デアゴロボゼロ一週目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001メカ名無しさん
2011/02/08(火) 10:10:44ID:DuNhKBrp70巻を予定。今回もサーボは焦げるのか・・・
ロボ初心者も多く参入するであろうこのシリーズ、初心者は謙虚に、
玄人は寛容にお願いいたします。
デアゴスティーニ
http://deagostini.jp/rbx/
姫路ソフトワークス
http://www.jo-zero.com/
0002メカ名無しさん
2011/02/08(火) 16:44:31ID:2JejKS59なんだよw定期購読したのスレ主と俺の2人だけ?w
これは途中で廃止に....
0003メカ名無しさん
2011/02/08(火) 16:56:19ID:IjaZnt6670号まで完成せんのか?
ZAKは50号で基本は完成したけど
その後の拡張がgdgdやったな
0004メカ名無しさん
2011/02/08(火) 16:58:56ID:DuNhKBrp0005メカ名無しさん
2011/02/08(火) 20:00:25ID:eD+nuW0K0006メカ名無しさん
2011/02/08(火) 20:11:30ID:dC8UG0Vmやっぱデアゴにありがちな2マソも出したら もっと凄いのが作れたりするのかなぁ
0007メカ名無しさん
2011/02/08(火) 20:29:22ID:ZGuaqb08今まで、講談社の昭和の鉄道模型・少年時代、デアゴのC62を作ってきたけど、
さすがにロボゼロを作るには、スペースも予算もorz
AVを買うのを少し自粛するか。小向美奈子もまた捕まるしw
0008メカ名無しさん
2011/02/08(火) 21:43:51ID:IjaZnt66着磁してやらんと飛んでくわ
0010メカ名無しさん
2011/02/08(火) 23:35:50ID:DuNhKBrpいやこれ大きさ的にはPGストライク程度だから場所はあんまし取らないと思うよ。
>>6
アームユニットがまだ未発売なんで、その価格がどうかにもよるけど・・・
あと、これ遠隔操作が赤外になる予定だから、それをBTだの2.4Gだのにすると
それなりにお金かかるのかも。
このコントロールボード、ヴィストンのVS-C1つなげるのかな?
0011メカ名無しさん
2011/02/09(水) 06:13:18ID:jheqlkKa元になったからJOにはつながる端子はあったとおもうが
シリアルと切り替えて使う仕様だからPC接続時は使えなかったはず
新しいのはどうなってるのか不明
0012メカ名無しさん
2011/02/09(水) 10:15:43ID:srJu1DFWありがと。
わたしは初心者なんで偉そうなことはいえませんが、こういうほかの部品やセンサー組む情報なんかも
教えていただいて、完成までに勉強していければと思います。
V-Sido+キネクトとか夢が広がリング
0013メカ名無しさん
2011/02/09(水) 10:24:42ID:cMaRAE+uしかし図書カードってw他にプレゼント品考えられなかったのかよ。
その分安くしろって話だよな。
0014メカ名無しさん
2011/02/09(水) 14:45:59ID:TFhj1Wi0今までデアゴ商法をどっかで馬鹿にしていたけど、ロボットなんて作ったこともないのに思わずCM見て胸がトキメいて本屋に定期購読頼んじゃったよ
0015メカ名無しさん
2011/02/09(水) 14:51:39ID:TFhj1Wi0>>6
個人ブログだけどこういうのがあったよ、Jとの値段比較
本当に素人だからかもしれないけど、これだけ見たらお買い得に感じる
ttp://micono.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/roboxerojo-zero.html
0016メカ名無しさん
2011/02/09(水) 16:17:45ID:nZvTQ/Lg幼少時代は、コンバトラーVやボルテスファイブの超合金合体セットを
買ってもらえなかった苦い思い出があるorz
0017メカ名無しさん
2011/02/09(水) 17:25:29ID:jheqlkKaそこのサイトではJOケース無しと書いてあるが
俺がSTD買った時は付いてきた
途中で変わったのかな?
それにしても量産効果で安くできるようになったのかな?
サーボ代から考えるとものすごく安いような気がするけど
0018メカ名無しさん
2011/02/09(水) 17:52:48ID:TFhj1Wi0このスレの年代層やっぱ高そうだな……w自分は若輩に入ってしまいそうだ
CMでガシガシ動いてるのを見て、うおー、欲しい!って反応しちゃった
ちっちゃいガンダムのプラモを、子供の頃作った以来だからそもそも作れるのか心配だけど……w
>>17
作った事も、買った事もないんだ俺
だから本来いくらで作れるものなのか、物凄いボッタクリなんじゃないかと心配で調べただけのサイトだから詳細はわからない、ごめん
でもボッタクリどころか、サーボが4個も増えて、当然雑誌もついてきて全部でこの値段なら素人から見たらお買い得に思えるなー
ロボザックを色々調べたら、後半gdgdだったようだから、それだけが不安だけど
0019メカ名無しさん
2011/02/09(水) 18:56:20ID:0DscbfUf0020メカ名無しさん
2011/02/09(水) 19:26:18ID:jheqlkKaネジがちゃんとしめられるなら
そんなに難しい事はないと思うよ
サーボがメーカーで調整済みだから
指定された向きで組み付けるだけで歩行可能だったりする
あと、値段が安く作れるようになったのは
ブラケットの量産効果が大きそうだな
未塗装のSTDのパーツ見るとプレスで打ち抜いてるのがあるから、アルミ削りだしとかに比べると数が出るならかなり安くなるんじゃないか
0021メカ名無しさん
2011/02/09(水) 19:39:55ID:MUXVu5+V0022メカ名無しさん
2011/02/09(水) 20:24:38ID:nZvTQ/Lg北海道旅行に逝けちゃうなw
0023メカ名無しさん
2011/02/09(水) 22:42:14ID:Qmy3b9Ux0024メカ名無しさん
2011/02/09(水) 22:45:33ID:dQFwK2wD0025メカ名無しさん
2011/02/09(水) 23:02:06ID:RehxOCTA0026メカ名無しさん
2011/02/09(水) 23:15:05ID:nowvrYJ0ロボット作るのってそんなにお金掛かるもんなの?
0028メカ名無しさん
2011/02/09(水) 23:47:55ID:jheqlkKa24自由度のロボットと考えると安いと思うよ
あと、あれに使ってるサーボがJOのと同等品だと角度をマイコン側に返したりできるから触覚センサーみたいな事もできるし
力加減も変えられるからやんわりと物をつかむみたいな事もできるので
機能面でも安く感じる
0029メカ名無しさん
2011/02/09(水) 23:50:55ID:TFhj1Wi0ネジ締めるだけなら流石に大丈夫だと思うんだけどねw
とりあえず創刊号がやっと手元に。ロボットに特別強い興味あったわけじゃないのに、ワクワクするw
>>26
俺も全くの無知だから最初たっけーって思ったけど、元のロボットと比べてお買い得じゃね?って感じた
相場も調べたら色々出てくるから判断材料にすればいいと思うよ
やっぱ安くはない玩具だし、納得いかないなら買わないほうが良い
0030メカ名無しさん
2011/02/09(水) 23:56:15ID:jheqlkKa歩行モーションの自動生成と教示とかもできる
その場合自動でスクリプト生成して必要に応じて追加プログラムを書くような感じ
ただ、ソフトがあのロボットに特化してるので改造のベースとする場合は厄介な事もある
スクリプトでのプログラミングはセンサーとか使って動かす場合にはあったほうがいいと思うよ
0031メカ名無しさん
2011/02/10(木) 00:37:52ID:ifVudHxLおっす!オラ厄年!
みんなの朝立ちをちょっとづつオラに分けてくれ!
>>22
でもさ、それ、ポンって20万あったわけじゃないんだよね。
よく出る話だけども。
シリーズ購読できるペースで貯金が可能なら、多分このシリーズやりながらも貯金もできると思うんだ。
うん。まあ自分への言い訳なわけなんだがw
0032メカ名無しさん
2011/02/10(木) 00:40:49ID:rm6/+QyR0033メカ名無しさん
2011/02/10(木) 00:58:48ID:onRPfqF30035メカ名無しさん
2011/02/10(木) 10:28:31ID:DOzpSYEa70巻全部じゃなきゃってのは、敷居が高いんだが
0037メカ名無しさん
2011/02/10(木) 11:03:04ID:4yoxMFBS0039メカ名無しさん
2011/02/10(木) 12:50:34ID:9wqwlGnP高性能サーボ1個付属
特別価格5,970円(税込み)
※ロボゼロを完成させるためには本合併号を24冊お買い求めいただく必要がございます。
とかじゃね?
0040メカ名無しさん
2011/02/10(木) 12:57:57ID:zozPmniN先行販売されてるヤツを組んでる人のブログとか見ると、そういう事は無いみたい
ただ、マイコン付きの号だけ例外的に高いらしい
0041メカ名無しさん
2011/02/10(木) 14:17:15ID:V2xwY0o70042メカ名無しさん
2011/02/10(木) 16:08:22ID:zozPmniN定価3990円で売ってるヤツの同等品だったと思うよ
双方向通信できるサーボはまだそこまで安くなってないと思う
ただ、デアゴスティー二が大量発注してるから市販品よりは安いとは思うけど
確か起動時に入ってくる電気信号からPWMかコマンドか判断するヤツだから普通のラジコンサーボみたいにも使えるし
コマンド式でID設定してハブにぶら下げるような使い方もできる
0043メカ名無しさん
2011/02/10(木) 16:50:29ID:V2xwY0o7店での実売が3980円ってこと?
それならデアゴにしてはお得じゃん。
充電セット付きだし 滅茶悩む。
0044メカ名無しさん
2011/02/10(木) 17:01:54ID:zozPmniNこれの同等品だと思う
ttp://www.vstone.co.jp/robotshop/index.php?main_page=product_info&cPath=72_95_157&products_id=1229
あまり値引きしてる所は無いような気がする
0045メカ名無しさん
2011/02/10(木) 17:25:09ID:i1qzUc4d0046メカ名無しさん
2011/02/10(木) 20:45:30ID:onRPfqF3赤い塗装のトコって簡単に傷付くのな
いきなりで凹むわ
0047メカ名無しさん
2011/02/10(木) 21:42:47ID:ifVudHxLまあ半額だしもう一冊行っとく?
0048メカ名無しさん
2011/02/11(金) 14:50:43ID:8WLB+rOYキズなんて気にすんなw
0049メカ名無しさん
2011/02/11(金) 23:21:09ID:0SZX5F022号でいきなり組んだ頭をバラすんだろね
ネジ回しの訓練と思えばいいんだろうか?
0050メカ名無しさん
2011/02/12(土) 00:13:03ID:RnY6sGhm額のネジは十字になるように角度調整して締めたり、Xマークのところは全部?マークになるように締めたり……俺だけじゃないよな!?
ってかなんで創刊号から二週間開いちゃうんだろね
最初こそがんがん作りたくてムズムズする
0051メカ名無しさん
2011/02/12(土) 01:15:43ID:eBcV3Q5E0052メカ名無しさん
2011/02/12(土) 01:51:54ID:01BcNuEaあの時は、やはり専用スレで荒れまくったけどねw
さあ、まだ創刊号を買う気が起きない像!スカイツリーのペーパークラフト
の方が優先だなw
0053メカ名無しさん
2011/02/12(土) 02:02:17ID:HZnuQHKq0054メカ名無しさん
2011/02/12(土) 02:37:59ID:J/TQT/yi0055メカ名無しさん
2011/02/12(土) 06:57:14ID:BCoyQmR80056メカ名無しさん
2011/02/12(土) 10:27:47ID:u2VQq8Jcそんなこと気にしてたらデアゴとは付き合えないぞ!
基本ネジだからまだましなほうだ。
>>53
5000円弱の号は隔週ってことは、2号分の代金より1000円高いだけなんだから、
月の支払いだと2000円高い程度なんじゃない?
0057メカ名無しさん
2011/02/12(土) 10:45:29ID:HZnuQHKqでも、それが何度も続くようならやっぱりしんどいな…
一、二度くらいならなんとかなるけど
こんな事言ってると「じゃあ買うなよ」って言われてもしょうがないから、無理してでも買うつもりだけどな!
0058メカ名無しさん
2011/02/12(土) 10:59:31ID:AaWaMDNf2号以降1990円
創刊号特別価格790円
コントロールボードが付く号は特別価格4990円
とちゃんと書いてあったりする
0059メカ名無しさん
2011/02/12(土) 11:15:51ID:u2VQq8Jcいや。あの書き方だと不安になるのは当然だと思う。
でも、おそらくは>>58の書いてるように隔週発売1号限りの価格だと思うよ。
コントロールボードの号だけ注文する奴がいっぱいいそう。
0060メカ名無しさん
2011/02/12(土) 11:40:51ID:AaWaMDNfあのコントロールボードに対応するソフトってロボゼロに特化してそうな気がするな
元になったヤツはCでプログラムできるみたいだけど
0061メカ名無しさん
2011/02/12(土) 15:08:14ID:kwNSboPY普通ならggrksと言われても仕方がないようなことを聞く人が多いけども、みんな真面目に答えてあげてるのが優しいな
とりあえずロボゼロでググれば全部でいくらかかるかはすぐでるよ
790(1号)+1,990*68+4,990(マイコンボード)=141,100円な
0062メカ名無しさん
2011/02/12(土) 16:56:42ID:BCoyQmR8高いって書かれてたのに
ジャイロセンサーの号も4千円ほどしたんだわ
でXEROには角速度センサーや
ジャイロセンサーの配布はないのかな
ボードにはコネクタあるみたいだけど
0063メカ名無しさん
2011/02/12(土) 18:56:12ID:HZnuQHKq100円ショップの精密ドライバーの方が安心して締めれるよ
危うく初っ端からナメる所だった
0065メカ名無しさん
2011/02/12(土) 20:44:17ID:8oCsODp3デアゴは普通定価で買うもの?どこかで安く注文できたりするの
0067メカ名無しさん
2011/02/12(土) 21:31:43ID:BCoyQmR80068メカ名無しさん
2011/02/12(土) 21:45:28ID:HZnuQHKq高い買い物だからねぇ
俺も中々踏ん切り着かなかったけど、同等の物と大体同じ値段で、+物を掴める手に、読み物が付くならと思って定期購読を決めたよ
しかも新刊が出る度に掲示板とかで話が出来るし、お祭り価格だと思えば安いもんだと
0069メカ名無しさん
2011/02/12(土) 22:06:09ID:kwNSboPYロボットよく知らないし、デアゴ品質だと困るから、俺も値段とか見て回ったけど
24自由度のロボットとしては安いというか、24自由度がまだ市販のホビーロボットとしては珍しいみたいだよ
よく動くけど、ホビーロボットとしては既に陳腐化というか一般的な技術で作られているから、PCみたいに新しい技術が出てきていきなり陳腐化して値段が下がるとかもない、とどっかのブログで読んだ
あと雑誌の内容だけど、ロボット雑誌とか購読しているようなガチで力入れている人には当然の事しか書いてないだろうけど
何も知らない俺みたいなのからすると基礎知識とかも結構『へー』って感じで読める
今後も色んなロボット製作者のインタビューとかも読めるなら、多少は楽しみに思ってる
個人的に気になるのは、ロボザックのときは調べたところ
動作させるためのプログラムコードとか、デアゴが許可しないから公開できないとかあったようだけど
今回もやっぱりそうなのかな
こんな動き出来るプログラム作ったよーUP出来たら楽しそうなのにね
元となったロボットのJO-ZEROの制作会社、姫路ソフトワークスのほうはプログラム公開していいっぽいから
最悪あくまでJO-ZERO用です^^と言い張れば(ryとか思ってるけどどうなんだろ
0070メカ名無しさん
2011/02/12(土) 23:01:35ID:FizmtFZs知らないなら黙っていればいいし、知ってるなら素直に教えればいい。
心の狭い奴が増えたな。
0071メカ名無しさん
2011/02/12(土) 23:15:59ID:AaWaMDNfキット組んでおしまいと言うなら別だが
その先へ行くのならちょっと厳しい
0072メカ名無しさん
2011/02/12(土) 23:21:52ID:lL7hyg/W自分で調べるのはマナーかと。
どうしてもわからないのを聞く。
スレチスンマソ。
0073メカ名無しさん
2011/02/12(土) 23:54:45ID:kwNSboPY2chとYahoo知恵袋を同じように考えてる奴に何言っても無駄かと
最初はみんな無知だけども、無知を自覚せずに知ってる奴が黙って教えてればいいだろとか釣りじゃなきゃ発想として何か怖い
0074メカ名無しさん
2011/02/13(日) 06:57:01ID:NtJMheMH0075メカ名無しさん
2011/02/13(日) 09:44:56ID:+hJeZ983感動したんだが、最近のロボットでは普通なの?
0076メカ名無しさん
2011/02/13(日) 10:10:55ID:1BB/v0W6自由度の点ではかなり多いんだけど、このロボは
他のに比べてちょっと小さめで、使ってるサーボのトルクも
やや弱め。
後、大腿部ロール軸が無いのを股関節の工夫で
なんとかしてる構造なんで、方向転換が他のロボより
ぎこちないかも。
まあその分他が動くし軽いからどっちがいいかは
一概には言えないけどね。
ジャイロに関しては、姫路のHP見ると、純正で供給じゃなくて
汎用品を使ってくれってスタンスなのかも。
もっとも、荷重制御をソフトウェアでやってる人もいるから、
アレの公開を祈るってのもいいかも。
ユーザー数がそこそこ多いから、外装キットとか出て来たら面白いかもね。
0077メカ名無しさん
2011/02/13(日) 11:32:37ID:uTU1ypuM近くの国々みたいだな
0078メカ名無しさん
2011/02/13(日) 14:05:42ID:PTV06WEd全巻出揃って完成状態を確認してから購入するか考えます・・・(´・ω・`)
0079メカ名無しさん
2011/02/13(日) 14:11:39ID:l6ZXNH9yフレームにネジ穴開けると、強度も落ちるし悩むぜ…
(´-ω-`)
0080メカ名無しさん
2011/02/13(日) 14:38:44ID:xmGZ+NbG外装にもよるが、固定はマジックテープでいいんじゃないの?
メンテナンス考えるとねじ止めって面倒だし、ある程度衝撃も吸収してくれるし
0081メカ名無しさん
2011/02/13(日) 17:58:52ID:1BB/v0W6ピットマルチとか使うのも手だと思うよ。
形状によるけど、PET樹脂のバキュームだと強度も軽さもいい感じになるかもよ。
0082メカ名無しさん
2011/02/13(日) 18:14:25ID:DOJofYXE0083メカ名無しさん
2011/02/13(日) 19:28:32ID:ctXX1pfQパパ「790円ならまあいいか」
子供「パパー、テレビのと違う;;」
0084メカ名無しさん
2011/02/13(日) 19:28:41ID:xmGZ+NbG0085メカ名無しさん
2011/02/13(日) 21:01:29ID:e2LITv1Zプレーヤー壊れてるし、
PCのは外付けで外して何処やったかな
0086メカ名無しさん
2011/02/13(日) 21:12:51ID:TrPz1Pwh0088メカ名無しさん
2011/02/13(日) 21:37:53ID:/kOvom4Z0089メカ名無しさん
2011/02/13(日) 21:48:47ID:M1e3QppF0090メカ名無しさん
2011/02/14(月) 00:25:30ID:woVcDGZgロボ初心者だから、うまく歩かせたり出来るかでさえ分からなくて不安だけどね
0091メカ名無しさん
2011/02/14(月) 01:06:47ID:wz9mfxxa0092メカ名無しさん
2011/02/14(月) 02:25:41ID:d5V6GEAhCMでやってる様な動かしかたは簡単にプログラミング出来るんでしょうか?
14万円も出して歩くだけしか出来ないんじゃ悲しいし・・・。
それよりも組み立てからしてなんだか難しそうですね、ここ読む限り。
デアゴのこの手のシリーズは購入した事ないんで、宜しくお願いします。
0093メカ名無しさん
2011/02/14(月) 03:47:20ID:isAEkL0z股関節の部分が特殊だから方向転換できるんだよね、これ
個人的にはロボット初挑戦の初心者だから、重いもの持てなくても全然いいんだけど
プログラムで荷重制御なんて出来る気しねーなー……w
外装キットは欲しいね
>>92
ある程度の基本的な動き(パンチやキックetc)は最初からプログラム候補にあるみたいだよ
あとは操り人形のように、とらせたいポーズをさせるだけである程度はプログラムが調整してくれるようだ
でも好きな字を書かせたりするのは、結構難しい気がする
最低限の知識はいるとおもうな、俺もないけどね
組み立ては俺もロボット初心者だし、プラモしか作ったことないけど、DVD見た感じ希望はもてた
0094メカ名無しさん
2011/02/14(月) 05:55:13ID:VL9oE9cpモーション作成は経験と根気のいる作業だよ
でも、歩行モーションの自動生成があるのと、教示が使えるのでその分楽ができると思うけどね
片足で立ったりさせるようなバランスがシビアな動きは難しい
0096メカ名無しさん
2011/02/14(月) 09:41:56ID:onCpPzOv荷重制御に関しては、ニコニコかつべに動画があったよ。
ズゴック型のロボの奴。最近キネクトと連動させた奴も上げてた。
股関節に関してだけど、このロボは脚部をヨー方向に動かす軸がないから
信地旋回みたいな方法になってるんじゃないかな。
ttp://robot.watch.impress.co.jp/video/rbw/docs/319/233/senkai.wmv
ヨー軸の有無での旋回動作の差は、他のロボだけどこの動画がわかりやすいかも。
ヨーなし
ttp://www.youtube.com/watch?v=oQgSySWwLTc
あり
ttp://www.vstone.co.jp/robot/robovienano/img/grip_roll_add.wmv
0098メカ名無しさん
2011/02/14(月) 14:29:36ID:FslP9Eubいやいや1億でも買うかもしれない。
柔王丸で商売出来るなら5億でも買う。
0100メカ名無しさん
2011/02/14(月) 21:27:13ID:Z7MfcI9G創刊号10ページ左の写真を見る限り脚のヨー軸はついてる気がする。
JOの20軸に対してXEROは24軸、手に2軸使うとして残り2軸がヨー軸と妄想してる。
0101メカ名無しさん
2011/02/14(月) 21:46:20ID:FslP9Eub柔王丸が14万で買える世の中なら価値観が全く別の世界になるだろうな。
30年近く立って光ファイバーやセラミックやCPUなど凄まじい発達したが
いまだに柔王丸は誕生してない現実だよな。
0102メカ名無しさん
2011/02/14(月) 22:01:58ID:VL9oE9cpあとの2個はヒザ
元のJOではヒザはサーボ1個だが
ロボゼロだと二重関節になっている
屈伸する時ヒザサーボが1個の場合は
腰と足首が90度動く時にヒザは180度動かなければならないから素早い動きだと追いつかなくなることがある
0104メカ名無しさん
2011/02/14(月) 22:26:55ID:d5V6GEAh92です。ご丁寧な回答ありがとうございます。
ちょっと高いけどとりあえず挑戦して見ようと思います。
0105メカ名無しさん
2011/02/14(月) 22:35:34ID:V/9qQuf6普通に買ったほうが半額で買えちゃったりするんだが、
このロボも似たようなほかのロボで安いのとかあるのだろうか。
ロボのデザインが気に入らないんだが。
0106メカ名無しさん
2011/02/14(月) 23:40:14ID:VL9oE9cpJO-ZEROの上位機種みたいな物だから元になったヤツよりはイイ仕様だよ
サーボ関連はフル装備と言う感じ
安い機種があるかといえば、ある
ただ、安いのは安いなりと言う感じなので
そこらへんはよく吟味しないとダメ
無線化するのに金がかかるとかサーボの数が少なくってあとからオプションつけて自由度増やしたくなっちゃうような物とかあるから
あと、デザインは頭交換すると印象変わるとおもう、アレは首は固定なのでわりと簡単に変えられるような気がする
0107メカ名無しさん
2011/02/15(火) 01:10:43ID:PWDUB9sRこう見ると結構カスタムされてんだな
0108メカ名無しさん
2011/02/15(火) 13:20:08ID:o+2rHOEW0109メカ名無しさん
2011/02/15(火) 13:30:32ID:chpYIs4i0110メカ名無しさん
2011/02/15(火) 15:51:11ID:PWDUB9sR0113メカ名無しさん
2011/02/15(火) 17:26:09ID:+t4zxXIO0115メカ名無しさん
2011/02/15(火) 18:09:59ID:Jp2NdwUNこのロボ、トレーラーに変形しそうなデザインだな。
トレーラーに変形するなら即買いなんだが。
0117メカ名無しさん
2011/02/15(火) 23:04:35ID:gFYwNUkq確かにヒザのサーボが増えてる。
よくみると足首も直交軸になってるしお得感が増してきた。
ただ、どうしても分からないことが。
両脚で12個のサーボ、両腕で10個のサーボ、腰に2個のサーボで計24個。
ヨー軸になるサーボが無いわけだがポーズをとってる画像を見るとヨー軸があるかのように
つま先が開いている。
いくら考えても分からない・・・
0118メカ名無しさん
2011/02/15(火) 23:19:16ID:6D+C1YQz腰が前後に傾いている時に足のロール軸がうごいていればつま先が開いたり閉じたりはあるんじゃないかな
1号表紙の写真だと腰の関節が前に倒れてるので腰は後ろに傾いている
0119メカ名無しさん
2011/02/15(火) 23:19:21ID:X/JtlbHk独自の股関節って奴で、ロール方向の開脚はできるんだけど、
ヨー方向の開脚はできない。
股関節構造を汎用ブラケットなんかで工夫すればヨー軸の追加もできそうだけど、
その場合、サーボコントロールのコネクター使い切っちゃってるから、
膝の二重関節かたっぽ犠牲にしなきゃなんない。
その辺の改造も面白そうだけどね。
0120メカ名無しさん
2011/02/15(火) 23:25:08ID:PWDUB9sRヨー軸に見えるのかな
0121メカ名無しさん
2011/02/15(火) 23:26:05ID:PWDUB9sR0123メカ名無しさん
2011/02/16(水) 00:00:52ID:/NJd3H9AブラケットはG-ROBOTS用オプションのアルミブラケットがそのまま使える
STD買った時一部がそれだったりしたよ
0124メカ名無しさん
2011/02/16(水) 04:07:25ID:YvBYqqGsそれじゃ名前は「STD M-4K」にしようか、モデルフォーケーに
0125メカ名無しさん
2011/02/16(水) 09:26:40ID:GkVXtOSX今はロボットコンテストの略称がロボコンなのな、ふざけんなよ。
0126メカ名無しさん
2011/02/16(水) 19:28:28ID:s5Jv6XAD0127メカ名無しさん
2011/02/16(水) 19:44:37ID:u3lqfxMlこれって専用バインダー別売りなんだなデアゴって今までのも全部そうなの?創刊号について来るもんだと思ってた
0129メカ名無しさん
2011/02/16(水) 20:34:12ID:s5Jv6XAD0130メカ名無しさん
2011/02/16(水) 20:35:35ID:4ttZBulxクリアファイルに挟んだ
0131メカ名無しさん
2011/02/16(水) 22:26:04ID:YFSJnF9u売切れたりすんのかな
0132メカ名無しさん
2011/02/16(水) 23:03:57ID:4ttZBulx店頭で売り切れはあるかもしれないけど
ボードはそもそも店頭売りしてないし
取り寄せて買えるよ
0133メカ名無しさん
2011/02/17(木) 12:56:34ID:VtVtS9a3これなら、納得の動き。
そして、京セラにスポンサーになってもらって、セラミックボディーを作ってもらうのが夢。
http://www.youtube.com/watch?v=GeU0zYjwya8
0135メカ名無しさん
2011/02/17(木) 15:39:34ID:8qnWcV+X0137メカ名無しさん
2011/02/17(木) 16:47:46ID:IW2sLdSQ俺は逆にサーボの方を追加注文だな
コントロールボードを他のロボットに流用するのは面倒そうだから
サーボはブラケット売ってるので流用は簡単
0138メカ名無しさん
2011/02/17(木) 19:50:45ID:c+tqU/+nディアゴどんだけ大盤振る舞いなのよ?
0139メカ名無しさん
2011/02/17(木) 20:27:54ID:byowosiQ0140メカ名無しさん
2011/02/17(木) 21:07:57ID:ZEpytk0O密かに内部ギアが金属からプラになってたりとかしないんだろうか。
0141メカ名無しさん
2011/02/17(木) 21:15:41ID:byowosiQ0142メカ名無しさん
2011/02/17(木) 21:19:21ID:byowosiQ0143メカ名無しさん
2011/02/17(木) 21:19:30ID:o2Qj4l4/0144メカ名無しさん
2011/02/17(木) 21:35:31ID:byowosiQ0145メカ名無しさん
2011/02/17(木) 21:41:09ID:byowosiQ0146メカ名無しさん
2011/02/17(木) 21:55:37ID:c+tqU/+n0148メカ名無しさん
2011/02/17(木) 22:14:23ID:IW2sLdSQコントロールボードはコマンド専用だったはず
一見PWMでつながりそうに見えるが
以前聞いた話だとハブで分岐すると意外と場所を食うので直接接続にしたと言う事らしい
0149メカ名無しさん
2011/02/17(木) 23:40:36ID:o2Qj4l4/http://garakuta-vooool-9.ldblog.jp/archives/1681584.html
こんな感じでぼんやり光らせてみたい。
明日、LEDと半田ゴテ買って初半田に挑戦して見る。
0150メカ名無しさん
2011/02/17(木) 23:45:48ID:xq3bIV45つないで動かすこと出来ないんですか?
動かすたびに充電とか面倒くさそう。
それにしても64bit版 Windows Vista/7は非対応ってなってるな・・・・
対応して欲しい。これ対応しないなら自分は買わない
0152メカ名無しさん
2011/02/18(金) 00:23:45ID:KJyjPAeC0153メカ名無しさん
2011/02/18(金) 01:03:21ID:bujNHiOoWindows Vistaはダメな子だから無視
0154メカ名無しさん
2011/02/18(金) 01:04:28ID:bujNHiOoエヴァはアンビリカルケーブルが切れたら5分で活動限界に達するよ。
0155メカ名無しさん
2011/02/18(金) 01:31:29ID:RV75AbRy回路わかってるのかな?
抵抗なしで、豆球みたいにつなぐと、すぐ焼き切れてしまうからね
0156メカ名無しさん
2011/02/18(金) 02:24:09ID:+7EjXwbdうちは安定感電源で有線で動かせるよ
http://www.alinco.co.jp/denshi/06/dm330mv_f4.html
モーション作成する時に便利
あと、OSについてはロボット用に安いネットブック一台買っとくと便利だからそれを32bitにしとけばイイ
0157メカ名無しさん
2011/02/18(金) 02:30:39ID:+7EjXwbd最近お手軽に使えるLEDも売っているみたい
http://www.elekit-store.com/shopdetail/010003000056/order/
0158メカ名無しさん
2011/02/18(金) 11:00:18ID:uyj9mh4f0159メカ名無しさん
2011/02/18(金) 12:18:09ID:HJJ7pmATZAKの時は6V1.5AくらいのACアダプターあったから
コネクタ付け替えて繋いでた
ROBOXEROは7.4Vなんだな
モーション覚えさせるだけなら6Vでも大丈夫かな
0160メカ名無しさん
2011/02/18(金) 12:18:50ID:CWoEyqD5一発芸以外の意味はあまりないような気がする
0162メカ名無しさん
2011/02/18(金) 12:35:47ID:HJJ7pmAT落としてるからいいと思うんだけど
問題はサーボのスピードが遅くなって
バランスが狂うかもってことだな
まぁそんとき考えるかな
0163メカ名無しさん
2011/02/18(金) 13:21:27ID:hhwRqbcl気にしなくていいんだっけか。
0164メカ名無しさん
2011/02/18(金) 14:22:50ID:CWoEyqD5PCにつながってるとサーボの温度モニターできるよ
あとモーション作成は持ち上げた状態でほとんどやるからサーボの負荷は少なめ
でも時間がかかるからバッテリーだとキツイと思う
0165メカ名無しさん
2011/02/18(金) 15:53:17ID:x+xLOIrm楽しみだけど、間が長い!
0166メカ名無しさん
2011/02/18(金) 17:41:24ID:U7OP1a7pサンクス。何も分からないので店員の言いなりで買ってきた。なんとか点灯したものの、あのブログのように光らない。今から主に質問コメいれてくる。
0168メカ名無しさん
2011/02/18(金) 21:11:56ID:EUPdxZKo0169メカ名無しさん
2011/02/18(金) 21:14:15ID:b+JgyJzQ0170メカ名無しさん
2011/02/19(土) 09:56:47ID:KShUx9ubA全巻買っても置いてあるだけ、そのうち組み立てるつもり→永久未完成の可能性大
B完成させたけど置いてるだけ→ただの飾り
C少し動かしたけどすぐ飽きた→飾り同然
Dプログラムして色んな動きさせてyoutubeにアップしてるよ!外国人もいっぱい見に来る
↑
こんなのは、ほんの一部の人間。
殆どの奴は@〜C
0171メカ名無しさん
2011/02/19(土) 10:40:32ID:1C54yagQ0172メカ名無しさん
2011/02/19(土) 11:10:26ID:KShUx9ubあと十万円追加しますんでこういうのでお願いします。
↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9440305
0173メカ名無しさん
2011/02/19(土) 12:23:48ID:18H2Bv9uそれは、左右にゆれるだけで、全く歩けないけど、いいの?
0174メカ名無しさん
2011/02/19(土) 12:39:23ID:ANf6Pdzrデアゴの他の「〜を組み立てる」シリーズって基本@〜Cだよね。
城とかゼロ戦とかF1とか組み立ててその後飾っとくだけな訳だし。
0176メカ名無しさん
2011/02/19(土) 14:10:42ID:18H2Bv9uPSPの姫神で、我慢しとけw
0177メカ名無しさん
2011/02/19(土) 14:58:45ID:dyI2bs5Rやって見るとわかる
まず、小型で丈夫でパワーのあるサーボが無い
無理に小型サーボで組んだとしてもひとコケでサーボが壊れるし、強度やパワーのあるサーボはデカイ
そして四角い断面、これが曲者
はっきりいってこんな手足がついてても可愛くない
だからあの手のロボットを作る人の中にはサーボのケースを加工するなり作り直すなりしてやっている人もいる
それをやらないひとはドレスでごまかしたりするしかない
ロボゼロの場合結構細く見えるが配線やブラケットまで入れるとかなりゴツい
あと外装の重量もバカにできない
ソフビパーツ流用は結構重いから素材を軽量な物に変更しなきゃならない
今やるなら幼児体型やデフォルメキャラじゃないと作るのはものすごく大変だよ
0179メカ名無しさん
2011/02/19(土) 15:30:20ID:DK4pHbIx0180メカ名無しさん
2011/02/19(土) 15:33:41ID:dE47X51Xもっと簡単なのやってから挑戦しようか迷ってる
0182メカ名無しさん
2011/02/19(土) 17:17:19ID:w6Dav3Zs全巻発売されるまで我慢できるなら、それが賢明だと思う
デアゴは在庫持つ版元だから出揃ってから買っても遅くないかと…
以前、発刊されてた「週刊 マイロボット」を創刊号から最後まで定期購読してくれてた
お爺ちゃんから「ロボットが動かないんですが」って電話がきた時はワロタw
書店で分冊百科を定期購読されている方は、なるべく溜め込まずに取りに来て下さいorz
0186メカ名無しさん
2011/02/19(土) 19:30:23ID:1C54yagQ0188メカ名無しさん
2011/02/19(土) 22:42:21.40ID:tNt8EeD50189メカ名無しさん
2011/02/20(日) 00:07:12.97ID:6ltTzqHsそんなに高くないとか、これはなにかあるぞきっと。
サーボがクソ仕様ですぐに壊れるとか、
CMでは良い感じに動いてるけど実際のは全然安定せずにすぐこけてしまうとか
まぁ、サーボメタルギアではないよね。
購入者どうなの?もう壊れたとかない?
ヤフオクでロボザックみたけど、組み立て途中のとか結構出品されてるな。
やはり途中で投げ出す奴多数なわけか
0190メカ名無しさん
2011/02/20(日) 00:11:45.39ID:6w6IOp+z0191メカ名無しさん
2011/02/20(日) 00:15:29.63ID:hfFbV7QZ0192メカ名無しさん
2011/02/20(日) 01:07:26.28ID:5cKKKVQZSTD ZEROのブラケットとかバラで買ったら一律800円とかだったはず
そんなのが5個入ってる創刊号が790円だからねぇ
0193メカ名無しさん
2011/02/20(日) 10:10:24.18ID:o4k/BbWEそんなもんだろ
0194メカ名無しさん
2011/02/20(日) 10:12:03.17ID:hUq6iWER0195メカ名無しさん
2011/02/20(日) 10:20:02.15ID:5cKKKVQZ0196メカ名無しさん
2011/02/20(日) 15:01:59.71ID:5PBCdnnW途中でついて行けなくなったら即挫折?
デアゴって中盤以降は定期購読でしか買えなくなるみたいだし
サポート終了も結構早かった気するだけど、
もし挫折した場合、後に姫路ワークスからパーツ買って完成とかは不可能ですか?
安倍元首相も言ってたけど再チャレンジの出来る世の中にして欲しいですよね。
0198メカ名無しさん
2011/02/20(日) 18:22:00.70ID:rjb5KII+小学校じゃねーんだから付いて来れなくなった奴の面倒まで見てられねえんだよ。
甘えんな、小僧。
0199メカ名無しさん
2011/02/20(日) 18:23:30.47ID:6ui34gUsとりあえず、塗装剥がれが怖い感じ。
DVDは思ってたより良かった。
エンツォフェラーリは挫折して不燃物の山となったが、これはまったりと頑張りたい。
ちなみに近くの本屋は今日の時点で創刊号はなかった。
0200メカ名無しさん
2011/02/20(日) 18:31:43.10ID:VFSTg2wb装飾品では無いので、塗装とかそういうのはあまり気にしない方が
良いような気が。
むしろぼろぼろになるくらいにいじくり倒せれば本望。
0201メカ名無しさん
2011/02/20(日) 18:50:50.80ID:6ltTzqHs残りの10人の内、最終号までに9人が挫折。
結果、完成させることが出来るのは100人中一人のみ
0202メカ名無しさん
2011/02/20(日) 23:39:13.65ID:k6qFbvIg複数繋げれるのかな、どうでもいいけど
0203メカ名無しさん
2011/02/20(日) 23:52:48.78ID:/AeauafCこの内容で14万なら払ってもいいわ。つーかデアゴにしちゃ珍しくボッタクリ度低めだな
0204メカ名無しさん
2011/02/21(月) 01:58:05.79ID:aHlFDDWR特に値段とか変わらないんなら毎週店で買うけど
0205メカ名無しさん
2011/02/21(月) 02:29:53.89ID:vlP+lYCK残念だけど動かして遊んでればすぐにこうなる
ttp://img.robomaster.jo-zero.com/20090920_729711.jpg
ま、この手の二足歩行ロボにとって傷は勲章だよ。
試行錯誤の証であり、動かして遊んだ記憶。
0207メカ名無しさん
2011/02/21(月) 03:43:13.87ID:UHGvqTEt武器に例えるのもアレだが、使い込まれたコルトガバメント的なカッコ良さがあるな。
ここまで遊び倒してもらえればコイツだってきっと本望だろう。
0209メカ名無しさん
2011/02/21(月) 08:30:10.16ID:gHVD6L+l0210メカ名無しさん
2011/02/21(月) 11:03:28.90ID:c4LqmKj60211メカ名無しさん
2011/02/21(月) 13:16:03.68ID:Z6VrOeoG0212メカ名無しさん
2011/02/21(月) 15:34:24.30ID:AipZlzQ50213メカ名無しさん
2011/02/21(月) 17:41:32.84ID:/Y/QeoPW0215メカ名無しさん
2011/02/21(月) 19:01:03.98ID:0emqzSSr0216メカ名無しさん
2011/02/21(月) 19:24:56.08ID:AipZlzQ50217メカ名無しさん
2011/02/21(月) 19:41:07.19ID:CxgeDAeT0218メカ名無しさん
2011/02/21(月) 20:02:46.72ID:BBvE2Y63それよりも明日は2号の発売日ですよ
0219メカ名無しさん
2011/02/21(月) 20:09:29.60ID:vlP+lYCK安いだけに他にも致命的な機能制限がありそうで怖い
0222メカ名無しさん
2011/02/21(月) 20:50:55.10ID:vlP+lYCK型番が違う。
JO-ZERO:HSWB-03F
ROBOXERO:HSWB-04F
どうやら廉価版のようで、ジャイロポートと音声入力、赤外線送信、
無線受信端子がオミット、アナログ入力は03が3系統に対して04は1系統
0223メカ名無しさん
2011/02/21(月) 20:59:16.31ID:rCVZEneFそれじゃあ赤外線コントローラーしか使えないのか・・・
でも、それでお値段安いならそれはそれで楽しめそうなボードだな。
まあこの価格での市販はしないんだろうけども。
0224メカ名無しさん
2011/02/21(月) 21:10:01.02ID:AipZlzQ50225メカ名無しさん
2011/02/21(月) 21:37:09.90ID:vlP+lYCK0226メカ名無しさん
2011/02/21(月) 21:47:07.52ID:tNkilxUVそこらへんで利鞘稼いでんのかな。
0227メカ名無しさん
2011/02/21(月) 22:17:38.74ID:Lfgvmwk90228メカ名無しさん
2011/02/21(月) 22:31:48.54ID:BrJMbmFg3000円位で売ってるマイコンボードにすら4個位ついてたりするわけだし
無線端子もシリアルポートをスイッチで切り替えるような物だったような気がするし
0229メカ名無しさん
2011/02/21(月) 22:32:39.51ID:4BIBNGVvHSWB-04Fにジャイロ接続ポート、3系統あり。
汎用アナログ1、デジタル入出力いくつか、無線機接続ポートあり。
そのほかの機能すべて03F以上になっているとのこと。
処理速度も速くなっていて、変数エリアも大幅に追加されていることを確認。
ただ、ROBOXERO版には赤外線送信と音声入力機能がかっとされているらしい。
0230メカ名無しさん
2011/02/21(月) 22:53:09.37ID:JuY7s4RS0232メカ名無しさん
2011/02/21(月) 23:03:22.16ID:JuY7s4RS定期購読者で、2号店売りの買うやつ15パーセント。
0233メカ名無しさん
2011/02/21(月) 23:11:11.87ID:JuY7s4RS手がはなせないお母さんが声で、
『お願い、ロボ、チャンネル変えてくれない?』
とか用途には使えないね。
どうでもいいけど
0234メカ名無しさん
2011/02/21(月) 23:15:21.03ID:AipZlzQ50235メカ名無しさん
2011/02/21(月) 23:21:30.18ID:JuY7s4RSそこで、JOーZERO商機が
0236メカ名無しさん
2011/02/21(月) 23:22:00.69ID:bjIkkkxZ同レベルで5万出せば これ以上の買えるんだな。
全くの同レベルは 現在手を出す奴いないから売ってないレベル。
今15万出して自作すると こんなのゴミにしか見えないよ。
0237メカ名無しさん
2011/02/21(月) 23:25:50.38ID:xhLOWOT30239メカ名無しさん
2011/02/21(月) 23:32:56.87ID:UHGvqTEt0240メカ名無しさん
2011/02/21(月) 23:39:45.10ID:JuY7s4RSドラエモンの未来世界では
そうかも
0242メカ名無しさん
2011/02/22(火) 00:08:03.24ID:vVnBgGQa金属ギアじゃないし 今時こんなサーボは10万以上のロボットに使われてません。
ググればググるほどヘチョいから 購読するなら調べてからの方が良いよ。
お金ないなら、ちゃんとした物を14万を12回払いで買って1年半掛けて作った方が絶対良いよ。
まぁ調べたらデアゴは絶対買わないわな。
危なく初の定期講読するとこだったよ。
0244メカ名無しさん
2011/02/22(火) 00:12:31.28ID:SkBFziXAみなさんよろしくですぜ
初心者ですが
これをモチーフに漫画描いて持込したいなとか思ったりするけど
需要無さそう
0245メカ名無しさん
2011/02/22(火) 00:14:03.86ID:dUGG6nelあれコマンド式とPWMの両用サーボだよ
そんなに安いものじゃない
あのサーボのメタルギヤ仕様だと6825円で売っている
0246メカ名無しさん
2011/02/22(火) 00:19:06.74ID:yUw8PwDY0248メカ名無しさん
2011/02/22(火) 00:22:41.47ID:yUw8PwDYロボットの値段≒サーボの値段。コマンド/PWM両対応サーボが1個2k弱で売ってるのならぜひ買いたいんだが。
0250メカ名無しさん
2011/02/22(火) 00:52:53.63ID:Am4xA8Skもっとスマートなのがいいんだけどなぁ。
でも、初心者だしサーボとかいう単語すら初めて知ったわけで
自作とかは無理だし・・・悩む
0251メカ名無しさん
2011/02/22(火) 00:53:57.18ID:b9hY+jiQ0252メカ名無しさん
2011/02/22(火) 01:06:03.50ID:dUGG6nelこういうのが良いのか
ttp://www.youtube.com/watch?v=DrslZDPjzWQ&feature=youtube_gdata_player
0253メカ名無しさん
2011/02/22(火) 01:25:30.82ID:4hjpJgNK0255メカ名無しさん
2011/02/22(火) 04:23:43.33ID:gwPR0VaXたぶん買える。ただ、店では、ムリ。
近くに大きい本屋がないとムリ。
0256メカ名無しさん
2011/02/22(火) 04:58:13.60ID:SkBFziXA0257メカ名無しさん
2011/02/22(火) 07:02:47.83ID:YKZnx2RM0260メカ名無しさん
2011/02/22(火) 10:19:43.76ID:QUQ5VuuW手は付いてるから、リモコン押すようにプログラム組めば・・・
>>229
デジタルポートが増えてるってブログに書いてる人いたけど、
そこにジャイロつなげるのね。まあ未だ確定情報じゃないんだろうけど。
いあっぱボードだけ複数欲しくなっちゃうなあ。
0261メカ名無しさん
2011/02/22(火) 10:49:44.02ID:gwPR0VaX2009年の年末には存在していた。
http://www.youtube.com/watch?v=iH6qtVKp8jU&feature=related
0262メカ名無しさん
2011/02/22(火) 10:52:56.51ID:dT2aemAE柔王丸はムリだが、マッド・ハリケーンはあるw
http://www.poseidon.co.jp/1F/madorder.html
0263初心者
2011/02/22(火) 16:00:07.96ID:/iFz830f0264メカ名無しさん
2011/02/22(火) 16:39:06.28ID:YKZnx2RMでもテレビのリモコンでもいいみたいだぞ
0265メカ名無しさん
2011/02/22(火) 16:39:43.01ID:wGCpPvqXどの号に何が付いてくるなんて情報どこかに転がってるのだろうか?
0267メカ名無しさん
2011/02/22(火) 17:14:28.17ID:TZQBqNTP0268メカ名無しさん
2011/02/22(火) 17:16:56.48ID:SkBFziXA定期購読も頼んだ
ふふふもう後戻りできんぜ
0269メカ名無しさん
2011/02/22(火) 17:17:38.67ID:gwPR0VaX創刊号をかうと、ロボゼロを完成した満足感を5パーセントくらい味わえる。
最初から、結構重要な部品がついてくるし……
0271メカ名無しさん
2011/02/22(火) 18:30:42.47ID:c6jZXJoo頭は、かなり出来がいい。頭のイメージから、全体が設計されたといってた。
そして、忘れてならないのが、巨大な『X』のロゴが入った。胸部。
0272メカ名無しさん
2011/02/22(火) 18:41:37.37ID:YKZnx2RM0273メカ名無しさん
2011/02/22(火) 18:52:48.12ID:iu19/Yhh0274メカ名無しさん
2011/02/22(火) 19:06:23.34ID:MUMVYV690275メカ名無しさん
2011/02/22(火) 19:12:02.58ID:SkBFziXA0276メカ名無しさん
2011/02/22(火) 19:44:44.39ID:YKZnx2RM0277メカ名無しさん
2011/02/22(火) 19:52:32.66ID:Am4xA8Sk何ヶ月も前に作ったから何処に置いたかわかんねーってなる気が
0278メカ名無しさん
2011/02/22(火) 19:55:42.84ID:dUGG6nel別にそんなのどうでもイイだろう
曖昧な書き方だからそう書いただけだ
ついてるかついてないかの話で
少なくとも俺は付いていると書いてある資料は見たことは無い
そういう販売元しかわからないような質問は販売元に聞けというのが話の本質
0279メカ名無しさん
2011/02/22(火) 19:58:17.46ID:c6jZXJooそれとは、別につい買ってしまった分は組み立てている。
このままでいくと、2機作ってしまいそうでこわい。
0281メカ名無しさん
2011/02/22(火) 20:01:43.94ID:c6jZXJooロボザックの場合
http://xn--pckn3b2fsd.seesaa.net/archives/200709-1.html
0283メカ名無しさん
2011/02/22(火) 20:40:11.16ID:c6jZXJoo普通に見れるけど。Jane Styleです。
だめなら、
『ロボザック 36号』でググってみてください。
0284メカ名無しさん
2011/02/22(火) 20:54:00.09ID:YKZnx2RM0285メカ名無しさん
2011/02/22(火) 20:58:43.55ID:e69iRV/gしかしそこ見たけどなんか心配になるね。その方結局
まともに動かす事も出来ずに更新終わってるし…
ハードを組み上げるのは誰でも出来るけど、こういうのは
結局動きを作るアプリ上での作業がどれだけ出来るか
だもんね。
0287メカ名無しさん
2011/02/22(火) 21:27:14.18ID:Am4xA8Skお金回収の号があるんだな・・・・・やっぱりロボゼロも
同じようにお金回収号あるんだろうな。
そうじゃないとやっていけないだろうし
0288メカ名無しさん
2011/02/22(火) 22:35:11.80ID:c6jZXJooサーボモーターが初期位置調整を必要としないものを使っている。
歩くための設定をするソフトがあるので、どういう風に歩くか設定すれば、普通に歩く。
転倒しても、本体の破損を減らす設定もある。
0289メカ名無しさん
2011/02/22(火) 22:36:51.37ID:sOJap46s同志よ 頑張ってくれ!
頭は記念品だ(>_<)
0290メカ名無しさん
2011/02/22(火) 22:40:33.55ID:xbux4d8Jでも値段が1990のまんまだ…
あれって高いんだよな?
…買い占められてなくなる悪寒
0291メカ名無しさん
2011/02/22(火) 22:50:08.17ID:I3FzSyl9ロボザックではパーツ単体での販売もしてくれたし
0292メカ名無しさん
2011/02/22(火) 23:12:15.12ID:YKZnx2RMこりゃいい
0293メカ名無しさん
2011/02/22(火) 23:19:26.53ID:Am4xA8Sk検索であちこちのブログ見てきたけど、1号で全部揃うとか思ってたり、
まさか14万になるとは思わずに、子供にねだられて買ってしまったり、
中学生が安いと思って小遣いで1号買ったものの、やはり14万と知って断念。
こういうケースが多く見られた。
CMや表紙とかに書いてないもんな。気の毒だ。
そういう自分も、かなり前に
「ビルディング・ザ・カティサーク」
で1号買って同じ目にあった。1号で揃うとは思ってなかったけど、
まさか書店で売ってる本で10万超えとは思ってもみなかったよ。
今でも1号だけほったらかし
>>290
サーボがどの程度なのかだな。
1990円程度のとんでもないシロモノが入ってるか。
0294メカ名無しさん
2011/02/22(火) 23:24:29.12ID:c6jZXJooサーボについては、ここ
http://micono.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-afca.html
0296メカ名無しさん
2011/02/22(火) 23:38:54.38ID:zzmKikR4楽しみでもあり、心配でもある。
足付け根と足首は直交軸だし、ヒザの二重間接といい、上腕ヨー軸といい、腰ピッチ軸といい、
結構豪華なんだな。可動範囲も最近のガンプラも真っ青なくらい広いしで期待できそうだ。
0299メカ名無しさん
2011/02/23(水) 02:40:09.38ID:2toh1hzEどうせバックナンバーだよりなら、とりあえず3号のサーボまでは様子見かな。
一週間待ち遠しいのは、ブログ定期ネタが出来るということで我慢しよう。
ブログとかに書いて他人の目に作成過程を晒していけば、途中で挫折もしにくくなるだろうw
続刊追加仕様でいいから、膝ヨー軸欲しいなぁ。
サーボコントローラ使い切ってるから難しいか・・・。
オミットした機能を復活させて、サーボ用のコネクタを追加した
改造用ボードとかでたら最高なんだけどなー。
0300メカ名無しさん
2011/02/23(水) 05:52:09.93ID:FAlJKU7Hそれは高くつくんじゃないの
手のサーボの減らして足にまわすとかのほうが現実的と思う
でも付属ソフトが対応できるのかな
0302メカ名無しさん
2011/02/23(水) 07:38:48.55ID:BicXIiXa誰得???
0303メカ名無しさん
2011/02/23(水) 08:59:58.00ID:uDkqAGUo0305メカ名無しさん
2011/02/23(水) 10:59:00.82ID:wCQLXXhW左右合体ウルトラレイカー
0306メカ名無しさん
2011/02/23(水) 11:02:49.77ID:uDkqAGUo0307メカ名無しさん
2011/02/23(水) 15:47:02.38ID:sRQi2ZUsSTD-ZERO相当に組む事も出来ますよね?
7軸減すだけでも¥14,000ほどのコストダウンになるよ。
0309メカ名無しさん
2011/02/23(水) 16:35:34.51ID:lB9AJElrちゃんとショボイロボッテって言えよ。略せば何でもカッコいいのか?
あん?オン?
0314メカ名無しさん
2011/02/23(水) 18:09:40.37ID:wWYRxcYB高木あすかに最後で必死で話しかけていた
漫画家、神矢みのるって、斉藤洋介に
そっくりだと思った。
0315メカ名無しさん
2011/02/23(水) 18:13:50.76ID:wWYRxcYB×高木あすか
○高木あずさ
中村博士は、
お腹の摩りっぷりが、
最近見られない男っぷりだと思った。
なべやかんに、自分の振り付けしたダンスを
カラス呼ばわりされた恨みは長く消えないと思う。 > 中村博士
0316メカ名無しさん
2011/02/23(水) 18:19:52.15ID:sRQi2ZUs時間見て投稿すべきだった。
0317メカ名無しさん
2011/02/23(水) 18:36:14.37ID:B4ZcUr8Oこいつwゴミみたいな書き込みしてるくせに、ロクなレスが付かないなだとw
>04 名前:メカ名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 09:19:01.43 ID:sRQi2ZUs [1/3]
>>>303
>二人羽織
>307 名前:メカ名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 15:47:02.38 ID:sRQi2ZUs [2/3]
>サーボ7つ分、スネパーツ、ハンドユニットを省略して
>STD-ZERO相当に組む事も出来ますよね?
>7軸減すだけでも¥14,000ほどのコストダウンになるよ。
貧乏池沼は買えねえんだろうから指でもしゃぶってろw
0318メカ名無しさん
2011/02/23(水) 18:51:20.08ID:wCQLXXhWそして余り関係ない話になるが千円で1点のポイントを十円マケて2点にしてもらった
それをこれから毎週すると思うと俺のチキンハートはクラッシュするかもしらん
0319メカ名無しさん
2011/02/23(水) 18:59:06.50ID:sRQi2ZUs友達になれますか?
0321メカ名無しさん
2011/02/23(水) 20:17:46.01ID:gnPV8SCWこれと比べると、ロボゼロは格段の進歩。
http://www.youtube.com/watch?v=kcjqT66BHQM&feature=related
0322メカ名無しさん
2011/02/23(水) 20:45:01.29ID:ea4T3P1k俺も。
1つだけ心配なのは、デアゴは途中で仕様変更、スペックダウンする場合があること。
C62のヘッドライトがそうだった・・・(LED→豆球)。
今回のロボゼロはそうならないことを切に祈る。
0323メカ名無しさん
2011/02/23(水) 21:20:24.55ID:gUohgS+2http://kondo-robot.com/sys/khr-3hvproduct
↑
これサーボモーターメタルギアなんだけどどう?
なんか、色々調べてたら、メタルギアの方が良さそうだな。
ロボット作ってる人のページみてたら、
こけた衝撃でギア壊れたとか・・・・
ロボゼロはメタルギアじゃないから、壊れてサーボ買い替えとか
だったら初めから良いサーボの方が・・・・
数万高くなってもメタルギアの方がいいと思うんだけど、
初心者だから良く分からん。
ブログでロボゼロ取り上げてるの見ても、割安と書いてる人も
割高だと書いてる人も両方いるし。
自分は買うとしたら、ロボゼロが勉強用でそこから自作とか考えてるんだが。
ちゃんと親切に説明されてたらいいけど。
0325メカ名無しさん
2011/02/23(水) 21:56:18.36ID:FAlJKU7Hユーザーが多いから悪い選択肢では無いと思うけど
あとは好みの問題
あと、ロボゼロで使ってるサーボのメタルギヤ版と言えるようなサーボも売っている
多分コレ
ttp://www.vstone.co.jp/robotshop/index.php?main_page=product_info&cPath=72_95_157&products_id=1601
先行販売地域でロボゼロ作ってる人のブログを見るとサーボ付きの号はサーボテスト位らしいので、サーボ付きの号をキャンセルしてコッチを買うという手もある
全部メタルにしないで足首とか指みたいな負荷がかからなそうな所は安いままで良いかもしれない
0326メカ名無しさん
2011/02/23(水) 22:12:10.89ID:wCQLXXhWまぁケースが欲しいかどうかによるが
0327メカ名無しさん
2011/02/23(水) 22:16:33.79ID:I7HfSHR50328メカ名無しさん
2011/02/23(水) 22:20:33.97ID:YFbbdv/Fhttp://www.futaba.co.jp/robot/robot_options/servo_gears.html
ギヤはメタルに交換可能だがトルクが太る分>>325の選択が良いかも。
>>325
足首は一番負荷がかかる。替えるならここの直交部分。
0330メカ名無しさん
2011/02/23(水) 23:17:46.12ID:9VvE+W+J0331メカ名無しさん
2011/02/23(水) 23:46:25.01ID:Wm9iQc9eが来るか判って良かったんだけど、一つ気になる事が。
7号から先が隔週になってるんですけど…
先行販売だからだよね。
全国販売組が追いつくまでなんだよね。
0333メカ名無しさん
2011/02/24(木) 00:04:37.10ID:EZ+WUi5Cパルス制御のみだけどこんなのも・・・
ただ、上にあげてるロボよりもロボゼロはワンクラス軽量なんで、メタルにこだわんなくてもいいような。
0335メカ名無しさん
2011/02/24(木) 00:23:59.05ID:5cvi+UwAロボザックの時は静岡だったかな
0336メカ名無しさん
2011/02/24(木) 00:39:55.96ID:8zJvzW04足首はあまりかからないと思うよ
テコの原理で考えるとわかりやすいけど
ロボットの全重量がかかった状態でもテコの棒に当たる部分が短いからたいしたことない
末端に行くほど負担は少なくなる傾向にあると思う
どちらかといえば、ひざ、腰、肩あたりの負担が大きい
俺が実際に二足歩行ロボット動かした時に壊れる確率が高かった事とパワー不足を感じた場所という経験的な知識
0337メカ名無しさん
2011/02/24(木) 00:45:01.71ID:b6WNuFyL地域限定のロケテみたいなもんか
d
0338メカ名無しさん
2011/02/24(木) 01:11:20.27ID:euQaMxZPネタか釣りだよな?
0339メカ名無しさん
2011/02/24(木) 01:18:27.15ID:8zJvzW04ネタじゃ無い
実際壊れるのはひざと腰が圧倒的に多いから
違うと言うならあなたの場合はどうだったのか聞かせてもらいたい
0341メカ名無しさん
2011/02/24(木) 01:41:56.70ID:8zJvzW04図を書くまでも無いだろう簡単な事だ
実際ひざと腰で5個ぐらい壊れる間に足首は一度も壊れないんだから
逆に足首に負担がかかると言うなら他のサーボと比べてどれくらい壊れてるか教えてくれ
0342メカ名無しさん
2011/02/24(木) 01:52:41.41ID:8zJvzW04例えば
http://www.vstone.co.jp/robotshop/index.php?main_page=index&cPath=70_73_82
このロボットの強化キットではひざと腰を強化するキットは売ってるけど足首は無い
メーカーでもそういう認識だと思うよ
0343メカ名無しさん
2011/02/24(木) 02:00:16.98ID:euQaMxZP思えんのだが。足首の間接が支えなきゃならん重量はどこからどこまで?てこの原理が働くことはどうやら
理解してるみたいだが、じゃあ足首のロール軸を使った場合の支点・力点・作用点はどこになる?
図を描くまでも無いだろう簡単なことだ
0345メカ名無しさん
2011/02/24(木) 02:30:41.39ID:b6WNuFyLおまいらもちつけ
0346メカ名無しさん
2011/02/24(木) 02:58:25.57ID:euQaMxZPそもそも膝と足首の2軸はサーボ違うしなあ。それに脚部は全部メタルギアだし。サーボ焼いた回数でいいのなら
足首ロール軸*2回、肩ピッチ軸*1回その他は樹脂ギアの頭部サーボが運搬中にギア欠けしたか。
さ、>>343の質問に答えてくれよ。まさか「答えるまでも無い簡単なことだ」とか言い出さないよな?
理解してるのならばそれを示してくれよ
0347メカ名無しさん
2011/02/24(木) 03:15:04.00ID:SsM0j0Kw344ではないが、足長さに比べ足裏前後長が長ければ足首のモータが壊れやすいだろうし、
逆に足裏前後長が足全長に比べて十分に短ければ足首関節にかかる負荷の最大値が小さくなるので(壊れる前に転倒するので)は
ないだろうか・・・・
0348メカ名無しさん
2011/02/24(木) 03:17:58.60ID:8zJvzW04支点: サーボの出力軸
力点:接地部分
作用点:ギアかけする部分だよ
サーボ焼いたってのは負荷をかける時間が長くても焼けるから当てにならんな
0350メカ名無しさん
2011/02/24(木) 03:21:04.31ID:UXWKe5tn>力点:接地部分
>作用点:ギアかけする部分だよ
ギャグで言ってんだろ?もしそうじゃないのなら小学生からやり直せw
0353メカ名無しさん
2011/02/24(木) 03:26:55.83ID:Bl3dq3Yl0354メカ名無しさん
2011/02/24(木) 03:28:21.52ID:euQaMxZP>支点: サーボの出力軸
まあこれはいい
>力点:接地部分
何でだよw
>作用点:ギアかけする部分だよ
半分正解。もっとも、ここに至るまでには更にいくつかてこの原理が作用しているわけだが
0357メカ名無しさん
2011/02/24(木) 04:04:50.03ID:UXWKe5tnまあ当然だよな
>力点:接地部分
接地面から何の力がかかると言うのか、ぜひ教えてもらいたいもんだ。
>作用点:ギアかけする部分だよ
とんだオンボロサーボ使ってんだな。負荷がかかったら必ずギア欠けるのかよw
で、>足首の間接が支えなきゃならん重量はどこからどこまで?
これは?
>停止状態でモーターに通電してる時間が長くっても焼けるんだからそれじゃわからんだろ
それは即ちモーターが頑張って軸の角度を保持してるってことだろ。負荷かかってんじゃねえか
0358メカ名無しさん
2011/02/24(木) 04:25:07.48ID:Trg43lJp0359メカ名無しさん
2011/02/24(木) 04:30:21.42ID:8zJvzW04力点が接地部分ってのはサーボを基準に考えると接地部分を上に向かって支点から上のロボットの重量分の力で押しているようなもんだからだ
これがひざや腰のサーボになると接地部分から支点までの距離が長くなるからテコ棒を伸ばした事になる
かかる重量が半分になっても伸びた距離は倍どころでは無い
今回ロボゼロのプラギアサーボを想定した話なんだから勝手にすりかえないでほしいんだけどんね
ギアかけする場所ってのはだいたい出力軸のギアと噛み合ってる部分だからそんなに複雑な話じゃ無い
あとね、低負荷で長時間通電で焼けるって事は機械的には対した力が加わってなくても焼けるって事だ
ギアかけするような力が加わってなくてもモータが焼ける事はよくある
0364メカ名無しさん
2011/02/24(木) 05:03:19.40ID:8zJvzW04その前に俺の質問に答えるのがスジだろう
そしてここまでどう言う理屈で足首が他と比べて一番負担がかかるとういう明確な説明は無し
0365メカ名無しさん
2011/02/24(木) 05:09:34.61ID:Trg43lJp重量は、軽く。
仕様と違ったメタルギア(8gも重い)のサーボ使うと、重量バランス崩れない?
足首に使っても、足を持ち上げるときに、影響が出るだろうし……
モーションジェネレータとかお誂えソフトに頼ろうとする素人は、避けた方がいいんじゃないか?
0366メカ名無しさん
2011/02/24(木) 05:21:53.21ID:Trg43lJpおまえらの議論に、ベクトルという言葉が見られないのは
なんかの釣りか???
0368メカ名無しさん
2011/02/24(木) 05:32:33.14ID:UXWKe5tn膝のサーボが扱う重量:膝から上 力点から作用点までの長さ:太もも部分の長さ
足首のサーボが扱う重量:足首から上 力点から作用点までの長さ:
足付け根から足首までの長さ
追加ヒント:ロボットを転倒させずに動かすには重心からどの範囲内に存在していなければ
ならない?
0369メカ名無しさん
2011/02/24(木) 05:33:28.29ID:UXWKe5tn0371メカ名無しさん
2011/02/24(木) 05:45:18.57ID:8zJvzW040372メカ名無しさん
2011/02/24(木) 06:55:32.40ID:wFG1b0Jz0373メカ名無しさん
2011/02/24(木) 07:26:20.39ID:V3yBrO310374メカ名無しさん
2011/02/24(木) 07:28:24.87ID:J1EyCSuZ歩行など人間がやるような普通の動作は足首。
ロボットバトルなど転倒を伴う使い方はヒザ。
2足歩行ロボットは直立姿勢のとき常にヒザを曲げた状態になる。この状態のときはヒザ。
歩行をさせると足首。
まとめると、どうでもいい。
0375メカ名無しさん
2011/02/24(木) 07:55:45.48ID:5cvi+UwAすげーな
0376メカ名無しさん
2011/02/24(木) 08:41:38.03ID:vBZn8j1G0377メカ名無しさん
2011/02/24(木) 12:43:52.58ID:VRKbEOXcと言いたくなったが、制御系がTTLコマンド方式専用なので
他に選択の余地がなかったか・・・
0378メカ名無しさん
2011/02/24(木) 12:49:05.74ID:Trg43lJp足は、まだJO-ZERO仕様
http://www.youtube.com/watch?v=1yiMbdAeaAM&feature=related
0380メカ名無しさん
2011/02/24(木) 18:58:09.59ID:vBZn8j1G0381メカ名無しさん
2011/02/24(木) 19:19:25.16ID:C5F30CXs0382メカ名無しさん
2011/02/24(木) 19:48:55.97ID:Trg43lJp近所の本屋には、鎧は多数あったが、(俺が買った後)ロボットは2号が一冊あるだけだった。
人気があるのかもしれない。
磁石なしのドライバーでやっているが、不器用さが痛感される。2号では、パーツが動かないようにセロテープで留めて、
ネジで留めた。
高木あずさは、俺より器用だろう。たぶん。
0383メカ名無しさん
2011/02/24(木) 20:15:38.16ID:wFG1b0Jz磁気なしだとそのうち確実にネジ紛失する
0385メカ名無しさん
2011/02/24(木) 23:28:49.27ID:QvnrL4tn0386メカ名無しさん
2011/02/24(木) 23:41:23.26ID:b6WNuFyL百均の本立てに立て掛けてる
段ボールはタンスの上に重ねてる
あまりのネジを集めてちょっと得した気になってるのは俺だけじゃないはず
0387メカ名無しさん
2011/02/25(金) 00:25:14.95ID:/FgXgTh0がいる。
0388メカ名無しさん
2011/02/25(金) 00:29:15.70ID:Ia/TGbk1部品は適当なダンボールに保管。
後で使う、とかって部品はいろんなサイズの
チャック付きビニール袋に入れて、号数を書いとく。
マガジンは100均の不織布雑誌ケースに入れて保管。
0390メカ名無しさん
2011/02/25(金) 08:51:50.99ID:bs61QWx/http://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/jc02-0013/
0394メカ名無しさん
2011/02/25(金) 10:47:22.19ID:B9BPAejPバインダー5つ買う前に知って良かった
0395メカ名無しさん
2011/02/25(金) 12:50:28.04ID:BN1AU7J9ロボットに関してはど素人です。
ネット上の動画とかを見たのですが、
素人目で見て唯一「方向転換」の仕方がかなり違和感がありました。
人間と違って明らかに変な?回転の仕方をするので・・
少し速過ぎて原理がよくはわかりませんが・・
あれはああいうものなんでしょうか?
(もちろんあれでも凄いんでしょうけど・・)
0397メカ名無しさん
2011/02/25(金) 13:19:32.34ID:o6WpWxry下の動画には、JO-ZEROの試作機?が出てますが、
これは、常識的なやり方で方向転換をやっています。
しかし、このやり方は歩幅が広くなって安定性が悪くなり、スピードもないので、
歩幅を狭くして?、この運動を非人間的な速さで繰り返して
方向転換を行っているのだろうと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=kcjqT66BHQM&feature=related
0398メカ名無しさん
2011/02/25(金) 17:39:07.50ID:zmGgDxYV0399メカ名無しさん
2011/02/25(金) 18:07:49.75ID:P7ArCkGcユーストで ろぼまら 検索してみ
大阪でなんかイベントやってるみたい
0400メカ名無しさん
2011/02/25(金) 18:17:04.43ID:BN1AU7J9>>396
ありがとうございます。
あとバランスについてなのですが、
ジャイロというキーワードも出てきてますが、
このロボットの歩行等のバランスは、
「予めバランスを崩してこけたりしない様な歩行動作がプログラミングされている」のか、
「こけない様にリアルタイムで体のバランスを調整しながら歩行する」のか
どちらになるんでしょうか??
前者だとプログラムとか改造して体をいじるとこけてしまうと思うのですが・・・
0401メカ名無しさん
2011/02/25(金) 18:22:41.64ID:BCQ2BOU5たかが14万程度のロボに期待してはイケない。
100万位掛ければ それなりの良い物が手に入るよ。
まあ最低50万は出さないとね。
0402メカ名無しさん
2011/02/25(金) 19:23:48.58ID:YZxOT1Viオートの歩行についての説明です。
オートと言っても、馬鹿オートではないことがわかっていただけるかと。
http://www.jo-zero.com/MOTIONGENERATOR.html
足下が不如意なスポンジの上でも歩きます。
http://www.youtube.com/watch?v=1yiMbdAeaAM&feature=related
自律的なソフトを組むことももちろんできます。
例:はしごが終わるまで上って、登り終わると背中の旗をとり、それを振る。
無線で、キーを送り、それをきっかけに行動を起こす。
例:対戦で勝利したときに、ガッツポーズのキーを送り、ロボゼロがガッツポーズをする。
以上のようなことは、予想ではなく、プロトタイプ機、JO−ZEROが動画で実際にやっていることです。
0403メカ名無しさん
2011/02/25(金) 19:51:08.22ID:YZxOT1Vi技術的なことは、このサイトで調べるのが一番だと思います。
http://www.jo-zero.com/support.html
0404メカ名無しさん
2011/02/25(金) 20:48:57.07ID:zmGgDxYV0405メカ名無しさん
2011/02/25(金) 23:34:06.19ID:wKEDyWOB先は長いね。
0407メカ名無しさん
2011/02/25(金) 23:51:23.12ID:3NYIP3ga毎号8ページ位使って、ちょっとずつメカ・トロ・制御・ソフトの
技術的な話をしてけばロボット自作人口も増えてくのにと思った
0408メカ名無しさん
2011/02/26(土) 05:09:36.82ID:TUKr04ih読めばわかるけど、雑誌はかなり濃い内容。
技術についても、毎回、ロボットの設計者による解説記事がつく、
毎回3ページで、70回分合計210ページ。広告はなしだから、
相当の量の情報になるはず。
プログラムについても、後半から、組み立て記事の中で、
設計者自身の解説がつく。
jo-zeroのホームページを見てもわかるとおり、この設計者は
深い内容をわかりやすく解説してくれる。ホームページの
センスは最高とはいえないけど。
>>404
USTREAMの動画を見れば、安心できると思う。
0409メカ名無しさん
2011/02/26(土) 07:18:30.91ID:4PW7lLZBかなりキモいんですけど、やっぱり社員だよね?
それか釣り?
大体このスレ始まった時から顎スレらしからぬレスが多スギなんだよ。
殆どの顎信者は号が進むに連れてアンチ化するなが顎スレの魅力だからな。
0410メカ名無しさん
2011/02/26(土) 08:29:03.18ID:RUmvlwyW0411メカ名無しさん
2011/02/26(土) 08:34:52.49ID:PouEIDim0412メカ名無しさん
2011/02/26(土) 09:32:21.56ID:qdFMMu17あの程度の内容なら組立説明書だけにして500円値下げしてくれ、デアゴさん。
0413メカ名無しさん
2011/02/26(土) 17:03:03.27ID:OeZnnFin私は3号のはケーブルが短いので
少なめにしと来ますが
0415メカ名無しさん
2011/02/26(土) 17:48:41.53ID:UU64VzD60416メカ名無しさん
2011/02/26(土) 19:10:10.55ID:M2M2Y5zC0417メカ名無しさん
2011/02/26(土) 22:04:48.55ID:BO8k3CjT0418メカ名無しさん
2011/02/26(土) 22:24:44.49ID:UU64VzD6全くの馬鹿ではない。苦しいながらも抵抗してます。
サーボの部品は、実は二回に分けて配布されています。つぎの、
RS30x シリーズ用サーボホーン 1個
サーボホーン固定ねじ 1本
RS30x シリーズ用フリーホーン 1個
は、第二号の部品ですが、本来は、サーボに付属する部品です。
ということで、結局、第二号と第三号を買わないと、本来のサーボの部品は
そろいません。
このやり方は、これ以降も一緒で、サーボは、2分割されて配布されます。
0419メカ名無しさん
2011/02/26(土) 22:31:35.00ID:UU64VzD6あと、ケーブルが3種類ありますから、(ほかの部品として流用する場合に)汎用性の低い
短いケーブルのサーボは、それほど売れないと思います。
さらに、JO−ZEROでも20個のサーボを使っていることからわかるように、量産した場合の原価は、
かなり安いと思います。ということで、転売しても多分あまり儲からないと思います。
0420メカ名無しさん
2011/02/26(土) 22:59:08.36ID:PouEIDimケーブルはどうせ切り詰めるからな
短けりゃ伸ばせばいい
0422メカ名無しさん
2011/02/27(日) 01:47:33.96ID:kO2RvnQh私の行きつけの中くらいの規模の本屋にデアゴ特設コーナーがあるんだけど、そこに発売日は山積みだった
のがもう無くなってた。週刊誌平積みのコーナーの一角にもデアゴの場所があってそこには一冊のみ残ってる。
他の鎧とか落語とかはどっちの場所にもたくさんあるのに。
0423メカ名無しさん
2011/02/27(日) 03:28:49.03ID:hlkod6qP普通の人間にやれるのか??
電気のほかに、データもやりとりされるのですよ。あのケーブルで!!!
0424メカ名無しさん
2011/02/27(日) 03:47:27.46ID:hlkod6qPCM
書道というのが、けっこう効いているみたいですね。
もちろん動きもすごいですけど……
あの書道のおかげで、女性の理解を得やすいのかも
0425メカ名無しさん
2011/02/27(日) 03:47:33.19ID:ZoqGVSf7TVのCMみた子供達とかに飛ぶように売れてるらしい
ただしどれだけが脱落するか……
子供に毎週二千円はつらいよ
0426メカ名無しさん
2011/02/27(日) 04:07:16.08ID:hlkod6qPペット飼うとか
習いごとする
この発想で、金出すしかない。
10〜20年後。日本からロボット技師続々輩出
0427メカ名無しさん
2011/02/27(日) 06:56:04.10ID:avNFD/cm28万を1台に使えよな。
それとデアゴだぜ!
動くかどうかも怪しいぞ。
サーボだってクズサーボだろ。マジもう少し様子を見ろよ。
暫くしたらスレの様子が変わってるかもしれないぞ。
0428メカ名無しさん
2011/02/27(日) 07:03:01.51ID:CkE2hayChttp://www.rchobby.jp/online/cargo/ent.htm
素人でもできる
0429メカ名無しさん
2011/02/27(日) 07:21:44.33ID:9jCdWkTj…と思ったけど、何も持ってない人が圧着ペンチや銅線から揃えるとなると買ったほうが安いね
0430メカ名無しさん
2011/02/27(日) 08:16:48.90ID:Iz4hHNTy下の機能は、ほかのメーカーのサーボにもついているの??
あんたの言う、糞サーボは、マニュアルとかもしっかりついているし、
素人はどうしてもそっちを選択してしまうことになる。
● 弾力制御(コンプライアンスコントロール)
目標位置からの角度に応じて出力を調整する弾力制御機能により、バネを用いたような弾性の
ある制御が可能です。この弾性を調整することで、出力軸の振動を押さえ、あるいは外力に対
して柔らかく受け流すような動きが可能です。
● キャリブレーション
出荷前に基準器で制御角度の調整(キャリブレーション)を行っているため、サーボの中立位
置や動作角度に個体差がありません。そのため、サーボ交換時に面倒な初期位置調整をする必
要がありません。
0431メカ名無しさん
2011/02/27(日) 08:48:28.44ID:avNFD/cmまぁ完成させて動かして見たら分かるよ。
転んだだけでギア欠けするし すぐ熱ダレするし。
そもそも制御甘い&トルク不足からCMのように絶対金網上りしないし。
完成したころには間違いなくアンチスレになってるからな。
あと お前のレス間抜けスギルよ。
サーボの動作チェックしたら意味分かるから ホーンを着けて軽く付加かけたらビックリする品物だよ。
0432メカ名無しさん
2011/02/27(日) 08:48:52.06ID:N8/Tl/6t0433メカ名無しさん
2011/02/27(日) 08:54:25.90ID:ATx5t8xR出店なければ、ただの営業妨害
0434メカ名無しさん
2011/02/27(日) 09:01:53.52ID:ATx5t8xRこれらの試合では、負荷は全くかかっていなかったのでしょうね。
最後まで、快調に戦い抜いているんですけど???
http://www.youtube.com/watch?v=CdVqS5EycqY
http://www.youtube.com/watch?v=X3ypPm0PqEA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=UwPiACtOyss&feature=related
0435メカ名無しさん
2011/02/27(日) 09:10:00.40ID:Y6adWNGHstdが無調整でいきなり歩行できたのはすごいと思ったよ
あと弾力制御あるとサーボ保護したり柔らかく物つかんだりできるので便利だな
0438メカ名無しさん
2011/02/27(日) 09:55:27.17ID:I1LJGaLMまだ三号発売日じゃないのにいいのかな…
0440メカ名無しさん
2011/02/27(日) 10:11:24.45ID:M3JldZle無知な貧乏人だけど
毎週楽しみにしてまつ
これって昔あったガンダムのラジコンよりもよく動くんかな?(´・ω・`)
0441メカ名無しさん
2011/02/27(日) 10:53:12.71ID:az0RwvMPでも今からお出掛けだぁ
入れ違いにならなくて良かったが
0442メカ名無しさん
2011/02/27(日) 11:48:08.59ID:Y6adWNGHメシ食ったら保留してた1号共々組むかな
0443メカ名無しさん
2011/02/27(日) 11:56:14.41ID:x5LbLRQF直送定期購読、一人暮らしだと本来の発売日に来られても受け取れなくて
週末にずれ込むだろうなと思ってたけど、日曜に届くんならいいな。
今のところ書店で買ってるけどその内通販に切り替えようと思ってる者としては
ありがたいな。まあ隔週で2号まとめてってのはちょっと残念だけど。
0444メカ名無しさん
2011/02/27(日) 11:57:41.81ID:M3JldZle0445メカ名無しさん
2011/02/27(日) 12:45:22.60ID:T94JJp930446メカ名無しさん
2011/02/27(日) 13:29:34.84ID:x5LbLRQFこれJO-ZEROの相手はROBOZAKかそのオリジナルがベースぽいね。
ROBOZAKスレ見ると最後だいぶ悲惨な感じで終息してるけど、ちゃんと
動かす事出来てる人も居るんだね。まあ当たり前か。
この試合は苦戦してる上、別の試合で途中で動かなくなってしまったけど、
苦労したんだろうなあ。
0447メカ名無しさん
2011/02/27(日) 13:57:02.57ID:a31n3/hSロボ初心者の俺がこれ買うべきか相当迷ったのもROBOZAKの時が相当酷かったってのを見たからなぁ
これで今回もまた酷いようなら、もう何も買わね^q^
にしてもエクセリオン強いな
0449メカ名無しさん
2011/02/27(日) 18:19:35.34ID:CkE2hayC0450メカ名無しさん
2011/02/27(日) 18:49:13.82ID:9PXpDiiDデアゴの作業はこんなもの。
エンツォ・フェラーリの時だって「確認しよう」だけの号は結構あった。
0451メカ名無しさん
2011/02/28(月) 08:43:47.25ID:YLvDQP7V挑戦するが失敗する。スピードはあるがセッカチに見える! エクセリオンと
JOの対戦がその様に見えた・・・?
0452アダルトロボ
2011/02/28(月) 09:18:22.25ID:YLvDQP7Vまぁ〜俺の嫁さんは俺の身長より10センチ高いが夜の営みは焦らず・ゆっくり
・慎重に・攻める! あっ? これロボスレだったよなぁ〜 ゴメン
0453アダルトロボ
2011/02/28(月) 10:03:28.09ID:YLvDQP7Vら丈夫なんだ特にセンターポールのトルクはピカイチさぁー あっ?
またやってしまった! ロボスレだったよなぁ〜 ゴメン
0454メカ名無しさん
2011/02/28(月) 11:25:06.73ID:QLZjU0oF音声出せないんでよくわからないんだが、これってどうなったら勝ちなの?
倒れても土俵から落ちても続行してるけど。
0455メカ名無しさん
2011/02/28(月) 11:45:09.52ID:2sMdDus32とか3とか決まった回数倒した方が勝ち。
スリップは数えないとかあるから複雑になる。
0457メカ名無しさん
2011/02/28(月) 12:40:19.54ID:mY+U8xOw0458メカ名無しさん
2011/02/28(月) 13:22:27.61ID:ComZ7C9Lまたバラさにゃならんな
て、また2週待ちかぁ
4週毎に組むのがいいかなぁ
0459メカ名無しさん
2011/02/28(月) 13:31:46.94ID:2sMdDus3ゆっくりていねいにやったらおさまった。
あと、動作チェックの時、
『丸い凹みが右方向いっぱいに動いた時点でバッテリーボックスの電源をOFFにすると、
丸い凹みが真下の位置で止まることが、まれにございます』(ノリさんホームページからの引用。
デアゴからの回答文)
という状態に見事に陥って、サーボが全く応答しなくなった。
『ラジオペンチの先にティッシュペーパーや柔らかな布をまいて』
『丸い凹みを真下位置から手動で右方向に戻してください』
という指示に従ったら直った。
0460メカ名無しさん
2011/02/28(月) 14:07:19.77ID:1tX1psop基本ネジ止めだから大丈夫じゃない?
「ここまで組んだのに電動ギミック組むためにばらして再調整かよ!」
って時にもC62のときほどには絶望しないと思う。
0462メカ名無しさん
2011/02/28(月) 17:15:03.02ID:zalC7glnまあ、売れても売れなくても、楽しみにしてるよw
意外と完走する人がいたら、それはそれで賞賛するし
脱落率98%でもプギャーだからなw
0463メカ名無しさん
2011/02/28(月) 17:27:35.62ID:mY+U8xOw0464メカ名無しさん
2011/02/28(月) 17:58:14.05ID:XUpcjJ7c0465メカ名無しさん
2011/02/28(月) 17:58:26.84ID:BqbarU4Wデアゴの創刊号の売れた順番
1位「安土城つくる」
2位「零戦をつくる」
3位「天体模型 太陽系をつくる」
4位「ホンダCB750FOUR」
5位「ロボゼロ」
ロボゼロは現在進行形だから、まだ伸びが期待できる?
0466メカ名無しさん
2011/02/28(月) 17:59:25.98ID:BqbarU4W7位「戦国甲冑をつくる(790円)」
8位「フェラーリF2007ラジコンカー(890円)」
9位「ハマ-H1ラジコンカー(790円)」
10位「マクラーレンMP4-23(890円)」
0467メカ名無しさん
2011/02/28(月) 20:04:26.35ID:O+Dt/Zb+なんかサーボは2号に分けて組み立てるんだよね
大量買い封じはしてあるから期待してもいいのかな
これで定期購読するかどうかが決まるぜ
0468メカ名無しさん
2011/02/28(月) 20:18:28.41ID:XUpcjJ7c0469メカ名無しさん
2011/02/28(月) 23:10:12.84ID:j+tsWgutこれって付いてたら音声にあわせて命令通りに動くって事?
だとしたらつけて欲しいなぁ
0470メカ名無しさん
2011/02/28(月) 23:28:08.84ID:XUpcjJ7cピーとかガーガーに反応するだけみたい
音声認識ではないって事だね
0472メカ名無しさん
2011/03/01(火) 00:27:57.58ID:KbMNH0ZYありましたっけ?
0473メカ名無しさん
2011/03/01(火) 02:01:23.13ID:x11VwC/V0474メカ名無しさん
2011/03/01(火) 02:05:50.52ID:arVj2JS/・運動性能アップ
0475メカ名無しさん
2011/03/01(火) 03:15:51.51ID:8RV94DPo0476メカ名無しさん
2011/03/01(火) 10:15:05.33ID:kq/KF4HGこれはまじデータ?
フェラーリ・グランツーリスモがランキング外かよ。
しかも鎧より売れてないとか。
0477メカ名無しさん
2011/03/01(火) 10:53:01.59ID:iqeFI98O0478メカ名無しさん
2011/03/01(火) 21:48:36.85ID:oE8PhqCQ暇だし5Vでも動いたんでUSB電源仕様にしてみた
テスト自体要らんか、まーえーか
0479メカ名無しさん
2011/03/02(水) 02:00:54.71ID:8YJUX50kうぃんういんと動くサーボみたら感動した
はい、ガチ初心者っス
0480メカ名無しさん
2011/03/02(水) 07:34:23.26ID:XA+9kLH0フィギュアと違った存在感が素敵。
0481メカ名無しさん
2011/03/02(水) 09:38:23.43ID:XiOvzp1P負荷は分散されない
2つのサーボに同じ負荷がかかる
膝を2サーボにすると膝関節のスピードがアップされて
股と足首の関節と同時に最速駆動でのでジャンプ動作が可能になる
膝が1サーボだと全最速でジャンプ動作すると
膝だけが遅れるために後に反って不安定になりやすい
同じ原理で
歩行も高速動作の上限が上がる
0482メカ名無しさん
2011/03/02(水) 11:41:00.98ID:RBIjH8+J物理のぶの字も知らない文系が何でこんなのに手出すかね?
0483メカ名無しさん
2011/03/02(水) 11:46:02.37ID:M/hzan5Mオレもそういうの詳しくないんで教えて欲しいんだけど、そういう負担がかかる部位って
フレームの構造なんかで変わったりはしないもんなんでしょうか?
あと、コレも含めて胸にコントロールボードと電池乗せる構造の奴が多いけど、
歩行等のアクションにおいて、重心高くなっちゃうのってマイナス要因にはならないの?
0484メカ名無しさん
2011/03/02(水) 12:05:48.96ID:XA+9kLH0人間のスポーツ選手と一緒。
やりようによってはどこも危ない。一概にフレームとはいえない。
> 重心高くなっちゃうのってマイナス要因にはならないの?
なる、そこを乗り越えるのが二足歩行ロボットの醍醐味。
0485メカ名無しさん
2011/03/02(水) 12:14:17.73ID:8HgSrLZm人間の体って便利にできてんだな
いっそ人間つくっちまえよ
0486メカ名無しさん
2011/03/02(水) 12:18:54.95ID:+f6c7HTQ動歩行の場合は、重心が高い方が制御が楽なので重心を高くしてるロボットが多いんじゃないかな
指先に棒を立てて同じ重さで立てやすい方で試せばよくわかる
0489メカ名無しさん
2011/03/02(水) 12:45:03.57ID:fEP2BoSK重心が高いと静止時のバランスには不利。
でも、486さんの言う通り動歩行での重心の移動には有益となるんです。
ある意味ジレンマ?
0490メカ名無しさん
2011/03/02(水) 13:38:03.24ID:M/hzan5Mフレーム改造もしたいなあと思ってて、腰にバッテリー移したほうがいいかと思ってたんですけど
そういうものでもないんですね。
なるほど、高い位置に重心あったほうが一歩を踏み出すときにはよさそうだし、
高い位置に重心があったほうが重心移動に関しては有利になりそう。奥が深いですね。
0492メカ名無しさん
2011/03/02(水) 14:16:59.55ID:AP5I9Ie3重心が高いと安定性の面では不利(=バランスを崩しやすい)だけど、それゆえ運動性は上がる。
あと、安定性の悪さを逆手にとってセンサーからのフィードバックを元に積極的にバランスを
「取りに行く」という制御がやりやすい。
0493メカ名無しさん
2011/03/02(水) 20:51:47.72ID:sr4jTR4T週刊「人間を作る」
10ヶ月と10日で誰でも組み立てられる「人間」。
創刊号は特別価格780円。
0496メカ名無しさん
2011/03/02(水) 23:30:03.48ID:mFkIGQJdロボ持ってて、大会参加したりしてんのね。
どういう財政状況なんだろう。
0497メカ名無しさん
2011/03/02(水) 23:55:11.40ID:zD3FOuDx俺の子供のころはミニ四駆でいっぱいいっぱいだったわ。
0498メカ名無しさん
2011/03/03(木) 00:00:27.88ID:AmvSzY+Y無条件にそうなるわけではない
どういう設計においてどういう重心の事を指すのか条件で意味が変わる
重心が上にある方が転倒速度が遅く
転倒の回転モーメントは大きくて安定している
下に重心置くとダルマの原理で転けにくくなるが
重心に対する足裏幅の比率が同じなら(競技によってそういうルールがある)
パンチされた時の転倒では下重心の方が不利なケースもある
竹馬が足首がなくても歩けるように
ちゃんとした制御するとは足首の負荷は少ない
一般的には膝に一番来る
0499メカ名無しさん
2011/03/03(木) 00:36:19.58ID:7IudgJ5d極端な話し、ラインバレルみたいな足でも制御がんばれば歩けるってこと?
最後3行にだけ食いついてすまんけど。
0500メカ名無しさん
2011/03/03(木) 01:33:48.53ID:RzssOljR0501メカ名無しさん
2011/03/03(木) 03:25:50.61ID:IGa5mDwPあの手の足でも立てて歩けるでしょうな・・・
まさに竹馬だ
0502メカ名無しさん
2011/03/03(木) 09:43:52.92ID:AmvSzY+Yできるよ
ロボットキットのデフォルトの歩行は足裏面積に依存するやり方だから
そのままじゃ無理だけどね
ロボワンだとPC上で竹馬制御をシミュレートする競技とかもやってる
0503メカ名無しさん
2011/03/03(木) 09:50:17.96ID:AmvSzY+Y人間と同じ膝を伸ばす歩行では膝動力に大した負荷はかからない
膝だけじゃなくどの関節も大した力は使わない
ちゃんとした二足歩行はタイヤが転がるのと似ていてエネルギー消費が少ないんだ
どこかの空想科学者は大嘘並べてるけどねw
0504メカ名無しさん
2011/03/03(木) 10:54:24.18ID:pTpV35m00505メカ名無しさん
2011/03/03(木) 12:29:47.02ID:AvzFaUZ00507メカ名無しさん
2011/03/03(木) 12:53:55.57ID:de+efqD6おれは飽きっぽい上に金欠だから無理だけど
0508メカ名無しさん
2011/03/03(木) 13:49:17.28ID:mG76RPwWjo-zeroを購入せよ!!!
そして、コントロールボードの回も購入せよ!!!
コントロールボードは、格段の性能アップ(ロボゼロ)
0510メカ名無しさん
2011/03/03(木) 17:52:52.40ID:8PoENfQTただ、これがあと23回あると思うと飽きてきそうだが
0511メカ名無しさん
2011/03/03(木) 22:18:40.36ID:Dya8JT8V一瞬、デューク東郷にみえたw
なぜ?ゴルゴ13が!www
0514メカ名無しさん
2011/03/03(木) 22:42:21.86ID:6UQRUt97何か背中を押す一言があれば聞きたい
0515メカ名無しさん
2011/03/03(木) 22:48:08.91ID:8PoENfQT現行で入門用とすれば十二分な性能とコストパフォーマンス
それに読み物やらなんやらも付く
ゆっくり組み立てになるハズなので、それが我慢出来るなら買いじゃないかな
0516メカ名無しさん
2011/03/03(木) 23:24:19.24ID:7IudgJ5d迷うものはいらないものだから、
背中を押されなきゃ買えないものは
買う必要なし。
止められても欲しいと思うものだけ買いなさい。
>>513
ゴメン。
もう一軸無いと無理だろって書こうとして
途中で送ってしまいました。
0517メカ名無しさん
2011/03/03(木) 23:47:34.38ID:uB8DUioK私もせっかちなので、向かんかも。割と同じような状況。
ただ、手のパーツは恐らく最後の最後になりそうだし、定期購読じゃないと途中から買えなく
なるんじゃなかったっけ?
ハンドユニットもなあ、もう一年以上前の2010年1月に最終試作品が完成したので間もなく発売、
とかblogに書いてるけど…大人の事情か?まだ出てないよね。なんかROBO-ZEROに初めて
付く事になるのが関係してるような気がするんだけど。
0518メカ名無しさん
2011/03/03(木) 23:55:00.66ID:IGa5mDwPやっばりロボットなら手が動いたほうがすげぇかっこいいじゃんっ
0519メカ名無しさん
2011/03/04(金) 00:37:45.33ID:uxuzEiBtバッテリーと充電器と特典のアルミケースまでつくと考えれば
実はJO-ZEROよりお買い得なんだよね
オマケの読み物もあるし
JO-ZEROのバージョンアップ版って開発者が言ってた事もあるので
自分的にはJO-ZEROよりこっちの方が欲しくて定期購読してる
0520メカ名無しさん
2011/03/04(金) 00:55:23.54ID:r0vdoz/90521メカ名無しさん
2011/03/04(金) 00:56:30.71ID:uxuzEiBtジャイロあってもなくても出来るよ
0522メカ名無しさん
2011/03/04(金) 01:04:12.35ID:uxuzEiBtプログラムでジャイロを一時カットしたりするよ
0523メカ名無しさん
2011/03/04(金) 01:08:45.31ID:hVfLxcs1ジャイロがどういうもので、ロボットにどう応用されてるのか調べて来いやスットコドッコイ
まったくこれだから文系は・・・
0524メカ名無しさん
2011/03/04(金) 03:42:16.74ID:x+pTPP0K0525メカ名無しさん
2011/03/04(金) 03:47:31.54ID:tGygQSUe0526メカ名無しさん
2011/03/04(金) 04:22:47.80ID:pso3QLUUゲームは底が見えてオワコンだし、いま、面白そうなのはロボゼロかな
0527メカ名無しさん
2011/03/04(金) 05:11:42.27ID:OfpZaFwDワロタ
おとといきやがれこのすっとこどっこいが
とかねw
現実に使ってるところ見たことないけどw
0528メカ名無しさん
2011/03/04(金) 08:36:52.61ID:Sqb62pXOなんか作りが酷く見えるのは
試作品だからか
0529メカ名無しさん
2011/03/04(金) 09:45:59.88ID:uxuzEiBtまさかガンプラみたいな格好だけで動かない指を想像してないだろうね?
0531メカ名無しさん
2011/03/04(金) 10:17:20.32ID:Sqb62pXO各指のナットとスペーサーの幅があってないとか
ある程度ガタは要るんだろうけど、すぐ壊れそう
試作品だと言って!て事
0533メカ名無しさん
2011/03/04(金) 14:53:21.06ID:YM7Fw7R+ネジをシャフト代わりにしたり
ナットをスペーサー代わりにするのはよくある事だからなあ
試作とも本式ともどっちとも取れる
別に強度的には関係ないし
もし壊れても直すの安い
どうしても気になるなら簡単だから改造でもすればいい
一応設計経験者としての意見
0534メカ名無しさん
2011/03/04(金) 16:19:01.98ID:FZKreRSkそれは、JAROじゃろ!www
0535メカ名無しさん
2011/03/04(金) 16:21:40.55ID:Sqb62pXOこれ売り物ですんで
あとあと厄介おこしますよ
この写真見て一番売りの部分の写真なのに
なんだこりゃと思っただけですから
>530
ジャイアンの妹だよ
0536メカ名無しさん
2011/03/04(金) 17:32:07.93ID:4VOjD5+Uttp://moriyama.com/node/wp-content/uploads/2011/02/325307909b1d11afee54dbde1c2ba4a0.jpg
0537メカ名無しさん
2011/03/04(金) 18:53:06.08ID:tjlW3ifnちょっと古い外車なんかもっと酷い
フェラーリポルシェですら細かい所は粗い
でも単純で機能するならそれが一番いい
極端に細部の見た目を気にするのは日本人くらい
0538メカ名無しさん
2011/03/04(金) 19:14:00.66ID:Sqb62pXOお前らみたいに大らかなやつばっかりなら
いいんだよ
なんかあったらHSWの小さいとこなんか
消えちまうよ
きびしー世の中だよ
0539メカ名無しさん
2011/03/04(金) 19:22:58.26ID:Sqb62pXOごめん
0540メカ名無しさん
2011/03/04(金) 22:17:56.54ID:5hq6XRrz980円くらいだと思ってた。付属にならんかなぁ。
0541メカ名無しさん
2011/03/04(金) 22:32:20.19ID:EKE63Wbo毎週受取に通う
0542メカ名無しさん
2011/03/04(金) 22:55:32.78ID:UXpxLE3yhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02746/
0543メカ名無しさん
2011/03/04(金) 23:15:43.07ID:4LLgTts/上の方で出てる試合映像でも壊れてたしなw
だからマニピュレータで殴るなと、どっかで誰かが言ってた。
0544メカ名無しさん
2011/03/05(土) 00:56:03.91ID:v8vbhb68最悪サーボが焼けたりフレーム破損なんてことになるから。一応自作ロボットユーザーとして言っておく。
0545メカ名無しさん
2011/03/05(土) 08:14:39.13ID:PGB7gF9B例えロボワンとか出場してても酷いのは結構ある
設計の腕がどの程度の人が言うかで信憑性はまるで変わる
0546メカ名無しさん
2011/03/05(土) 10:17:00.65ID:Hv9sP8FGハンドユニットの分解だけですんでいるみたいだから、けっこう丈夫だと思う。
丈夫さは、設計のほかにも、ソフトの組み方も大事だと思う。
ハードをいたわるプログラミング。
0547メカ名無しさん
2011/03/05(土) 13:35:16.35ID:Ap3VBMbVプラモ用のスプレーでもいいでしょうか?
0548メカ名無しさん
2011/03/05(土) 13:45:38.73ID:v8vbhb68ポリカーボネートならプラモ用でもOK。
フレームだったら金属用で。それと、塗装するのは組み立て前にした方がいい。
動かなくなったりするから。
0549メカ名無しさん
2011/03/05(土) 14:07:32.00ID:USrShXdjプラモ用でいいと思う。
脱脂をきちんとすれば、すでに塗装されてるんで足付けとかは必要ないと思う。
心配ならミッチャクロンかなんかのプライマーを吹いといたほうがいいかもね。
このロボ用のコントロールボードでこのロボをコントロールできるもんなの?
ttp://item.rakuten.co.jp/minis/minis-robot-kit-d21bl-f/
0550メカ名無しさん
2011/03/05(土) 14:55:14.34ID:7nIZNLtN0552メカ名無しさん
2011/03/05(土) 17:17:57.14ID:QoQpb1q70553メカ名無しさん
2011/03/05(土) 17:27:38.67ID:JQmsMHtWJOのボードはコマンド専用だったはず
MiniSがPWMとすると
ロボゼロは安くなってる位なのでPWM対応になってる可能性は低いとみるので
使えない可能性が高いと思う
0554メカ名無しさん
2011/03/05(土) 17:29:57.19ID:JQmsMHtW質問読み返して見ると「このロボ」がそれぞれどのロボットについて言ってるかによって答え変わるな
0555メカ名無しさん
2011/03/05(土) 17:39:35.26ID:QoQpb1q7ロボゼロについてるテストボードがPWMだって。
0556メカ名無しさん
2011/03/05(土) 17:46:53.42ID:JQmsMHtWあれってロボザックの流用かと思ってたが、専用なのかな?
サーボは最初に入力される信号でコマンド/PWMのモードが切り替わるらしいのでPWMでも普通にうごく
0557メカ名無しさん
2011/03/05(土) 17:48:58.52ID:pqA6BElv0559メカ名無しさん
2011/03/05(土) 17:53:10.12ID:pqA6BElvどっちのボードもPWM出力みたいだよ
ROBOXEROのテストボードで
ROBOZAKのサーボは動いたって
0560メカ名無しさん
2011/03/05(土) 18:21:23.42ID:FxlDTtdeボリカーボネートにプラモ用塗料塗ったら
バトルや転倒で衝撃受けたら剥離するよ
ラジコンではエンジンカラーやビニローゼ使うのが常識
ちゃんとマスキングすれば組み立て前でも後でも可
金属用という塗料はなくてプライマーを使って金属との食いつきを良くする
しょっちゅう塗り直すならシンナーで洗い落とせるラッカーや水性アクリル
強い塗膜が欲しい時はウレタン系かエポキシ系
0561メカ名無しさん
2011/03/05(土) 18:46:10.73ID:x6ZpuvLg0562メカ名無しさん
2011/03/05(土) 19:15:32.85ID:v8vbhb68ごめん。僕バトルとか激しいことしないから。
どちらかというと、性能より外装重視のロボ作ってる。
0563メカ名無しさん
2011/03/05(土) 19:39:05.53ID:Bg/n0xD0後で後悔する事になるのでやめとけ。
手間暇はかかるが、どこかブログの方がやっているようにカッティングシートが正解。
0564メカ名無しさん
2011/03/05(土) 20:34:40.22ID:BVCg7OItカッテイングシートのほうが便利そう
0565メカ名無しさん
2011/03/05(土) 23:03:40.79ID:k6QZH1Stロボのデザイン「ザンダクロス」だったら100倍は売れるだろうな
映画でも組み立てだったし
0567メカ名無しさん
2011/03/05(土) 23:22:12.49ID:Nkh3QaWL0568メカ名無しさん
2011/03/05(土) 23:28:59.72ID:JFJl9fhK夏茄子でJO-ZERO買ってしまいそうで怖いわ
0570メカ名無しさん
2011/03/05(土) 23:44:00.27ID:Bg/n0xD0http://www.youtube.com/watch?v=ykzrHbII9RQ&feature=player_embedded
0571メカ名無しさん
2011/03/05(土) 23:44:53.53ID:Nkh3QaWLバトルしなくても自作ロボットはモーション作る過程で相当転けませんか?
プラモ塗料塗ってボロボロ剥がれてるマノイなんかよく見るよ
>>549
あれ?
ロボゼロは塗装じゃなくてアルマイト染色では?
アルミ塗装は20年くらい前からアルミボディー自動車用に技術が発達してるので
ちゃんと手順を踏めば大丈夫
でもカッティングシートで貼り替えながらの方がおすすめ
0574メカ名無しさん
2011/03/06(日) 02:04:12.02ID:Y9reVJMMロボゼロは塗装だよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8NvUAww.jpg
塗料に糸クズ付いてて交換してもらった時の写真
0577メカ名無しさん
2011/03/06(日) 09:51:21.22ID:Dut9CJR90578メカ名無しさん
2011/03/06(日) 20:42:43.50ID:Of8E1121ロボットも初。
継続的にサーボを学習できればと思って定期購読始めました。
今のところ、一週間30分未満だから数週間サボっても挽回可能だから
続くかなと思っています。
よろしく。
0581メカ名無しさん
2011/03/06(日) 23:08:27.17ID:RqZDo28e0582メカ名無しさん
2011/03/07(月) 07:30:45.40ID:iqVA3jXT64bitって、32bitのソフト走らせるモードあると思うけど
0583メカ名無しさん
2011/03/07(月) 10:32:38.69ID:vZf0Vxun0584メカ名無しさん
2011/03/07(月) 11:39:35.93ID:e8hnmFmS自宅でしか動かさないわけじゃないのでモバイルで使ってる人は多い
性能はどうでもいいのでモバイルPC一台あれば便利
0585メカ名無しさん
2011/03/07(月) 19:27:41.51ID:1oFaEd/iフヒヒ
0586メカ名無しさん
2011/03/07(月) 19:46:58.50ID:JS6WCXemあのバカ動画の主こんなのも上げてるな。
http://www.youtube.com/watch?v=u6b7X_9OWqw
xeroが完成したら俺も何か作らせてみる。
スレチだか個人的にはこれがうけた。
http://www.youtube.com/watch?v=p6-j1-j-kYE
0587メカ名無しさん
2011/03/07(月) 23:13:07.94ID:QQbKbX2LW on Wで動くかなぁ・・・。
>584
今使ってるのデスクだから持ち運べるノートが欲しいと思っていたところ。金ができたら買う。
0588メカ名無しさん
2011/03/08(火) 00:16:44.91ID:O17Zy8qF「Professional、Ultimate および Enterprise でのみ使用できます」
ってなってる・・・・
俺のPCのみたら、homeになってた・・・・
0589メカ名無しさん
2011/03/08(火) 00:24:22.16ID:qAskM7wjドゥンマイ
0591メカ名無しさん
2011/03/08(火) 14:11:12.32ID:DJ8zoL2pサーボをブラケットに固定する前に
サーボケースの方の穴をφ1.8で広げた方が良さげ
サーボをバラバラにしないようにな
ネジ頭なめそうになるわ
0592メカ名無しさん
2011/03/08(火) 17:54:49.77ID:fgTotMY4なんかもう店頭入荷してなかったよ
注文のみに切り替わってた
0593メカ名無しさん
2011/03/08(火) 19:25:46.99ID:oy1NhodI10分で作業が終わり物足りなさだけが残る
まっ、人それぞれかもしれんが
0594メカ名無しさん
2011/03/08(火) 19:52:38.81ID:ZdOZF5U1>注文のみに切り替わってた
やっぱりそうなのか…
うちの近所の本屋も入って無かった。3号が2冊残ってるだけ。
0595メカ名無しさん
2011/03/08(火) 21:24:28.83ID:aj/yVFnWもう何シリーズ目か揃えてるけど
本屋の注文か通販の定期購読申し込まないと
全巻店頭の本棚で揃う事なんてまずない
売れ行き見ながら生産数を絞るから
予約入れとかないとだんだん手に入りにくくなるよ
0596メカ名無しさん
2011/03/08(火) 21:40:15.42ID:O7Onkpt1急いで本屋に行ってきた
三巻が三つ
四巻が一つしかなかった…
あっぶね!(´・ω・`)
0597メカ名無しさん
2011/03/08(火) 21:48:32.45ID:Sck7K6c4首都圏で絶対売ってるお店はありますか?
0599メカ名無しさん
2011/03/08(火) 22:17:18.47ID:aj/yVFnWキットは途中から買い始めても成立しないから
前の巻が売れた数より売れる事はないと考えて
注文絞るんだよ
特に箱が厚いキットは棚の場所食うから
本屋にとって棚のスペースはシビアなんだそうだ
0600メカ名無しさん
2011/03/08(火) 22:22:25.24ID:aj/yVFnW店頭に並ぶのは新シリーズが始まったという告知の意味
これ以上予約注文が来ないと判断したところで店頭に並べる分の入荷は止まる
0601メカ名無しさん
2011/03/08(火) 22:26:02.15ID:DJ8zoL2pサーボの号はちょっと売れるし
もしかしたら1号から取り寄せてくれって人もいるかもしれないのにね
0602メカ名無しさん
2011/03/08(火) 22:34:13.00ID:TQt3k83O何に使うの?
スペア?
0603メカ名無しさん
2011/03/08(火) 22:47:38.98ID:kElHaUhT稼働範囲広いし小さいし
0604メカ名無しさん
2011/03/08(火) 22:47:55.87ID:aj/yVFnWお店なりの判断でしょう
入荷しても売れなかったら本屋にとってマイナスだからね
他の売れる本に棚を割いていたら得られたかもしれない利益を失うんだから
そういう駆け引き
ネットの定期購読の特典が付くのが3月末日までだから
たぶん今月内の巻はまだメーカーに取り寄せ用のキープが多めにあると思う
>>602
結構いいサーボだよ
て言うか
用途や競技ジャンル変わったらサーボの善し悪し変わるからね
まさか重量級バトル用としてじゃないでしょ
0605メカ名無しさん
2011/03/08(火) 23:43:13.29ID:O7Onkpt1危うくサーボと一緒にフレームも台無しにするところだった
0606メカ名無しさん
2011/03/09(水) 00:05:27.18ID:4z3xfJxfきっちり合う太さのものをまだ誰も触れたことの無い溝にしっかりと押し付けて、
きつめの穴をゆっくりと押し広げるようにやさしく、しかし力強く挿入するんだ。
0607メカ名無しさん
2011/03/09(水) 00:44:14.40ID:9tjbFm2F懐事情で一号て凍結中だが欲しくなる
0608メカ名無しさん
2011/03/09(水) 03:15:29.51ID:XA5AMtfsデアゴスティーニ ロボザックなら、18万7千円相当が5万ぐらいで買えるぞ
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u33876072
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n89660033
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p224023344
これ、41,500 円
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/140214596
これ、17,000 円
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d114633148
0609メカ名無しさん
2011/03/09(水) 07:45:57.61ID:7G7j5/I5ドライバーの使い方が間違ってたら何使ってもなめるぞ
俺は付属のでもなめなかったぞ
http://www.maidroidlab.com/2011/02/0043-b20e.html
http://www.maidroidlab.com/2011/03/0044-b0c7.html
0610メカ名無しさん
2011/03/09(水) 19:27:00.74ID:3zNbj6MF既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。
本日より目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。
2NN
http://www.2nn.jp/
+記事(専属記者が立てるニュース)に特化したニュース勢いランキング。見やすい。
2ちゃんねるトップページにもリンク有り。Twitter・RSS・iGoogle対応。
2番街
http://2bangai.net/
+ニュース板全域をカバーする勢いランキング。関連スレリンクあり。Twitter対応。
2chTimes
http://2chtimes.com/
2番街とほぼ同じコンセプトだが、芸スポ画像情報多め。Twitter・RSS対応。
READ2CH
http://read2ch.com/
+記事のみならずニュース全板勢いランキング。Twitter・iGoogle対応。
2ちゃんねる全板勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
ニュース板のみならず2ちゃんねる全域をカバー。多様性&速報性No.1。
ニューススレッドは平日昼間に集中してランクインする傾向。RSS対応。
BBY
http://headline.2ch.net/bbynews/
+ニュースを配信順に表示。2ちゃんねるトップページにリンクあり。
0611メカ名無しさん
2011/03/09(水) 19:42:23.48ID:7nzBuXtr0613メカ名無しさん
2011/03/09(水) 21:40:03.34ID:9YoMMJ1u無論、基本セットでは無線の送受信機やらバックやらハンドグリップやら付いてこないんだが。
…それと、ロボノバはとっくに生産終了品だから気をつけてな。
0614メカ名無しさん
2011/03/09(水) 21:50:37.84ID:X7QrRiYhといいつつ現金が手元にあればたぶん入札してた
0615メカ名無しさん
2011/03/09(水) 22:00:41.53ID:9YoMMJ1uもっと前からあるJRとかと同じ時期に値下げしてたし。HVサーボじゃない前世代のロボットがすみわけを狙った感じかな。
まあ、そこにはすでにJRの小さいやつとかnanoが居るんだが…って感じだけど。
今から買うならnanoでもいいんじゃないかな?
0616メカ名無しさん
2011/03/09(水) 22:25:46.45ID:QptK8SS10617メカ名無しさん
2011/03/09(水) 22:37:28.43ID:sQ3SN0leROBO-ZEROも小型な方だけど、もっと小さいの作ってみたくて色々ボード
探したけど、やっぱり24軸制御で5000円は破格なんだね。
30軸制御で6000円てのもあったからそれもなかなか良いかもだけど。
でも何よりボードとソフト共通ならアプリ色々覚える手間も少なく済むし、ボード入手
出来たらそれ使って何か作りたい。
ROBOZAKの時は22号あたり?意外と早めに出たみたいだよね。
0618メカ名無しさん
2011/03/09(水) 22:51:33.91ID:uS3gms9qhttp://robot.watch.impress.co.jp/docs/column/rbkit/20091002_319233.html
ここを見てワクワクしてたんだが、なんとなく胴体のサーボ取り付けで
一回バラす事になるんじゃないかと不安だ。
デアゴの作成手順とはまた違うんだろうけど。
0619メカ名無しさん
2011/03/09(水) 23:22:24.73ID:7nzBuXtrそうそうバラす必要はないと思うけど
サーボを固定したらもう一度テストした方がいいかも
締めすぎると回らない事もある
サーボに番号振ってかないと、わけわかんなくならないかな?
全部ID=1で固定みたいだけど
0621メカ名無しさん
2011/03/10(木) 01:06:45.67ID:TEreZrYX0622メカ名無しさん
2011/03/10(木) 06:54:09.52ID:/z9BVBV80623メカ名無しさん
2011/03/10(木) 12:20:49.66ID:v97F8sod一万人ぐらいか?
0624メカ名無しさん
2011/03/10(木) 18:55:32.54ID:BT/ywG6E基盤を二連や三連でプログラムできるシステムないかな
0625メカ名無しさん
2011/03/10(木) 19:40:08.77ID:mp++3Krlごめ、激しく勘違い20軸だった。
http://eleshop.jp/shop/g/g402065/
0626メカ名無しさん
2011/03/10(木) 19:52:05.42ID:ZtzBWZVh市販のシステムで複数というとKHRとかプチロボだけど64はさすがに足りないかと。
逆にサーボ自体のコントロールシステムで64個なら無くは無いけど。
シリアルサーボはサーボ同士をデイジーチェーンしてつなぎすごい数のサーボを制御できるはず。
200個とかいけるんじゃ無いっけ?
あと、サーボへの通信自体が特殊なんで、PWMサーボは併用不可、その特殊なサーボのみで構成しなきゃいけないって制約がある。
それとサーボ自体がお高い。
後はマイコンの勉強をして自分で作るとか…。
0627メカ名無しさん
2011/03/10(木) 20:00:43.39ID:bTlbDVCy0630メカ名無しさん
2011/03/11(金) 02:00:33.79ID:Jq3tQQ1Nサーボがいくら繋がってもコントロールボードがないとどうにもならない
自作はソフトまで自作しないといけないか
そんなに簡単な話じゃないんだ
メカと回路とソフトを全部自作できる人はそんなにたくさんいないから
市販品に拡張できる幅があるだけで出来る事が一気に増える
0632f
2011/03/11(金) 19:58:33.94ID:Cepjv57Bサーボてすとでサーボ動きませんでした
0633f
2011/03/11(金) 20:02:29.45ID:Cepjv57Bサーボてすとでサーボ動きませんでした
0637メカ名無しさん
2011/03/11(金) 22:13:44.92ID:i2H8dak10638メカ名無しさん
2011/03/11(金) 22:19:00.08ID:K5cGXGjz0639メカ名無しさん
2011/03/12(土) 01:48:12.67ID:LaLR3XUpそれなら、組み立ての章をよく見ろ
0640メカ名無しさん
2011/03/13(日) 10:50:11.21ID:bn6F3B/F0642メカ名無しさん
2011/03/13(日) 14:31:08.58ID:aKFk1pMS次のもサーボチェックだけっぽいし
しばらくためるようだな
0643メカ名無しさん
2011/03/13(日) 18:14:06.76ID:lHOD1s3p千葉県柏市
0644メカ名無しさん
2011/03/13(日) 19:41:54.64ID:Nf7EdK7O0645メカ名無しさん
2011/03/13(日) 20:18:48.82ID:FK6QpW/Uジャイロ、アナログ3軸までってなってるけど、XYZ別々にするのって普通なのかな?
0646メカ名無しさん
2011/03/13(日) 20:40:18.86ID:CNDCqpHh普通じゃないかな。
最近のジャイロセンサは一種のマイコンみたくなってて、
少ない配線数でマイコンと通信できるけど
ロボゼロのは単に角度か角速度あるいは角加速度に応じて電圧が変わるようなセンサを想定してるみたいだ。
ロボゼロのボード側でAD変換できるポートがXYZつまり3ポートありますよ。ということだな。
ロボゼロのベースになった機体のページでは秋月電子の2軸ジャイロを接続するといった解説があった。
個人的にはジャイロセンサの値をそのまんま使うとえらいことになるんで
フィルタ(正しいと思われる値と正しくない値を判別する)部分がどう実装されているのかが気になるね。
確かM16系(ルネサス・三菱系)のマイコンだったから・・・8bit〜10bit程度のAD変換だったかと思う。
とマジレスしてみる。
0647メカ名無しさん
2011/03/13(日) 20:50:53.49ID:FK6QpW/Uありがとう。もうね、全然わかんないですよw
勉強しなきゃなあ・・・
3軸のジャイロが存在したとして、それ一個つなげばオッケーってことにはなんないのね。
0648メカ名無しさん
2011/03/13(日) 20:52:02.06ID:bn6F3B/Fブラケット側から短いネジて固定したほうが良くないかなぁ
ダブルでねじ込むのはムズいだろ
0649メカ名無しさん
2011/03/13(日) 21:05:46.60ID:CNDCqpHhまぁくっつけたらそれでOKってのは「ない」なー。
3軸のジャイロは市販されてはいる。
I2CとかSPI接続とかあるんだが・・・
ただセンサとボードとの通信をどうするかが問題なのと
間違いなくロボゼロのボードに書き込まれてるプログラムの書き換えが必要になってくる。
しかもロボゼロのボードは2つもプロセッサ積んでるからどこがどうなっているのかは
実物見てみないと分からないかな。ロボゼロのボードのシリアルポート(書き込み用のポート)が潰されてなければ
ファーム吸い出して解析とか一応はできるだろうけれど
そこまでしてどうする。とは思う。現物が手元にこない限り「妄想の域」。
ジャイロは傾いた分だけサーボにちょっと動いてもらうためのもの
どれくらい動くとかそういったさじ加減はモーション(動き)作る時に設定できるんじゃないかなと。
0650メカ名無しさん
2011/03/13(日) 21:17:09.35ID:FK6QpW/Uなるほど。センサー積むと、それのフィードバックをどう反映させるかを自分のさじ加減で
設定する必要があるんですね。
もし解析がなされても、わたしには敷居が高そうです。
加速センサとジャイロの違いとかも、これからのんびり調べていきますよ。
ありがとう。
0651メカ名無しさん
2011/03/13(日) 22:14:27.23ID:Nf7EdK7O単純に傾いた量に応じて反対側への蹴り出し量きめてやるだけ
本当に傾き状態をフィードバックしてるわけじゃないし
転けにくくするだけだからそこまでやる必要もない
ずっと単純な機構だよ
ラジコンヘリのジャイロと似たようなもので
アナログでも効果がでるすごく古い仕組み
0652メカ名無しさん
2011/03/13(日) 22:51:56.71ID:CNDCqpHhゲインは決めてやる必要はあるだろうからPID(フィードバック)のP(比例)ぐらいはやってると思うんだがなぁ
昔試しにKHR-2HVでゲイン上げまくってやったらジタバタしまくってコケた経験が・・・。
あとジャイロの検出角とサーボの回転方向をうまく一致させてやらないとやはりコケる。
ロボゼロとかの誌面ではそのへんも語ってくれると嬉しいのだけれど。
まぁロボワンやってる人でキチッとモーション作れる人は
「ジャイロは切る。(使わない)」という人もいたなぁ。ちょっとそれは・・・と個人的には思う。
0653メカ名無しさん
2011/03/13(日) 23:01:41.92ID:FK6QpW/Uフィードバックってかっこいいから使いたかっただけなんだよ・・・
どっちの軸方向にどれだけ倒れてる、っていうのが信号で来るから、
任意のサーボに数値によってどれだけ動くかってのを設定しとくと
転びにくくなるってことなのね。
・・・違う?
以前ソフトウェアの演算でジャイロの代わりさせてるニコニコ動画があったけど、
あれってやっぱすごいことなのね。
0654メカ名無しさん
2011/03/13(日) 23:46:14.49ID:CNDCqpHhそれで正解。
V-Sidoかな?
V-Sidoの作者さんのロボットに使われてるサーボはFUTABA社製みたいだね。
某社のサーボでは同じ事を実現させるのは難しいとか。
ロボゼロのボードで-Sidoと同じ事ができるかは「分からない」けれど
ロボゼロのサーボは「あれ」と同じ事ができるっていう可能性を秘めてる。
しかもそのサーボが1個あたり破格の2K円
デアゴもロボゼロのベース機作ったところもサーボメーカーも良い仕事してると思うよ。ほんと。
0655メカ名無しさん
2011/03/14(月) 15:34:49.32ID:+ej4vy5Hやってる人間から見たらカッコ悪いぞ
かっこよさそうだから言ってみたというのが見え見えだから
それに文意が変になるからちゃんと解答もできなくなる
0657メカ名無しさん
2011/03/14(月) 16:29:01.46ID:+ej4vy5H0658メカ名無しさん
2011/03/14(月) 18:26:28.05ID:3Bd8fmeE0659メカ名無しさん
2011/03/14(月) 19:34:26.70ID:UIO4otyHところで定期購読頼んだ本屋(のあるイオン)が
明日も閉店でつらい
0661メカ名無しさん
2011/03/14(月) 21:08:14.95ID:lc8M0u6c0664メカ名無しさん
2011/03/15(火) 05:06:10.43ID:kT5iPwW8http://iup.2ch-library.com/i/i0262536-1300106523.jpg
誰か犬を助けて!
0665メカ名無しさん
2011/03/15(火) 20:12:35.92ID:uJMuDV7U定期購読してるけどどうするべきか・・・
0666メカ名無しさん
2011/03/16(水) 00:10:21.70ID:OvT47g8oたまにはワクテカして待つのもよろし
俺はデアゴから4,5届いてすぐ組んだ
0667メカ名無しさん
2011/03/16(水) 09:16:16.23ID:e1pzBwtaすぐ終わってワロタ
0668メカ名無しさん
2011/03/16(水) 20:02:46.97ID:lADPEcnJ0669メカ名無しさん
2011/03/16(水) 21:24:56.34ID:BA6cdyTd0670メカ名無しさん
2011/03/16(水) 22:17:10.23ID:xRFM3QEo0671メカ名無しさん
2011/03/16(水) 22:31:32.73ID:4Bf8QPf9少しずつできていくところが楽しい
0672メカ名無しさん
2011/03/17(木) 00:13:06.34ID:KWtkUgUt焦らし通り越してもはや拷問だわ。早くも心が折れそうだ
0674メカ名無しさん
2011/03/17(木) 00:50:12.76ID:CNLTl9T0俺的にはこっちのが欲しいのでじっくり作るとするか
0675メカ名無しさん
2011/03/17(木) 00:58:44.03ID:MJABDmYD初心者だし
時々他のもほしくなるけど耐える
金もないし
0676メカ名無しさん
2011/03/17(木) 01:08:16.25ID:0ENp0AgJ将来本格的なの作るんだ!
なーんて考えは甘すぎますか?(´・ω・`)
0677メカ名無しさん
2011/03/17(木) 01:14:51.06ID:tDCd0USRいいんでねーの?サーボ買い足してフレーム作ってみるのもありだし
ロボゼロスレ的にはどうかと思うがKHR-3HVマジオススメ
ただしサーボは専用のだけどな
0678メカ名無しさん
2011/03/17(木) 01:40:15.65ID:MJABDmYD本にロボットの知識とかのってて勉強になるわ
KHR-3HVマジオススメか……頑張って金ためて買ってみるかな
0679メカ名無しさん
2011/03/17(木) 01:53:34.09ID:xu5az+2Jはっきり言って甘い。この手のキットロボで全て学べる程二足歩行ロボットは
底が浅い世界じゃない。人生をロボに全て賭ける位の覚悟はあるか?
0680メカ名無しさん
2011/03/17(木) 02:02:00.64ID:Vd3V8SGjビュートローバーでも買ってきていじるかな
0681メカ名無しさん
2011/03/17(木) 02:09:53.25ID:tDCd0USR>>678
あ、「本格的なの」ってアシモとかああいうレベルの言ってるんなら甘い
俺が言ったのはあくまで競技用…ロボファイトやらROBO-ONEやらの機体の話な、言葉が足りず申し訳なかった
0682メカ名無しさん
2011/03/17(木) 02:23:07.94ID:MJABDmYD俺もあくまでもこの手のホビーロボットを趣味にしたいと思ってる
ていうか漫画にもしてみたい
あまり受けそうに無いけど
0683メカ名無しさん
2011/03/17(木) 02:50:52.09ID:0B0WQTI60684メカ名無しさん
2011/03/17(木) 03:00:35.61ID:tDCd0USR頑張れ、ひとまず組み立ててモーションを作り込め
どこに住んでるかは知らんが競技会みたいなのに出てみるといい
俺が知ってるのは関西のしかないが…
そこで色んな機体を生で見て、そこから自分仕様にしていくんだ
0685メカ名無しさん
2011/03/17(木) 03:03:07.88ID:MJABDmYD秋葉原の大会を見に行こうと思ったら震災で中止になったけど仕方ないし
今はお金をためつつじっくりと色々と調べていくよ
0686メカ名無しさん
2011/03/17(木) 03:15:15.10ID:tDCd0USRttp://www.robot-force.jp/
暇ならイベントレポートの項目から試合動画探してみ
0687メカ名無しさん
2011/03/17(木) 03:28:12.75ID:MJABDmYD暇なときにじっくり見させていただきます
0688メカ名無しさん
2011/03/17(木) 04:03:23.48ID:X1lT04vwttp://www35.atwiki.jp/robot2ch/
0689メカ名無しさん
2011/03/17(木) 06:07:35.16ID:CNLTl9T0何事も入り口がある
初めてボールに触ってワールドカップに出られる才能の奴はいない
最初は少年サッカーからだ
例えアシモ並やそれ以上を目指すとしてもロボゼロは入り口としては充分すぎるロボットだ
コントロールボード一枚サーボ一個とっても
自分が子共の頃に最先端だった早稲田ワボットを軽く超えてる
若者が今これに触るなら
当然将来アシモ以上だって充分に目指せる
もう十数年も前からロボット学会の論文の殆どはハード面よりソフト面が主になっている
制御を学んで研究する上でプラットホームが必要だが
ロボゼロはプラットホームとして充分に学んで研究できるレベルにある
敢えて言うなら各種センサーを追加していくには小さくて軽すぎるが
最初はこれで充分だ
KHR-3はお勧め
過去のモデルより初心者でも安定歩行できる
力のかかる部分が繊維強化樹脂なので
アルミのような塑性変形しないので転倒を繰り返してもニュートラルが狂いにくい
KCB-1やKCB-3WLのようなマイコンボードが用意されているので
簡易に制御の開発に入れる
>>681
競技ならロボゼロでも充分に出場できる
これ一回組めば自作のために必要な競技ロボットの基礎知識は充分につく
後は切ったり曲げたりと言った具体的な工作の知識と技術で
これもそんなに難しい事ではない
0690メカ名無しさん
2011/03/17(木) 06:36:23.21ID:MJABDmYDまず基本セットを購入してじっくり学んでいく感じですかな?
0691メカ名無しさん
2011/03/17(木) 07:10:57.15ID:CNLTl9T0まずは遊んで楽しむのが一番です
しばらく遊んだりロボット仲間と交流するうちに
自分の本当にやりたい事が見えて来ると思います
競技の覇者を目指すもよし
制御の開発を進めるもよし
ハードの設計制作を極めるもよし
見た目のデザインに凝ったり
モーションのパフォーマンスを突き詰めてもよし
もちろん全部やってもいいでしょう
やりたい事が出てきた時にまたあらためて考えるのがいいでしょう
それにはまずロボットキットがどんなものか肌で知る意味も含めて
遊び倒すのが一番です
それでもし飽きたら止めたりお休みすればいいのです
0692メカ名無しさん
2011/03/17(木) 09:34:23.99ID:0ENp0AgJありがとう、まぁこれが出来上がって自分にも理解できそうなら
のめり込むことにするよ
d
0693メカ名無しさん
2011/03/17(木) 14:45:34.23ID:M3tKbzsn0695メカ名無しさん
2011/03/17(木) 21:22:43.70ID:tDCd0USRあ、ロボゼロ完成させるための時間を考えればキット買った方が早いかなって思っただけ
ロボゼロも良い機体だと思うよ まぁロボゼロスレで何言ってんだこいつって話だが
>>690
そう、それにあの機体は使われてるサーボが割と高トルク・高スピードの上にコンパクトだからね
というか>>691が真理だと思うよ俺は
0696メカ名無しさん
2011/03/18(金) 01:11:33.40ID:58awPYkjローン等を組めるのであればキットを買った方が早いですが
それは各人の懐次第でしょう
自分は既にキットと自作機ふくめて数機持ってる上でロボゼロを定期購読しています
0697メカ名無しさん
2011/03/18(金) 08:30:11.20ID:swJW99lM震災復興用のロボット作るから待ってて。
0698メカ名無しさん
2011/03/18(金) 10:32:08.24ID:pf1G237c0699メカ名無しさん
2011/03/18(金) 17:12:36.29ID:PeTPg3BiガンダムmkUもスコープドッグ(ボトムズ)も
・ ・
ガワだけなら実物大がすでにある。ガワだけならね。
0701メカ名無しさん
2011/03/18(金) 23:37:29.36ID:nBG7SE6Hガンダムハンマー持ってるから
0703メカ名無しさん
2011/03/19(土) 03:25:58.08ID:nxYG5dew0704メカ名無しさん
2011/03/19(土) 12:21:49.72ID:Upy8+FWj0705メカ名無しさん
2011/03/19(土) 21:01:39.06ID:NLP0NoPXレス止まるだろ
TPOわきまえないのは
かえって不謹慎だぞ
0706メカ名無しさん
2011/03/20(日) 10:25:56.01ID:d9vRY6wC震災の影響なんだろうね。
0707メカ名無しさん
2011/03/20(日) 17:20:56.71ID:0jy56l+U0708メカ名無しさん
2011/03/20(日) 20:44:54.16ID:xroNcmE/0709メカ名無しさん
2011/03/20(日) 21:12:25.51ID:CdQMAMow0710メカ名無しさん
2011/03/20(日) 21:42:18.57ID:d9vRY6wC情報どうもありがとう。
0711メカ名無しさん
2011/03/20(日) 22:00:18.00ID:IGi3KtHV7号で10分の1完成と考えると結構すぐに完成する気がする。
0712メカ名無しさん
2011/03/21(月) 00:38:30.18ID:HG23K8Ed取り付ける意味って何?
もしかして意味ない?
0713
2011/03/21(月) 01:55:39.21ID:04C8Hz130714メカ名無しさん
2011/03/21(月) 10:53:34.78ID:HG23K8Ed0715メカ名無しさん
2011/03/21(月) 10:58:47.31ID:04C8Hz130716メカ名無しさん
2011/03/21(月) 11:26:30.31ID:peEwoyzJデアゴは取り付けてまた後で外すのがデフォ。C62もエンツォもそうだった。
何となく出来たような気分にさせたいからじゃね?
基本的に意味はない。
0717メカ名無しさん
2011/03/21(月) 12:00:41.39ID:uwmxZyr+0719メカ名無しさん
2011/03/21(月) 19:19:17.37ID:04C8Hz13腕組み立てながら足のブラケットだけ
来るってのは
0720メカ名無しさん
2011/03/21(月) 23:18:15.82ID:5p8a00HUこれはメインテナンスで組んだりバラしたりはしょっちゅうやるものだから
この程度の手間はあまり気にならない
それよりネジの予備は大量に欲しいね
コストも安いんだし
各回に一本と言わず数十本単位で
ホームセンターとか一般にあまり売ってないサイズのネジだから
地方だと後々に困る人も出てくるのでは?
0722メカ名無しさん
2011/03/22(火) 12:48:46.30ID:PDQG8pK00723メカ名無しさん
2011/03/22(火) 13:05:09.11ID:jRJhLGyf0724メカ名無しさん
2011/03/22(火) 13:55:27.09ID:5MZh2Tav0725メカ名無しさん
2011/03/22(火) 14:24:16.59ID:xyWegvluでググると結構沢山の店があるね
0726メカ名無しさん
2011/03/22(火) 16:40:30.37ID:tCDMEmT9読んだらロボゼロは加速度センサーとジャイロセンサーの代用をコントロールボードとサーボで行うらしい
凄いなロボゼロ
0727メカ名無しさん
2011/03/22(火) 22:15:48.89ID:eQuMlPltうん、わからん!
0728メカ名無しさん
2011/03/22(火) 22:43:38.32ID:Mx0geWJLしかし、この2号は両方ともしょぼいな。
とても2000円弱もするものとは思えん。
0729メカ名無しさん
2011/03/22(火) 23:24:12.70ID:+Wej9pcm0731メカ名無しさん
2011/03/23(水) 01:32:17.88ID:vTsFTqXGサーボの軸がどの方向を向いているか検出できてそれで判断するって書いてた
0732メカ名無しさん
2011/03/23(水) 03:04:30.13ID:yFGn4d49坂道であっけなく転けそう
0733メカ名無しさん
2011/03/23(水) 06:20:12.01ID:kbaaaCWj0734メカ名無しさん
2011/03/23(水) 12:55:13.22ID:tTmAuRJp文系は鎧でも作ってろよと。お前ごときに二足歩行ロボットは10万年早いんじゃボケ
0738メカ名無しさん
2011/03/23(水) 15:06:30.33ID:vBQ0udwxマターリ逝こう
0739メカ名無しさん
2011/03/23(水) 15:19:53.50ID:vTsFTqXG一割がこれで完成と考えると
案外早いもんだね時間がたつのって
0740メカ名無しさん
2011/03/23(水) 15:59:49.55ID:yFGn4d490741メカ名無しさん
2011/03/23(水) 17:59:46.94ID:cNwSHGyr足首・サーボ・負荷の3つの単語に無条件で反応する自動書き込みと見た
0745メカ名無しさん
2011/03/24(木) 17:58:35.56ID:01SAz/F+モーションベースプログラミングが前提で
それに慣れてしまうと外界からの情報を無視してしまいがちだから
と「とある本」に力説されてた。
ロボゼロが数式の上に成り立ったモーションベースに頼らないような機体になることを期待する
と上級者を煽ってみる。
まぁホビーロボを牽引してきたのはモーション作り込んできた先人であることに間違いはない。
知恵と勇気と根性でやってきた人の心情を考えると
モーション技術を捨てることは容易ではないな。
0746メカ名無しさん
2011/03/24(木) 20:12:49.91ID:mwUjstG8ホビーとしての制御もレベルが違ったものになるんだろうねぇ
人型玉乗りロボットとか、どうよw
0747メカ名無しさん
2011/03/24(木) 22:03:39.23ID:7Og/He5Xホビーロボットの全体レベルは年々着実にアッフしているよ
その筆者が期待してる部分が筆者の思うようにレベルアップしていないだけでしょう
モーションベースでも相当高度な事はできるし数式使えば高度になるとは限らない
実際に実用上では数式では出来ない用途も多数ある
モーション技術から数式に切り替えるのではなく併用すべきもの
本物の人間の動作がそうなのだから
それにモーションベースのプログラムもまだまだ進化できる部分はたくさんある
そもそもホビーロボットは趣味なので自分が楽しい事をやるのが一番大事
研究室でも開発部でもないのでレベルを上げる事が必ずしも正義ではない
誰かの期待する市場を作るのに迎合したくてロボットやってる人ばかりではない
それを嘆くなら自分がレベルアップして技術公開でもして底上げするべきで
楽しんでいる他人様のレベルをどうこう言うのはお門違いでもある
もしモーションをやめて数式にのみにしたらロボットに手を出せなくなる初心者が多数出てくるだろう
新しい人が参加しなくなると市場は一気に衰退するものだ
後は残った古参だけの閉鎖的な趣味になる
そもそもロボゼロの歩行モーションジェネレーターは逆運動学によるもの
リアルタイムに計算するか先に計算して乗せているかの違いでしかない
これがデフォルトで載る市販機というだけでも進歩は大きい
その筆者の望む方向の進歩が今一つ停滞しているのはインフラが充分に整っていないからではないかと思う
そしてそれによる面白さがほとんどアピールされていないせいもあると思う
ソフト組むのは上手くてもコントロールボードの自作まではできないと言う人はたくさんいる
自作どころか純正オプション以上の回路の改造は手を出せない人も少なくない
そういう人が買ってきただけで自作プログラムを乗せられる環境はまだ充分とはいいにくい
手頃な開発プラットホームと言うとKHR3にKCB-3WL載せるくらいか?
しかも手を出してどこまで面白いのかが分からないので大金と時間をかけてまでは手を出せないだろう
0748メカ名無しさん
2011/03/24(木) 22:14:34.22ID:eeHqhQOG0749メカ名無しさん
2011/03/24(木) 22:32:03.20ID:7Og/He5X0750メカ名無しさん
2011/03/24(木) 22:35:29.62ID:ZKzQfJa40751メカ名無しさん
2011/03/24(木) 22:37:34.56ID:7Og/He5X人様が楽しんでるものにレベルがどうの言うのは余計なお世話って話ですよ
自分の望む方向にもっていきたかったら自分が作ってみせればいいわけで
よし3行w
0752メカ名無しさん
2011/03/25(金) 00:11:01.21ID:pquTJVj+毎回ハードルを上げて、ルールが複雑化するロボワンは、参加者が減っていった
でも試しに無改造市販機の試合やったら、やけに盛り上がったとか
難しいね
0753メカ名無しさん
2011/03/25(金) 00:37:32.71ID:6GojWYDbもし連載できて人気が出たら人口増えるよ
0755メカ名無しさん
2011/03/25(金) 16:08:48.09ID:JtMqwTSM0756メカ名無しさん
2011/03/25(金) 16:34:09.82ID:vZsJbVDS複数冊欲しい時も言っときゃいいだけだし
平積みされてないと買いにくいか?
0757メカ名無しさん
2011/03/25(金) 16:51:09.33ID:6GojWYDb予約しようがすまいが一緒じゃない
0758メカ名無しさん
2011/03/25(金) 20:20:21.72ID:JtMqwTSMうーん
予約するに抵抗があるだけなんだ
でも予約しないと手に入らないし…
明日にでも予約してくるよ
スレ汚しすまんかった
0759メカ名無しさん
2011/03/25(金) 22:17:04.68ID:1NkHe65Cマグネット付きマルチトレイとか
工作道具を安く買えるやつもあったっけな。
そろそろ定期購読に移行するか・・・
何気に書店で買うほうが
お金を払った気になれるのと
入手するのが郵送より早いんだよな(スレの様子見てると)
さてどうしよう。バインダーも数冊買わないと・・・と考えるとそろそろ手を打ったほうがよさげな気がしてきた。
0760メカ名無しさん
2011/03/26(土) 03:40:15.49ID:4U0mV9xe書店に頼んで取り寄せてもらって書店で買うの
0761メカ名無しさん
2011/03/26(土) 21:51:02.31ID:of1J5iIkhttp://www.youtube.com/watch?v=o8uOJ0eEnMQ
0764メカ名無しさん
2011/03/27(日) 13:59:21.65ID:9SDjxad6店頭での定期購読分を取り置きしてもらうことにした・・・
まとまった金が入るまでお預けだよ・・・
0765メカ名無しさん
2011/03/27(日) 17:11:46.01ID:ETK/Wd+i作業量的に、2号ずつが丁度かな。
0766メカ名無しさん
2011/03/27(日) 18:12:18.29ID:HUyoxH6x小さく※ロボゼロの腕のパーツが変更となります。ご了承ください。と、書いてあるがどう変更なんだ?
まさかの、JOみたいなのに変更!
0767メカ名無しさん
2011/03/27(日) 21:04:51.15ID:QOQcQ85Gうわ。ほんとだ・・・。JOのキットのほうも握り手ができる腕ユニットは未発売なんだよね・・・。
大丈夫かなぁ・・・。
0769メカ名無しさん
2011/03/27(日) 21:14:23.17ID:9SDjxad6JOZEROみたいなよくある拳パーツにしたりしないだろ
そんなことやったら購読中止する人がたくさんでてくるぞ
俺とか
0770メカ名無しさん
2011/03/27(日) 21:15:49.77ID:qjJrGWhX0771メカ名無しさん
2011/03/27(日) 21:18:31.47ID:9SDjxad6なんだかんだで機体そのものは去年には出来てたわけだし
0772メカ名無しさん
2011/03/27(日) 22:18:36.06ID:ETK/Wd+i完成版のロボゼロは、赤いフレームしか開いていない穴があるな。
0773メカ名無しさん
2011/03/27(日) 23:40:41.99ID:777gI6sb0774メカ名無しさん
2011/03/28(月) 00:11:20.46ID:o5oBd/I2穴デカくしてなんとか組み立てれたけど
俺不器用すぎる…
0775メカ名無しさん
2011/03/28(月) 02:00:37.40ID:yh55Pmejほれネジの締め方
http://www.maidroidlab.com/2011/03/0044-b0c7.html
オレは上手く合ったぞ
0776メカ名無しさん
2011/03/28(月) 16:57:08.53ID:sQDI5huVwebで申し込んだ人にも付かないかな。
0779メカ名無しさん
2011/03/28(月) 21:32:33.07ID:7E5Br7K20780メカ名無しさん
2011/03/28(月) 21:50:14.24ID:zDk2QSos0783メカ名無しさん
2011/03/28(月) 22:26:41.69ID:BL7zXhU2腕の赤いフレームが、「各号表紙」と「マルチトレイ」とで、違うね。
これのことか?
>>772
すまん、20回読み返したが、意味分からんかった。
0785メカ名無しさん
2011/03/28(月) 22:49:47.13ID:tRQr7yzz>>782みたいな発想があれば箱捨てずに取っておいたんだけどね。
で、バインダー派の方々
マガジンの真ん中の葉書や特典の案内のページって抜いてバインダーにとじてます?
なんとなくそのままにしてるけど、最終的にそのページの分かさばるんじゃないかなぁと。
自分はそのままにしてますが、創刊号だけ抜いてます。
0786メカ名無しさん
2011/03/28(月) 23:43:48.82ID:ZKrCaVAwあとでまとめて読みたいときに、ちょっと邪魔かと思って。
0787メカ名無しさん
2011/03/28(月) 23:50:13.48ID:o5oBd/I20788メカ名無しさん
2011/03/29(火) 00:55:23.40ID:d5DrgWoZハガキと特典案内は抜いて別に取ってある
俺の場合バインダーなしで保管した古いシリーズなんか二度と出さなくなるんだよな
たまに仕事の資料で使うような奴でも面倒になって
薄すぎて探しにくいので本棚でも管理できなくて
反対にバインダーは厚いので場所食う
背表紙が並んでると人が来た時の話のネタになる
シリーズによるけどね
0789メカ名無しさん
2011/03/29(火) 12:01:03.12ID:HliIrEHuもらえるのか、よかった。
定期購読じゃないと買えない号以降に付属されるってことか。
てっきり書店定期購読申し込みの特典かと勘違いした。
0791メカ名無しさん
2011/03/29(火) 13:22:41.72ID:GsDzuwhSようやく一割進んだな
いままで意外とあっという間だったし
意外と早く終わりそうだ
0792メカ名無しさん
2011/03/29(火) 17:48:18.29ID:BbwYOf4e今週中には届くのだろうか
0794メカ名無しさん
2011/03/29(火) 19:20:23.55ID:VAs5gnn1少々遅れても全く問題ないんじゃない?
0795メカ名無しさん
2011/03/29(火) 20:04:04.17ID:GsDzuwhS60歳ぐらいの老紳士がロボゼロ買ってた
0797メカ名無しさん
2011/03/29(火) 20:24:07.19ID:CUqr6gJF0799メカ名無しさん
2011/03/29(火) 22:13:01.12ID:VAs5gnn1腕パーツ変更済みのやつっぽいね。
それほど大きな変更ではないのかな。
0800766
2011/03/29(火) 22:49:44.19ID:/TOLJfcXデザイン?変更位なんですかね。
でも、あの書き方は不親切だよね!
0801メカ名無しさん
2011/03/30(水) 21:00:17.17ID:JKUpga2sデアゴのサイトから直接定期購読で買ってる人でも17号につくのかな?マグネットトレイ。
0803メカ名無しさん
2011/03/30(水) 21:56:45.44ID:m62VWFTw>>797
山形も4号以降届いていない。
ディアゴに問い合わせたら「配送再開未定」との事。
いつ届くのだろう。。。
0804メカ名無しさん
2011/03/30(水) 22:31:29.83ID:JrRYLWen0805802
2011/03/31(木) 00:10:01.22ID:OAQNDmhG0806メカ名無しさん
2011/03/31(木) 00:16:45.34ID:75bcbZ+v0807メカ名無しさん
2011/03/31(木) 19:14:45.07ID:O9daCsRS0808メカ名無しさん
2011/04/01(金) 11:28:53.17ID:0uJ+myQe618:山師さん@トレード中 :sage:2011/04/01(金) 11:26:56.67 ID: AjadaJUI0 (1)
原発災害ロボ、使えぬ日本 欧米提供もノウハウなく 専門家「政策怠った
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040107120010-n1.htm
おまえら、今すぐ↓買え
http://www.youtube.com/watch?v=1iPiLJLFjLw
0809メカ名無しさん
2011/04/01(金) 17:22:25.74ID:iv17mUHI俺は飯舘村の隣町で東電福島第1原発から半径40qのところに住んでます。震災
で11日以降、5.6.7号が届いていませんでした。 でも再三にわたってtutayaに
お願いしたところ本日やっととどきましたが、このまま続けてやっと70号まで完成した
時には原発災害ロボにはなってませんか??
0810メカ名無しさん
2011/04/01(金) 19:10:41.01ID:5Ym4jbaE放射能物質の拡散が一段落つくまで避難してたほうがいいよ
0811メカ名無しさん
2011/04/01(金) 21:52:07.35ID:Eo58EYj+なります。リュックサックに持って生きまつ・・・・
0812メカ名無しさん
2011/04/01(金) 22:17:44.41ID:XDyC2C4Z0813メカ名無しさん
2011/04/02(土) 00:09:40.34ID:PdQVJFuS素人の意見ですが、仮に今の原発の状況は1年半〜2年は続く(廃炉が完了するまで)
住んでる土地があるとはいえ、ある程度距離をとって別の県に住んだほうがいいと思う。
働き口もこの不景気ではっきり言うと「厳しい」。
気持ちを改めて新天地で働く判断の時期にきてると思う。
ロボゼロ完成した頃には・・・福島の状況は変わっていないだろう。
原爆落ちた広島だが70年はペンペン草も生えないと言われていたけど
今はロボゼロが先行発売されるわビルがニョキニョキ建っている。
2年もたてば普通に福島でも生活できるようになるんじゃないかと思うんだ。
むしろそうであってほしい。ガンバレ!
0814メカ名無しさん
2011/04/02(土) 00:28:52.60ID:PZeYhB5+東京は計画停電も無いっていうし、東京あたりに引っ越したほうが良いと思う
0816メカ名無しさん
2011/04/02(土) 01:23:45.17ID:PdQVJFuSただ胸のロゴとか機体の色変えないとみんな同じ機体になるから差別化が必要だな。
というよりは区別か。
みなさんどんなカスタムします?
むしろどんなカスタムがしたい?
0817メカ名無しさん
2011/04/02(土) 01:39:16.92ID:i2LrdwEw0820メカ名無しさん
2011/04/02(土) 07:45:34.43ID:zkXS5NSfまじ頼むゎ
0821メカ名無しさん
2011/04/02(土) 08:54:58.21ID:ruOAVZXY0822メカ名無しさん
2011/04/02(土) 16:02:37.79ID:kEQ+U0nC先日本屋のロボゼロコーナーに小さなポップが貼ってあり、
5月24日の15号以降は予約販売のみとの事らしいです。
(もしかしたらここの本屋独自なのかもしれんが・・)
0823メカ名無しさん
2011/04/02(土) 16:50:18.35ID:Ra+f8Wh1でかい本屋は置いてくれるところもあるけど
0825メカ名無しさん
2011/04/03(日) 10:16:19.58ID:jTLrgV5g個人的にはTFや勇者系の装飾を施してみたい
0826メカ名無しさん
2011/04/03(日) 13:42:05.74ID:h2iCHtvk0827メカ名無しさん
2011/04/03(日) 21:48:55.65ID:MpF3/Q5dザックならアオシマの光るダイオージャというチョイスもあるのだが
悪趣味だな
0828メカ名無しさん
2011/04/05(火) 12:54:45.30ID:NjaoX9xg次はサーボついてまた右腕の製作だ
楽しみ
0829メカ名無しさん
2011/04/05(火) 13:24:29.29ID:UGXfll06ウプ主どうせこのスレ見てんだろ?
実はロボゼロの到着より例の動画のほうが楽しみだったりするんだけど。
0830メカ名無しさん
2011/04/05(火) 16:27:45.91ID:bUfmGE0z0831メカ名無しさん
2011/04/05(火) 17:04:56.48ID:Wmnn7lAf0832メカ名無しさん
2011/04/06(水) 20:51:40.85ID:MeMMj8tN定期購読どうしようかな・・・トレイも欲しいしorz
0833メカ名無しさん
2011/04/06(水) 23:05:47.57ID:CLhszTeyそこまで欲しいもんでもないと思うが
17号について来るんだから
それ以降に定期購読に解除すれば?
0834メカ名無しさん
2011/04/07(木) 00:09:20.49ID:UsH846Xg完成しないって事なんじゃねっすか
15号で店頭販売はなくなるんだから
0835メカ名無しさん
2011/04/07(木) 01:10:08.12ID:Bn8B7Hr30837メカ名無しさん
2011/04/07(木) 21:46:34.30ID:Fd0BA1Nz本屋廻ってやっと見つけた
最後の1冊だったけど、
もしかしてそこでいつも買ってた奴が買い逃して終了ってパターン?
0838メカ名無しさん
2011/04/08(金) 00:07:37.08ID:jfYzBLDB0839メカ名無しさん
2011/04/08(金) 01:26:15.33ID:geqyytro定期購読なしで完走するのは難しいぞ
今までいろんなの買ってきたけど
よっぽど条件揃わないと無理
つかロボゼロは15号以降は手に入らないし
0840メカ名無しさん
2011/04/08(金) 01:42:28.48ID:geqyytroこの手のは増刷が難しいから一回在庫切れた号はもう手に入らなくなるぞ
後から少しだけ増刷するのは普通に生産するよりコストかかって赤字になるんだ
ぶ厚くて倉庫のスペース圧迫するから生産数も予備は多く刷らない
在庫をとっておくだけで倉庫代の経費がかかるんだ
後の号になるにつれ脱落がある分を見込んで部数は減らしていく
その目安が予約数
早めに本屋か出版直の定期購読入れないと15号までいかないうちに難民になる可能性もあるぞ
ロボザックの時にサーボ回だけ大量に買う奴いたから
もしかしたら生産予定狂ってその号だけ赤字出してるかもしれない
そこで難民になった奴が購読止めてるかもしれない
完走するつもりなら変な意地張らず予約入れとけ
その方が出版も本屋も助かる
0841メカ名無しさん
2011/04/08(金) 04:13:27.77ID:PGHyn6AJ0842メカ名無しさん
2011/04/08(金) 12:59:25.49ID:jfYzBLDB・本屋に定期購読の予約入れる
・発売日に店頭にいってそれを金払って買う
これのどこに忌避する理由、意地はる理由があるのか
俺にはとんとわからないのだがなあ
0844メカ名無しさん
2011/04/09(土) 02:32:10.98ID:2o7kNTrp手に入らない事が確定するから
wktk自体できないのでは?
俺は通販組なんで2週おきにwktk
0845メカ名無しさん
2011/04/09(土) 02:47:06.29ID:BdG1/EMc安否の確認と配送遅れた事の謝罪、物流が安定してきたので次回からは予定通り送りますって旨の電話だった
デアゴって意外としっかりしてるんだな
0846メカ名無しさん
2011/04/09(土) 07:34:02.80ID:/hE5FEum脇役では長く歌っていた。
0847メカ名無しさん
2011/04/09(土) 14:24:48.27ID:X5DnMkWW火曜日に配達されても取りにいけるのは土曜日。早くこないかな
0848メカ名無しさん
2011/04/09(土) 19:40:10.32ID:+ZkrIxw2デアゴスティーニ直の定期購読で、前回は6,7号が日曜日着だった
隔週で2号ずつまとめて届く
0849メカ名無しさん
2011/04/10(日) 00:30:05.20ID:rRjrLqkg書店にて定期購読申し込んできた。
発売日より1日遅れる形で来ることに。
9巻はネジ類も入ったサーボ号。
予備でもう一冊あったら買っておこうと思う。
0850メカ名無しさん
2011/04/10(日) 10:49:48.98ID:G/Q28L9W0851メカ名無しさん
2011/04/10(日) 11:20:59.45ID:giuscs0Gちなみにほんの20mほど先の商店なんか浸水でぼろぼろになってる状態だけど、微妙に
盛り上がった土地にあった為、家は土間浸水まででギリギリ助かった状態。
0854メカ名無しさん
2011/04/10(日) 14:15:55.92ID:B1q6lnSM0855メカ名無しさん
2011/04/10(日) 15:58:25.83ID:VbRc0dux0857メカ名無しさん
2011/04/10(日) 18:26:56.72ID:YJ/tmLZt0858メカ名無しさん
2011/04/10(日) 19:45:46.08ID:ZR5i0rHP今日8.9号届いた
0859メカ名無しさん
2011/04/10(日) 20:15:12.57ID:fIigIpTEつttp://www.jo-zero.com/jo-zero.html
拡張後はほぼ同等品になる模様
こっちでアーム以外の挙動を蓄積して上書きできるのかね?
0860メカ名無しさん
2011/04/10(日) 20:48:40.62ID:ZR5i0rHPロボゼロが終わるまで拡張キットは出さないのでは?
アルミケースとバッテリーと充電器と諸々足すと
多分ロボゼロの方がお買い得
膝関節が二重なんでバランス変わるし
関節の数と距離違う
モーションによって単純な上書きではなく修正の必要がある
0862メカ名無しさん
2011/04/11(月) 11:56:32.42ID:AaES3yqcなんか結構いいペースで形になって来てるな。
今後爪一個ずつとかの号が出てくるんだろうか・・・
0864メカ名無しさん
2011/04/11(月) 14:20:55.56ID:lqjdE1Ng重いというか、存在感がありますね。
サーボも力あるし……
サーボが24
コントローラ 2
それ以外が44
サーボの軸受け+αとかがつくのが24
それ以外が、20になるので、ここに
爪とかリモコンとかCDとかが入っている。
爪をばらばらで配布する余裕はない気もする。
0865メカ名無しさん
2011/04/11(月) 15:16:54.25ID:zPUUn0BLあったんじゃなかったかな。
70回まで引っ張ろうとすると途中で完全に組みあがらないように、
中休み的にソフトだけの回とかが挟まるんじゃないかと言う気がする。
0866メカ名無しさん
2011/04/11(月) 15:22:17.82ID:B0oQtR3V0867メカ名無しさん
2011/04/11(月) 17:20:22.18ID:lqjdE1Ng0868メカ名無しさん
2011/04/11(月) 20:36:17.15ID:zPUUn0BL今までの様子から見ると多分どこもまともに組みあがらず全身ぼろぼろ状態
なまま進むんじゃないかと思う。
腕だけ、足だけ、胴体だけ、みたいに部分的につまみ食いされて全体買わない
ユーザーを恐れてるんじゃないかと思う。
毎週見てると原価的に頑張ってる回とあからさまに回収に走ってる回があるから、
トータルで買わないで部分買いされて採算取れなくならないように、最後までどこも
まともに出来あがらないようにするんじゃないかと。
0870メカ名無しさん
2011/04/12(火) 08:09:29.68ID:e1sfkbHwケーブル類 3号分。
0871メカ名無しさん
2011/04/12(火) 12:17:16.42ID:xITcLJD3かわら 2号分。
0872メカ名無しさん
2011/04/12(火) 15:04:24.83ID:e1sfkbHw開いて閉じての手のひらマニピュレータ
早く動かしたい。一個でもいいから早めに出してくれ!!!
0875メカ名無しさん
2011/04/12(火) 16:10:43.08ID:pOZp66CSほほぅ。おにーさん怒らないから詳しく話を聞きたいな。
トルク数キロで傷だらけに
あの構造は結構トルク出るぞ・・・。
0878メカ名無しさん
2011/04/12(火) 18:33:33.92ID:BB98Rg280879メカ名無しさん
2011/04/12(火) 21:48:31.03ID:BB+f40VFおまえらどんだけ買ってんだ!?
0880メカ名無しさん
2011/04/12(火) 22:59:24.89ID:W4AA4gch0881メカ名無しさん
2011/04/12(火) 23:10:47.12ID:7ZL7yPzN定期購読もユーザ登録も無しで、公式サイトで普通に買えるぞ?
残念ながら1号あたり1回10冊までだがw
0882メカ名無しさん
2011/04/13(水) 00:43:47.91ID:YiCvWH2V0883メカ名無しさん
2011/04/13(水) 01:12:40.59ID:bQKCbAQI0884メカ名無しさん
2011/04/13(水) 02:53:46.52ID:Tlpou+gRソフトウェア本体、サンプルモーションCDROMx3、モーション作成マニュアル
DVDx5でやっとこさ後半戦の下半身組み立て開始、69号で下半身の配線を接続
(付属パーツはタイラップ)、70号で上半身と下半身合体してフィナーレ(付属パーツは
ビス4本)とかだったらイヤだなあ
0887メカ名無しさん
2011/04/13(水) 13:28:33.41ID:Pm14pVAFネジが細いせいで
サーボホーンが締め付けられない…
ネジが入ってもすっぽ抜けちまう…(´・ω・`)
0888メカ名無しさん
2011/04/13(水) 13:40:21.37ID:4ARRz9Mrだめなら、デアゴに連絡を
0890メカ名無しさん
2011/04/13(水) 14:15:07.23ID:4ARRz9Mr0892メカ名無しさん
2011/04/13(水) 14:26:15.91ID:4ARRz9Mrそれで、絞めます。それがないとだめです。
0894メカ名無しさん
2011/04/13(水) 15:12:42.55ID:4ARRz9Mrそれが抜けるなら、デアゴに連絡
0895メカ名無しさん
2011/04/13(水) 15:31:41.01ID:JAleEmseねじ切ってないとこにねじ込んでいくからきついぐらいじゃなきゃおかしい。
間違って入ってたか、自分が間違えてるかだけど、ノギスで径測ってみたら?
0897メカ名無しさん
2011/04/13(水) 16:15:37.97ID:JAleEmseちなみにサーボ固定用の長い奴が1.7、ホーン固定用のが2.0、
8号付属の腰フレーム固定用のが2.0なんで、それぞれを比べてみるといいかも。
0900メカ名無しさん
2011/04/13(水) 21:00:57.91ID:lg3lOn0a0901メカ名無しさん
2011/04/13(水) 21:38:09.93ID:d4jTs7WW0902メカ名無しさん
2011/04/13(水) 23:25:28.09ID:Pm14pVAF正解!
ネジまちがっとったわ…(´・ω・`)
何故か9号にM2×3ネジが二袋はいっとった…
そのうちの片方が細い方で気づかんかった
お騒がせしてスマソ
0903メカ名無しさん
2011/04/13(水) 23:35:03.74ID:0N/U0d6Sよかったよかった
0904メカ名無しさん
2011/04/14(木) 00:18:30.54ID:gWGrbxGo左右で共通部品みたいだし、汎用ブラケットも随所に使われてるので、
適当に選んで複数買いすればもものあたりまでは現時点で組み上げ
られそう。
そろそろ足のパーツも配布始まるけど、片足分の特殊パーツだけでも揃えば、
それ複数買いすれば全身完成。
何の意味があるか判らんけどw
0906メカ名無しさん
2011/04/14(木) 01:00:19.52ID:3FU9jMjf0907メカ名無しさん
2011/04/14(木) 01:02:03.62ID:BQ5YjFPMただし、それをやるとキャリーケース貰えないんだよね。
何から何までデアゴ商法は良く出来てるよ…
0908メカ名無しさん
2011/04/14(木) 01:19:21.68ID:rAFYzF+P右用と左用で部品違うかもしれないぞ
サーボホーンの出る向きによってネジを切っている場所が違うブラケットがあったはずなので
形は似てるけどサーボの向きが左右逆になる部分が出てくる可能性がある
0909メカ名無しさん
2011/04/14(木) 07:33:31.72ID:Mve50Hzo足は、右と左で違っている部品があるそうですよ。
ソースはノリさんのとこ。
0910メカ名無しさん
2011/04/14(木) 09:47:06.18ID:3FU9jMjf0911メカ名無しさん
2011/04/14(木) 09:51:22.57ID:Qx5MmYmU反対が出た時は持ってるから買わないなんて奴が何人も出たら
生産や在庫が狂って困るって事なんでしょう
0913メカ名無しさん
2011/04/14(木) 12:08:04.33ID:Mve50Hzohttp://blogs.yahoo.co.jp/toto0417jp/folder/627555.html
0914メカ名無しさん
2011/04/15(金) 23:23:45.73ID:D8Gi72RPトイレ欲しさにorz
0917メカ名無しさん
2011/04/16(土) 00:22:29.99ID:rbTYqOca定期購読しないってことは途中脱落ってことなのに?
途中からは定期購読じゃないと買えないと言うのに
0919メカ名無しさん
2011/04/16(土) 01:27:53.38ID:ev5Xg5A6無いよね。組み立て自体は毎週やるのが馬鹿らしくなるくらいボリューム
無いし簡単だし。
0921メカ名無しさん
2011/04/16(土) 04:09:09.18ID:88S/ujrHできあがった部分をぼーっと観てるのも楽しい。
0922メカ名無しさん
2011/04/16(土) 10:14:22.27ID:l0lXb8Wt大学敷地内にある書店で本を買うと数%程度値引きされる。(5〜10%)
支払いには「金券ショップで数%割引で手に入る図書カード」を使用する。
これでロボゼロを1割引程度の値段で購入することができる。
0923メカ名無しさん
2011/04/16(土) 10:32:31.65ID:wqI/cMw4店としても悪くはないはず
0924メカ名無しさん
2011/04/16(土) 15:26:50.13ID:/63eqtIf私は、金券ショップで買った図書カードを使ってヤマダ電機で買っています。
購入時に60ポイント。来店ポイントが最大?50*3ポイント付きます。
0925メカ名無しさん
2011/04/17(日) 15:12:18.00ID:YcQ+j00j暇な時だと軽すぎると感じたが、これくらいがちょうどいいわ。
雑誌も寝る前に少しずつ読んでみるか。
0926メカ名無しさん
2011/04/17(日) 22:16:35.32ID:YVirWY+S0927メカ名無しさん
2011/04/18(月) 10:53:03.86ID:lfrLp1Ur例のシークレットボイスも入ってんのかな
0928メカ名無しさん
2011/04/20(水) 10:19:09.17ID:2mJJQ9ku0929メカ名無しさん
2011/04/21(木) 22:04:33.21ID:fPNfLS1a何か他の形で組み立ててみよう
0930メカ名無しさん
2011/04/24(日) 04:55:45.41ID:Lt/mhLau余裕が出来たら定期購読再開&バックナンバー購入する
俺は必ず帰ってくるからな!
0932メカ名無しさん
2011/04/24(日) 14:05:25.95ID:K9qtd4f40933メカ名無しさん
2011/04/24(日) 16:57:44.67ID:pCncqUIC0934メカ名無しさん
2011/04/24(日) 18:57:10.34ID:PWnY/dE90935メカ名無しさん
2011/04/24(日) 19:18:58.64ID:0fvH11WZでも、先週埼玉でも早いところは早かったんだよな
0936メカ名無しさん
2011/04/24(日) 20:55:17.11ID:wgnf07Lb前回は月曜だったような気がする。
0938メカ名無しさん
2011/04/25(月) 23:28:22.32ID:qypZX6o10939メカ名無しさん
2011/04/26(火) 20:54:44.65ID:rtdpuP37今日届かなかったらサポセンに電話するとこだった
0940メカ名無しさん
2011/04/26(火) 21:01:37.65ID:v6r+k7cx3件目でやっと手に入った。その店は、C62や昭和の鉄道模型、少年時代も
最終号まで販売してくれたからね。
来週はGWなのに発売されるんだな。休みかと思ったw
0941メカ名無しさん
2011/04/26(火) 22:13:54.84ID:8JdaZhiV0942メカ名無しさん
2011/04/26(火) 22:45:01.48ID:rQDxO/aDなんのSMクラブ?
0943メカ名無しさん
2011/04/27(水) 01:20:19.04ID:3ApOFV9t0945メカ名無しさん
2011/04/28(木) 22:40:39.60ID:TmuST/M/アームはないけど
暫くすることないな、無駄遣いはやめようと思ったのに
0947メカ名無しさん
2011/04/29(金) 20:18:43.39ID:0FLfqngR模型としては様になっていないか???
0948メカ名無しさん
2011/04/29(金) 23:00:45.02ID:RRsNLQW60949メカ名無しさん
2011/04/30(土) 10:12:21.76ID:sLrBjNrxhttp://www.technologia.co.jp/2_4453.html
0950メカ名無しさん
2011/04/30(土) 16:55:59.19ID:CEvpfUk/ウリのひとつであるハンドユニットがついてないのがデアゴへのせめてもの配慮かな?
0951メカ名無しさん
2011/04/30(土) 18:05:06.10ID:j8fkZoGqでも高いな
0952メカ名無しさん
2011/04/30(土) 18:16:23.48ID:CEvpfUk/なんにせよ俺は脱落組だからなあ
0953メカ名無しさん
2011/04/30(土) 19:49:14.18ID:jDS5ajLwハンドユニットの号だけ買うか。
0955メカ名無しさん
2011/05/01(日) 18:05:35.05ID:CD+iumIottp://item.rakuten.co.jp/robotshop/jo-zero_03/?force-site=pc
バッテリーと充電器はこの辺で
ttp://www.hobbyking.com/hobbyking/store/uh_viewItem.asp?idProduct=9276
ttp://www.hobbyking.com/hobbyking/store/uh_viewItem.asp?idProduct=15437
両方買っても4200円。ただしバッテリーは幅が2cm大きく、保護用ハードケースもないから
要対策。
ロボゼロにはハンドユニットと金網、雲悌、瓦割りセットとスタンドが付くからCPじゃロボゼロの方が
上だろうけど、完成待てないせっかちさんには悪い話じゃないかも。
0956メカ名無しさん
2011/05/02(月) 14:37:15.93ID:51GAfojM0957メカ名無しさん
2011/05/02(月) 16:53:56.15ID:Qp0oQicPやっと上半身が形になったか・・・ッ
0958メカ名無しさん
2011/05/04(水) 13:03:21.37ID:bOQ8r88xまだまだ先は長いな
0960メカ名無しさん
2011/05/05(木) 02:31:08.01ID:jzuWGX2S先行組をみると膝と足裏ブラケットだけで
また腕に戻るのね
19号からスタンドをもう作るのか、壊してまいそうだわ
0961メカ名無しさん
2011/05/05(木) 22:47:50.85ID:Dnq1MPVtニコニコ動画→http://www.nicovideo.jp/watch/sm14085428
youtube→http://www.youtube.com/watch?v=R7EpMA3bauY
J−NSCサイト
http://www.j-nsc.jp/
0962メカ名無しさん
2011/05/07(土) 00:20:47.47ID:6s9GvrqR0963メカ名無しさん
2011/05/07(土) 04:14:34.72ID:BQzeSRSM0964メカ名無しさん
2011/05/07(土) 09:41:19.28ID:AGKyrTf80965メカ名無しさん
2011/05/07(土) 11:36:06.34ID:HwmuQXkL0966メカ名無しさん
2011/05/07(土) 11:54:41.34ID:a6fr8cy40967メカ名無しさん
2011/05/07(土) 12:03:54.47ID:GhzrHwPZボロゼロ12号組み立てていまつ。
0968メカ名無しさん
2011/05/07(土) 12:54:38.76ID:9ZUr8i+w0969メカ名無しさん
2011/05/07(土) 13:27:15.39ID:AGKyrTf80970メカ名無しさん
2011/05/07(土) 19:56:18.72ID:JjLDhr25前回は火曜だったのに、今回は今日来た@23区
届く日が安定しないな
0971メカ名無しさん
2011/05/07(土) 23:26:27.14ID:a6fr8cy40972メカ名無しさん
2011/05/07(土) 23:27:45.55ID:BQzeSRSM0973メカ名無しさん
2011/05/07(土) 23:36:47.41ID:a6fr8cy4ほれ
つデアゴロボゼロ☆二週目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/robot/1304778946/
0975メカ名無しさん
2011/05/08(日) 00:20:59.34ID:iaUEVf0Q0976メカ名無しさん
2011/05/08(日) 06:00:08.64ID:obdEfFo90977メカ名無しさん
2011/05/08(日) 08:22:15.57ID:PKToB30A隔週日曜に出かけ辛くなったわ
0978メカ名無しさん
2011/05/08(日) 09:19:54.08ID:LMjNlGiA0979メカ名無しさん
2011/05/08(日) 13:17:31.30ID:2JNS0XJHこれ、バラバラにくるのは構わんから
完成状態のロボが丁度はまるような
ブリスターパック付けてくんねえかなあ。
有償で構わないから。
0980メカ名無しさん
2011/05/08(日) 13:24:17.37ID:Da2c2H3D定期購読ならはがき送らなくていいと書いてあるけど
途中から定期購読する場合はどうなんだろう
0982メカ名無しさん
2011/05/08(日) 15:12:10.16ID:ymidrzjX0983メカ名無しさん
2011/05/08(日) 16:07:41.20ID:iaUEVf0Q0986メカ名無しさん
2011/05/08(日) 16:23:20.81ID:K/qfQdfb0987メカ名無しさん
2011/05/08(日) 20:54:45.18ID:PZMLll0s0988メカ名無しさん
2011/05/08(日) 22:18:55.37ID:AZ0d89SG書店で定期購読すれば送らなくてもよいじゃなくて
デアゴから直接定期購読すれば送らなくてもよい
0989メカ名無しさん
2011/05/09(月) 00:01:18.73ID:F5kON/ZI0990メカ名無しさん
2011/05/09(月) 02:08:41.33ID:jo9Z8wjF0991メカ名無しさん
2011/05/09(月) 06:37:38.61ID:wlYO+iVW0992メカ名無しさん
2011/05/09(月) 07:03:35.17ID:wilmi67f0993メカ名無しさん
2011/05/09(月) 07:43:37.74ID:EXo78Rkt0995メカ名無しさん
2011/05/09(月) 08:00:17.37ID:F5kON/ZIだったかな?
0996メカ名無しさん
2011/05/09(月) 08:16:06.69ID:wilmi67f0997メカ名無しさん
2011/05/09(月) 10:40:04.88ID:JZoBVm2Y組んだ奴もあんまり邪魔になんないし、ネジだからばらすのも楽だし。
C62もゼロも大変だったからなあ。
0998メカ名無しさん
2011/05/09(月) 14:36:15.95ID:EXo78Rkt0999メカ名無しさん
2011/05/09(月) 14:55:06.25ID:9KmyOr4B3ヶ月ほどで使い切るとは、立てた俺としては感無量だ。
この先定期購読で2週に一回スレが進んでいく感じになっていくのか・・・
1000メカ名無しさん
2011/05/09(月) 15:09:10.83ID:LAa4HCqM10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。