今週号までのパーツを、組めるだけ仮組みしてみた。携帯画像ゆえ、小さいのはスマソ。
台になっているのは34号の箱。これで全体の大きさは大体分かった感じ。
右シャーシが暗くなってまるっきり見えないけど……。

ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi58000.jpg.html

仮組みして分かったのは、下半身を順番に組み立ててしまうと、音波センサを組む時に、
再度下半身を分解しなきゃ、電池ボックスをバラせないって事。イタリア版の号数で、
48・49号で車輪以外の下半身は形になるけど、この時にネジ止めは
絶対やめた方が良さそうだ。下半身のネジ止め・固定は、最後の超音波センサが届くだろう
63号以降までは最低でもお預けとなる……。デアゴよ、なんちゅー構成しとるんじゃ。