のコーナー 石橋正次持ち歌「雪国においで」(1972年)
○いつにもまして殺陣が多い。テンガロンハット使った殺陣の
見せ方が珍しい
○真剣な顔でネズミ戦車を操縦する不知火太郎
○ラストは…
0130どこの誰かは知らないけれど
2007/04/12(木) 14:58:42ID:wzNODjak0131どこの誰かは知らないけれど
2007/04/12(木) 16:12:03ID:z6Ix754/それは質が重視されていたのか、ただ単に出演情報が行き渡ってなかっただけなのか・・・
0132どこの誰かは知らないけれど
2007/04/12(木) 21:47:01ID:GMjODslR0133どこの誰かは知らないけれど
2007/04/13(金) 01:44:43ID:vb92BBhJたまたま当時の撮影風景の写真を観たんだが、石橋正次は
学生たちに囲まれてカメラでバシバシ撮影されてた様子
今時だったら携帯で写真撮られているようなもんだなw
0134どこの誰かは知らないけれど
2007/04/15(日) 00:01:14ID:6X3iXjAy0135どこの誰かは知らないけれど
2007/04/15(日) 01:19:29ID:Vb8WvQru「ミラーマン」の後番組が「マジンガーZ」(当時としては革命的子供番組)で
なければ、アイアンキングは15%以上の視聴率で最終回まで突き進んだと思う。
あくまでも仮定だが。
0136どこの誰かは知らないけれど
2007/04/15(日) 15:17:23ID:DHJ2GBor顔全体に対して頭部が大き過ぎるな。
0137どこの誰かは知らないけれど
2007/04/15(日) 15:26:14ID:50k9rBHP日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。
Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。
Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者を挑発する戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
0138↑
2007/04/15(日) 21:20:04ID:f0r0XGjB第10話は、本編開始直後の不知火太郎に注目!
うぬぁはっはっはっはっはっはっはっはっは!
0139どこの誰かは知らないけれど
2007/04/15(日) 22:05:38ID:s9iSJRZF>「ミラーマン」の後番組が「マジンガーZ」(当時としては革命的子供番組)で
>なければ、アイアンキングは15%以上の視聴率で最終回まで突き進んだと思う。
朝日放送(関西)では第一話が17.3%もあったし、
20%到達も夢でなかったかもしれない。
0140どこの誰かは知らないけれど
2007/04/15(日) 22:13:23ID:wzp/G5ow太郎の棒笑w
0141どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 01:07:05ID:ue+3EWuu毎週毎週ネタバレ書くのはどうかと思うんだが・・
0142どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 01:16:44ID:r37kNGZS売国奴とはこういう奴っていう典型だなw。
>>139
「たられば」は、よしましょう。
0143どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 01:44:48ID:8Ee+tXRr0144どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 05:13:07ID:GoZCsCwbCSで再放送中だからネタバレ書くのはどうかと言われたら先の話が
話題にできないよ
というか毎週のやつは微妙にネタバレしてないと思う
実況板のログみるとここ観てない人も多そうだけど
0145どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 10:45:24ID:MoOGsmzN0146どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 10:59:43ID:5pME33VKネタバレ禁止にするべきジャンルって、金田一耕助とかのミステリー関係だけだよな。
0147どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 13:07:02ID:3onfxNFw0148どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 14:59:09ID:87S5cBGTタイタニアンにボディーシャックされた様な
変な香具師ばかり増えてきたなあ、ちょっと鬱(苦藁
0149どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 15:51:01ID:8Ee+tXRr無関係なコピペ貼るのは単なる嫌がらせか
自演レスしたい奴の仕業と相場は決まっているけど
図星か?今時藁とか書いてるキモいオッサンw
0150どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 16:03:47ID:GoZCsCwbから当時の裏話やネタバレ等々わかるのはうれしいが
>>148
この場合の表現はボデージャックが良いかと
0151どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 17:15:28ID:ue+3EWuu今回の放送内容を直前にまとめて
それも実況で一番楽しみなツッコミポイントを列挙するのはどうよ
最近は火・水頃にはわざわざこのスレ見ないようにしてるけど
ここ見てないっていうのはそういう実況民も多いと思われる
そんなに知識があるのなら、見ればわかる事ではなく
見た後でも「へぇ〜」と思えるような事を
後から書いてくれた方が多くの人がうれしいんじゃないの?
>>149
まともな第3者は荒らしのコピペにレスしませんわな
0152どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 18:19:15ID:GoZCsCwb>>今回の放送内容を直前にまとめて
>>それも実況で一番楽しみなツッコミポイントを列挙するのはどうよ
それを今までやって「ネタバレ書くな」って言われたんじゃ?
0153どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 20:09:43ID:U8Ito9Oh0154どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 21:10:42ID:1Ue5CwkRこれからは俺が見終わるまで関係するレスは待ってくれるんですねw
0155どこの誰かは知らないけれど
2007/04/16(月) 23:55:33ID:GoZCsCwbそれならCS観ているんだからネタバレ書くなって前からいってればよかった
じゃないか?自分はある程度知ってから観たかったから不満はないので
書かなかったけどな。
もう35年も経過して知ってる人は知ってるドラマのCS放送前のネタバレ云々
がどうなんてあほらしい気もするが
0156どこの誰かは知らないけれど
2007/04/17(火) 00:21:40ID:OT0K1iSvオレも見ないようにしてる
スレに来ないんじゃなくて、見つけたら中を読まないで
すばやくローカルあぼーんだが
まぁ反応を見ると書きたい人はどうしても書きたいらしいし
そうやって対処するしかないかと
0157どこの誰かは知らないけれど
2007/04/17(火) 00:30:08ID:7wM0nxm3何処の誰とは言わないがな、粋がっているボウヤw
0158↑
2007/04/17(火) 00:41:35ID:oXFso7zm0159どこの誰かは知らないけれど
2007/04/17(火) 00:54:24ID:OT0K1iSvに曲解されてたらやだから補足するけど
先にビデオを見とけば誰にでも書けるような事だし
そんな事でしか自分の知識(と言うより録画を持ってるという事)
をひけらかせない奴については生暖かく見守るしかないという事
0160どこの誰かは知らないけれど
2007/04/17(火) 01:05:09ID:7wM0nxm3大変失礼しました。
という訳だよ、言葉遣いのなっていない誰かさんw
0161どこの誰かは知らないけれど
2007/04/17(火) 14:04:59ID:PSAu7+yH0162どこの誰かは知らないけれど
2007/04/17(火) 14:30:30ID:a+C+s7OG0163どこの誰かは知らないけれど
2007/04/18(水) 00:28:03ID:6AEyJP3Jこれから見る人も楽しめるような書き方するけどね
このやりとりを見ると┐(´ー`)┌
0164どこの誰かは知らないけれど
2007/04/18(水) 01:14:10ID:o7Lo67K8良い子ぶる振りをして、変な顔文字張るようなやつが居なくなればいいんだよ
0165どこの誰かは知らないけれど
2007/04/18(水) 07:27:21ID:kUxQkgwHでも地底埋もれちゃった。
0166どこの誰かは知らないけれど
2007/04/18(水) 09:13:43ID:ubEryC2z0167どこの誰かは知らないけれど
2007/04/18(水) 10:06:57ID:9tIL2oB+0168どこの誰かは知らないけれど
2007/04/19(木) 08:52:11ID:v42S1IK10169どこの誰かは知らないけれど
2007/04/19(木) 11:13:44ID:OP0/E4Am土中を進むヒーローなんて、他にいるか?
0170どこの誰かは知らないけれど
2007/04/19(木) 11:58:21ID:i58DmeN70171どこの誰かは知らないけれど
2007/04/19(木) 19:37:16ID:h3W6M1NZ0172どこの誰かは知らないけれど
2007/04/19(木) 20:15:43ID:hJUo2qxSこれじゃ、ゆき子が忘れられたのも仕方ない。
0173どこの誰かは知らないけれど
2007/04/19(木) 23:30:46ID:61PMTsIl2、3人しか死んでないと思ったけど。
0174どこの誰かは知らないけれど
2007/04/20(金) 00:33:03ID:GMroMUXG突風を受ける額の生え際があまりにも痛々しい・・・
0175どこの誰かは知らないけれど
2007/04/21(土) 01:21:09ID:2ux6nnpK0176どこの誰かは知らないけれど
2007/04/21(土) 06:08:49ID:raS0/lTLしかし怪獣ロボットの出来が...心配だ。
0177どこの誰かは知らないけれど
2007/04/21(土) 09:00:53ID:OMbvc4Eg0178どこの誰かは知らないけれど
2007/04/22(日) 22:41:02ID:Pc0lO/Cn幻兵団へアイアンキング、弦の字打倒のアドバイスをする
というとんでもないマニアックな企画wがあった。
「弦太郎のアイアンベルトを奪え!」「弦太郎とアイアンキングを同時に襲え!」
など他は忘れたが、なかなか的を得ていたw。
0179どこの誰かは知らないけれど
2007/04/23(月) 01:38:09ID:JY01bRB40180どこの誰かは知らないけれど
2007/04/23(月) 08:33:04ID:Txbm5jUy0181どこの誰かは知らないけれど
2007/04/23(月) 08:43:00ID:LLWEn6BP『アイアンキング』、『浜田光夫似』などというセリフがあります。
0182どこの誰かは知らないけれど
2007/04/23(月) 20:13:21ID:2y9nscNg>>177
第10話のラストでザイラユニコンの姿を見て、不知火ロボとの落差にすでにガックリきています…
0183どこの誰かは知らないけれど
2007/04/23(月) 21:13:14ID:Jp563lWG的を射ていた
0184どこの誰かは知らないけれど
2007/04/23(月) 21:48:50ID:d0rQWjq0幻幻野党へ
アイアンベルトだけじゃなく
”何の変哲も無いパイナップル手榴弾”も奪う事をお進めする。
0185どこの誰かは知らないけれど
2007/04/23(月) 22:22:52ID:WSWqftC0アイアンキングを数話程うpしようと思うが上手くいかん・・・
受けると思うのになあ・・・
0186どこの誰かは知らないけれど
2007/04/23(月) 23:47:53ID:IBia22qI0187どこの誰かは知らないけれど
2007/04/24(火) 16:01:34ID:0HREmUxVいちばんオイシイネタを書けよ
・「アイアンキングがでたら一分間はにげろ!」
やつは一分以上たたかえないらしいのだ。
0188どこの誰かは知らないけれど
2007/04/24(火) 16:07:47ID:0HREmUxVほらよ
http://up.spawn.jp/file/up16883.jpg
「3・ロボットのそうじゅうきをかくせ
そうじゅうきを弦太郎にみつけられたときは、もう、おわりだと考えろ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています