感情モデルについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
2007/11/29(木) 12:27:27ID:EWc2wq+D感情に類似したものを作り出すしか無いと思うのですよ
0002VIPERの行動はすぐばれる ◆Iyutn6izzo
2007/11/29(木) 16:30:10ID:G80vWpEE0003メカ名無しさん
2007/12/08(土) 12:53:36ID:leJrfa1tエージェントでFAじゃないのか?
感情モデルでは、一時的な目的状態にしかならんよ。
暴走する機能は実装できるだろうけど。
0004メカ名無しさん
2007/12/19(水) 19:32:35ID:pBK/tg7/0005メカ名無しさん
2007/12/21(金) 21:25:50ID:WqoWfO1U0006メカ名無しさん
2007/12/22(土) 02:23:37ID:Q+8o6VaZ現在の感情を0〜50までで表すとする.
最初はこの4つしかないから赤ちゃんの状態,
例)おもちゃを与えられた場合 喜50 怒0 哀0 楽30
これだけじゃ,成長してきたときに感情が足りなくなるから,
例えば,喜0 怒20 哀40 楽0で"失望"っていう感情を新しく感じるとする.
今度から失望っていう感情を
喜0 怒0 哀0 楽0 失望10
とかで表す.・・・これってモデルになる?
0007メカ名無しさん
2007/12/22(土) 02:41:53ID:7UFhDYDy成長の過程で喜怒哀楽も出来ていく訳だし。だからそれに習って作ればいいと思う。
極端に言えば、感情は本能のただ一つの命令を高度に発達した脳が多角的に理解して表現した物だからな
0008メカ名無しさん
2007/12/22(土) 13:44:54ID:Q+8o6VaZ周りが喜んでいるかわからんってこと?
そうだとしても、コンピュータは初期条件を入れなきゃ
だめだとおもうんだけど・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています