小学生に教えてください [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
2015/08/21(金) 00:48:28.43ID:Dxc5BU4bモーター動かすことしかできません
やっぱりもっと理解できるようにならないといけないんですかね?
ちなみに小5です
0002メカ名無しさん
2015/08/21(金) 19:33:49.88ID:iizsrYmOなにを、どういう事に、利用したいのかな?
モーターを動かす?
例えば、一番始めは、
電池で動く、自動車や虫みたいな形のプラモデルなどを、有線または無線で動かすのが有りますが、
あの運転や操作をスマートフォンやパーソナルコンピューターから行えば良いの?
それとも、
二足歩行で、高さ20〜60cmくらいの機械人形を持っていて、動かすの?
0003メカ名無しさん
2015/08/23(日) 02:41:05.54ID:88Ok/YTwそれで勝手に妄想しますが
・ゲームを作ってみたいのか、
・リモコンのロボットやオモチャを作ってみたいのか、
・学校の成績になるのか
ならば、国語、英語、算数、などと同じように、『パソコンを利用する語』を覚える必要は有ります。
ですが、それは、数多くの言語から、指定されている言語をお勉強することになりますね。
ですが、そういう、何かしらの 結果 や 成果 がまったく必要なければ、お勉強する必要はないと思います。
0004メカ名無しさん
2015/08/23(日) 21:56:39.76ID:240fae6g僕が話したいのは学校の成績や内申点に関わってくるのか
ということです
中学生の先輩が言っていたので気になって質問しました
ご回答ありがとうございます
0005メカ名無しさん
2015/08/24(月) 15:16:08.70ID:ioDmi/Gr高級言語でいえるのは、提供されたクラスライブラリやフレームワーク
に機能が無い場合は恐ろしく使えない無能言語である。
それは天才の文学者が、半導体の回路を設計するようなもの。
高級言語であるから使いやすいという錯覚があるだけです。
まったく用意されていない部分まで作り出すハードウエア依存の言語は
アセンブラなどの低級言語であります。
極小規模の4ビットCPUにOSやC言語など乗るわけが無い。(RAMが無い)
>>4
論理思考を鍛えるのならば、回路やモーターという物理的に具体的なことは
必要ないです。簡易に用意されている扱い安い機能のみを利用し、
それを組み立てる方法などの初歩でいいはずです。
熟成した完成品の初心者むけの教材キットを求めるべきです。
0006佐世保でヤオ情報
2015/08/24(月) 16:44:14.49ID:s8TFQ6c1広域暴力団が、一般企業として運営に関与しているそうだ。
登録審査の甘い施行者団体、一般企業を騙る広域暴力団名、そして関与している内容を
内部情報を把握しておられる諸兄は是非ここで晒していただきたい。
0007メカ名無しさん
2015/08/24(月) 20:13:47.64ID:fNLdGOGN先輩 ですか?
確かに、何かしらの『コンピューターのプログラム言語』を知っていれば、学校で利用出来る場合は有ります。
ですが、
授業で勉強する必要が有る時には、先生から指定され教材として与えられます。
それば、どんな言語になるかは、その時にならなければわかりません。
C++とは限りません。もしかしたらJavaアプリ関係かもしれません。あるいはHTMLとCSSかもしれません。
何になりますか。文部科学省の指定かもしれません。先生の好みで選ばれるかもしれません。
特に、ご自身で、ゲーム、、ロボットやおもちゃ、家電のリモコン、その他便利な機能などを作りたい
わけでなければ、いますぐ、自習しなくて良いと思いますよ。
0008メカ名無しさん
2015/08/26(水) 01:05:38.73ID:9zwv0krSもしかしたら
「プログラム」板かまたは「プログラム技術」板での「スレ立てしない程度の質問」「スレ立てるまでもない質問」などにてご質問なさると 良いのかもしれませんよ。
立場が違う皆様のご意見をご参考になさるのは悪い事では有りませんから。
0009メカ名無しさん
2015/08/31(月) 12:35:37.48ID:vlMOURqf電子工作の触りからBASICまで勉強出来るよ
0010メカ名無しさん
2015/09/13(日) 09:35:20.65ID:7Pdonxvt1から読むと面白い。
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/loser/1335916768/
0011メカ名無しさん
2015/10/30(金) 10:47:34.68ID:eM16Antf免許があるからと言って臨床医にならなければ職がないわけじゃないし。
役人になる道もあるし、外資系製薬メーカーへ転職する道もあるし、もちろん研究者への道もある。
それにセイフティーネットとしても医師免は心強いものだよ。
あの山中先生だって、もし今やってる研究がダメならまた臨床へ戻れば良いんだと思って、あの実験にチャレンジしたようだしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています