トップページrobot
1001コメント292KB

【ID-01】週刊マイロボット 第4号【デアゴ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001メカ名無しさん2006/09/12(火) 19:08:32ID:OcobI1mw
デアゴスティーニ社「週刊マイロボット」

週刊マイロボットの付録(本体?)で組み上げるロボットID-01
及び、本誌内容について語るスレです。

●前スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1150124537/

▲公式サイト
ttp://de-club.net/myr/
▲仕様書
ttp://www.i-droid01.com/img/pres.pdf
▲部品一覧
ttp://www.i-droid01.com/frontend/uscite.asp

FAQなどは>>2あたり
0858メカ名無しさん2007/02/20(火) 17:25:28ID:z1NgmMl+
>>857
ワクワクするほどでもないかも
0859メカ名無しさん2007/02/20(火) 19:22:23ID:B7GYDWXA
今回も全て保管かよ・・・
0860メカ名無しさん2007/02/20(火) 21:16:58ID:xq+jxqFJ
ペリカンこねーよ。明日、ゴラァ電だ!!!!
0861メカ名無しさん2007/02/20(火) 21:31:53ID:ItzYhhr7
Bluetoothボードについて色々聞きたいので。
通信はSPPですよね?
bluetoothのシリアルポートのZEALとか、ちゃんとしたものって結構高いじゃないですか。
・・・・1380円でBluetoothの仮想シリアルボードが買えるなら、すごいお得な感じがしますが。

でも、今更、大量に仕入れるにはどこからがいいんだろう。
本屋に頼めば取り寄せてくれるのかな。
0862メカ名無しさん2007/02/20(火) 22:28:41ID:x0tptmcS
ペリカン到着。
VistaでのPC ControlとC-like Editorの動作を確認しました。

今気づいたんだけど、PC ConttolってJavaで出来てんのね。
0863メカ名無しさん2007/02/20(火) 23:19:21ID:VY7KRL+8
>>858
ペリカンキター
俺は結構ワクワクした。
C-like Editor をいじってたら意欲が湧いてきたな。
いよいよ俺の出番って感じ。何作ろうか。
0864メカ名無しさん2007/02/22(木) 00:03:30ID:4ZGdrthu
ブレインボードが付くとどうなるの?
教えてエロい人
0865メカ名無しさん2007/02/22(木) 00:25:36ID:JRkmsmAz
ブレイン・ブレイン〜〜〜♪。

・・・ごめん。エロ的要素はゼロです。
0866メカ名無しさん2007/02/22(木) 00:57:57ID:3GaBc5lu
>>863
本誌で説明されてる
0867メカ名無しさん2007/02/22(木) 12:22:41ID:Z1aneC43
みんな、シリアルポートの準備出来たか?
0868メカ名無しさん2007/02/22(木) 14:42:43ID:Womrrr20
シリアルポートのあるPC持ってない・・・
0869メカ名無しさん2007/02/22(木) 15:07:05ID:hA7nt7bA
いつになったら下半身出来上がんだよ!!
0870メカ名無しさん2007/02/22(木) 16:01:37ID:6TVCAslB
ビスタでプログラミング出来るのかな?
0871メカ名無しさん2007/02/22(木) 20:45:55ID:hUAnqfvb
デアゴに塗装不良部分の再送を依頼していたのが今日届いた。
本ごとそのまま送ってきやがった。

すげ〜邪魔だからパーツだけ送ってくれよorz
0872メカ名無しさん2007/02/22(木) 22:46:11ID:FrhX7S5I
>>868
シリアルポート無い人は、USB→シリアル変換ケーブルが要ると思うよ。
もったいないけどさ。

次号で実行する brain_config.exeというプログラムが、シリアルポートを
順番に検索してID-01を見つけるようだから。
いきなりUSBケーブル挿してもたぶん無理。
0873メカ名無しさん2007/02/22(木) 23:00:31ID:OiinKdJh
追記
シリアルを使うなんて話いつ出てきた?と思って創刊号を読み返した。

ID-01の技術仕様書
「接続ポート:USBとRS232」
確かにあった。
0874メカ名無しさん2007/02/23(金) 00:19:11ID:XZuzr8v9
78号までのpdfがうpされたな
76号からハンドツールぽい
0875メカ名無しさん2007/02/23(金) 15:33:53ID:FSrv4Co1
シリアルポートありませんでした
USBはいっぱい余ってるのに・・
0876メカ名無しさん2007/02/23(金) 19:00:58ID:Z6C1eF1Y
ふと考えたんだけど、完成したら何させよう…
自分はたぶん一通り動きを試して、後は部屋の飾りになりそう


皆さんはどない?
0877メカ名無しさん2007/02/23(金) 19:05:53ID:oo/ThvWp
ずーと電源入れとけるんなら監視カメラで部屋の隅においておくけど。
なんかVCエディター見た限りだと出来ること少なそう・・・。
0878メカ名無しさん2007/02/23(金) 20:14:52ID:1ySJwUX2
まじかよ・・・
料理つくんの手伝わせようと思ってたのに。
0879メカ名無しさん2007/02/23(金) 23:04:51ID:ZBqarAc5
俺は掃除や洗濯、ゴミ出しをやってもらおうと思ってたのに・・・
0880メカ名無しさん2007/02/23(金) 23:41:23ID:LUMVpTaf
ハンドツールのトレイに乗るぐらいの
ゴミなら出せるお!
0881メカ名無しさん2007/02/24(土) 05:01:16ID:7xR5WnDr
トレイに載るぐらいのゴミを任意の場所までもって行って
置いて帰ってくるぐらいのことは出来そうだが。
腕がアップダウンしかしないのでゴミを落とすことが出来るのか?
マニピュレータのほうは任意の場所で
「開け」でゴミを落とすことが出来るとは思うが。
まぁ、何にせよプログラム配布してくれる人が出てくるだろ。
0882メカ名無しさん2007/02/24(土) 12:39:20ID:2sdy3CFN
そうだ、今のうちにID-01用エプロン作っとこ。
0883メカ名無しさん2007/02/25(日) 11:02:22ID:w2IZB+l9
現状でわかるランドセルの中身。
1)と2)でBTボードの取り付け方が微妙にちがう。
どっちが正解っぽい?
オイラはBTのアンテナが一番奥になるのは変だと思い1)が正解かと。
1)http://www.i-droid01.com/_upload/COMPpdf/F72-LAB.pdf
 の16ページ
2)http://www.adrirobot.it/id_01/fase_8/fase_8.htm
0884メカ名無しさん2007/02/25(日) 19:48:30ID:37wQwHjy
ブレインボード、もう少しだぜ!!
0885メカ名無しさん2007/02/25(日) 22:29:43ID:S+OIbpS5
書店組みはね。
0886メカ名無しさん2007/02/25(日) 23:47:56ID:Uapj/sNy
ペリカン組が指をくわえて見てるってパターン
多いな。ちょっとうらやましい
0887メカ名無しさん2007/02/26(月) 13:44:37ID:HK+GM3cT
>>886
基幹部品が偶数号にあたると、ペリカン組は指咥えになるようだねぇ。
まぁしゃーないな。我慢汁。

濡れは書店組だから明日が楽しみだ。うふふ
0888メカ名無しさん2007/02/26(月) 17:37:21ID:uAij4OKt
書店組の人、明日報告よろしゅう
0889メカ名無しさん2007/02/27(火) 00:44:09ID:24lD57S3
偶数号だろうが奇数号だろうがペリカン組はいつでも指をくわえているんだよ。
なんといっても

最 近 ペ リ カ ン は 火 曜 日 に 持 っ て く る か ら な

orz
0890メカ名無しさん2007/02/27(火) 01:55:42ID:hrloJw3i
ペリカンって猪木の事?
0891メカ名無しさん2007/02/27(火) 05:09:09ID:YINnhtmc
イタリア出顎見るとB&VのVersionが1.3になって、色々BUG修正されているようだけど、
日本語版はVersionいくつなのかな?

一応素直に日本語版でやってみて、音声認識あたりで確認してみっかな。
認識度合いの調整が出来るようになるはずだけど、方法がわからんので、イタリアサイトを
探しまわらんといかんのかい?orz
0892メカ名無しさん2007/02/27(火) 11:44:45ID:YINnhtmc
藻前ら 吉報だぞw
色々あるぞぃ。ボード取付けとLinuxのインスコは、シリアルポートも実装されてる濡れは
簡単に終了。

イタリアサイトでもたしか問題になってた記憶があるが、
インスコ後に電源ONすると、正常な時は、ディスプレイにOS Startingと表示しながら
初期動作を始め、正面に戻る直前にID-01 Readyと表示され、例の"こんにちは
私はID01です"と3色の目のLEDを点滅させながら、のたまった後、待機状態に移行する。

不具合がある時、(この確率のほうが高い)OS Startingとディスプレイに表示されたままに
なってしまう。

取りあえず書き込み
0893メカ名無しさん2007/02/27(火) 11:56:50ID:YINnhtmc
機能大量搭載で、全部確認しきれてないが、
Diagnostic機能もあるし、音声認識も増えたので、取りあえず確認出来たものを
紹介しておくね。

Word set1

いい子 → ありがとう
かわいい → 私のことを気に入ってもらってうれしいです。
かっこいい → あなたのようにね (おぅそうだともw)
へんなの → 自分がかっこいいとでも.......
つまらない奴 → 悲しいです
調子はどうです → 良好です

Word set2

気温 → ゼロ℃
写真 → シャッター音を発する

Word set2 → Word set12

かわいい → この遊びが好きです
まぬけ → ためしてください
かっこいい → 遊んで
へんなの → 遊びたい気分ではありません
つまらない奴 → 私は楽しんでいますよ

その他
頭に触れると、これ大好きです。

まだまだあるけど、取りあえずの報告まで
0894メカ名無しさん2007/02/27(火) 12:29:32ID:7/unZI9r
書店組報告乙

今までは音声認識の判定が一番厳しいレベルだった訳だけど、
ブレインボード装着した後はどんな感じですか?
0895892,8932007/02/27(火) 12:47:40ID:YINnhtmc
>>894
濡れの声がロボに好かれる美声のせいか、元々認識度が幸運なことにいいのだが、
何故かWord set2→Word set12の"つまらない奴"だけ認識度が低い
Word set1にも"つまらない奴"があるのだけど、これは問題ない。何でだろう?

ついでなので、追試結果を
PCコントロールを開始すると、ID01側で"ぽっつ"みたいな音がして、ディスプレイに
BT connectedと表示され、終了させると、BT disconnectedと表示される。
0896メカ名無しさん2007/02/27(火) 14:23:02ID:dCtqwdse
トラブル報告しておこうか
USBをつないだ後の○ディスクの取り出し・・・○ディスクを削除できませんでしたってなって乙る
順調にきていただけに残念な結果になってしまった
0897メカ名無しさん2007/02/27(火) 17:09:13ID:YINnhtmc
>>896
憶測ですまんが、USB接続の過程でジャンパー抜きやケーブルの抜き差しがあるけど、
それって忠実にやってる?それと、B&Vと接続ボードのコネクタピンはコネクタ挿した時に
ピンだけを接触不良防止のため、おのおの押込み確認はしたのかな?
08988912007/02/27(火) 17:28:06ID:YINnhtmc
インスコされるVersionは1.1ぽいな。
0899メカ名無しさん2007/02/27(火) 22:50:42ID:/NWf7dqx
やっぱシリアル経由じゃないとダメ?
0900メカ名無しさん2007/02/28(水) 00:10:33ID:21PAhqqh
>>899
往生際悪いな。変換ケーブル買ってきなよ。
0901メカ名無しさん2007/02/28(水) 01:24:31ID:Ad0nfzoR
ところでシリアルポートってどれ?
外部ディスプレイコネクタってやつ?
0902メカ名無しさん2007/02/28(水) 07:35:21ID:HjnISMzM
マニュアル見ろ
もしくはググれ
0903メカ名無しさん2007/02/28(水) 08:03:10ID:21PAhqqh
濡れも釣られよう
外部ディスプレイコネクタは似て非なるもの。
ピン本数違うし、オスメスが逆だろうに..........。
0904メカ名無しさん2007/02/28(水) 12:54:28ID:/KL1XHYW
動きがついたら一気に面白くなったな
0905メカ名無しさん2007/02/28(水) 15:57:36ID:XYbYfgnj
【衝撃!クリにもピアスが!】
メンサロ板で「いちご(17才)」というコテが大暴れ!自暴自棄になり自ら
おっぱいを晒す!(一部リスカ画像に注意)

好きな女の子のおっぱいがあれば鬱病は改善に向かう
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1171822931/
0906メカ名無しさん2007/03/01(木) 12:42:07ID:ni5/6ZrQ
公式シリアルスレ乱立(・∀・)ニヤニヤ
0907メカ名無しさん2007/03/01(木) 22:01:36ID:tSZappMq
日本の携帯で動かせる機種ってあるんですか?
0908メカ名無しさん2007/03/01(木) 22:06:04ID:/vuyv8Hp
>>907
804NK
N71
M1000
0909メカ名無しさん2007/03/01(木) 22:32:57ID:htfgAy93
>>709
702NK, 702NKIIも動くようだ。しかし日本製とは言えないか?
でも908が提示した機種もノキアとモトローラ製だよな。
Auはまったくダメポなのか?
0910メカ名無しさん2007/03/02(金) 00:42:24ID:SevyIKV1
PCジサカーならシリアルポートくらいついてるママン使ってるよな
0911メカ名無しさん2007/03/02(金) 01:36:45ID:Qm0KAmia
>>910
( ゜д゜)ノ 2つもあるぞ。

ところで、皆うまくインスコ出来て、新たな音声認識出来てるのかい?
認識度かなり上がってるようだし、色々変化があった筈なのに、報告少ないな。
はまりまくって、報告どころじゃないのかな?

点呼取りたいくらいだ。お〜〜〜〜〜ぃ!!! ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
09129112007/03/02(金) 02:33:09ID:Qm0KAmia
一個報告しておこう。

音声認識度合いの調整はWord Set1で、Diagnosticを選択し、真中のホタンでVoiceへ移動
右ボタンでLevelを4段階で変化させられるようだ。

Level 0が一番認識度が高く、Level 4が低いと桃割れる。4段階の変化の度合いは、
正直言って微妙だが、0と4は違うかと感じられるレベルだがどうだろう?
0913ロボ初心者の俺(´・ω・`)2007/03/02(金) 08:52:08ID:xJUebevS
報告!インスコ後音声認識してくれなくなっちまったぞゴルァヽ(`Д´)ノ
おまけにタッチセンサーも感度低下だぞゴルァヽ(`Д´)ノ

ちなみにサウンド追跡は問題無いんでマイクの不良じゃないらすい
またプログラミングは問題無しなんで、暫くこっちで遊ぶ事にしたよ

取り合えず来週のカメラ取付まで様子見だな
以上、しょぼい報告でスンマソ(´Д⊂
0914メカ名無しさん2007/03/02(金) 20:59:49ID:hm/dyKhr
公式の掲示版にはVGAコネクタにジェンダーチェンジャーかますとシリアル
ポートになると信じている香具師がいるようだ。
0915メカ名無しさん2007/03/02(金) 22:26:32ID:Joaanv7q
機械がまったくダメな脳味噌の人はそう思うかもね
0916メカ名無しさん2007/03/02(金) 23:12:58ID:Lj+X0aoe
明日ペリカンきたら良いなぁ〜
たぶん無理だろうけど…
0917メカ名無しさん2007/03/03(土) 10:50:35ID:dgz19l43
もう少しで創刊号から待ち続けたCMOSだ

押し入れからサイボットを出して動かしてみたが、問題なく動いた、
けっこう長持ちするのね
0918メカ名無しさん2007/03/03(土) 15:45:20ID:dRdjGT8c
イタリアからBrain&VisionのVersion1.3をダウンロードして入れた椰子いる?
0919メカ名無しさん2007/03/03(土) 20:21:00ID:f7hy9CoK
通販組で52&53とどいたやいる?
0920メカ名無しさん2007/03/03(土) 22:00:40ID:M182u531
まだ届いてねぇ

愛知県


でも妻のデアゴのビーズは届いてた
なんでやー
0921メカ名無しさん2007/03/04(日) 08:45:15ID:lvRD9EQf
公式掲示板って不幸の塊みたいで見てるの楽しいな
投稿者名であぼーん出来ればいいのに
2名ほどマンドクセーやつがいる
0922メカ名無しさん2007/03/04(日) 10:20:34ID:ZPDL4obl
公式掲示板みてるとイライラしてくるから最近見てないけど、相変わらず馬鹿の巣窟かい…
0923メカ名無しさん2007/03/04(日) 12:09:23ID:IV9CkHka
未だにペリカンの到着報告がないみたいだから、
自分のところに届くのは火曜日かなorz

っていうか全部火曜発売なんだからデアゴの発送センターは、日曜も
発送作業をして、火曜日休みにしろ!!
0924ロボ初心者の俺(´・ω・`)2007/03/04(日) 13:04:03ID:Bjmn6LUB
追加報告!家のマシンで再インスコしたら、全てのトラブルが無事
解決しますた。会社で試した時は何度やっても駄目だったので半ば
諦め状態ですたが…何はともあれ大変お騒がせ致しました(・ω・`
0925メカ名無しさん2007/03/04(日) 17:04:49ID:7kvMxfbJ
>>922
ガキとジジィの巣窟だからな。それにしてもアホ多すぎちゃうか?
0926メカ名無しさん2007/03/04(日) 21:35:08ID:4i+sf/vT
C-MOSカメラももう少しでゲットだぜ
0927メカ名無しさん2007/03/04(日) 21:58:16ID:uXm5nWS0
書店組は今のところインスコ全員成功してるみたいだね。ペリカン組も頑張ろうぜ。
そしてトラブってる人は今のうちに質問しる!
0928メカ名無しさん2007/03/05(月) 15:09:20ID:b2Z6wTaG
ペリカンマダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆
0929メカ名無しさん2007/03/05(月) 16:08:17ID:thxBft7u
>>928

日曜日は家でぬくぬくしたいので、いくら読者が待ちわびていようとも
発送業務はお休みです。
月曜には発送するからだいたいのところは火曜日に届くYO!
火曜日発売だから文句ないでしょ?

by であご発送センターの中の人
0930メカ名無しさん2007/03/05(月) 16:30:31ID:A3SXTAyS
火曜日に本当に届くんならいいんだけど。
つうかパーツ注文した分2週間経っても
まだ来ねえぞ!!
おまいらどうなってんだよーー
0931メカ名無しさん2007/03/05(月) 22:29:02ID:0RNlNrV/
ペリカン組殿

この際、いっそ書店組に合流したほうがいいじゃまいか?
走行が可能となる60号も偶数号になってるからね。
0932メカ名無しさん2007/03/05(月) 23:01:01ID:mUUb1dIH
新宿の某書店なら予約してなくても買えますよ
0933メカ名無しさん2007/03/05(月) 23:28:06ID:EOIaHhwd
俺の所の市広報で小学生の読者を見つけたYO!

「ぼくが今一番やってみたいことは、雑誌「マイロボット」のロボットを完成
させることです。いろいろな部品があって、組み立てはむずかしいですが、
がんばります。」

がんばれよ。
0934メカ名無しさん2007/03/05(月) 23:32:22ID:mUUb1dIH
>>933
全ロボが泣いた
0935ロボ初心者の俺(´・ω・`)2007/03/06(火) 08:41:02ID:ZSvUB2jI
作業場所が狭くてちと苦労したがなんだかんだとCMOS
取付完了しますた。びびりながら起動したがなんとか
煙は免れますた(・ω・`

それと「アクション」→「写真」コマンドも無事動作した
っぽいですわ。昼休みに画像確認出来たらまた書き込ませて
頂きますんで。とまあ、簡単ですが取り合えず。
0936メカ名無しさん2007/03/06(火) 10:22:32ID:Ymk3x30v
接続完了
煙はでなかった
動作確認は来週らしいので何ができるのかわからない
0937メカ名無しさん2007/03/06(火) 13:20:29ID:hfzYhr9L
ペリカンこねー!!
0938メカ名無しさん2007/03/06(火) 13:49:24ID:uK4E7ouW
ビジョン追跡面白いな
0939メカ名無しさん2007/03/06(火) 13:56:27ID:HisPKvrr
>>918
ノシ
0940メカ名無しさん2007/03/06(火) 15:17:53ID:LMkxyX2l
シリアル使うあの作業ってマイパソコンにシリアルないから、その作業だけ友達のパソコンでするってのはオーケー?
0941メカ名無しさん2007/03/06(火) 15:27:45ID:+RRsifQC
ID-01「オ〜ケェ〜」
0942ロボ初心者の俺(´・ω・`)2007/03/06(火) 15:28:16ID:ZSvUB2jI
>>938
確かに。俺がどこ動いてもけなげ視線がついてくるあたり、ちと萌えるなw

それはそうと、朝は調子良かったのに昼スイッチ入れたら「カチカチカチカチ」
コードが引っ掛かり出したんで、頭開けて再調整したんだが、そしたらまたまた
音声認識しなくなっちまったぞゴルァヽ(`Д´)ノ

スイッチ入れる→ひっかかるんで慌てて切断→コード調整→スイッチ入れる…
を繰り返したのが原因なのか?音声認識以外はタッチセンサもビジョン追跡も無問題
なんだが…家帰ったら再度インスコしてみるわ('A`)
0943メカ名無しさん2007/03/06(火) 17:18:57ID:hfzYhr9L
>>929
結局ペリカンこねぇ!
火曜発売日だろ、どうなってんだゴルァ
0944メカ名無しさん2007/03/06(火) 18:07:47ID:1RpGmYWs
>>939
お!どう?誤認識改善とUSER PROGRAM10個入れられるようになり、Diagnosticに
CMOSが加わる筈よね?どっちみち10個入れられるようになっても、Visual C Like
EditorがVer1.1にならないと、ダウントード先を選択できないようだけど orz

>>942
最終的にBaseとArmが付かないと動作が安定しないもよう。濡れも不可思議な現象が
まれに出るけど、とりあえず静観するつもり。
0945ロボ初心者の俺(´・ω・`)2007/03/06(火) 19:36:24ID:KXGzw0sG
>>944
今の状態だと不安定なんですね。実はさっき立ち上げたら何時の間にか
音声認識が復活してましわ。しゃあないですねぇホント(・ω・`
0946メカ名無しさん2007/03/06(火) 19:38:34ID:3WMXRd4M
>>943
うちも届いてないよ。

定期購読で届いてる人いるのかね?
0947メカ名無しさん2007/03/06(火) 19:48:42ID:C2clAxFs
下半身とのドッキングは何号で?
0948メカ名無しさん2007/03/06(火) 20:18:08ID:W1EXrZFy
CMOS組み付けて動作確認。発煙も発火もなく、順調に動作。
BT接続すると、カメラの画像が見える……けど画像が荒いよorz

ビジョン追跡を起動すると、画面上の画像に、
ID−01がどこに注目しているのか分かる四角が表示される。
法則として、白〜肌色で認識した『画面上に占める最大の部分』に向かって
追尾を行うようだ。そのせいで、部屋の隅に置いてあった
ダンボールにピントが合った時など、画面の端で指を動かした程度では
まったく身動きもしてくれなかった。

今回の動作チェックで分かったのは、BT接続時は「おやすみ」コマンドが使えないこと。
接続したままコマンドを入力すると、目を赤く点滅させ「ごめんなさい」と謝った上で
液晶に『Can't Sleep』と表示される。

これはブレインボードを接続した時からだけど、タッチセンサの反応が鈍すぎる。
カメラ組み付ける時、センサに銀紙を挟み込んで、
ようやく生首時代より少し鈍いくらいで落ち着いた。

>>947
イタリアPDFを見ると、マニュアル上は66号。ただ、組み合わせに必要なパーツは
60号のベースモジュールで全てそろうから、その前に組み立ててもよいかと。
0949メカ名無しさん2007/03/06(火) 20:57:37ID:ofxMNB6F
>>943
いやあ、ごめんごめん。
昨日は信号機故障で京浜東北線がストップしたり、強風とかいろいろあって、
全然発送作業進まなかったんだよね。
やっぱり読者よりもパートのおばちゃんの方が大事だからね。
残業にならない程度にぼちぼち発送作業しているからもう少し待ってね☆

by であご発送センターの中の人


とか書いてる漏れも届いてないorz
いい加減頭にきたから書店に切り替えまつ
0950メカ名無しさん2007/03/06(火) 21:06:43ID:IYb1xwrd
近所のネットカフェに持ち込んでそこのPCのシリアルポートに繋いで
インストールしてこようっと・・・。(´・ω・`)ショボーン 
0951メカ名無しさん2007/03/06(火) 23:20:49ID:C8xBBpHK
CMOS camera
SP2030
って表示されるけど
BT接続しても画像出ねぇよ

はて?
0952メカ名無しさん2007/03/06(火) 23:47:38ID:WhEOT50w
カメラ付けたよー
PCで見るには画面が小さいね・・・
携帯だとちょうど良いんだろうけど

下半身とのドッキングそのものは58号の背中で出来るんじゃない?
0953メカ名無しさん2007/03/06(火) 23:49:28ID:gUEUCk/5
ペリカン到着。ブレインボードは一筋縄に行かなかった。
(OS Startingのまま反応なし)

115200bps失敗→9600失敗→常駐モノ終了やらネット無効にして
9600でようやく成功。ロボのくせに結構デリケートだ。
音声認識はレベル1にしておいた。これでも前よりストレスを感じない。

CMOSはあっさりと完了。BT接続、ビジョン追跡もOK。
0954メカ名無しさん2007/03/06(火) 23:56:39ID:gUEUCk/5
>>951
PC Controlのバージョンが古いままってことはないよね?
(CD-ROM2に入ってるバージョンでないと画像は見られない)
09559512007/03/07(水) 01:14:42ID:lynKSZpJ
>>954
Ver1.3.4なのでOKかと

今日は退散
0956メカ名無しさん2007/03/07(水) 06:56:39ID:jhloTDBi
>>951
お助け開示板なみの状況説明なので、一々確認がめんどいが、

1)PC Controlインスコ時にウィルスセキュリティ等の他のアプリが走っていたのであれば、
 一旦アンインスコして、不要なアプリを停止させた状態で再インスコ

2)PC Controlを起動させ、ID01と接続前に、オプションをクリックし、その他のタブを
 クリックする。ここで、"ビデオフィードバックを有効にする"にチェックが
 入っていることを確認 (これはDefaultでチェックが入っているはず)

これでダメな場合は重症と桃割れるが、

3)音声コマンドを使い、Wordset2で"写真"と叫んだ時に、両目に赤LEDが点滅して
 シャッター音がした後、Pic. 1 savedとディスプレイに表示されるか確認
 (savedの前の数字は撮影した枚数により変わる)

この3)は、あくまで問題点の切り分けのために行う行為なので、結果の報告をよろ!
09579562007/03/07(水) 07:03:16ID:jhloTDBi
おっと、すまん。愚問かも知れぬが、
ID01を制御出来る携帯があったら、それでも同じか確認(持ってる椰子少ないか.......)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。