トップページrsfx
985コメント270KB

【地獄の底から】アイアンキング・2【水をくれ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど2007/03/16(金) 02:30:23ID:sODkazMF
国家警備機構から派遣された静弦太郎と霧島五郎の2人が、旅をしながらも敵の本拠地を探していく…
彼等の前に立ちはだかるは日本転覆を企てる不知火一族。
静弦太郎は、五郎が変身するヒーロー アイアンキングのサポートを受けながら、一族のロボット群を破壊するのであった。

不知火一族編、独立幻野党編、タイタニアン編と全3部構成の本作。
人間がヒーローを差し置いて次々と巨大怪獣・ロボットを倒していくのは本作ぐらいのもの?
主演に、当時人気絶頂の石橋正次。脚本は第一期ウルトラシリーズ、「柔道一直線」の佐々木守が担当しました
0227どこの誰かは知らないけれど2007/05/12(土) 11:45:11ID:sE/TX8P5
第2話の最初の方で弦太郎が野原で寝転びながらつぶやいてる詩みたいなもの、誰のなんていう作品だかわかる方います?
「・・・紫の花を君の涙で散らしたくないから。 秋の出会いは一番悲しい。夕焼け雲に包まれた山寺の鐘の・・・」
ってやつです。
0228どこの誰かは知らないけれど2007/05/12(土) 12:56:38ID:lXZeh/bq
>>226
あ、そうなんだ。知り合いが借りたビデオに予告が入ってなかったって言ってたからさ。
とにかくサンクス
0229どこの誰かは知らないけれど2007/05/12(土) 15:17:32ID:m41Ek+EY
確かビデオソフト化は2回(傑作選みたいなのを入れたら3回)されてる筈だけど、
パンパカパーンで始まる石橋と浜田による第一話開始前の番宣は、
ジャパンホームビデオから90年くらいに出てたのに入ってるだけで、
2000年くらいにハピネットが再ビデオ化したヤツ(新しめのレンタルビデオ店に
置いてあるのは大抵コレか?)には入ってないんじゃなかったっけ?
0230どこの誰かは知らないけれど2007/05/12(土) 18:21:03ID:lXZeh/bq
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74016535
これには入ってるかな?
0231どこの誰かは知らないけれど2007/05/12(土) 22:44:22ID:IeMda1ll
砂漠で生まれました。
のどがかわくのです。
ペットボトル入りのを
用意してください。
0232どこの誰かは知らないけれど2007/05/13(日) 00:33:25ID:nbLOb5nd
次の恐竜ロボットは、タッコングそっくり。
流用したのだろうか?
0233どこの誰かは知らないけれど2007/05/13(日) 01:31:09ID:5lIIfyKv
>>232
デザインは両方とも池谷仙克だけど、造型自体はまったく別モノ。

タッコング…東宝特美。硬過ぎたため、開米プロが現場で大幅改修。
ジュラスドン…高山良策氏による新規造型。
0234どこの誰かは知らないけれど2007/05/13(日) 07:22:58ID:vPDA1oen
森川千恵子いいよね。コートにかける青春とか・・敵役ばかりだけど。
0235どこの誰かは知らないけれど2007/05/13(日) 09:31:27ID:FdHOX64y
タッコングにそっくりといい今日のアイアンキングは酷かった。
0236どこの誰かは知らないけれど2007/05/14(月) 19:57:36ID:AsPDqla1
この時期の高山先生の造型はいまいちですね
0237どこの誰かは知らないけれど2007/05/14(月) 20:05:14ID:VriQ2owF
>>233
工エエェェ('A`)ェェエエ工 あのタッコングもどきは高山良策氏の造型なの?
じゃあ、前回や前々々回のショボい怪獣も高山氏?
なんか、バルタン星人やゼットンと同じ人が作ったとは思えないんですが…
0238どこの誰かは知らないけれど2007/05/14(月) 20:17:25ID:hk0uFa2t
同じ頃にファイヤーマンの怪獣も作ってたんだっけか>>池谷高山
0239どこの誰かは知らないけれど2007/05/14(月) 20:55:48ID:VriQ2owF
アイアンキングの放送が1972/10/ 8〜1973/ 4/ 8
ファイヤーマンの放送が1973/ 1/ 7〜1973/ 7/31

たしかに3ヶ月ほどダブってるね。でもアイアンキングの放送終了後に
ファイヤーマン怪獣の造形レベルが上がったとも思えないなあ。
本放送以来見てないから漠然とした記憶でしかないけど。
0240どこの誰かは知らないけれど2007/05/14(月) 22:45:04ID:W7n2xK3Q
アイアンキングも35周年だし石橋×浜田対談でもやってくれないかな。
宇宙船あたりで…一回特集組んでたことだし。
0241どこの誰かは知らないけれど2007/05/15(火) 07:38:28ID:1T3uiPQi
>>237
幻兵団の怪獣ロボットは、「ダイゴロウ対ゴリアス」が好きな人には許容範囲。
「ショボイ」という次元とは全然違うと思う。
少なくとも開米プロの、新マン後半〜タロウの怪獣造型よりも余程丁寧。
ちなみにバルタン星人の造型は、初代(侵略者を撃て)も二代目(科特隊宇宙へ)も
佐々木明だぞ。

>>239
東宝出版事業室から出た「池谷仙克怪獣画集」を見れば分かるんだけど、
炎男の怪獣造型は池谷デザインを忠実に再現してる。
0242どこの誰かは知らないけれど2007/05/16(水) 22:47:06ID:89j8jKfq
>>240
浜田氏ってもう生きてないんじゃ・・・・・・・・・・
0243どこの誰かは知らないけれど2007/05/16(水) 23:05:36ID:9aa5Aoua
おいおい、勝手に殺すなよ・・・
映画版「1リットルの涙」とかにも出てるし・・・
0244どこの誰かは知らないけれど2007/05/17(木) 09:05:52ID:C4a/dXXi
>242
まさかウルトラマンガイアで演じてた役の「不治の病」をマジだと思ってたのか?
0245どこの誰かは知らないけれど2007/05/17(木) 12:39:28ID:PkX7yAzv
ガイアの浜田氏は、老いたとは言え格好よかったなあ。
石橋氏の方は頭が寂しい事になっちゃって……。
0246どこの誰かは知らないけれど2007/05/17(木) 21:33:22ID:BhaIRWau
>>245
さすがは吉○小百合の処女を奪い。結婚してください!と血染めのラブレターをもらっても華麗にスルーした男。
0247どこの誰かは知らないけれど2007/05/17(木) 23:45:25ID:mZ8vHJH2
バぁッカやろぉ
0248どこの誰かは知らないけれど2007/05/18(金) 21:59:37ID:hiXW0f+j
怪獣ロボットってなんか不細工だね
0249どこの誰かは知らないけれど2007/05/19(土) 09:57:30ID:y37ZdMTz
本日の西スポ(中日スポーツと同じかも?)
中京12R見出しが
「戦え僕らのアイアンキング」
「来なけりゃショック」

噴いた。
0250どこの誰かは知らないけれど2007/05/19(土) 11:54:50ID:G3EMfxaT
アイアンキングって馬がいるの?
0251どこの誰かは知らないけれど2007/05/19(土) 12:00:49ID:yqpMdtE6
>>249
騎手がベルトでムチを入れるのか
0252どこの誰かは知らないけれど2007/05/19(土) 13:09:49ID:y37ZdMTz
>>250

2勝馬。現在2番人気。

1番人気は『ウォーターダッシュ 』w
何か出来すぎです。
0253どこの誰かは知らないけれど2007/05/19(土) 15:00:25ID:sSQMkpMy
うわ、馬券買いたいよ〜
0254どこの誰かは知らないけれど2007/05/19(土) 17:02:21ID:sSQMkpMy
一着だよ!ショック!
0255どこの誰かは知らないけれど2007/05/19(土) 22:42:14ID:yqpMdtE6
>>254
マジで!?
強い、アイアンキングは強すぎるw
0256どこの誰かは知らないけれど2007/05/19(土) 23:31:11ID:od9Sum5h
明日はタッコングだよ。
0257どこの誰かは知らないけれど2007/05/20(日) 02:23:57ID:OLu6FWqx
>>249
「戦え僕らのアイアンキング」

サンスポの見出しもその通りだった。
記者は藻前ら(漏れもだ)と同年代か。
0258どこの誰かは知らないけれど2007/05/20(日) 08:44:22ID:wQXb0CKj
西日本スポーツ、道新スポーツは、サンスポと提携している(芸能面とその地域以外の
スポーツ、政治・社会・文化ほか)。その替わり、サンスポは九州、北海道では売られ
てない。

東スポ−大スポ−九スポは、タイトルとギャンブル面以外はみんな同じ。題字が違うのと、
記事が東スポの一日遅れになることだけ。
0259どこの誰かは知らないけれど2007/05/20(日) 09:12:39ID:k1aAkh0U
今日から後期オープニングなんだね。
0260どこの誰かは知らないけれど2007/05/20(日) 09:41:45ID:f1vbhGQr
来週はいよいよマラソン対決だ!
0261どこの誰かは知らないけれど2007/05/20(日) 15:23:44ID:Ev5rmyDU
来週の事を書くと「ネタバレするな」厨が来るぞw
0262どこの誰かは知らないけれど2007/05/20(日) 16:39:42ID:k1aAkh0U
来週はアイアンキング、マラソンで勝負
死闘は続くよ。
マラソン怪獣は雑誌で結構載ってる有名な怪獣
弦の字が五郎に?
来週もみんなで見よう!
0263どこの誰かは知らないけれど2007/05/20(日) 19:43:37ID:LGkQJOTZ
いよいよマラソンは来週なのか(・∀・)ニヤニヤ
未見の人は絶対に見逃すなよ(・∀・)ニヤニヤ
0264どこの誰かは知らないけれど2007/05/21(月) 01:38:24ID:0Pg0ppPe
>>261
「ネタバレするな」って、本放送が30年以上前なのに何を今更。
0265どこの誰かは知らないけれど2007/05/21(月) 02:10:38ID:jDOd06Ju
いや実際ちょっと前にいたんだよ・・・
ファミ劇で初めて見てるから先書くなって騒いでたのが。
0266どこの誰かは知らないけれど2007/05/22(火) 07:00:22ID:FLfhLs5P
>>265
そいつは○○だからねぇ〜
0267どこの誰かは知らないけれど2007/05/22(火) 10:41:34ID:kgvwK82O
見どころを書いてくれる分にはそれなりにありがたいよ
たまにファミ劇うっかり見逃しちゃう週もあるし
0268どこの誰かは知らないけれど2007/05/24(木) 12:50:40ID:9shKZ6cr
>>254
そりゃ弦の字=ムチ入れる人が強いからだよw
0269どこの誰かは知らないけれど2007/05/25(金) 02:52:11ID:DfZCZu+9
カプリゴンは見た目が角が池谷&高山印って感じでとても良かった。
マラソン以外にも鼻毛ミサイルが強力で非常にインパクトがあった。
ジャイガーも鼻から何か出していたが、今回の方がいっぱい出てた。
途中マラソンの途中、巨大感がまるで無いアイアンファイトっぽい絵になるのもワロタ。

0270どこの誰かは知らないけれど2007/05/25(金) 08:36:06ID:MxKYCROC
スタジオ撮影だと、とたんに足踏みに近くなるのも笑える。
0271どこの誰かは知らないけれど2007/05/25(金) 23:45:37ID:NkH9TJBV
独立幻野党の怪獣がみんな発泡スチロールをこすったような
変にかすれた声なのは何か意味があるんですか?
0272どこの誰かは知らないけれど2007/05/26(土) 01:57:06ID:aDTPPPEW
>>271
その装置が標準装備だからだろ。纏め買いは安く買えるんだ。
0273どこの誰かは知らないけれど2007/05/26(土) 12:42:04ID:08MX5VGI
野原で疾走!!マラソン対決
0274どこの誰かは知らないけれど2007/05/26(土) 20:54:52ID:QIKnrj9m
「おい、アイアンキング!怪獣を追い抜いてどうするっ!!」
 と全国の子供たちが突っ込んだ回ですな。

 あの負け方のミジメさもシリーズ中ベストw
0275どこの誰かは知らないけれど2007/05/27(日) 10:25:02ID:PLXZlK6H
いや〜、手に汗握るマラソン対決でしたね。
0276どこの誰かは知らないけれど2007/05/27(日) 10:53:19ID:B+GhwAoh
怪我をした弦の字からカプリゴンを引き離すって目的があると考えれば、マラソンと、追い抜きは悪い選択肢でもないんじゃね?

でも、カプリゴンに止めを刺したのは・・・やっぱアイアンキングはダメか。
0277どこの誰かは知らないけれど2007/05/28(月) 16:38:20ID:GHq8i/1S
>>274 あの回を見ていた橋本忍大先生が、名作【幻の湖】のラストシーン
に使ったというのは、有名な史実。
0278どこの誰かは知らないけれど2007/05/30(水) 20:09:00ID:ab6IKGpJ
アイアンキングが強かったら俺気分悪いわ。

あの強さでアイアンキングだし
0279どこの誰かは知らないけれど2007/05/31(木) 02:46:50ID:TSC7wKGt
アイアンキング初勝利の実況の盛り上りにワロタw
0280どこの誰かは知らないけれど2007/05/31(木) 22:11:49ID:sQlMYSlB
ついにアイアンキング初勝利。弦の字と五郎のケンカ
は、正直引いたが。やはりうれしいw。
気絶した弦の字を助けるシーン、今までと反対のパターンだった。
0281どこの誰かは知らないけれど2007/05/31(木) 23:04:22ID:jNj5CzA2
アイアンキングに登場する女性キャラって、なんでみんな思い込みが激しくて
空気が読めない石頭娘ばかりなの?これが佐々木守の女性観なのか?
0282どこの誰かは知らないけれど2007/05/31(木) 23:04:23ID:uGar8Nv0
女性パワースバラシス
0283どこの誰かは知らないけれど2007/06/01(金) 04:44:55ID:eIbfcaIR
五郎の髪型変がおばはん臭くなった。
変身のバンクフィルムの所がいつも服装が違って違和感あったのだが、
それが無くなっていたけど、何か関係あるのかな?
0284どこの誰かは知らないけれど2007/06/01(金) 12:40:15ID:UAPXXABH
変身プロセス中の青画面も新OPに準じたものに変わったな。
初期のひび割れたようなほうが斬新で好きだったのだが。
0285どこの誰かは知らないけれど2007/06/01(金) 13:24:16ID:aXKJ+a9G
しかしなんだ。
光明寺博士の作るロボってどうして欠陥品ばっかりなんだ?
キカイダーといいキカイダー01といいアイアンキングといい。

まあもっともアイアンキングは最終回で完成品(強い、1分縛りなし)になったからいいけど
0286どこの誰かは知らないけれど2007/06/01(金) 14:15:49ID:f2shvofq
お飾り的なキャラよりも少々ウザイくらいの方がドラマ的に面白くならね?
0287どこの誰かは知らないけれど2007/06/01(金) 17:15:35ID:WUZyR4x3
>>285
機動刑事ジバンもお忘れなく
0288どこの誰かは知らないけれど2007/06/01(金) 17:31:40ID:2F/XDnv7
実況読んでて思ったけどあのシスターは弦太郎に決して惚れたわけじゃなかったんじゃないかな?
確実に惚れたような描写ってなかったと思うし、五郎と一緒にいるシーンのほうが多かったし
「弦太郎さんを助けてあげて下さい」っていうのはシスターである立場上での発言だと思うし。
ていうか、そう自分でも考えておかないと五郎が不憫でしょうがないw
0289どこの誰かは知らないけれど2007/06/02(土) 02:25:22ID:plKR4DJB
>>285
wikiより
>国際警備機構の津島博士が製作した巨大戦闘用アンドロイド。
ぜんぜん関係ないだろ?
0290どこの誰かは知らないけれど2007/06/02(土) 08:37:31ID:qlo4IJ1B
伊豆肇つながりから説明せんといかんのか
時代は変わったな
0291どこの誰かは知らないけれど2007/06/02(土) 14:19:29ID:blkPd7/d
>>289

 中の人が全部同じなんだよ。特撮ではよく博士系の
キャラクターで見かける人。
0292どこの誰かは知らないけれど2007/06/02(土) 19:12:59ID:ECGWei1W
典子の人が青木さやかに似てる気がする。
0293どこの誰かは知らないけれど2007/06/03(日) 14:22:19ID:khFNel7s
久しぶりに見たけど、怪獣のデザインが…。
トラギラスの仕草に妙に愛嬌が…。

次回の怪獣の名前、「ドジラ」って…本気で名前付けてんのか…。
0294どこの誰かは知らないけれど2007/06/04(月) 15:14:57ID:LSXl6GeG
豚はおだてると木に登るらしいけど、
五郎をおだてると鉄王が敵の怪獣を倒すんだな
0295どこの誰かは知らないけれど2007/06/05(火) 21:33:53ID:JFLAivcV
ハイホ見たら、いつの間にかシルバーライダーの商品化が進んでて吹いたw
0296どこの誰かは知らないけれど2007/06/07(木) 02:48:33ID:sGzTn4qh
流石に2連勝の壁は厚かった
0297どこの誰かは知らないけれど2007/06/07(木) 10:39:10ID:q5xPLdvm
292>顔の作りも声の質も似ているし ムゴイ扱われ方も似ている
これがヒロインだと思うと・・・・ちょっと悲しい
0298どこの誰かは知らないけれど2007/06/07(木) 22:19:33ID:rzwBq8+2
「ドジラ」、名前は別にしてなかなか強敵だったw。
負傷して、とらわれ拷問される五郎。必死に救出する弦の字。
個人的には幻兵団編で、一番面白かった。
0299どこの誰かは知らないけれど2007/06/07(木) 22:29:41ID:CFXfsnjO
>>297
テンコは可愛いだろ
青木さやかが可愛いとは一度たりとも思った事はないが
0300どこの誰かは知らないけれど2007/06/09(土) 18:11:00ID:no9XqvFR
神様家族を語るヌレは
ここでつか
0301どこの誰かは知らないけれど2007/06/10(日) 20:58:59ID:BxlJ06MB
わははっ口うるさいとこは似てるかもね(スレ違い以上)
しかし幻兵団の怪獣ロボって、みな体表処理が挨っぽく見えるのは、造型上の効果なのですかね?
0302どこの誰かは知らないけれど2007/06/11(月) 17:27:04ID:swVL7pMH
>>225だけど新番組予告見れたよ。遊び心あっていいな。
どうでもいいけど石橋正次の眉が濃くてびっくりしたw
0303どこの誰かは知らないけれど2007/06/15(金) 00:45:59ID:0X57nlqG
石橋正次ってアクションスターだったんだな
0304どこの誰かは知らないけれど2007/06/15(金) 08:54:01ID:PeIvMZql
演歌歌手かと思ってたよ
0305どこの誰かは知らないけれど2007/06/16(土) 08:31:17ID:s7F4QkBi
例えるなら、3.4年前の長瀬クラスだよね。不良役も出来る、笑いも出来る
若手人気スター。それがヒーローものに出るってんだから、当時は驚いた。
(※亡き母は、浜田光夫が怪獣ものなんかに出るの!と驚いていたけど、俺は浜田は
知らなかった)篠田三郎も、驚いたけど。(しかも脇役だし)

子ども心に、子ども番組に出る大人の役者さんは、売れてない人と思っていたから。
(ゴジラも、チャンピオン祭りの頃だし)
0306どこの誰かは知らないけれど2007/06/17(日) 14:12:19ID:E9mS4uuX
来週のケロロ軍曹 ウエットルキング再登場!
0307どこの誰かは知らないけれど2007/06/17(日) 14:57:13ID:OmPYIlVk
アイアンキング、実際に見てみるとすごく面白いし、中身も濃いのな。
なんかの本で、主役ヒーローが弱いとか叩かれてて
愚作のような先入観持たされてた。むかつく。
0308どこの誰かは知らないけれど2007/06/17(日) 21:03:53ID:8JJ6salE
それ岩佐陽一のクソ野郎だろ
0309どこの誰かは知らないけれど2007/06/17(日) 21:37:57ID:cFnZ8zEQ
まぁ当時のリアル子供にとっては
「ウルトラマン的なヒーロー番組を期待して見たら
何コレ?と思った」という印象はあったろうよ。
0310どこの誰かは知らないけれど2007/06/18(月) 00:22:03ID:57UWAzYX
リアルタイマー多数のこのスレにおいて何と言う言い草
0311どこの誰かは知らないけれど2007/06/18(月) 01:51:42ID:FgAGw0An
>>307
>なんかの本で、主役ヒーローが弱いとか叩かれてて

そういう解説が載っていたとしても、「愚作のような先入観」を持ったのは
ひとえにアナタが悪い。
0312どこの誰かは知らないけれど2007/06/18(月) 02:11:09ID:BeoWMwSh
アイアンキングが弱いのは間違いない品
0313どこの誰かは知らないけれど2007/06/18(月) 09:29:48ID:+ITAFiwJ
プレイボーイに連載してる競馬漫画に
アイアンキングという馬が出てきて吹いた。
0314工作員2007/06/18(月) 19:50:28ID:wK6BEWdF
アイアンキングは名作だと思う。


しかしアイアンキングが微妙に強いのは異常!
0315どこの誰かは知らないけれど2007/06/18(月) 20:48:17ID:c7nBh7R9
アイアンキングが自力でやっつけた敵はクマゴロスでようやく2体目か・・
0316どこの誰かは知らないけれど2007/06/19(火) 09:27:57ID:rQ9/9B92
最終回での強さは尋常じゃないんだけどな
0317どこの誰かは知らないけれど2007/06/19(火) 18:29:49ID:fR2oFgej
アイアンキングって水中や雨の中で戦えば永久に戦えるの?
0318どこの誰かは知らないけれど2007/06/19(火) 18:45:38ID:loFvThEx
初期の敵の倒し方は会議でアイデア浮かばなかったから適当に作りましたみたいな雰囲気がプンプンしてる。
不知火一族の設定も然り。
0319どこの誰かは知らないけれど2007/06/19(火) 23:36:41ID:dvdBVLMk
毎週毎週リモコンぶつけたら自爆じゃさすがにまずいと思ったんだろう
0320どこの誰かは知らないけれど2007/06/20(水) 01:28:21ID:VLxn7wVa
>>307
その理屈でいうと、「スペクトルマン」も「レインボーマン」も
愚作になっちゃうじゃん…>主役ヒーローが弱い
0321弦の字2007/06/20(水) 20:01:56ID:jKpZinQz
エンディングの「ひとり旅」は名曲だと思う。
初期のオープニングで、弦の字が側転→前転後、皮帽子を投げるシーンもカッキーと思った。
0322どこの誰かは知らないけれど2007/06/20(水) 22:21:59ID:5vk9OGlF
五郎の弱カッコよさがわかったら大人だよ。
0323どこの誰かは知らないけれど2007/06/20(水) 22:29:59ID:WhoohvLj
>>321
ひとり旅は名曲だね、同じ子門&菊池コンビのロンリー仮面ライダーと通じるものがあるよね
イケイケなOPに、どこか物悲しさを感じさせるEDという組み合わせが個人的に好きなので、
この曲は妙につぼにはまるとことがある
0324弦の字2007/06/20(水) 23:09:13ID:jKpZinQz
わかってくれる人が居た。素直に嬉しい。
「ロンリー仮面ライダー」も、名曲だよね。
0325どこの誰かは知らないけれど2007/06/21(木) 00:44:05ID:vBUjsyTb
301
つい先日録画観ててまさにソレ思ってた!
ん?表皮が艶消し?そか、これ怪獣ロボットだからいいのか!
あれは生物感が出てないのがいいってことだね、
てゆっか、高山クオリティー?
 
しかしまあなんか、トンガ型戦車の存在意義は・・・??
0326どこの誰かは知らないけれど2007/06/21(木) 03:15:27ID:k0W9381G
さっき放送の回で国家警備機構の長官?を演ってた人は誰?
どっかで見たような気がするけど思い出せない・・・
博士が光明寺の中の人なのはわかったけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています