トップページrobot
1001コメント292KB

【ID-01】週刊マイロボット 第4号【デアゴ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん2006/09/12(火) 19:08:32ID:OcobI1mw
デアゴスティーニ社「週刊マイロボット」

週刊マイロボットの付録(本体?)で組み上げるロボットID-01
及び、本誌内容について語るスレです。

●前スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1150124537/

▲公式サイト
ttp://de-club.net/myr/
▲仕様書
ttp://www.i-droid01.com/img/pres.pdf
▲部品一覧
ttp://www.i-droid01.com/frontend/uscite.asp

FAQなどは>>2あたり
0038メカ名無しさん2006/09/16(土) 12:49:11ID:noqEvRIm
>>36
話の発端は19で、19はくだらんことでデアゴに直接電話するなっていってる
ぞ。まー、必要と思ったら電話するから、どーでもいいけど。
36の意見はごもっともですが、トーシローも多いみたいだからしょうがないかな
ってとこかな。
0039メカ名無しさん2006/09/16(土) 14:50:47ID:i1oF64jF
>>37
(゚д゚)
0040メカ名無しさん2006/09/16(土) 21:15:48ID:j+aUfET4
ネタ切れか。
誰か、不具合出たりして困ってる人いないの?
0041メカ名無しさん2006/09/16(土) 21:19:46ID:cO51tkPa
不具合は出てないけど、15号を予備に一冊注文しといた。

あやしげなボードなどは二重に買っとこうと思ってる。
CMOSと、その周りとかもね。

他にも予備買ってるヤツっている?
0042メカ名無しさん2006/09/16(土) 22:10:37ID:j+aUfET4
プーリーベルトぐらい買っておいた方がいいかなとは思ってる。

ところで、同梱のグリスの量ってみんな足りてるのかな?
後でメンテする時に足りなくなると困るから・・・という訳ではないが、
俺は最初からタミヤセラミックグリスにしてる。
0043メカ名無しさん2006/09/17(日) 14:30:38ID:VDK16ZUE
イタリアの公式サイトのマイロボにも変な手が付いてるんだが・・・
公式採用と考えてもいいのかねぇ??
0044メカ名無しさん2006/09/17(日) 17:45:53ID:Y1V1tIxU
首を横に振るとき、歯車の音なのかキッキッキッってうるさいんだけどどうしたらなおるの?グリスを多くつけもなおらないし?初心者なので誰か教えて下さい。
0045メカ名無しさん2006/09/17(日) 20:19:02ID:7gmHbpBg
>>42
ゴムだから何時切れるかわからんもんね
確かに予備必要かも・・・
っても、切れる前に遊び飽きる可能性もあるけど。
プーリーベルトっていえば、DVDドライブの開閉にも使われてるっぽいけど
劣化ってどうなんだろ・・・

>>44
(゚听)シラネ
モーターボックス単体で動かしても鳴るのか?
鳴るんなら、ギヤを一つずつ外して試したりはどうか?
0046メカ名無しさん2006/09/17(日) 23:34:49ID:yjREjBGq
10月の音声まちどおすい
0047メカ名無しさん2006/09/18(月) 02:05:22ID:T2QWcGqM
しばらく放置していたのをまた作り始めました。16号まで作ったのですが、スイッチを入れても全く動きません…。電池は問題ないです。ケーブルをまた抜き差しするのが怖いのですが、6号状態まで戻してチェックし直した方が良いのでしょうか。
古い話ですみません
0048メカ名無しさん2006/09/18(月) 04:56:42ID:jS4olp/9
マザーボードを組込みした時点で、頭に触れると2度もお辞儀をするため、
デアゴ社に連絡し、マザーボードを入手し交換してみましたが、症状が
改善されません。

電源ボックスから直接頭部へ接続すると問題なく動作するため、マザー
から胴部へ接続する3ピンケーブルのみにしても症状が同じだったため、
このピンの各電圧をチェックしたところ、7.5Vと3.0Vが印加されていました。

マザーがない状態では7.5Vと4.5Vが印加されるため、この電圧差に誤動作要因
があるものと思われますが、これだけに注目すると誤った判断をしていまう危険が
あるように思います。

回路自体は3.0Vで動作し、別の要因で2度お辞儀する可能性も考慮すると、正常動作の
電圧を知る必要があります。お手数ですが、正常動作している方で、この電圧を測定
していただけないでしょうか?

宜しくお願いします。
0049メカ名無しさん 2006/09/18(月) 10:17:09ID:SQ8GAKYh
>48
電圧を乾電池の使用状況により異なるので、何とも言えませんが。
私の場合28号完成時でマザーB入力で8.5vと5v
マザーB出口(ヘッドB入り口)で8.5v 3vです。
なぜ3vに落ちるか回路がわからないので不明。
(イニシャライズ終わって回路には電圧かかっている状態で、
 無負荷の電池電圧より低い)
電池の開放電圧意味無いので28号完了で測定必要、開放で7.5v4.5vは
電池不良か?
0050メカ名無しさん 2006/09/18(月) 10:47:07ID:SQ8GAKYh
>49
言い忘れた、ニッカド電池なら、そんなものかも
いずれにしてもモーターが回っている動作時の電圧がどうかです。
0051492006/09/18(月) 13:22:09ID:jS4olp/9
>>50
どうもありがとうございます。
マザボを調べたところ、7.5Vは電池から直結のようですが、もう一方は間に回路が
入っているようです。マザボ交換しても同じなので、頭部基板に何らかの問題が
あると思われますので、チェックしてみます。
0052492006/09/18(月) 13:27:11ID:jS4olp/9
>>50
ちょっと勘違いされているようですが、マザボがない状態とは、電池を頭部へ
直結した結果であり、開放で電圧測定はしていません。
0053メカ名無しさん2006/09/18(月) 15:12:56ID:N+Wqx37m
>>48
そんな事何回もやったよっと言われそうだが一応

頭部の配線もう一回確認してみて。単純な事が原因って事が結構多いので

中で引っかかってないか
上下運動で引っ張られてないか
頭から外に出てる配線を頭部側に少し押し込んでみるとか←俺はこれで直った
0054482006/09/18(月) 16:25:59ID:jS4olp/9
>>53
いやいや大事なことです。タッチセンサーの感度が最悪になったのもコネクタの
抜き差しやったら直ってしまいましたので、基板チェックのついでに見直して
みます。まだ全部のコネクタを抜く覚悟が出来ていないですけどw

それにしても、小型のコネクタで接触面積が小さいこともあるのでしょうが、
ピンが接触不良起こすって信じられないことです。メッキ工房というものも
あるので、オス端子に金メッキをすることも考えましたが、対象が小さすぎる
ことと、電池ながら通電の必要があるため断念しました。
0055メカ名無しさん 2006/09/18(月) 20:26:30ID:SQ8GAKYh
>54
結果教えてね!
0056メカ名無しさん2006/09/18(月) 20:52:22ID:fXlR0M5m
誰か>>47にもレスしてやれよ・・・

第2ステージは、首左右、バッテリーボックス、ヘッドコントローラだから、
・左右モーターボックスは単体で動作するか?
・バッテリーボックスのスイッチは正常か?(ショート、断線はないか)
のチェックを可能な範囲でやってみたらどうかと思う。

あとはヘッドコントローラのコネクタの接続が正しいか、端子の抜けが
ないかチェック。それでも駄目だったら報告して。
0057メカ名無しさん2006/09/18(月) 21:06:21ID:Fg1/9why
>>47
電池の向きが違うってことないよね?

あと、電源ONでバッテリーボックスからの配線(黒白赤だっけ)の電圧を測ってみたら?
0058メカ名無しさん2006/09/18(月) 21:39:15ID:fXlR0M5m
(´-`).。oO(28号発売日に電池の向き間違えてたやつ、確かいたよなぁ・・・)
0059メカ名無しさん2006/09/18(月) 21:47:52ID:YRRVjXzq
>>54
コンタクトZ
0060メカ名無しさん2006/09/19(火) 14:32:56ID:61eGl1A3
CD-ROMは32号予定か・・・。今回だとwktkで待ってたのに。
別に早い段階で入れたって構わんと思うけどなぁ。

クリップボードのマインドスーム、載せちゃって大丈夫か?
今からでも辞める奴居るぞw俺ももうちょっと早く情報出てたら
マイロボ買わなかったかもなぁ・・・。
0061メカ名無しさん2006/09/19(火) 21:05:43ID:CTahbbt5
ブルートゥースがまだ来ない
いい加減に連絡した方がいいのかな
0062メカ名無しさん2006/09/19(火) 21:29:29ID:1Pqm27Ip
ブルートゥース、まだ申しこんでない
いい加減に郵送した方がいいのかな
0063メカ名無しさん2006/09/19(火) 22:16:07ID:teXEYhk5
>>61
>>62
最悪、買えば良いんじゃないか?
たいした値段じゃないし・・・
0064メカ名無しさん2006/09/19(火) 22:23:10ID:Wt2ddGJa
俺の携帯ブルートゥース対応なんだけど、携帯でコントロール出来るの?
0065メカ名無しさん2006/09/19(火) 22:42:02ID:1Pqm27Ip
バインダー2冊揃いましたな
0066メカ名無しさん2006/09/19(火) 22:43:32ID:CwT+LUq8
>>61
1号のDVDで携帯で簡易プログラミングぽいことしてたから出来ると思う
0067メカ名無しさん2006/09/19(火) 22:44:09ID:CwT+LUq8
>>61>>64
0068メカ名無しさん2006/09/19(火) 23:18:15ID:CO7V8sV5
>>64
30号に書いてある条件が揃っている対応携帯であれば、Bluetooth経由でアプリを
インストし、シュミレータですが、今でもコントロール出来ると思います。

イタリアの公式サイトに必要なソフトが公開されており、シュミレータもフォーラムの
ダウンロードから入手可能です。
0069メカ名無しさん2006/09/20(水) 00:40:40ID:oxjoEqEL
47です。頭を調べたら、頭部電力供給ケーブルの導線がコネクターから抜けかけていたので、差し直したら動きました!まだ赤点滅がありますが、とにかく動いてくれたので希望が持てました。本当にありがとうございましたm(_ _)m
0070 ◆HARE/8..92 2006/09/20(水) 10:54:01ID:6r2gbKXx
28号まで一気に組み立てました。

この状態で電源ON時、おじぎ・90度首回りしますが、正面時ギヤ1〜2位ずれた状態です。

それと、マザー電源接続ですが、頭タッチでおじぎはしないのですか?

わかる方よろしくです。
0071メカ名無しさん2006/09/20(水) 14:32:33ID:BjozHFK0
このキットって完成後半年でスペア購入不可になるんだろ?
スペア持ってない状態でその頃に壊れたりしたら、
市販パーツで代用できる部品て
どのくらいあるんだろ
今からピックアップしとけば後で便利な希ガス
0072メカ名無しさん2006/09/20(水) 14:33:36ID:BjozHFK0
このキットって完成後半年でスペア購入不可になるんだろ?
スペア持ってない状態でその頃に壊れたりしたら、
市販パーツで代用できる部品て
どのくらいあるんだろ
今からピックアップしとけば後で便利な希ガス
0073メカ名無しさん2006/09/20(水) 15:38:14ID:B8AOtjO0
どうせまともに完成しないから
スペアを購入すると損が大きくなるだけだぞw
0074メカ名無しさん 2006/09/20(水) 21:00:57ID:a/xAWMhA
>70
私のも正面時顔左へ5度ほどズレテいる、これギアのズレではなさそう
回転センサーの位置問題のようだ、誰か修正の方法知りませんかね。
頭タッチでお辞儀する、LEDテスト、音による首振りもする。
0075メカ名無しさん2006/09/20(水) 22:53:19ID:9dMYrRNW
>>74
直し方
1. ttp://pooq.blog.shinobi.jp/Category/2/
2. ttp://fumi747.cocolog-nifty.com/robots/2006/09/post_b61f.html
2はちょっとムズというか相当気合が要りそう。

0076メカ名無しさん2006/09/20(水) 23:06:30ID:efB3zhqB
http://www.de-club.net/frc/
マイロボやめてこっちに乗り換えw
0077メカ名無しさん2006/09/20(水) 23:14:34ID:0JiuK+aW
107,620円かよっ!
0078メカ名無しさん2006/09/20(水) 23:46:21ID:GGjim+vx
>76
つ【http://homepage2.nifty.com/MONOOKI/page102.html
0079メカ名無しさん2006/09/20(水) 23:56:24ID:GGjim+vx
追加
つ【http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1101567246/l50
0080メカ名無しさん2006/09/21(木) 00:01:00ID:i+CO39PO
>>77
値段も究極だな
0081メカ名無しさん2006/09/21(木) 00:53:56ID:36gFkJaJ
もうすぐ冬・・・

        ・・・静電気

0082メカ名無しさん2006/09/21(木) 00:55:48ID:5Ov+lYEs
究極のって…コレが究極かよ。
エフテン探したらどうか?

パーツが店に並んでないようなラジコン買うのは物好きか素人だけだ。
0083702006/09/21(木) 00:56:54ID:BV7Coluy
>>74さん>>75さん
情報サンクスです。
おじぎの件は解決しますた。

頭を全てばらすも断線と第10号の1のパーツのよじれ…orz

なんとか修復するも、CMOS取り付け時の不安が………。
0084メカ名無しさん2006/09/21(木) 01:05:26ID:NrKkeu6r
>>76
燃料使う奴かよw 一応「京商」という名のあるメーカーであることが
救いだな。>>78のようにヘロヘロにはならんだろ。
パーツも手に入りやすそうだし。
つーか、京商と手を組めるなら、ロボザックではなく↓も出せたんじゃね?
http://www.kyosho.com/jpn/products/robot/index.html
0085メカ名無しさん2006/09/21(木) 04:58:45ID:mLyT8JVq
いつ組むかは当人の勝手だが、過去ログ少しは読んだらどうよ?
少しは考えたり調べるってことしろよo(`ω´*)o

誰でも組めるとかいう宣伝文句で購読始めたかもしれんが、運が悪いと
発煙するほどの品質なのだから、それなりの慎重さと調べる努力をしないと、
後々大変になるぞ。まぁ答えてくれる椰子には少なくとも感謝することだな。

ここだけはデアゴのお助け掲示板化しないとこを希望するわ。
あまりにも安易や奴が大杉

0086メカ名無しさん2006/09/21(木) 14:13:05ID:Zs4YPp2V
>>76
普通に京商のシリーズ買った方がええやんw
0087メカ名無しさん2006/09/21(木) 17:17:49ID:XxURVP+D
>>81
静電気で基盤、壊してしまうと思う。
これは予想ではなく、予定になりそう。
0088メカ名無しさん2006/09/21(木) 22:01:22ID:iflU+jWE
静電気で基盤壊し続出しそうな予感だーね
基盤触る前に静電気を逃がす方法をノウハウとして書いとかないと、また不良がたくさんでそうだーね

早く会話してみてー
腰パーツ作る前に配布でも順番的はには問題ないのになぁ
テンションアップにも早く会話してー
0089メカ名無しさん2006/09/21(木) 22:23:45ID:cw/AYdCW
自分は、背中が開けっ放しなのが気になる。
背中のカバーはいつになる事やら。
0090メカ名無しさん 2006/09/21(木) 22:45:42ID:SfLbs/1P
電気配線で使うのは基板だよ
0091メカ名無しさん2006/09/21(木) 23:55:15ID:8ba/cKdo
>>88
33号の音声認識ボードテストで使用する音声コマンド。

・アクション
 動いて(前、後、左、右)※不可?
 左腕(上、下、オン、オフ)※不可?
 右腕(上、下、オン、オフ)※不可?
 頭(左、右、上、下)
 もう1回
・メッセージ
 録音、再生、次へ、戻る、キャンセル
・スタート
 サウンド・モード
・ストップ
 サウンド・モード
・パスワード
 (セットアップ、起動)

音声コマンドの認識状態は耳LEDの点灯、点滅、消灯で確認できる。
コマンドの種類は順次追加される。
0092メカ名無しさん2006/09/22(金) 01:06:35ID:G1Que+Tn
ってことは、次の祭りは33号だな。いまからドキドキ。早すぎ?

0093メカ名無しさん2006/09/22(金) 01:07:22ID:5hRaEzVi
40号あたりで導電マットとアースバンドをプレゼントしろ
0094メカ名無しさん2006/09/22(金) 02:20:06ID:EjmWS9x8
ブルートゥースがまだ来ない
0095メカ名無しさん 2006/09/22(金) 10:49:34ID:rGAjT3kP
>74 75
正面向かない事の修正簡単だよ・・首センサーの位置を変えれば良い
センサーに3個穴が開いていて、中央がビス穴に指定されているが
私の場合は左の穴をビスにして取り付けた(センサーをビス穴1っ個分右へ
移動)・・・これで少し修正しすぎたが・・これ以上真正面にしようとする
とLED位置を半田修正必要
自己責任でね
0096メカ名無しさん2006/09/22(金) 23:11:36ID:imiyJFzj
明日あたりからペリカンがボチボチやって来る・・・。
0097メカ名無しさん2006/09/23(土) 00:43:54ID:VWyTMGc9
2号が買えません。どうしたらいいですか。
0098メカ名無しさん2006/09/23(土) 01:01:58ID:thEVQaP0
>>97
http://de-club.net/myr/shop.htm

手に入らなければ、取りあえず2号のパーツを買う。
もしアレだったら、組み立て画はおいらがスキャンしてうpしてもいいよ。
0099メカ名無しさん2006/09/23(土) 16:13:50ID:i4xo9F/Z
>>97
ギコロク?
0100メカ名無しさん2006/09/23(土) 18:39:12ID:lgL8pSsm
いま本家のマスターズ掲示板覗いてきたけど、
Bluetooth対応携帯あればアプリなくても制御できると断言したり、Wi-FiとBluetooth
ごっちゃにしてみたりする椰子いるけど、ちょっと調べれば解るものを何故に不毛の
議論でスレ汚しするのかね?

あっちに書いてもどうせデアゴゲシュタポに拒絶されるから、ここに愚痴書いてみた。
俺もスレ汚しか?すまんm(__)m
0101メカ名無しさん2006/09/23(土) 19:06:03ID:eP85rbtE
青歯来たよ。@東京
ペリカンメール便だったな。
0102メカ名無しさん2006/09/23(土) 19:55:59ID:kSbe0bQ7
うちも今日青歯来たぜ。千葉の東京より隅っこだ。
同じくペリカンメール便だな。
0103メカ名無しさん2006/09/23(土) 21:52:29ID:I6oD6141
ペリカン
マダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆
0104メカ名無しさん2006/09/23(土) 22:30:26ID:PQWE6JCU
なぜギコロクはゲシュタポに拒絶されないんだろ?
0105メカ名無しさん2006/09/23(土) 23:46:47ID:NOtfQnH6
定期購読をしていて30号を超えたのでバインダーを注文しようと思うのですが
顧客番号が必要とHPに記載があるのですが何処に記載されてるのか分からない…

どなたか定期購読してる方でバインダーを注文された方いましたら何処に書いてあるか教えて頂けませんか?
0106メカ名無しさん2006/09/24(日) 00:07:28ID:qLAsz8CE
>>105
ペリカン便の送り状に記載されているよ。
「お届け先」覧の名前の横に お客様番号:70000XXXXX
というのがあるはず・・・。
0107メカ名無しさん 2006/09/24(日) 09:00:21ID:T8RKAaIX
>105
バインダー格好はよいが、使いにくい、オレハ100ショップで適当な箱を
買ってきてつこんでいる。
0108メカ名無しさん2006/09/24(日) 11:43:03ID:0XMrT4r0
CD-ROM1が36号に音声ボードが38号に移行。
ガッカリ
0109メカ名無しさん2006/09/24(日) 13:29:35ID:RsH0q/5N
33〜37はどうなるの?
0110メカ名無しさん2006/09/24(日) 14:19:55ID:KRnoCb1Z
>>108
え、どういう事!?
イタリアと予定が違ってくるって訳!?
もしかして音声ボードに大量の不良品発生か…
0111メカ名無しさん2006/09/24(日) 15:13:39ID:wkm3cZ3v
ペリカン来た。
添付の紙あり。108はその情報だと思う。
ただ今後の予定が書いてあるだけ。多分だれかが公開してくれる
と思う。
33号がどうなるのかがとりあえずなぞ。
0112メカ名無しさん2006/09/24(日) 15:15:19ID:wkm3cZ3v
>110
だれかが心配してたように日本語化が間に合わなかったのでは?
0113メカ名無しさん2006/09/24(日) 15:22:36ID:KcoT1tOo
単に33号の音声ボードを抜かして繰上げになるだけだろ?
30号予定のCD-ROM1が一ヶ月半先になるのはガカーリだな。
0114メカ名無しさん2006/09/24(日) 15:33:07ID:wkm3cZ3v
CD-ROMの中身で面白そうなのはシュミレータだけ。現時点でも伊本家
サイトからダウンロード可能。もちろん日本語化されてないが。
なので、そんなにガッカリでもないぞ。
もちょっと詳しい情報は日本公式掲示板にあり。
0115メカ名無しさん2006/09/24(日) 15:51:16ID:Pm+wZTG2
ペリカンキター(゚∀゚)−!
音声ボード延期ヽ(`Д´)ノウワァァン!
11月下旬くらいか??
0116メカ名無しさん2006/09/24(日) 16:34:03ID:uFfI/iKL
-お知らせ-
しゃべる機能は都合により削除となりましたのでご了承ください
0117メカ名無しさん2006/09/24(日) 16:51:25ID:xlDJ4EE9
>>108の情報は残念ながら事実だね。

下記の方のブログにお知らせが貼られてる。

http://blogs.yahoo.co.jp/latoms2005/40416236.html
0118メカ名無しさん2006/09/24(日) 22:23:49ID:RsH0q/5N
>>116
0119メカ名無しさん2006/09/25(月) 12:44:21ID:DK7v8sta
関係ないけど、こんなの拾った
http://blog30.fc2.com/y/yonehan/file/final_dora.html
0120メカ名無しさん2006/09/25(月) 13:18:32ID:3HLLmLgC
全宇宙が泣いた
0121メカ名無しさん2006/09/25(月) 23:47:21ID:WlDIN18y
>>119
いい歳こいて目がウルってしまった。
0122メカ名無しさん2006/09/26(火) 03:44:39ID:nytBoLW2
声優CD売上雑談・予想スレ73
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1158560129/

シャイニング・ウィンド 第4章
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1155557962/

逆転優勝、信じてます!水樹奈々 その115
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1158676842/
0123メカ名無しさん2006/09/26(火) 08:16:28ID:rz+vGELu
>>117
書店組、31号買ってきた
ブログで紹介されてた案内がしっかり同封されててガガーリ
11月まで長い道のりだー
01241232006/09/26(火) 08:22:16ID:rz+vGELu

ガガーリじゃねぇ、ガカーリだorz
よっぽどがっかりしてんだな俺('A`)
0125メカ名無しさん2006/09/26(火) 10:23:18ID:apS7s0co
ガガーリンか、相当なショックだな。
0126メカ名無しさん2006/09/26(火) 21:56:41ID:mSAa34kY
「ID−01の成長過程」(例の紙切れ)の左下(点線で囲まれたとこ)

期待もするが、予算がまた・・・
0127メカ名無しさん2006/09/26(火) 22:17:21ID:9SDn6j64
>>126
オプショナルパーツか・・・。ちょっと考えてみよ。

・アーム取付用の赤外線ライト(暗闇でもバッチリ)
・赤外線カメラ(海辺でもバッチリ)
・増設用カメラ(超ローアングルでバッチリ)
はい、こんなんでました。
0128メカ名無しさん2006/09/26(火) 22:25:11ID:apS7s0co
>>127
もしかして君はエロい妄想の人かね?
0129メカ名無しさん2006/09/26(火) 22:34:51ID:6UpYoE+v
オプション
声帯七変化
・どらえもん
・悟空
・アムロ
などなど、いろんな声がたのしめます
0130メカ名無しさん2006/09/26(火) 23:07:34ID:fWaDE7MY
ナビみたいに標準、英語、大阪弁、津軽弁とかあればいいな
0131メカ名無しさん2006/09/27(水) 00:01:18ID:Dd7v3G1H
これってコンピューターは何使ってるの?
買ってないから分からないけどプログラミングできるならそこに音声データを付け加えることだってできるんじゃない?
0132メカ名無しさん2006/09/27(水) 12:35:36ID:VhlcOKn3
サンプリング方式だと難しいけど、好きな速さやピッチで
あんな言葉やこんな言葉を自由に喋らせることぐらい
簡単に出来るんじゃないか?
0133メカ名無しさん2006/09/27(水) 12:59:46ID:L7D6RaCw
そもそも、圧縮した音声が使えるのかが問題。
無圧縮の音源しか使えない場合は……。
0134メカ名無しさん2006/09/27(水) 18:53:00ID:pKh72JwU
録音できるから、wavは扱えるんだろうけど。
それ以外はわからねぇ。
つーか、未だに何処まで出来るかの全体像が解らないんだよねw
冊子の内容としては、現行のロボットと映画のロボット
マイロボの作り方に終始してるし。
0135メカ名無しさん2006/09/27(水) 23:06:49ID:iVw5cDqw
ボイスモジュールについて。(本家仕様ページより)
ttp://www.i-droid01.com/frontend/contenuti.asp?CAT_ID=21

・チップはSensory社のRSC-4128(音声認識、音声合成)
・話す言葉は60種類以上
・メッセージ録音は10種類(各16秒以内)

状況に応じて話す台詞。(概要pdfより)
ttp://www.i-droid01.com/frontend/contenuti.asp?CAT_ID=37

起動時:「やあ!私はID-01です」
バッテリ低下時:「お腹が空きました!食べさせて」
OFF時:「それじゃ寝ます」
0136メカ名無しさん2006/09/28(木) 01:09:18ID:ZL8nMBF6
フェラーリラジコン欲しいけど高いな
0137メカ名無しさん2006/09/28(木) 14:39:01ID:1SnH99yJ
すいません。今ID-01で配られたBluetoothと携帯電話を接続しようとがんばっているのですが、
どうしても、携帯電話がペアリングモードになりません。というよりペアリングモードが無いです。
どうしたらいいかどなたか教えていただけませんか??
携帯の機種はF901isです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています