トップページrobot
205コメント78KB

今の技術で鉄人28号を作れますか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001PID2010/11/28(日) 22:40:59ID:pjR1xrCT
重量ニ脚は男なら誰でも通る道だよね?
0002メカ名無しさん2010/11/29(月) 10:50:48ID:XFY37OFK
技術的というより、幾何学的に無理。

終了
0003あぼーんNGNG
あぼーん
0004PID2010/12/01(水) 21:48:03ID:J2Xa6ZRD
材料設計から見直して、基本設計を単純にすれば活路がッ・・・
が、駄目ッ!・・・幾何学的に通らない・・
0005メカ名無しさん2010/12/03(金) 15:03:22ID:L+YHig2F
アシモの骨格を10倍に拡大してオール・カーボン製にして軽量にし、
非力なサーボモーターの代わりに強力な油圧シリンダーで手足を駆動させ、
更に鉄人28に似た外装をオール・カーボンで作れば出来るんジャマイカ・・・?

因みに制御システムは大きくてもアシモと変わらないと思われ・・・

もちろん費用的にはウン十億円という膨大な数値にはなろうが・・・
0006メカ名無しさん2010/12/03(金) 20:21:13ID:JsbD5uKd
>>5長さが2倍になると「面積は4倍に」そして「体積は8倍に」

17メートルの巨大ロボ(身長10倍)だとね……
10×10×10= 1000倍 自重で、足が折れちゃうよ。
中身がスカスカの「ハリボテのロボなら製造できるけど」 装甲が付けられないので、兵器としての実用性が皆無。
0007メカ名無しさん2010/12/16(木) 16:16:24ID:HnNyJqzO
age
0008メカ名無しさん2010/12/21(火) 06:41:30ID:7mub4SjF
age
0009メカ名無しさん2010/12/23(木) 20:24:44ID:Pz9W0NsT
17メートルだと、多分、6〜7階位の高さかな?
と言うか、鉄道だと、阪神、京成、京急、等の長さに近いかな?
新幹線の約2/3位。

腰が11メートル位
股が7メートル位
だと思う。
電線、電柱より高いな?
確か5メートル位だから。

肩幅が4〜5メートル位かな?
布団は、長さ20メートル、幅15メートル位、必要だろうか?

足は、トヨタのヴァルファイヤやアルファード、ニッサンのエルグランド位の大きさかな?
もっと大きくて、長さが10メートル位必要かも?

全体の重さの前に、歩くだけて最低三車線くらい使いますよ?
0010メカ名無しさん2010/12/23(木) 20:33:40ID:Pz9W0NsT
誰かの 鋭い 突っ込みが欲しい。

まあ、背丈3〜5メートルくらいが限度でしょう?
それでも、重さは10倍位かかるし。
0011メカ名無しさん2010/12/27(月) 23:44:53ID:VxaR1CSJ
「鉄」人ちゃうやん!
0012メカ名無しさん2010/12/30(木) 20:10:41ID:9+ZJ8R/I
>>9
お前は長男か。
ちょっと自分本位すぎる。
0013メカ名無しさん2011/01/06(木) 19:22:52ID:ZHj3GAyI
そもそも、どの鉄人だ?
実写版の鉄人か?
初代アニメの鉄人か?
2代目アニメの鉄人か?
0014メカ名無しさん2011/01/10(月) 07:38:42ID:lfa4e4+1
漫画の鉄人。
0015メカ名無しさん2011/01/10(月) 09:52:29ID:aWJUM2rg
>>13
それらの最大公約数が今川版。
0016メカ名無しさん2011/01/24(月) 00:33:55ID:2+xJg0/n
age
0017メカ名無しさん2011/01/24(月) 22:48:16ID:MTKO0c+D
さすがに地上を2足で歩く勇士は見られないが、
宇宙開発か海底資源開発用であれば重力の問題はクリア。
人間体型であれば操作しやすい可能性もある。海底資源開発は急務。
0018メカ名無しさん2011/01/28(金) 21:37:33ID:IMvVbXAr
ボスボロットなら作れるんじゃね
0019メカ名無しさん2011/01/29(土) 00:40:51ID:Hl24xh5B
いや、むしろボスボロットは難しいだろ

少なくとも、ハンパない冗長性を兼ね備えてるし
機能拡張のしやすさもピカ一だw
0020メカ名無しさん2011/02/03(木) 22:24:40ID:tuG3xoKP
アシモの身長120センチ、体重43キロ。
十倍にすると12メートル、体重43トンかぁ。
ちなみに自衛隊の90式戦車は全長9.8メートルの重量50トンだから、
これと比べるとそう非現実的な数字というわけではないし、
どうにかなるんじゃない?



0021夢壊すようだけど2011/02/11(金) 18:10:11ID:ih0Kpw8E
動くものはできても、あっというまに間接が壊れ、
非常にエネルギー効率が悪いので置物以外になりえないでしょ

スケールを超える小型エネルギー源と、スケールを超える強度の骨格素材が
必須なのは明白で倒れたら自ら起き上がるとか不可能だと思うよ。

国内ロボットも小型化するのは、それらの負担を減らす目的だと思う
小型で軽いほど有利なわけです。
SFなら反重力関係の装置があるなら実用も不可能ではないと思う。
0022メカ名無しさん2011/02/13(日) 12:22:08ID:KOo8bAon
まあ静岡ガンダムが良い例だと思う、非可動の1/1モデルで材質が何でも良いなら作れるけど…
って。

ところで「ガンプラをロボット化するスレ」ってどこ行った?避難所とかあんの?
0023メカ名無しさん2011/02/15(火) 03:16:25ID:sel6t8tj
>>21
それを言うのなら、もし人間だって直立の状態でぶっ倒れたら
ただでは済まないダメージを負うぞ

人間だって倒れる時は、ヒザを曲げるなり手をつくなりして
倒れる時の加速を減らしたり
ダメージを減らしたりしてるだろう?

0024メカ名無しさん2011/02/15(火) 11:46:04ID:YT05m4aL
>>20
申し訳ありませんが、
背丈を10倍に拡大した場合、 幅も厚みも10倍になりますから、重さは約1000倍になります。

すると腰から足の裏までは更に大きくしないと支えきれません。

ですから、もっと重くなるはずです。
材質で変わりますが50%から120%位、加える事になると考えられます。
0025メカ名無しさん2011/02/15(火) 15:11:04ID:rMOfukQ6
>>23
それいうならメカに人間のそれ「ヒザを曲げるなり手をつくなりして」
と同じように人間と同じ状況になってから言えよ。
人間のように休めば故障も回復するようにしてくれ。

>>20
間接にかかる重量は体重の数十倍になることもある。
地面をはいずっている戦車とは違うんだよ。
恐竜がなぜ巨大化で体を維持するのが困難なのか、
そしてその体重を支える足が体に比べて極端に大きいかを
考えるべきだ。
大型の恐竜とか転んだら自ら起き上がることすらできず死あるのみという
事実すらしないようだ。
0026メカ名無しさん2011/02/15(火) 15:17:12ID:rMOfukQ6
>>24
空気のよう軽く非常に頑丈な素材なら、
http://www.jpl.nasa.gov/releases/2002/release_2002_108.html
こんなのはあるんだけど、強度は粘性やら引っ張りやら収縮強度
やらと単純にはゆかないだろうし。
加工して、結合面があっても同じかというとまた難しい問題に
なるんだろうね。
0027メカ名無しさん2011/02/15(火) 19:52:34ID:N/cEYCwv
作るための、雑考

膝または腰から足首の部分に動力とか制御等を入れ、
顔は、外枠と最小限の部品なのだろう。
例えば、アンテナとか目とか。
理由?
背中のロケットが腰のベルトで固定されている
だから、上半身が重いと飛べない。頭から地面に突っ込むと思う。
飛行中の姿勢制御のためには、オモリ、と言うか、おそらく、液体か大量の小さい玉、例えばパチンコ玉みたいなモノを、体内で移動させていると思われる。
砂粒位に細かいと、扱いが悪いと思う。


大きさ
人の靴は、長さが30cm位で幅が10cm位だから、10倍だと、3mと1mだから、自動車とだいたい同じ。
肩幅、人は45cm位?
10倍でも5m以下だから通る?


だけど、背丈で色々困るだろう。
まず、必ず、電柱、電線、に引っ掛かる。
確か4.5mだから、人の3倍?以下なら良いのか?

とか、とか、色々、有るなあ
0028メカ名無しさん2011/02/17(木) 03:49:39ID:lct/zhAX
>>25
まるで太古の恐竜がコケて死んでいるところを
見て来た様な口ぶりだな…

高学歴さんは言う事が違うね

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
0029メカ名無しさん2011/02/17(木) 23:05:12ID:AsDAJKjK
恐竜の戦いは常に真剣勝負である。
かの有名なプラトンは恐竜の戦い敗れた敗者をみて「仰向けにされたカメのようだ」と称した。
なぜならば、倒されたら最後、もう自力で立ち上がることは決してできなかったから


この位の知識は我々高学歴者にとっては常識的なものなのだよ
0030メカ名無しさん2011/02/18(金) 02:47:42ID:bujNHiOo
★自民議員の「ガンダム実現構想」 産業振興としてマニフェストに!?

自民党議員の間でガンダムに象徴される二足歩行ロボットの実現を党のマニフェスト
に入れようという動きがある。産業振興の一環として国家プロジェクトとして取り組も
うという狙いのようだ。既に石破茂政調会長にも提案しているといい、ネットでも話題
になっている。

提言しているのは、自民党の平将明衆院議員。1967年生まれの43歳で、世代的には
ファーストガンダム世代に当たる。2011年2月16日にツイッター上で搭乗型二足歩行ロ
ボットの実現について呟いた。

イメージは「ランドメイト」や「パトレイバー」

この日、山本一太議員が会長を務める自民党参議院政策審査会の勉強会に出席し
た。そこで、『あのスーパーロボットはどう動く』などの著書がある、立命館大学総合
理工学研究機構の金岡克弥教授の講義があった。
平議員は金岡教授の話に感銘を受けたようで、ツイッターで「1/1ガンダムを歩かせ
ることは可能か?」「なぜ日本の二足歩行ロボットは不整地歩行を目指さないのか?」
と問題提起し、自説を展開した。平議員によると、不整地歩行は10億円弱の予算で可
能。しかもロボットに人が乗る搭乗型でできるという。
ただ、「ガンダムは象徴であって、目標ではない」。ガンダムのようにレバーとペ
ダルで操縦するのでは難しい。漫画「アップルシード」に出てくる「ランドメイト」の
ようなロボットをイメージしている。ランドメイトは作中での描かれ方を見る限り、身
長が大体3メートルくらい。搭乗者の体の動きを読み取り、それに合わせて機体も動
く、巨大な鉄の着ぐるみといった感じだ。他に似たタイプのロボットとして、アニメ
「機動警察パトレイバー」に出てくるものを挙げている。
(続く)
http://www.j-cast.com/2011/02/17088348.html
0031メカ名無しさん2011/02/20(日) 20:57:12.99ID:1nptSBca
お前らが新素材開発すれば重量&強度の問題解決d(^ ^)
0032メカ名無しさん2011/02/21(月) 09:44:38.67ID:/Y/QeoPW
新素材なら山本化学工業だろ
0033メカ名無しさん2011/02/27(日) 16:45:11.62ID:ECALTGHz
>>29
研究するたびに変わる学説を「常識だよ(キリッ」って語られてもね
0034メカ名無しさん2011/02/27(日) 23:03:29.60ID:4nxnHQGe
最初期のは、大人の二倍くらいの背丈だから、3.0m〜3.5m位かな?背丈2.5倍位のアシモ程度か?
背中のロケットも無いし。

そして、リモコンも考えておかないと、ダメだと思うけど?
0035メカ名無しさん2011/02/28(月) 13:07:32.92ID:ooB7wuC3
パトレイバー
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13727876
0036メカ名無しさん2011/02/28(月) 21:49:14.81ID:zlkFsQcw
>>35 面白かった。
0037メカ名無しさん2011/03/02(水) 00:51:59.98ID:Zd2wfw80
できそうな気がする。
大型パワーショベル2台を足、小型の奴2台を手として、それぞれキャタピラみたいないらない部品をはずしてくっつけた部分を胴体とすればいい。
パワーショベルは自重を持ち上げるだけの力は十分あったはず。
動きは遅いが、人が乗るのは余裕だと思う。
0038メカ名無しさん2011/03/02(水) 07:02:41.93ID:Yz2fc3i8
まあ、背中のロケットで空を飛ぶってのはちょっとムリだなw
2〜3mぐらいのものなら金さえあればすぐにでも実現可能だなw
ただし、戦闘に耐えるような強固な装甲はムリだけどw
0039メカ名無しさん2011/03/07(月) 13:30:09.92ID:T94oC1je
>>37
鉄人28号 はわざわざ人に似た同じ体型、手足で作ったらしい。
それまでの円筒形に二本指の手などから変えて。
0040メカ名無しさん2011/03/07(月) 13:30:59.92ID:T94oC1je
>>37
鉄人28号 はわざわざ人に似た同じ体型、手足で作ったらしい。
それまでの円筒形に二本指の手などから変えて。
0041メカ名無しさん2011/03/07(月) 13:32:48.30ID:T94oC1je
ごめんなさい。
二度送信して。
0042メカ名無しさん2011/04/03(日) 05:21:02.13ID:D3h7K3ge
正太郎君がいない
0043メカ名無しさん2011/04/04(月) 13:09:10.23ID:1HwifIqP
でもパトレイバーの世界の民間レイバーならぜひ実現して欲しい
軍用レイバーはともかく作中で土建屋の乗ってた重機の延長のやつ
0044メカ名無しさん2011/04/08(金) 21:35:09.47ID:PPxhKWTc
311テロでこの国も変わっちまったよな。。
0045メカ名無しさん2011/04/09(土) 07:20:46.30ID:ht0VLygc
自然災害をテロとか言い出す奴がいるなんてこの国も終わっちまったよな。。
0046メカ名無しさん2011/04/10(日) 01:49:59.43ID:rRjrLqkg
>>45
ん〜>>44の肩を持つつもりはないんだが
テロとは「恐怖」を与えるという意味だ。
まぁテロとはテロルつまり人間が介在して起きる人災とも言える。
自然災害はテロではないが・・・それに対応しきれず・・・
人が作った構造物である原発が人々に恐怖を与えているということはある種のテロとも言えるんじゃないか?と思うんだ。
0047メカ名無しさん2011/04/24(日) 15:45:50.43ID:+9uQ1Ags
ニュートン力学は間違い 自由落下と水平投射は同時間に落ちない
http://www.youtube.com/watch?v=_3Y4srT68tk

ニュートン力学が理論的に正しければ同時に落ちなければ
なりませんが、実験すればご覧のように同時に落ちません。
ニュートン力学が正しければ自由落下と水平投射は同時間に
落ちるということを知っている人もほとんどいないのです。

ニュートン力学も間違っていた
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
0048メカ名無しさん2011/04/25(月) 15:00:51.95ID:Fo0UwTpv
↑へーっ。やっぱ、こういうのわくんだ。
0049メカ名無しさん2011/04/27(水) 02:05:34.11ID:13lQBzdK
かきこみテスト
0050メカ 忍法帖【Lv=1,xxxP】 さん2011/06/25(土) 14:47:38.58ID:MqWJbo7y
鉄人は難しいですが、ちょびっツ とか ふぃーる、まるち、せりお とか あんじぇりか、へんりえった、えるざ、 とか?そういうのなら
以前
「シリコンドールを動かしてみよう。」
というのが有った。 robot板の 1047408546 で。
0051メカ 忍法帖【Lv=1,xxxP】 さん2011/06/25(土) 14:59:48.13ID:MqWJbo7y
>>75  メカ名無しさん 2005/08/26(金) 05:38:51 ID:
■便利な等身大ドールリンク集

o生産&販売元

・オリエント工業 http://www.orient-doll.com/
・リアルドール http://www.realdoll.jp/
・ペーパームーン https://secure.pmoon.co.jp/
・LEVEL-D http://www.level-d.net/index.html
・AI http://aidoll.4woods.jp/index.html
・RUBBERSKIN http://www.rubberskin.jp/
・Harumi-designs http://www.harumi-d.com/
・ファンタスティック http://www.fanta-room.com/

oレンタル

・DOLLの森 http://www.dollnomori.com/index.html
・プリティドール http://www.pretty-doll.com/
・doll-world http://www.doll-world.jp/

o個人

・たぁー坊の着せ替え資料室 http://my.reset.jp/~tabo/
・正気ですかーッ 正気であればなんでもできる! http://nana.cocolog-nifty.com/nana/
・ユーザーズリンク http://www.orient-doll.com/link/index.htm
0052メカ 忍法帖【Lv=1,xxxP】 さん2011/06/25(土) 15:05:12.67ID:MqWJbo7y
現在の日本では、電柱、電線、街灯、などがあるから背丈3m以下でないと身動きが取れないと思う。
だったら人間と同じ大きさの鉄腕アトムくらいの大きさが良い
0053 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 2011/07/08(金) 02:33:00.44ID:F+Jg5QTE
test
0054メカ名無しさん2011/07/18(月) 17:18:33.95ID:sFk4STwa
てs?
0055メカ名無しさん2011/07/20(水) 18:02:50.40ID:nVsV7trv
そもそも作る必要性が無い。
鉄人の様な遠隔操作兵器は既に米軍が実用化してるが
全て装甲車や爆撃機など従来の兵器の形態及び機能を
踏襲している。つまり人型である必要が無いと言う事。
0056 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/07/21(木) 00:41:29.29ID:e21RbpbK
作りたいひとに、「必要性が無い」とかって、厳しくない?
0057メカ名無しさん2011/07/21(木) 13:48:19.14ID:EjN1eLGh
漫画版の鉄人は話によってずいぶん身長が違う
特に人造人間モンスターと戦ってるときを見てみると
どう見ても2〜3mくらいなんだなw

まあ、これくらいの大きさなら今の技術で十分作れるよ
(頑張れば個人でも制作可能)
ただし、背中のロケットと砲弾でもびくともしない特殊装甲は無理だがなw
0058メカ名無しさん2011/07/22(金) 20:20:19.50ID:lXf1wrWD
>>55
そもそも最初の設定では鉄人計画は
ロボット兵器ではなくロボット兵士
を作るのが目的だったはず。
0059メカ名無しさん2011/07/22(金) 20:32:59.19ID:71wUxoiT
>>58
今風で言うならターミネーターみたいな奴だな
0060メカ名無しさん2011/07/23(土) 19:18:39.27ID:GdtiekSX
ターミネは人間の中に紛れ込むための擬態だけど
鉄人は敵兵を真正面から脅かすためとあとは汎用性だから
かなり違うと思う。
0061メカ名無しさん2011/07/23(土) 21:15:32.54ID:Sxwq+yQB
>>60
確かにそうだけど、攻撃を受けても受けても平気な顔して攻撃してくる不気味さは同じだな
0062 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/07/31(日) 05:32:14.06ID:Cnr2mxeC
あたみねえたあ は 自分自身の意思で動きます。

鉄人二十八号 は 自分自身の意思は無いことになってます。

0063メカ名無しさん2011/08/25(木) 18:38:47.39ID:5ROAHAA7
わざわざ鉄人を造るより、
既に完成してるコレ↓を装着してアイアンマンになろう!
http://www.cyberdyne.jp/robotsuithal/
http://wiredvision.jp/lite/u/news/2008020122.html
0064メカ名無しさん2011/08/26(金) 15:25:12.46ID:qVDlalbu
最初の28号はほとんど人と同じ大きさなので
ホンダ アシモ、トヨタ パートナー、などを少し大きくすれば良いのでは?
0065632011/08/26(金) 18:14:27.57ID:VBqOsZs0
下のが見れないので改めてコッチ↓で。
http://www.youtube.com/watch?v=mdQK_odgedk&feature=related
0066メカ名無しさん2011/08/29(月) 14:12:31.81ID:hQPVPi4F
ロボットに魂(他者との関係)は宿ったが、
心はもてなかったようだな、他界を移す鏡になるような
状態を記憶できる器が無かったってことな。
0067メカ名無しさん2011/08/30(火) 19:24:45.44ID:y4j4rxCF
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT.een_ia.bT.uaHR0cDovL3d3dy50aHVuZGVybWFuLm5ldC9wcm9kdWN0cy9UUC1SMkcyLnBocA==
0068メカ名無しさん2011/08/31(水) 18:18:53.87ID:Q+zXpmGq
http://www.thunderman.net/products/TP-R2G2.php
0069メカ名無しさん2011/08/31(水) 18:20:57.47ID:Q+zXpmGq
>>65より>>68の方がかなり軽量化されてる。
0070メカ名無しさん2011/09/04(日) 00:45:09.87ID:r19MSO3g
それでも図体の大きさを考えれば、自重で道路にめり込むだろうな.
0071メカ名無しさん2011/09/07(水) 15:10:46.25ID:y3mFV5az
>>70
スコープドック程度の大きさで作れば大丈夫!w
0072メカ名無しさん2011/11/18(金) 11:15:33.33ID:ivFcesWs
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
0073メカ名無しさん2011/11/19(土) 20:55:08.39ID:tAz6JqGQ
魂は幾何学

誰か(アメリカ)気づいたソウルコピー機器
中国で一台○○円
幾何学コピー事件
無差別で猥褻、日本は危険知ったかブッタの日本人
失敗作

テロ資料を忘れずに
0074メカ名無しさん2011/12/02(金) 17:40:50.56ID:4zGJ0f73
最新のASIMO程度の機能で、暴風雨や深海中での作業が出来る気密性や防水性などを持たせば。最初期の鉄人28号みたいな機械が出来る。と思う。
最初期のは、背丈3m程度で描かれていた。
それに、現代日本の道路事情から、電柱、電線などの高さが4m50cmなので4m程度が限度だと思う。
重さは、背丈1m30cm程度、重さ50kg程度のASIMO基準だと、
背丈3倍なら幅も、厚みも3倍の27倍なので、重さは単純に3400000kg程度。
歩くたびに、道路に穴が開きますよ。大地震ですよ。


背中の宇宙飛行用モーターは、あとから追加されているから、ホンダジェットを改装すれば、日本国内の飛行用なら、間に合うかな?
0075メカ名無しさん2011/12/03(土) 01:54:03.75ID:0CVMzFRp
>>74
計算間違ってないか?
50kgの27倍なら1350kg=1.35tになる
大体、自動車1台分くらいの重さだな
これくらいならなんとかなるんじゃなイカ?
0076メカ名無しさん2011/12/05(月) 20:32:53.98ID:mqytPs6u
単純に27倍で良いのですか?
多分、違うと思います。
0077 【22.5m】 !nanja電脳プリオン ◆s8X90K5ceE 2012/02/05(日) 17:17:49.68ID:dtSW2PNS?2BP(1960)
1から27号は?
0078メカ名無しさん2012/02/09(木) 14:20:01.21ID:8wH/Y0LW
一号から二十七号?
どんな子だっけ?

と、いうか、最初の設定。
初回テレビ放送の設定。
その他で違うロボ子だから、
何を作れば良いのかな?
0079メカ名無しさん2012/02/12(日) 08:52:11.79ID:2Gh2mODs
>>78
画像検索をかけてみるといろいろ出てくるが
1〜26号までは同型等身大。
バケツをひっくり返したような胴体にカニバサミの手、胸に番号が書かれている

27号は一説によると等身大のものと巨大(28号と同じくらい)2つあるらしい
完全版第1巻で敷島邸に26号とともに強盗に入ったコートの男が27号等身大と言われている
(拳銃で撃たれても平気な顔している)
風貌は28号より人間に近い
28号が初起動(暴走)したとき取り押さえようと謎の覆面男が動かしたのが巨大27号
すぐに壊されたけどw
0080メカ名無しさん2012/02/12(日) 09:28:57.77ID:2Gh2mODs
追記
ところでこの等身大27号と26号、こいつらは非常に高度なAIを備えていると思われる
26号は「鉄人26号ダ」って喋ってるし、等身大27号もいろいろ喋っている

命令された行動だとはいえ、こいつらだけで強盗に入り金品を奪ってくるなんて
相当な知能がないとできないぞ。ひょっとしたらロビーなみ???

そう考えると28号はカナーリ退化しているな(耐久力戦闘力は別として)

ちなみに、この2躰はその後の物語には登場していない
28号暴走の混乱に乗じてどっかに逃げたか?乗鞍岳の秘密基地にコソーリ隠れているか?
謎だw
0081メカ名無しさん2012/03/12(月) 12:01:27.02ID:xwoxJpe8
>>80超能力刑務所wwwww
0082保守 だから支離滅裂に2012/05/19(土) 14:32:53.38ID:ff/hhnQd
鉄人28号?

最初のは、背丈2〜3mだし、飛行機能は無く飛べないから
背中の飛行用のは、あとから付けたから

今ならHRPなどを、丈夫に作り、無線で動かすのかな?

そして、動かしながら改造を繰り返す。
操縦装置は、多分、ネットブックかタブレットにジョイスティック二本
アップルのアイフォン、シリ?を利用できないかな。
0083メカ名無しさん2012/06/20(水) 11:18:53.18ID:z//zO5P6
http://hyano7.at.webry.info/201109/article_2.html

http://homepage3.nifty.com/photostreet/pancolar80.html
0084メカ名無しさん2012/08/03(金) 14:33:11.01ID:H9ZrTZL1
docomoが本格参入したら、三メートル60センチぐらい
つまり成人男性の2倍ぐらいの鉄人typeな歩行用ロボットを製作するのは容易いでしょうね…ただ、成人男性の10倍ぐらいだと、今のテクノではまだ無理だな…まして飛行systemを取り入れるのは不可能です。
0085メカ名無しさん2012/08/05(日) 05:06:21.09ID:WMDQcnxN
なんで?日産じゃダメなの♪docomoなんて
0086メカ名無しさん2012/08/05(日) 18:19:56.32ID:Rf8WDS+p
>>85
版権取得してるかどうかの問題じゃね?
0087メカ名無しさん2012/08/06(月) 10:13:01.94ID:Oxh8z+It
日産はもっとすごいの作ってるから
今さら鉄人28号とかないんだろうね。
デュアリスとかウォクス・アウラとかね。
0088メカ名無しさん2012/08/06(月) 19:14:30.72ID:s+lD3MnM
兄タス潰れろ
0089メカ名無しさん2012/08/06(月) 22:14:01.52ID:bx1XH2ZP
>>85
ついでに中に乗れるようにすれば・・・ってスコープドックかよw
0090メカ名無しさん2012/08/06(月) 22:18:53.11ID:bx1XH2ZP
レス番間違えた>>89のレスは>>84

>>86
しかし、いくら版権を取得していてもあとでいちゃもんつけられることもあるw
特に鉄人に関しては前例があるし
0091メカ名無しさん2012/08/07(火) 15:06:04.58ID:u52BaUSL
サアてと…ボチボチ鉄人一号から製作しようぜ!

まず最初はペンシルロケットにあやかって、三十センチぐらいの操縦ロボからやってみましょう!

イカロス五号を思い出したぜ、オリエ
0092メカ名無しさん2012/08/15(水) 15:58:52.11ID:/rpVGFeL
余裕で作れる。
0093メカ名無しさん2012/08/20(月) 14:58:53.48ID:vopRvy6/
鉄人28号の、リモコン模型なら
幼い子供の頃にエンジニアだった父が作ってくれた思い出です。
そんな父も二年半前に亡くなって、

優しい父に感謝します。

0094メカ名無しさん2012/08/21(火) 05:12:25.64ID:N1QenZi4
>>93
(つд`)いい話だな。

0095メカ名無しさん2012/08/23(木) 13:29:43.76ID:wDEcmqT+
鉄人ってのは、要するにアイアンマンなんだな♪
0096メカ名無しさん2012/08/25(土) 13:33:07.17ID:TxLI8ty9
大丈夫、作れますよ。そうとう金かかるけど…

男のロマン、鉄人
0097メカ名無しさん2012/08/29(水) 09:59:11.59ID:i+Mwj401
マジレスすると、コミック初期連載当時の体長三メートルぐらいな二足歩行、鉄人28号なら製作可能。コストは幾らかかるのかはわかりません。
0098メカ名無しさん2012/09/04(火) 00:22:25.21ID:fd3ztMBV
風俗業界も デフレ
○1000円〜
新宿 アイアイ
//aiai7777.info/
○1500円〜
西川口 マーガレット
//www.marga-ret.com/
○2000円〜
新宿・錦糸町 あんぷり亭
//unpretei.com/
新宿 ダブルエロチカ
//w-ero.com/
0099メカ名無しさん2012/11/10(土) 21:05:46.13ID:YlU1dKOS
ガンダムだろうが28号だろうが
重力下で使わないってのなら
つくることは可能
0100メカ名無しさん2012/12/02(日) 14:54:03.78ID:8NUoAeVn
水道橋重工がついにやりゃーがったぜ!♪
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51352190.html
0101メカ名無しさん2012/12/03(月) 02:11:26.48ID:MDSm+VIM
いつの話だよw
0102   ↑  2012/12/19(水) 14:00:48.65ID:eyiUZbfI
https://www.youtube.com/watch?v=k3H3T2bbtNQ
pasific rim 映画の宣伝だけどすごい
まざにガンダム
0103メカ名無しさん2012/12/19(水) 14:24:06.51ID:y2r/24zP
ここガンダムじゃなくて鉄人28号のスレなんだけど、
「まざに」って何?
0104メカ名無しさん2013/02/07(木) 21:56:45.78ID:hpgt9l7T
核を持たず身を守るには鉄人28号にロケットに抱きついてもらい
う〜んっ、といいながら発射した方向に方向転換してもらわにぁ
さもなくば電磁バリアの実現か
0105メカ名無しさん2013/02/19(火) 03:29:20.33ID:NYXs8K3X
Slic3rみたいないわゆるスライサーってまともなGコードなの?
例えば極端な話そのGコードをマシニングなんかに放り込めばそれらしい動きをしたりするのかな?
0106メカ名無しさん2013/02/24(日) 05:16:04.38ID:aomXJ9S4
FXは作れそう?
0107メカ名無しさん2013/03/05(火) 16:34:29.33ID:B36mXyeh
悪魔が街を狙ってる
0108メカ名無しさん2013/03/16(土) 22:00:00.67ID:Jn2Ma0F7
ぼ〜くらの 街を 狙ってるぅ〜♪

スクランブルだ 緊急出動 油断をするなぁ〜♪

メカニック スイッチON! ハンマーぱんち♪

戦え 鉄人 あいあんふぁいたぁ〜 空だ 海だ 地の果てだぁ〜♪

せぇ〜いぎを燃え立つ 太陽の使者ぁ〜♪

てつじん てつじん にじゅうはちごぉ〜♪
0109メカ名無しさん2013/03/29(金) 06:33:18.36ID:2UePeTnO
鉄人…
0110   ↑  2013/03/30(土) 00:19:17.45ID:00AjtneF
1 人間が乗って操縦するロボットでは、一度倒れるだけで、
  5階のビルから、飛び降りるような衝撃を受ける(立ち直れない)
2 その点、機械のパラショック(腕時計で精巧社が出していた)は
  5階のビルから落としても動いていた、、
3 ロボットもパラショックにしておけば、ブン投げられても、
  平気で立ち上がる(人が乗っていては不可能だが)
4 リモコンにしておけば、人はダメージを受けない。
  壊れるまで、戦える、パラショックロボット
** ついでに、時計はパラウオーターってのもあった **
0111メカ名無しさん2013/03/31(日) 18:40:43.84ID:9tDZTNoV
>>110 は、変な改行、や、字下げ、をしているから、説得力が無いよ。

第一、鉄人28号は、リモートコントロール式で人が乗るものではない。
緊急では、手に乗る事は有るが。


え?転んだら?搭乗者は5皆から堕ちるのと同じ?
そんなわけ無いでしょ。
まるで、自動車のタイヤや鉄道の車輪と車体の間にバネや防振装置が無いような例え話だね。
操縦席や搭乗者居住区は本体に固定されている訳でなくスプリングやショックアブソーバ、バランサー、などで十分保護されているから、耐えきれる程度ですよ。
0112メカ名無しさん2013/04/10(水) 12:19:31.86ID:UFNZzZcm
神奈川県の中央部、相模川が流れていたり、JR相模線の沿線とかで、県内の医大などと共同で義手や義足などの研究開発を始める。らしい。

神奈川県 ロボット 研究開発
で検索すると色々出てくるの。

もしかしたら、頭脳以外は機械で作るかも?
0113メカ名無しさん2013/04/27(土) 20:25:23.44ID:IrToxn4C
歩いた途端、道路にめり込む
0114メカ名無しさん2013/04/29(月) 08:23:45.44ID:J8yI7U9u
腕を振り回した途端、千切れて飛んでく。
0115メカ名無しさん2013/05/04(土) 09:08:42.92ID:tvDMrgue
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20765794
0116メカ名無しさん2013/05/06(月) 16:53:57.43ID:ua95L6wz
>>114
ろけっと ぱぁ〜んちぃwwww
0117メカ名無しさん2013/05/08(水) 21:15:00.11ID:8ySioVe7
腕がないゲッター3がやっと
0118メカ名無しさん2013/05/26(日) 13:21:57.37ID:kvICmo8y
【軍事】研究進む「殺人ロボット兵器」は非道徳的…開発の凍結を含め、国連人権委員会で討議へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369540068/
0119メカ名無しさん2013/05/28(火) 11:26:00.48ID:zJlmw/+u
レバー2本でどうやってコントロ一ルするんだろう。
0120メカ名無しさん2013/05/28(火) 16:40:36.23ID:pr6B/zgd
レバー+音声認識じゃなかったっけ?
0121メカ名無しさん2013/05/30(木) 20:11:38.44ID:hRquJJMd
仮に
レバー2本とも、前後、左右、斜め、の16方向

倒す角度も10段階づつ

だとして

右は、体の向き、北東南西16方位
と、速さ、だとする

レバーの親指と中指、薬指などが当たる所にOFFーONスイッチか、ONーOFFーONスイッチを付けて、水中、陸上、大気圏内、宇宙、などと切り替えられれば、取りあえず移動は出来るはず。

左レバーは同じように切り替え出来るようにして、160種類の動作を出来るように仕込んでおく。
指のスイッチで、動作の順番を20手順くらい先まで指示できれば、取りあえず作業は出来るはず。
無料ですか?
0122メカ名無しさん2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:XYOY43x3
鉄人。
現実の二足歩行での、ASIMO、未夢、
会話など℃は、ミナミ、程度が限度
だから
鉄人28号は、現時点では作れません。たぶん
0123メカ名無しさん2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:MXC8JrMN
はじめロボットでググってみな
少なくとも二足歩行に関しては等身大より大きい物も可能。
というか、理屈上はホビーロボットの構造をほぼそのまま拡大するだけで
そこそこ大きいロボットが作れる事が判ってきたと開発者が言ってたぜ?
0124メカ名無しさん2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:HcJMOdhE
科学的、現在の機械技術の限界、採算、などを無視した話しなら、何とでも言えます。
でも、テムザックの現状、現在の、ASIMO、未夢
、ミナミ、などからわかる現実では、無理です。
ホンダでも、二足歩行であれば、ASIMOより大型のを何体も作っていますから。

問題は、あれだけ長時間、あをなに激しく、動ける、駆動する、燃料や動力源です。

余談

鉄人28号の背丈は、横山先生の原作では、2メートル前後、最大でも3メートル以下です。
岐阜県の乗鞍岳に日本軍が作った成人男性寸法の機械軍人工場で作れる最大胃寸法、3メートル以下になります。

テレビのアニメーションにする時に、背丈が巨大化しました。が、横山先生は知らなかったと伝えられています。
0125メカ名無しさん2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:Z3E/SRzA
>>124
アニメ化以前の原作で2台の操縦器で操縦された鉄人が
頭抱えたあげく大型アメ車を振り回す場面があったと思ったな。
2メートル前後の身長じゃ絵的にも無理だと思うんですがね。
0126メカ名無しさん2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:Z3E/SRzA
背中のロケットで空を自在に飛ぶってのは別として
10メートルくらいの身長のを作るのにどんな難しさが
あるんだろうか。
近所のビルの解体現場で大型重機が腕を地面について
ガッチャンガッチャン自分の向きを変えてるのを見て
何の無理もないように思った。
0127メカ名無しさん2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:Z3E/SRzA
>>119
あれはレバーじゃなくてアンテナなんだな。
操縦はいくつかある押しボタンをいろんな
順番で押すとできる。
原作で金属に触ると感電させる装置で敵に対抗
された正太郎が、感電しない瞬間があるのを
利用して操縦器のボタンを一つづつ押してゆく
ってのがあった。
大塚署長に「あと一回です」かなんか言ったあと
次の感電しない瞬間に最後のボタンを押すと
鉄人が突如敵の装置につっこんで大成功という
流れだった。
0128メカ名無しさん2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:/lD6VbqC
> テムザックの現状、現在の、ASIMO、未夢
> 、ミナミ、などからわかる現実では、無理です。

   ↓
 
> ホンダでも、二足歩行であれば、ASIMOより大型のを何体も作っていますから。

イミフw
アシモは大きく作れないわけではなくて
人間との共生を考えて威圧感を与えないように
わざわざ小さく作るように段階を重ねてきた結果のサイズなのですが・・・
0129メカ名無しさん2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:jDdFbn60
>>125
それは、原作でなく、原作からスピンアウトしたカッパ版です。
カッパ版は出版社の考えで巨大化させています。

>>127
原作は、あなたの書いたダイアル式です。
カッパ版は、ダイアルでなく二本レバー式になっています。しかも、主な部品は真空管1本です。
こちらも、カッパ編集部の担当のシュミらしいです。
0130メカ名無しさん2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:huGtLBpV
まあ、仮にも、日本では
道路の幅や舗装の状態
国道や県道などの電柱や電線
鉄道の踏み切り部分の電線や架線の高さ
道路下にある、水道、地域によりガス、道路、地下鉄
他にも、条件が有りますから、
背丈4m30cm以下、
重量6トン以下
肩やお尻などの最大幅3mメートル以下。
でなければ都市破壊機械になると思います。
それでも、国道や県道などの整備されている道路に限られますが。
0131メカ名無しさん2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:huGtLBpV
まあ、仮にも、日本では
道路の幅や舗装の状態
国道や県道などの電柱や電線
鉄道の踏み切り部分の電線や架線の高さ
道路下にある、水道、地域によりガス、道路、地下鉄
他にも、条件が有りますから、
背丈4m30cm以下、
重量6トン以下
肩やお尻などの最大幅3mメートル以下。
でなければ都市破壊機械になると思います。
それでも、国道や県道などの整備されている道路に限られますが。
0132メカ名無しさん2013/09/11(水) 22:18:07.89ID:bdDN2TPJ
鉄人はちょっと重くて無理げー
0133メカ名無しさん2013/09/13(金) 17:19:00.04ID:vloH7NgK
ビルの町でガオーて言うくらいなら
現在の技術で可能だと思う。
0134メカ名無しさん2013/09/29(日) 13:08:59.12ID:gzZhxE6P
操作系がザブングルのハンドル操作体系に匹敵するほどのオーバーテクノロジー
0135メカ名無しさん2013/09/29(日) 19:57:55.66ID:Vqs95pHf
PS2コントローラーで操作したい
0136メカ名無しさん2013/10/04(金) 08:30:20.73ID:MW76WLhq
先ずは、2メートル級から初めて50Cmづつ高く上げて
操縦するのはどうかな
0137メカ名無しさん2013/10/04(金) 11:12:31.34ID:ge+YXiNg
えと、最初は1mから1m50cmくらいで良いですよ
今はパソコンなどでのリモコン操作では30cmから50cmくらいのオモチャが多いので、
個人で作れて、
パソコンとかガラパゴス携帯電話とかで操縦できる
ほぼ人間大で二足歩行のロボ子を
作れば良いと思います。
0138メカ名無しさん2013/10/04(金) 22:35:22.62ID:1mcaIbT3
   
ビル(100m)のような高さで、数百メーター、ブン挙げられても
スックと立ち上がり、飛び掛っていく
プロレスラーのような強さを持つ
パシフィックリムのようなロボット
0139メカ名無しさん2013/10/06(日) 06:30:18.43ID:vFft9ENJ
現実的には二足歩行ッポイ?キャタピラなんじゃないかな…だったら重機の技術を結集して体長四メートルぐらいのバージョンアップ鉄人を製作可能

実際、2本の腕のような仕組みが難しいなら?コマツ製作所でバッチグーな爪でよごさんす…
0140メカ名無しさん2013/10/19(土) 07:02:14.16ID:nSCryAx9
【会社の即戦力の定義とは】
「社会の一員として人々の役に立つ価値を提供すること」


会社にとって喉から手が出る程欲しい人材とは、
この求められる価値を提供するために、解決すべき
課題を正しく共有し、一緒になって価値を生み出す
ことが出来る人材なのです。

ところがJALグランドサービスの即戦力って言っている奴らは自分の気の合う人には仲良くするけど
気に入らない人間には粘着してとことんまで罵倒したりパワハラしたり自分にはとことん甘いくせに人の揚げ足ばかり探して
仕事中も喋ってばかりで口元緩んでばかりじゃないか
先に暴言を吐けば自分が強いと思わせることができるなんて考えているみたいだけどそれは違う 
それは弱い動物がキャンキャン吼えているのと同じことだよ
JALグランドサービスは仲良しクラブ会社 仕事中 趣味の話で盛り上がって手が止まってんだよw
たまには仕事まじめにやったらどうだね?
0141メカ名無しさん2013/10/19(土) 07:02:57.11ID:nSCryAx9
JALグランドサービスは貧乏性でテーブル拭いて汚れたタオルを次の清掃場所
さらに次の清掃場所にもっていって汚れたタオルを使えっていってきた
タオルからはなんともいえない臭いが漂い色もケチャップやなんやらがこびりついていて汚かった
お客さまのためにを毎日言っている会社なのになにこれ? 矛盾してるよね?
青タオルはウンコがこびりついていて汚い それをキレイなタオルといいラバーのほかギャレー
床のゲロ掃除などさまざまなところで活用している
バケツにそのタオルを濡らすとき気持ちが悪い バケツもすごく汚いよね
バケツ洗っているところみたことがないし
JALはこんな会社です
白タオルは生乾きで蒸れた悪臭がしている それでお客様がつかうテーブルを拭いているんだから
あのテーブルは菌をひろげているようなもんだ
0142メカ名無しさん2013/10/19(土) 07:03:36.88ID:nSCryAx9
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社
0143メカ名無しさん2013/10/19(土) 07:04:16.25ID:nSCryAx9
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw
0144メカ名無しさん2013/10/19(土) 07:05:00.87ID:nSCryAx9
中国系列の飛行機を掃除していたとき 班長 その他数名が仕事中喋ったりふざけて遊んでいました
私はラバー(トイレ)を夢中で掃除をしていていました
そのときトントン トンと私の肩を叩く人がいたので振り向いてみるとその飛行機のクルーの一人が
目を吊り上げて私の前に立っていました
そして私に「あの人たち 口を動かしてばかりで仕事しない 注意してきてくれ」と私にいいました
私は急いで係長にそのことを報告しにいきました 班長はその横で口を緩ませてヘラヘラしているだけでした
他社からあいつら喋ってばかりで仕事をしないといわれても恥じもなく 適当な仕事を他社に見られても平気な
JALグランドサービス
このことでその飛行機会社からは信用を失い二度とJAL系列に仕事を任せないと
決断してくれることを切に願うばかりである
0145メカ名無しさん2013/10/19(土) 07:05:35.98ID:nSCryAx9
JAL客室ではゆすりたかりが毎日普通に行われている!缶コーヒーをある一般職に班長係長課長までが当たり前のようにたかっている!全く腐りきった会社だよ!!何がコンプライアンス教育だ(笑)先ずたかっているおまえらが襟を正せよ。
0146メカ名無しさん2013/10/19(土) 07:06:33.31ID:nSCryAx9
人が見えにくい場所で係長がとある気弱な社員のわき腹を殴ったり
蹴っ飛ばしたり頭を殴ったりしていた
あれをパワハラといわずになんていうのか?
こんな屑なことばかりやっている悪質な会社JALの傘のなかでふんぞり返っているのだから
JALそのものがたいしたことがないといえるだろう
班長 係長 課長とも人間としての品格を疑うことがおおい
常軌を逸した行動を認知していながらそれを容認しているJALグランドサービス
フィロソフィなどただ毎日口にだして読んでればそれで満たされる
ただそれだけのもの どんなりっぱな言葉を並べたとこでそれを毎日読んでる人間が
バカじゃ意味がない 陵辱 ひとの足をひっぱったり人を不幸にしている
JALグランドサービスが物心両面の幸せだと? 笑わせるなw クズ会社がw
0147メカ名無しさん2013/10/19(土) 07:07:11.29ID:nSCryAx9
JALグランドサービスの管理職千代は羽田にいたとき自分の気に入らないバイトをクビにしまくってたんだって
俺(バイト)にそれを誇ってたよw
驕りって怖いよねw 


千代本人は不祥事やらかして上の人間に土下座して羽田から成田に左遷させられたのにねw
0148メカ名無しさん2013/11/12(火) 21:14:53.22ID:akp09DGW
魁クロマティ高校のメカ沢なら可能じゃね?

いままで散々宣伝してきましたが、書き込みはNGとなりました。

総合掲示板・えむちゃんjp
http://www.m-ch.jp/
http://i.m-ch.jp/

今書き込むと、えむちゃん自警団が私だと思って他人のスレを荒らすので書き込まないようにお願いします。

ポケモン好きでアスペで韓国差別を許せない人は、全て私だと思われてしまうので該当する人は注意。
0149メカ名無しさん2013/12/08(日) 10:44:51.27ID:SjpOX60E
「ロボット日本一決定戦!リアルロボットバトル」
身長2mの巨大ロボ8体が勝ち抜きガチバトル!!
12月13日(金)19:00〜 日テレ系
観るっきゃねえぇぇーーーっっ!!!!!

  鉄人も出るぞ!!!!
0150メカ名無しさん2013/12/09(月) 18:27:28.04ID:pjuFVT4s
150get
0151メカ名無しさん2013/12/10(火) 19:35:28.56ID:qEFCErMW
http://www.youtube.com/watch?v=OhiBE-9Axsg
0152メカ名無しさん2013/12/10(火) 20:06:18.47ID:1h7n2kLn
※グロ注意
0153メカ名無しさん2013/12/11(水) 14:18:10.71ID:KtxlATjA
>>151
なんか鉄人、倒れただけで木っ端微塵子になっとるやんけwwww
0154メカ名無しさん2013/12/12(木) 03:39:14.38ID:VTL6e9IS
>>153
ニセ鉄人だな
本物はぶつかったぐらいでは壊れん!w
0155メカ名無しさん2013/12/13(金) 23:38:14.96ID:mBHtMNVn
おまえら鉄人10号だぞwwwwww
原作だと動かないナンバーだぞwwwwww

なんとか動かしただけでも頑張っただろwwwwww
0156メカ名無しさん2013/12/14(土) 11:57:28.28ID:TY8w4gV4
戦わずして敗れたのを恥じ、自らの意思で自害した鉄人さんに美学を感じた
0157メカ名無しさん2013/12/14(土) 15:12:00.99ID:+qKUO8dA
鉄人はさておき、決勝戦はすごかったな。
0158メカ名無しさん2013/12/17(火) 10:34:26.40ID:xTON5DH/
>>157
あの赤いロボット、おかんじゃなくてガキンチョが操縦してたら勝てたかも試練な
0159メカ名無しさん2013/12/17(火) 10:51:57.55ID:xTON5DH/
>>155
まて!鉄人1〜26号までは等身大で同デザイン。
逆さバケツのボディでチョキチョキハンド、動かないわけじゃなくてちゃんと動く
でも、目を銃で撃たれると壊れちゃうんだなw

26号にいたっては目から怪光線を出したりするw (ほかの号もだすかもしれんが)
0160メカ名無しさん2013/12/17(火) 19:04:48.21ID:AKMU6bT4
160get
0161メカ名無しさん2013/12/19(木) 22:34:17.48ID:POCU2ZsI
確か25号も仕込まれていたはず。
横山先生の最初期での漫画本の設定では。


しかし、テレビ動画漫画での放映で
カラーテレビ対応の鞄型リモコンと敷島家に女の子がいる話では
1号から15号あたりまではまともに動かないし、
1号から26号は逆さまバケツ型ではない。
0162メカ名無しさん2013/12/25(水) 00:56:32.84ID:P9sMkzVT
>>161
でも、太陽鉄人では08は整備用ロボ(および雑用ロボ)だおw
0163ninja!2013/12/26(木) 11:06:41.18ID:tOSEaK+G
廃材で鉄人28号作った
部品は自転車、バイク、100円ライター
全身フル可動http://i.imgur.com/F2Myo7k.jpg
0164メカ名無しさん2013/12/26(木) 15:44:30.95ID:PCDjRtPY
良くできているな。
けど、背中のロケットは腰ベルトで着けてるんだよね。
本来は。
0165メカ名無しさん2013/12/27(金) 15:33:55.00ID:5UNcmGya
うおおおすげええ!
いいな!なんていうかいいな!
飾っておいて眺めたい!けど倒しそう!
0166メカ名無しさん2013/12/27(金) 19:26:22.75ID:Pl6bTtum
http://i.imgur.com/tX40bck.jpg
おお!ありがとう!
2chは反応があって嬉しいよ!
腰ベルトの件は…まあ許してやっておくれwww
0167メカ名無しさん2013/12/30(月) 10:40:26.09ID:qg25mgEY
この鉄人28号は、どれくらいの大きさと重さ?

背中側のロケットモーターは着脱出来る?
0168メカ名無しさん2013/12/30(月) 15:27:28.45ID:S+j/0ts5
>>167
全長30cm
重さ1.7kg
超合金付属の正太郎と比較
http://i.imgur.com/Ms2DRWv.jpg
アルミパーツ使って軽量したのにめちゃくそ重い。
ロケットは着脱できるから、ロケット装備前の鉄人も再現可です
0169メカ名無しさん2013/12/30(月) 16:05:25.47ID:U4O4AET7
おほっ…マジですげえなw
手の上に正太郎乗ってるのがすげえ絵になってる
やっぱ巨大ロボの手の上に操縦者ってのはかっこいい…
0170メカ名無しさん2013/12/31(火) 14:44:59.22ID:xdySkrMO
>>169
ありがとう
スレチだし、これで最後。
もしちょっとでも興味持ってくれたなら
「鉄屑屋」で検索しておくれ
http://i.imgur.com/SSByxoh.jpg
では、良いお年を。
0171メカ名無しさん2013/12/31(火) 15:35:39.54ID:CklDjlIB
どこの手のものか聞こうと思ったらなるほどそういうことかw
反応がどうのって言うからどこぞの手作り市とかに出したり
何かのイベントで展示してたのかと思ったが
全く外れでもなかったようだな
いやいい物見せてもらった
よいお年を
0172メカ名無しさん2014/01/01(水) 22:19:06.13ID:TFi5vF0+
でも、スレ違いでもなさそうですね。
一応、型になってるし。
0173メカ名無しさん2014/01/01(水) 23:08:40.46ID:HWX4q5td
今の技術で作ってあるしね
0174メカ名無しさん2014/01/02(木) 02:20:38.49ID:Wna8aysT
本当に良く作ったと感心するよ。
言葉だけのボクたちとは違うね。
0175メカ名無しさん2014/01/02(木) 02:48:06.36ID:xcEQ5NKz
つーか実際のところ鉄人計画って成立すれば他国を圧倒できたのかね
まあ海底を徒歩で移動することすらできるわけだし相手の本土に入れさえすれば多少の自動操縦加味である程度暴れられるとは思うが…
今川版は量産して前線にまとまった数を放り込む予定だったんだっけ?
0176メカ名無しさん2014/01/02(木) 11:10:28.72ID:M9Y1dwpr
>>175
仮にi
現在、働いている鉄人、未夢やアシモなどで、どの程度まで他国を制圧できますか?
仮に、防暴風雨、防海水、海底1000メートル、防塵、水泳可能、の場合で

たとえば、敵の潜水艦を海底で撃沈したり、敵戦闘機を高射砲で追撃できますか?
ホンダのホンダジェットをホンダのアシモが操縦したり
パラシュート降下部隊は未夢とか
出来そうですか?

多分。鉄人計画はコレくらいの話だと思いますよ。
他国も同じように自動制御の先頭迫撃飛行機とか戦車などを作ってくるでしょう?
0177メカ名無しさん2014/01/02(木) 16:12:33.90ID:i5eskc/1
他国は当時の技術しか持たない中で鉄人が完成すればたまったもんじゃないわな
飛べないうちはまだなんとかなるだろうけど
結局日本の研究者を束にして何度も頓挫した末作った本体にS国ロケットまで足してやっと現在?の形に完成した鉄人と対等以上のバッカスをその気になれば二週間で作れた不乱拳博士はバケモノというところに行き着くな
作業スピードが段違いみたいだから多分当時のスタッフにいれば完成間に合ったのでは
0178メカ名無しさん2014/01/02(木) 16:20:18.05ID:lkN0vwej
堅実に使える鉄人を作るとしてどれくらいの背丈で設計する?
歌の通り
ハイウェイでガォー!
だと
東京都、愛知県、大阪府、などでは、背丈4m50cm以下でないとインターチェンジ、立体交差、さらに、トンネル、などで引っ掛かるよ?

また、電車の電線に引っ掛かると、新幹線だと、2万5000ボルトの電気が、在来線でも2万ボルト、ただし、東京都、愛知県、大阪府、などでは1500ボルトが600ボルトが、流れます。

一般的な、国道、県道、市道、定期路線バス通り
では、片側最低2.5m、両側に2階以上の建物があるとしたら、胴、腕、背中の飛行エンジン含めて直径5m以下でなければ、歩き回れません。
建物とか、電柱、標識、などを破壊しまくります。

なので、意外と小さい大きさになりますよ。
0179メカ名無しさん2014/01/02(木) 17:46:35.83ID:M9Y1dwpr
>>176
確かに1ヶ月以内で作るって凄いですよね
設計で数日、材料加工や組み立てその他で数日
確かに超人的な人ですね
だけど、誰かが先に作っものを後追いで作ることになるので、先に作ったものを参考に出来るからその分完成度は高くなると思います
その上、多分、今で言う軍事機密です、そのため特許や実用新案などの手続きはしてないと思うので後追いは簡単だと思うのです


>>178
その寸法で言えば、自家用車の寸法に近いですよね?
全長 3.40m以下
全幅 1.48m以下
全高 2.00m以下
排気量660cc以下
とか
全長 4.70m以下
全幅 1.70m以下
全高 2.00m以下
排気量2000cc以下
とか
元の鉄人28号は正太郎君や大塚署長の2倍位の背丈なので3mか3.5m前後
人間の寸法を約2倍にして考えたら、肩幅とか1m位です
背中のロケットを考えても、厚みも、多分、2m以下に収まるかな
0180メカ名無しさん2014/01/02(木) 18:08:50.87ID:xr6enp6d
いや不乱拳は後追いとは言え全部自力だろ
0181メカ名無しさん2014/01/13(月) 13:08:17.19ID:7bhvlZKs
しかも不乱拳博士は死人を蘇らすはけったいなアカエイをつくるはとんでもねー科学者だw
まあその技術で自分も蘇ったわけだがw
0182メカ名無しさん2014/02/10(月) 14:12:15.82ID:UB98MZHz
バカでかい本体も問題だが、あのレバー二つのリモコンであれだけの動きをさせる技術もオーバーテクノロジーだな
0183メカ名無しさん2014/02/11(火) 21:32:01.65ID:6cmJbFGX
いえ、鉄人28号自身が完全自立に作ってあれば大丈夫。指示待ち状態の。
少なくても、「リモコンの持ち主とその仲間」「リモコンの持ち主の敵」を見分けていたみたいですからね。

あとは
レバー二本の他に音声でも操作してたみたいだし。
それに
レバーは実はジョイスティックみたいに指の部分にスイッチが付いていたのかも。そのスイッチとレバーを倒す方向や倒す角度の組み合わせで動かしていたとか?
0184メカ名無しさん2014/02/12(水) 18:11:48.52ID:HcKCBE3s
原作の鉄人が初めて起動した時あたりを見てみると、どうやら自動モードでは
人工構造物の破壊および人間の無差別殺害、そして攻撃してくるものの殲滅みたいだな

操縦機は、たびたびヴァージョンアップしているみたいだな
俺らのよく知ってる2本レバーで3つのボタンのやつもボタンを押すとか回すとか
劇中でいわれているんで、あれは複合ジョイスティックなんだろうなw
0185メカ名無しさん2014/02/12(水) 20:15:32.50ID:sZWx//P6
あの世界では常識として完全自律人工知能搭載タイプ以外のロボットは
みんな基本的な行動パターンをいくつかあらかじめ仕込まれてるんだと思う
んでそれを優先度つけて組み合わせ作られた命令書をその都度与えられてる
(コントローラーを用いた精密制御が前提で基本的にアシスト程度ではあるだろうけど)
ホワイトバッファロー山の調査のときだったら
「機体の損傷が起こりそうな事態に遭遇したら退避し戻る」「特定地点まで移動する」
「攻撃するものがあった場合交戦する」を組み合わせた命令を新たに作成されたんじゃないかな
研究所で目覚めた時は184のいうように「人工構造物の破壊および人間の無差別殺害」「攻撃してくるものの殲滅」
二つのみが書き込まれた殲滅命令がインプットされてたんだろう…と予測

んで作中で鉄人のブレインに手を加えた描写は一度もない(内部修理を行ったロビーですらしてない)かr…
あれでも鉄人のロケットって後付けの外付けだよな…あれ…?
0186メカ名無しさん2014/02/12(水) 20:17:14.27ID:sZWx//P6
そういえばファイアシリーズは擬似頭脳レベルまで達してたし
バッカスとオックスに関しては音声認識がずば抜けて高性能だったし
やっぱりそこらへんも個性あるんだよな
すげえや
0187メカ名無しさん2014/02/12(水) 22:50:10.76ID:7IKlYzN2
>>185
飛行装置自身に人工知能を持たせてあるのでは?
それで飛行装置の知能を使って鉄人28号に操縦してるのではないのか?
たとえばLANでのサーバーとクライアント、または、mistress と made みたいな? 
この場合、飛行装置の頭脳を優秀にすれば、擬似的に鉄人28号は優秀に見える。

ような、気がします。
0188メカ名無しさん2014/02/12(水) 22:56:51.76ID:7IKlYzN2
あるいは。操縦電波を利用して、鉄人28号の機能を追加。書き換えしている?
0189メカ名無しさん2014/02/13(木) 08:40:35.12ID:c/aKMu5k
でもロケットってかなり頻繁に壊れてるからなあ
描かれてないだけでブレインは度々調整されてるのかも
ロケットと連動させてないと「機体の損傷が起こりそうな事態に遭遇したら退避し戻る」
みたいな事は無理だし

ロケットのあるなしを認識して自動操縦の行動を変えるのはサターン戦前後から明らかだな
0190メカ名無しさん2014/02/14(金) 21:53:42.96ID:fgv1DKFF
技術としては
外側を真似た、動かない置物めは作られた。
アシモや未夢みたいな二足歩行はある。

見たものを破壊する判断力のあるコンピューターのソフトウェアというかプログラムやマグロなどが出来てないですね。
0191メカ名無しさん2014/02/14(金) 23:22:18.27ID:VsfOVNFq
人工構造物(工場とか自動車、船舶などのエンジン)からはある一定の熱を発している
これらの熱を探知してそれを破壊するとかでいいとおもうぞ (いわゆる赤外線の目)

まあ、熱源探知ホーミングミサイルのロボット版?みたいなものかなw
0192メカ名無しさん2014/02/18(火) 13:54:02.01ID:DexXYRsx
今、鉄人とリモコンを販売するとなると、どんなカタログになるのかな?
寸法、重量、機能、性能、燃料や電源、
あまりに大きく重いと、歩くと町が踏み潰され、飛ぶと街は焼き尽くしだな?
0193メカ名無しさん2014/02/18(火) 23:58:35.66ID:82AbIdte
>>192
http://www.robo-garage.com/prd/p_13/index.html
0194メカ名無しさん2014/02/21(金) 23:11:58.83ID:SkjWEEd7
模型、ですか?

あれ?元の28号の大きさって
0195メカ名無しさん2014/02/22(土) 15:45:44.37ID:b8FJmB85
30〜40cmぐらいの鉄人ってかわいいだろw
0196メカ名無しさん2014/02/22(土) 21:49:19.78ID:69VIsTHP
鉄人28号の動力とリモコンの電源は何なんだか?
何か、充電池か燃料電池?
また、背中の飛行機は?

鉄腕アトムは、何かの燃料を使うみたいだ。
0197メカ名無しさん2014/03/07(金) 21:12:46.16ID:NxOMLOLO
>>74
飛行機みたいな素材で軽くしたらいい、
0198メカ名無しさん2014/03/09(日) 01:18:10.47ID:/R7pjex3
うーん,27号は作れるかも知れないが28号は無理だな
0199メカ名無しさん2014/03/09(日) 21:27:58.93ID:5HHTmBEh
http://news.mynavi.jp/articles/2013/11/15/robot/
鉄人28五郎どころの話じゃねぇww
0200メカ名無しさん2014/03/28(金) 18:51:14.61ID:7KRR0kry
ペコちゃんロボわろたww
0201    ↑2014/03/28(金) 19:22:20.39ID:MRlhnSWX
鉄人が足を滑らせて倒れると、
1 4階建てから飛び降りるような衝撃を受けるはず
2 オットトトとたたらを踏むと200mくらい走ってしまう
0202 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) なロボ子2014/04/08(火) 17:08:35.84ID:O7STcmEo
4階から落ちた衝撃?。200mよろける?。半径300〜400mぐらいが殲滅とか全滅とかになるよ?
0203メカ名無しさん2014/05/13(火) 10:11:54.79ID:x9Z2Kagr
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/723
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑
0204メカ名無しさん2014/06/08(日) 17:54:12.26ID:QqPku29w
一番むずかしいのはレバーだけで複雑な動きを要求する正太郎くんのリモコン
0205メカ名無しさん2014/06/16(月) 03:41:46.05ID:l8H4gS3y
あのリモコン

一説によると「音声指示」ができる。「操縦者の話し言葉を、鉄人の行動に変換させている」らしい。

原作ではレバー2本を色々な方向に動かしてるので
ジョイスティックのように、それぞれを16方向(あるいわ32方向)に倒す事で行動内容を変化させ、倒す角度で速度調整をしているのではないのか?

と聞いたことは有る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています