【共立】プチロボシリーズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
2011/02/28(月) 19:41:16.97ID:PrkBKPwk共立電子産業
http://www.kyohritsu.com/
プチロボシリーズ
http://robot.kyohritsu.com/wonderoid/
共立エレショップ
http://eleshop.jp/shop/default.aspx
0002メカ名無しさん
2011/02/28(月) 19:45:32.45ID:PrkBKPwkプチロボシリーズの基礎となった(多分)
・プチロボ改(WR-PR2)\14,800-
サーボ×9、制御基板、両面テープとアルミ板で一発ネタから本格的なものまで夢は無限大
・プチロボMS5(WR-MS5)\15,330-
サーボ×5、ブラケット×5、制御基板、アルミパーツ色々でどちらかといえば追加購入向け?
・プチロボX(WR-X1)\29,980-
サーボ×9、ブラケット×9、制御基板、ロボット用アルミフレームで最初から二脚ロボ向け
・無線コントロールモジュール(WER-315、WER-418B)は販売終了?
・16ch無線モジュール(WR-2R4ESIX)\9,800-
ちょっと高いけどRS-232Cで繋がなくても良くなる
・プチブラケット 単体/9個セット(WR-ES-BR1/WR-ES-BR9)\798-/\6,615-
プチロボ改に追加して便利なブラケットセット
・拡張ケーブル(WR-ESEXC)\126-
制御基板を2枚繋いで18軸制御する時に2本必要、プチロボXには最初から入ってる
他にもいろいろ。共立エレショップで適当に検索すべし。
0003メカ名無しさん
2011/02/28(月) 19:53:42.61ID:GsZ35Dt5エレキジャック第5号プチロボXサポートページ
ttp://1st.geocities.jp/taketea_2007/robot_puchi/probo_left.htm
0004メカ名無しさん
2011/02/28(月) 20:06:09.98ID:PrkBKPwkhttp://1st.geocities.jp/taketea_2007/robot_puchi/probo_index.htm
こうしといた方がいいのでは。
そして、自分で立てておいてなんだが… このスレは過疎る!(言うな!
でも意外と私みたいに
ロボゼロのCM見てテンション上がる
↓
でも70週も待てない or 14万も出せない
↓
プチロボ!(゚∀゚)
みたいな人も居るんじゃなかろうか。…無理か。
0005メカ名無しさん
2011/02/28(月) 20:41:18.03ID:5W1KbYLjよろ
0006メカ名無しさん
2011/02/28(月) 20:44:48.52ID:GsZ35Dt50007メカ名無しさん
2011/03/01(火) 14:39:15.94ID:1OHIV/jM3月下旬にナノカフェでお披露目できたらいいな・・・
0008メカ名無しさん
2011/03/01(火) 20:33:58.51ID:gr7ms4ejいや、なんかごめん。気が向いたらまたどうぞ。
>>7
ぐぐってみたら電子工作カフェ?なんだろうか…
ここでお披露目してもいいのよ
勢いで二脚を作ってたら、気が付けば脚に8軸使ってしまってた
上半身が無いとバランスとりにくいなあ
左右逆のモーションを作るのが面倒に思ったので、ツール作ってみた
ttp://uploader.moe.hm/src/up7061.zip.html
パスは puchi
0009メカ名無しさん
2011/03/01(火) 21:03:57.41ID:1OHIV/jM0010メカ名無しさん
2011/03/02(水) 02:20:47.51ID:2G4HaDlRttp://blog.siliconhouse.jp/archives/50783975.html
0011メカ名無しさん
2011/03/02(水) 11:10:18.55ID:0lxyFpEj0012メカ名無しさん
2011/03/03(木) 00:55:00.23ID:V06tWVUJ///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~
/ ,i ,二ニ⊃
/ ノ il゙フ
,イ「ト、 ,!,!|
/ iトヾヽ_/ィ" □=●=□
| ◎ | ‖
◎___◎ ∩
[ ] [ ]
。[ ] [ ] 。
 ̄ ̄  ̄ ̄
0013メカ名無しさん
2011/03/03(木) 10:47:44.16ID:CgDcNkqr年休とったから今日は是に専念する
0014メカ名無しさん
2011/03/03(木) 21:12:24.87ID:ME9qJvYk日曜に秋葉原行ってヘッダピンとユニバーサル基盤買ってこよう・・・
ttp://blog.siliconhouse.jp/archives/50701245.html
0015メカ名無しさん
2011/03/04(金) 01:34:54.72ID:S0969MI6ttp://uploader.moe.hm/src/up7088.zip.html
いかにも旧世代の動きになってしまった…
0016メカ名無しさん
2011/03/04(金) 02:33:07.18ID:jJG6uuc9贅沢な使い方だなーw 18軸やってみてよ
ヤフーオクションでマイクロサーボで検索すれば1個260円ぐらいで買える(送料無料)
俺が作ってるのは片足1軸w両足で合計2軸w
プチロボについていっぱい追加した。つかれた〜(w;
ttp://www35.atwiki.jp/robot2ch/pages/34.html
0017メカ名無しさん
2011/03/04(金) 03:36:39.28ID:jJG6uuc90018メカ名無しさん
2011/03/04(金) 22:14:06.54ID:S0969MI618軸はやってみたいけど、もうしばらくはモーションとかソフト面をいじってみようと思ってる
そちらのも形になったら見せてくれw
つか、そういう wiki があったんだなー、超乙
スレは無いしブログとかもあんま見当たらないし、どんだけ人気無いんだよと思ったけど
こうしてみると色々あるもんだなあ
0019メカ名無しさん
2011/03/05(土) 13:54:41.38ID:a5HVbqtRすごい 青い サーボ
って感じだな
0020メカ名無しさん
2011/03/05(土) 15:54:47.22ID:fsWcHnnS0021メカ名無しさん
2011/03/05(土) 20:54:21.70ID:a5HVbqtR「青い!」「青いね」「ほんとだこりゃ青い」「青さはどうでもいいー!」的な
青さに感動しただけだったんだ
0022メカ名無しさん
2011/03/06(日) 13:51:05.73ID:NbCk+bzb0024メカ名無しさん
2011/03/06(日) 15:14:44.24ID:NbCk+bzb0026メカ名無しさん
2011/03/07(月) 22:07:02.33ID:Nkq/4yzu>>25
どちらかといえばそういうレスが欲しかったw
そして、俺はこのサーボの青さをとても気に入っている…というかもう買ったw
届いたらまたなんかうpするぜ
0027メカ名無しさん
2011/03/08(火) 22:44:17.95ID:ZdOZF5U1>>3 と >>6 の人だよね。
別に誰も揚げ足取ってないですよ。
そもそも「この仕打ち」ってどんな仕打ちなの?
至って普通な進行にしか見えないんだけど。
0028メカ名無しさん
2011/03/08(火) 23:06:31.62ID:hM7Smy9Xきっとデリケートな人なんだよ
0029メカ名無しさん
2011/03/10(木) 00:48:43.58ID:03RwGwUQそんなどうでもいいことはさておき、早速届いたサーボを使ってみた
「そんなサーボで大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13826914
青さを生かしてみたはずが、あんまり生きてないでゲソ
そして制御軸数が足りない… wikiの初めから20軸セット、いいなあ
0030メカ名無しさん
2011/03/10(木) 01:21:41.30ID:TEreZrYX0031メカ名無しさん
2011/03/11(金) 23:34:25.09ID:vvo3U4vwどもデス
思わずヤフオクサーボに興味がいってしまったけど、今度こそソフト面をいじってみよう…
とりあえず我が家の1024x600ノートでも使えるようにしたいなあ(WRMMでかすぎ
0032メカ名無しさん
2011/03/18(金) 00:46:29.70ID:KjkkZDp40033メカ名無しさん
2011/03/21(月) 17:26:23.74ID:ZqwaiYi2せっかくだから29軸制御が出来るソフトも作ることにした
ttp://nagamochi.info/src/up60705.jpg
右側はできたけど、スクリプトの仕様をどうするかで考え中(未完成)
最高では40軸までイケマス(MSXXが2つ必要)
0034メカ名無しさん
2011/03/21(月) 21:00:26.12ID:An+wiowL0036メカ名無しさん
2011/03/22(火) 14:17:09.22ID:7+mVaYSsWR-ESIXみたいに2つ繋げる事ができるなら買ってみようかな
0037メカ名無しさん
2011/03/22(火) 21:48:00.85ID:r8YclJezサーボ20個分一気にデータを送る感じになってる(サーボ1つ動かすときも)
A/D変換のデータを取ってくるコマンドなども追加されてる
WR-MSXX は2つ繋げて1枚のコントロールボード扱いにする事はできない
ただしUSBだからPCに何台も繋ぐことはできるし、複数のポートを同時に扱うソフトを作れば
ソフト的に1枚扱いにすることは出来るかと(>>33 もそういう奴)
その他なんやかんやと >>16 が参考になる
0038メカ名無しさん
2011/03/26(土) 22:08:08.96ID:LIgwXfCX一通りの機能が(不十分ながら)動くようになったので、とりあえずうp(パスは puchi
ttp://uploader.moe.hm/src/up7427.zip.html
ESIX, MSXX 両対応で 2 ポート最大 40 軸まで制御できて、大体 WRMM 互換なのが特徴
ほんとは、共立にこういうのを作って欲しいんだが
0039メカ名無しさん
2011/03/26(土) 22:56:29.84ID:wLNE5dYY俺はMac版できたら送るつもり
0040メカ名無しさん
2011/03/27(日) 01:02:57.66ID:A0gu3M/Fどっちにしろまだ UI がひどいから、もうちょっと完成度をあげねば
0041メカ名無しさん
2011/04/21(木) 22:52:19.68ID:xVk6ibqZ次は順次ポーズ切り替え・・・
ttp://sites.google.com/site/mwsssmod/TOP/roboseisaku/puchiroboyou-sofutou-ea
0042メカ名無しさん
2011/04/23(土) 20:54:53.45ID:kmuhYdjh年度末から年度初めは毎年忙しくて何もできない…
0043メカ名無しさん
2011/04/26(火) 23:41:40.55ID:KXV5ii8Whttp://blog.siliconhouse.jp/archives/51841695.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています