【ID-01】週刊マイロボット 第4号【デアゴ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
2006/09/12(火) 19:08:32ID:OcobI1mw週刊マイロボットの付録(本体?)で組み上げるロボットID-01
及び、本誌内容について語るスレです。
●前スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1150124537/
▲公式サイト
ttp://de-club.net/myr/
▲仕様書
ttp://www.i-droid01.com/img/pres.pdf
▲部品一覧
ttp://www.i-droid01.com/frontend/uscite.asp
FAQなどは>>2あたり
0372348
2006/11/08(水) 19:40:26ID:gxBpzXjHこちらはずっと回していても抵抗はそのまま……。シャフト用ステーで
少しは補正されるかと思ったけど、シャフトの偏芯動作は相変わらず。
とりあえずグリスを塗って抵抗を少しでも少なくする方がよいかも。
>>368
37号の作業を完了させた状態で通電させたけど、1.5Vでも、ごく低速で回ったよ。
軽快に回るのは3V以上だから、左右あわせて車輪の駆動に6V使う計算かな。
電池ボックスを見ると、電源の供給が4.5Vと7.5Vに分かれている。
そうなると単純計算で、4.5Vが上半身用、7.5Vが下半身用で、
下半身は駆動以外の1.5Vが下半身の全センサとLEDの電源として供給される事に。
LEDの輝度はかなり低くなりそうな予感。
0373メカ名無しさん
2006/11/08(水) 21:16:18ID:ISDy/tiHおまえアホ?それともツリ?
4.5Vはロジック用、7.5Vはモーター駆動用なのだが。。。
車輪の駆動制御は電圧ではなくPWMなのだが。。。
0374メカ名無しさん
2006/11/08(水) 21:32:20ID:hv1iVcFuPCからしかコントロールできないのか(´・ω・`)ションボリコーン
0375ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/09(木) 09:46:55ID:pK2g6uqK1.5VでOK報告をみて再度ばらしてみたのだが…あきらめますた(´Д⊂
ところで372さん部品不良とか。相変わらずデアゴクオリティですねぇ…orz
>>371
元来ものぐさなんで素色のまんま。おまけに微妙にチンチラ入りだしw
0376メカ名無しさん
2006/11/09(木) 16:42:52ID:ZqPLq4pv0377メカ名無しさん
2006/11/09(木) 17:26:50ID:ad3e3jmi対応しているね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26157.html
0379372
2006/11/09(木) 19:56:23ID:2GC4CYi0スマソ、アホの方だわ。そのあたりの事情、まったく知らなかった。吊ってくる。
>>375
>1.5V
グリスの不足とか、電池の消耗ですかねぇ? こちらはモーター単品・組み立て後、
共に電池一つで動作したよ。
0380メカ名無しさん
2006/11/09(木) 21:35:58ID:3Ebg4gxL0381メカ名無しさん
2006/11/09(木) 22:02:00ID:HFFZC7Xn0382メカ名無しさん
2006/11/10(金) 00:24:24ID:icbEs29U書店組が一足先なのか(´・ω・`)
0383ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/10(金) 08:47:59ID:ypfrmYT5モーター単体だとOKなんだけど、プーリーと繋ぐとこれがまた…('A`)
他のギヤがかまない状態にしても駄目なんで、原因はプーリーとドライブベルト
だって事は判ってるんだが…まあ先は長いんでぼちぼち解決していきますわw
>>378
をを!しょぼしょぼとガンガってるぞぉ( ゜д゜)ノ
目標デアゴロボ世界選手権参加なもんでw
0384メカ名無しさん
2006/11/10(金) 10:14:25ID:ZkxErCmRデアゴスティー二 ID-01 vs sony QRIO
これ希望
実弾NGで
0385ID-001
2006/11/10(金) 16:42:27ID:N6GCb6RY>モーター単体だとOKなんだけど、プーリーと繋ぐとこれがまた…('A`)
>他のギヤがかまない状態にしても駄目なんで、
グリス注した?
モーター側じゃなくて受け側プーリーの軸にも塗りましたか?
0386メカ名無しさん
2006/11/10(金) 20:18:39ID:R5BhQNwl0387ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/11(土) 00:15:29ID:E+ByMn4V軸にもギヤにもセラミックグリスをしこたま塗ったにも関わらず、な
有様でして…見た感じ部品不良でもなさそうなんですがねぇ〜
まぁ素人が出鱈目に1サンプルだけみて悩んでても埒あかないんで、
取り合えず左車輪の部品が揃ったら比較検討してみようかと(・ω・`
とまあ、これ以上俺がぐだぐだ言ってるとスレが公式化してしまう
んで、一旦退散させて頂きますわw
ID-001さん、379さん、本当にありがとうございました!( ゜д゜)ノ
>>386
あ、ホントだ。しかし何時になったら腕の組立まで行くのやら
0388メカ名無しさん
2006/11/11(土) 10:04:09ID:Zk1VmpVF64号に温度センサー
65号にブレッドボード
0389メカ名無しさん
2006/11/11(土) 15:48:32ID:iSRNlmhcおかしいよね?
どっか締め忘れてるのかな。
0390メカ名無しさん
2006/11/11(土) 16:11:01ID:2N3GZHGX俺も余ってるから心配するなw
0391メカ名無しさん
2006/11/11(土) 16:16:56ID:iSRNlmhc0392メカ名無しさん
2006/11/11(土) 19:50:50ID:XrEgolJn心配ならデアゴの部品ページ見てみるといいお。
52号でBrain&Visionボードを取付ける時に2本使い、いつになるか不明だけど、
BaseボードをB&Vボードの左横に付けるのに2本使うはず。
0393392
2006/11/11(土) 20:05:37ID:XrEgolJnBaseボードが固定出来ないのだろうね。
0394メカ名無しさん
2006/11/12(日) 09:42:31ID:CXl0SwaT0395メカ名無しさん
2006/11/13(月) 07:26:43ID:yVFA1b8C待たせやがって
0396メカ名無しさん
2006/11/13(月) 09:46:00ID:loVgd3E70397メカ名無しさん
2006/11/13(月) 12:22:14ID:iDA4Qw5d0398メカ名無しさん
2006/11/13(月) 12:55:40ID:R7FCghUx0399メカ名無しさん
2006/11/13(月) 16:51:27ID:vFOgYQFE0400メカ名無しさん
2006/11/13(月) 17:02:08ID://ibmSUL0401メカ名無しさん
2006/11/13(月) 17:46:28ID:emLdviyiおまえら「組み立てました」
デアゴ「よし、次は37号だ、さっき組み立てたのバラせ」
おまえら「えっ?」
デアゴ「バラしてグリスを塗るんだ」
おまえら「・・・」
0402メカ名無しさん
2006/11/13(月) 19:25:01ID:WqXyu/mQしかも休みだから午前中に報告できるぜ
0403メカ名無しさん
2006/11/13(月) 22:07:11ID:pOtCCMZq営業中にゲットして喫茶店でボード見てハァハァするぞ!
0404メカ名無しさん
2006/11/13(月) 22:09:28ID:u/xEfsMJ0406メカ名無しさん
2006/11/14(火) 00:09:00ID:acf2y6zr日本にも出先があって、こんなことやってるっぽい
ttp://www.japan-robotech.com/index.html
どうせ音声ボードくるまで、暇だっぺ?ちっと見てこいや
0407メカ名無しさん
2006/11/14(火) 00:28:38ID:LD3A5B7Iあれは腹たったな。
36、37続けて組み立てただけに・・・
先に本、目え通しとくんだった。
0408メカ名無しさん
2006/11/14(火) 00:28:47ID:BaL2a5jz今更ながら、遠隔ソフトの
インストール方法が分からんのだが
0409メカ名無しさん
2006/11/14(火) 05:25:11ID:ceUHjQ9p起動電流に耐えられないような部品選定って
こういう製品にはよくあることなんですか?
0410メカ名無しさん
2006/11/14(火) 06:46:36ID:acf2y6zr705SHは、たしかにBluetooth対応機であるが、30号15ページ右下の条件を満たして
いないと思うよ。
Utility Softの使い方も解らないようだと、これから先厳しそうだな。
取説失くしたのであれば、SoftBankからDownload出来るから、ちっと勉強するべし。
どっちにしろ、アプリを転送できても操作不可能みたいだけどね(つд・)
0411メカ名無しさん
2006/11/14(火) 06:56:04ID:acf2y6zrよくあったら困るべ
だから事前に1.5Vで単体テストしろ、な〜んて言うおっさんが出てくるのよ。
1.5Vでやる必要性はないと思うけど、事前単体テストはデアゴクオリティだと必須かも。
0412メカ名無しさん
2006/11/14(火) 07:12:21ID:acf2y6zr705SHのUtilityがないので、詳細不明で一般論だけど、
通常、携帯とPC間でUSBなりBluetooth経由でリンクを成立させて、
Utilityを使ってファイル転送とInstallを行うはず。
この際、30号の条件に対応していないと、Errorになると桃割れ
0413ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/14(火) 08:48:47ID:ctpjJjw9デアゴロボ、勝手に「おっさん声」を想像してたんで、思ってたより高くてデカくて
変な声に一瞬びびった!が、そんな事より無事声が出た事に単純に喜ぶ俺(´Д⊂
で音声認識テストだが、概ね感度良好也。録音&再生もばっちりだ。が、浮かれてる
俺の隣の席の女の子の目が白い白い…人前でやるのはマジ考えモノだ(・ω・`
てな訳で取り急ぎ一報。ロクな書き込みじゃなくてホントスマソ
0414メカ名無しさん
2006/11/14(火) 09:28:10ID:c7TflVBH乙
0415メカ名無しさん
2006/11/14(火) 10:14:01ID:YELRtp8f0416メカ名無しさん
2006/11/14(火) 12:10:09ID:46WgqV42全部のモードを試していませんが、
煙はでませんでした
>415
こんにちはにこんにちはと返答してくれています
0417ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/14(火) 12:17:50ID:ctpjJjw9( ゜д゜)ノ
>>415
まず起動時に「こんにちは。私はID-01です」とご挨拶
またこちらが「こんにちは」と呼びかければ「こんにちは」、「ありがとう」には
「どういたしまして」、「おやすみ」と声を掛ければスリープモード等などかな?
他に録音機能や首振り命令等あるんで、俺的には38号時点でも想像していたよりは
まあまあ遊べたかな、と。今後の音声コマンド機能追加がちと楽しみになってきま
すたよ(・ω・`
0418メカ名無しさん
2006/11/14(火) 12:22:20ID:5rVKdpqSと盛り上げてみる
0419メカ名無しさん
2006/11/14(火) 12:44:32ID:46WgqV42こんにちは以外無視されました
0420メカ名無しさん
2006/11/14(火) 15:17:27ID:y0WDgyRo0421メカ名無しさん
2006/11/14(火) 15:40:32ID:Bqx6Zy9M0422メカ名無しさん
2006/11/14(火) 16:02:07ID:46WgqV42ワードデット1「アクション」「メッセージ」「起動」「解除」「パスワード」「ありがとう」「ID-01」「こんにちは」
「アクション」からの次のステップワード「頭」さらぶ「左へ」「右へ」「上へ」「下へ」
「アクション」からの次のステップワード「おやすみ」
「メッセージ」からの次のステップワード「録音」「再生」「前へ」「後ろへ」「消去」
頭が動かせない・・・パスワードは解除できないみたいなので登録はしていないからいいが
反応鈍いよ〜
0423メカ名無しさん
2006/11/14(火) 18:04:53ID:2PYH2rTX録音や消去なんかは本当に順調。ただ、『あいでぃーぜろわん』と声かけた際に、
『アクション』と勘違いされるのはいかがな物かとw
……ところで、音声ボード組み付けたら、音にも頭なでても反応しなくなったんだけど……
他の方はどうですか?
0424メカ名無しさん
2006/11/14(火) 19:06:11ID:46WgqV42「起動」→「サウンド」で目が緑の時は、撫でれば反応します
反応が鈍かった理由も判明。電池切れだった
0425メカ名無しさん
2006/11/14(火) 20:02:30ID:2PYH2rTXサンクス。サウンド追跡モードに切り替えないと、今までの動作テストは不可能なんだ。
ところで、追跡モードに切り替えたら、いやに音に対する反応が良くないですか?
追跡モードのままVC(ボイスコマンド)アクションを入力してやると、動いた後、
しょっちゅうテレビの方向に頭を向け直すよ。反応がテレビを見たがる子供みたいで可愛いw
0426メカ名無しさん
2006/11/14(火) 21:58:57ID:acf2y6zrコツを近日中に公開予定って、Step by Stepに書かれているポイント以外あるなら
最初から書いておいてくれお〜〜〜
0427メカ名無しさん
2006/11/14(火) 22:00:19ID:pJtulDhh0428メカ名無しさん
2006/11/14(火) 22:24:27ID:8y1kr466しかし返事してくれた時の嬉しさと来たら堪らないものがあるな
0429メカ名無しさん
2006/11/14(火) 22:48:36ID:acf2y6zrこんにちは>ありがとう>起動=解除=メッセージ>アクション>ID-01
一度たりともID-01には反応しねー
怖くてパスワードはやれないな
0430メカ名無しさん
2006/11/14(火) 23:31:04ID:pJtulDhhすげー楽しいw
0431メカ名無しさん
2006/11/14(火) 23:41:50ID:jYLQ1I2f他はOKレベル。
ニッケル水素バッテリーじゃなくてアルカリ電池に換えてみよう。
0433メカ名無しさん
2006/11/15(水) 00:23:08ID:F/rr7g7Xレス、さんきゅ
いやぁ、ファイル転送するところまではできるんだけど、
JAVAファイルが送れないもんで…
対応してないのかな…調べてみる
0434メカ名無しさん
2006/11/15(水) 01:52:28ID:SEsQNijRすげえうらやましいよ、お前らが。
0435メカ名無しさん
2006/11/15(水) 02:05:19ID:ufAXvDCA俺は趣味としてのロボットの市場相場は分からんけど、これまで5万円位費やした価値があると思った。
次号から青葉基盤以外は49号まで下半身をコツコツ組み立てなきゃいけないけど・・・
0436メカ名無しさん
2006/11/15(水) 03:14:58ID:+qi4WMDEそこまできてるのに、遅れないとすると、かな〜〜りだめっぽいの確定だなorz
>>434
ふふふ いいだろ〜〜w 面白いぞ〜〜
もうちっとの辛抱だヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
パスワードは、やばいのでテストすらしていないけど、他はうまくいった
下の認識に反応しないって椰子結構いそうだけど、まったく問題ないなけどな
俺の声が素晴らしいからだなъ(`ー゜) きっとそうだな 納得納得
>>435
部品クオリティ最低だけど、耐えた甲斐あったよな
0437ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/15(水) 09:27:13ID:sIHK+Bkt実は起動時、本当なら両耳消灯のところ、恥ずかしながら俺のは何故か右耳だけ点灯状態
だったんですわorz
一瞬マザボの交換も考えたんですが、イニシャライズすると正常に両耳消灯するし又他の
機能は正常に動作する事もあって、結局様子見する事にしたという経緯がありまして…
それが音声ボード取り付けによって起動時両耳消灯→両耳点灯となった事に伴い、俺のデア
ゴロボも見た目正常に起動する様になりまして。他の機能(但しパスワード設定だけはまだ
やってないが)も無事テスト出来たんで、取り合えず問題無さそうかな、と。但し今後更に
ボードが増えた時、どうなるかは判りませんがね(・ω・`
とまあ、だらだらした文章ですが取り合えず一事例、という事で
0438メカ名無しさん
2006/11/15(水) 12:11:24ID:v1mnriPQ0439メカ名無しさん
2006/11/15(水) 12:38:01ID:mDUHkWr7>>437
俺も右耳LED点灯してる。公式で見たらLED不良と書いてあって、
そんな馬鹿なと思って放置してある。
まあ大した問題でもないでしょ。
0440メカ名無しさん
2006/11/15(水) 13:13:37ID:L96MS3MP「頭」→「左へ」→「左へ」でもいけた人いる?
0441メカ名無しさん
2006/11/15(水) 13:48:37ID:clF18TM60442メカ名無しさん
2006/11/15(水) 16:19:49ID:fFKpWFnJ0443メカ名無しさん
2006/11/15(水) 18:44:43ID:utOWy4Mm0444メカ名無しさん
2006/11/15(水) 21:05:50ID:aosjiVxLうつむいたときにカチカチ音がするようになった。
何度も頭部はずしたりしてる間に、
エンコーダチップがズレたんだろうか。。。
0445メカ名無しさん
2006/11/16(木) 00:16:11ID:cn1ixFGn本家イタリアにはあるけど、イタリア語じゃだめだよね。
今度の土日あたりで、ポツポツ出てくると思うけど。
0446ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/16(木) 08:54:03ID:54dMhldp俺はマザボを取り付けた時に同じ現象が出た
後頭部カバーを外した状態でお辞儀させて調べた所、お辞儀の際に
ヘッドコントローラーボードにコードが引っかかっていた事が判明
どうやらボードの抜き差しでコードの収まりが悪くなったらすい
444さん無事解決するといいですね(・ω・`
>>439
公式でも右耳LED点灯報告は結構ありましたね。俺の場合も左右入れ
替えても同じ現象&LEDテスト時は正常動作だったので、LED不良は
無いだろう、と。ホントデアゴロボはネタ満載ですねぇ(・ω・`
0447メカ名無しさん
2006/11/16(木) 09:51:24ID:3Gqp9s8S0448メカ名無しさん
2006/11/16(木) 11:21:55ID:gB5R2VUiそれにつけても、何で届く曜日が毎回バラバラなんだろう・・・?
0449メカ名無しさん
2006/11/16(木) 12:28:50ID:dlL5cGFm時々「下へ」を「左へ」に間違うこともあります。
何故なんでしょう?
「下へ」以外はOKです。
サウンド追跡モードで頭を撫ぜるとちゃんと下も向きます。
0451メカ名無しさん
2006/11/16(木) 20:50:01ID:j0Z/YXIR以外、全部無視されるけど、
自分も今はあまり気にならないよ。
0452メカ名無しさん
2006/11/17(金) 00:54:39ID:Bk3zv+u5ゆっくり喋ると左へ向く・・・orz
0453メカ名無しさん
2006/11/17(金) 00:57:46ID:Bk3zv+u5これって変?
0454メカ名無しさん
2006/11/17(金) 03:15:45ID:fU7Rx1ii0455メカ名無しさん
2006/11/17(金) 05:23:07ID:M8LCZPWhバベルの塔完成間近!
そろそろ青歯のハガキ出すか。
0457メカ名無しさん
2006/11/17(金) 18:29:42ID:JTY2aCgl0458メカ名無しさん
2006/11/18(土) 03:36:25ID:VOSgvqDLどん臭い奴がいぱ〜〜ぃだから、今から楽しみだなw
0459メカ名無しさん
2006/11/18(土) 12:42:28ID:4esxNzL7音声の変更が出来ないのが残念だけど音声認識楽しいです
うちのはアクション→頭からのすべてのコマンドが認識しません
これから頑張って理解させようと思います!!
0460メカ名無しさん
2006/11/18(土) 15:34:22ID:WjBQhcVa院金子産婦人科つかはらレディースクリニック一宮市
立市民病院総合大雄会病院あさの内科クリニック市立芦別病院北海道立本岐診療
所永野医院騎西クリニック病院小野整形外科医院坂下
厚生総合病院菅原医院佐藤整形外科医院渡辺医院坂下厚生総合病院星医院平野医
院三芳診療所埼玉セントラル病院三芳厚生病院山田内
科クリニック耳鼻咽喉科気管食道科橋本医院今成医院伊奈病院埼玉県立がんセン
ター埼玉県立精神医療センター富安医院埼玉医療生活
協同組合騎西ふれあいクリニック堀内医院まびき整形外科神田後藤クリニックい
とう整形外科木村クリニック市川医院宇野整形外科医
院金子産婦人科つかはらレディースクリニック一宮市立市民病院総合大雄会病院
たかの耳鼻咽喉科内山クリニック長谷川内科南輪内診
療所朝長医院中島整形外科クリニック斉藤外科シオン診療所武川診療所今井診療
所三聖病院京都第一赤十字病院橋本内科医院市立芦別
病院北海道立本岐診療所永野医院たかの耳鼻咽喉科内山クリニック新潟手の外科
研究所長谷川内科南輪内診療所朝長医院中島整形外科
クリニック斉藤外科シオン診療所高月整形外科谷病院大玉診療所昭和村国民健康
保険診療所いずみ整形外科クリニック
0461メカ名無しさん
2006/11/18(土) 19:15:48ID:QCeizRshヽ(`Д´)ノウワァァン!
0462メカ名無しさん
2006/11/18(土) 21:16:05ID:ijX05QwWすげえ楽しかった。でもこれ合成音声じゃなくてサンプリング音だな。
ありがとう→「ありゃ〜と〜」(”と”にアクセント)
ID-01→「あい〜ぜろわん」(”ぜ”にアクセント)
だと上手くいった。誰かの話し声とか物音が少しでも入るとだめ。
0463メカ名無しさん
2006/11/18(土) 21:29:20ID:PESrdn5P俺の命令全然聞かないw
いっぱい撫で撫でしてやらんとダメかぁ
0465メカ名無しさん
2006/11/19(日) 12:54:15ID:LQm7FxlP楽しいけど認識シビア!
早く調整してー
何号になるんだ?
0466メカ名無しさん
2006/11/19(日) 17:45:04ID:FIUuLKurBrain&Visionは52号だな。自分の声を恨むしかないか.......。
静かなところでやってるのかな?でないと認識度低いよ。
0467メカ名無しさん
2006/11/19(日) 18:36:37ID:tEKVIllqウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
0468メカ名無しさん
2006/11/19(日) 18:47:46ID:SjjCC0Re『よう、兄ちゃん。アレ入ってるぜ』
くれ、と言うと
『ははははは、まず金出せよ』
とうちのID-o1は言った
0470メカ名無しさん
2006/11/19(日) 22:53:55ID:Mq5dVUYQ組み立てた感想
「下へ」は「すたえ」と言うと何故かうまくいく・・・・
山形弁仕様??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています