【ID-01】週刊マイロボット 第4号【デアゴ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
2006/09/12(火) 19:08:32ID:OcobI1mw週刊マイロボットの付録(本体?)で組み上げるロボットID-01
及び、本誌内容について語るスレです。
●前スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1150124537/
▲公式サイト
ttp://de-club.net/myr/
▲仕様書
ttp://www.i-droid01.com/img/pres.pdf
▲部品一覧
ttp://www.i-droid01.com/frontend/uscite.asp
FAQなどは>>2あたり
0269メカ名無しさん
2006/10/17(火) 18:24:45ID:Jq82IDCBサバゲーすれば面白そう
カメラもついてるし。壊れたら負け
0270メカ名無しさん
2006/10/17(火) 22:24:22ID:mR5wnS2/それ俺も考えた。
普通に、画像を認識して動いた方向に弾を撃つようにすればよくないか。(できるのか?)
衝撃でスイッチが切れるような板を作って、ブレッドボードに接続できれば完璧じゃない。
0271メカ名無しさん
2006/10/17(火) 23:19:38ID:EDULJWth25号のネジ4本はいつ使うんだろ?
0272メカ名無しさん
2006/10/18(水) 01:14:37ID:WBV/ew+1今確認したら無くしてましたが、何か?
0273メカ名無しさん
2006/10/18(水) 06:18:29ID:pdL/yTr32mmx6ネジは52号で、Brain&Visionボードを固定するときに2本使い、その横に
何らかのボードを固定する時に残り2本を使うと桃割れ
出顎って、このネジを長期保管させたり、マイクと腕固定のネジを33号に付けるわ
腕のモーターボックスの確認を34号でやらせたりと、もうメチャクチャだな。
0274メカ名無しさん
2006/10/18(水) 10:23:29ID:d6yEm63m頭、両腕、足に板スイッチをつけて、
被弾した箇所は動作出来なくなるとか面白そう。
>>271
言われて見たらネジ無くした。ネジ結構無くすからRC用ネジで代用してる
開けたり閉めたりでネジがユルくなって配線もカプラから抜けてみたり
この組み立て工程にした奴は誰だw
0275メカ名無しさん
2006/10/18(水) 12:46:44ID:jSuvWHdL0276メカ名無しさん
2006/10/18(水) 18:12:20ID:1zMWpKlzなんか組み立ててえなぁ。
0277メカ名無しさん
2006/10/18(水) 19:33:59ID:i0JiOJIm全体像が把握できるよ。
手で持ってないといけないけど・・・
0278メカ名無しさん
2006/10/18(水) 19:48:27ID:i0JiOJIm0279メカ名無しさん
2006/10/18(水) 20:46:57ID:1zMWpKlz0280メカ名無しさん
2006/10/18(水) 21:48:28ID:OHGmgQwD0281メカ名無しさん
2006/10/19(木) 04:08:08ID:X0m00Z9y0282メカ名無しさん
2006/10/19(木) 06:45:51ID:MAIvaL3g取って付けたようなマニュピレータ画像に代わってるw
0283メカ名無しさん
2006/10/19(木) 12:02:30ID:zm4zRnq/0284メカ名無しさん
2006/10/19(木) 14:18:28ID:XhwUhrMphttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15844.html
0285メカ名無しさん
2006/10/19(木) 15:50:49ID:MAIvaL3gオイオイ、タンサーボーグにカメラと音声認識が載っちゃったよ。
ID-01との差はしゃべるだけ(ry
マニュピレータとリモコンが・・・追加されたけど。
なんか、マイロボ完成する前にバンダイロボット研究所が
機能的に追いつきそう(´・ω・`)
0287メカ名無しさん
2006/10/20(金) 00:25:42ID:4rwJVMlC誰かマイロボットのグレードアップ計画みたいなものして欲しいw
このまま追い抜かれてゴミ化するのは萎えるww
0288メカ名無しさん
2006/10/20(金) 00:30:22ID:yPp6W11T0289メカ名無しさん
2006/10/20(金) 09:35:22ID:ZUhe4X2w0290メカ名無しさん
2006/10/20(金) 10:46:06ID:svJAASDU0291メカ名無しさん
2006/10/20(金) 10:54:46ID:orgkCTwxおいら、こっちのほうが脅威です。
こんだけ動けて79,800円・・・・・・・
ttp://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/18/220.html
0292メカ名無しさん
2006/10/20(金) 19:36:31ID:4rwJVMlCそれに学習キットとしても、結構良さそうだ
マイロボ本誌は空想の説明ばかりで意味解らないw
完成時もっと安くて高性能なロボットが出てきて凹む・・・はず
0293メカ名無しさん
2006/10/20(金) 20:52:09ID:4rwJVMlC0294メカ名無しさん
2006/10/21(土) 00:34:10ID:xy1Ed38Y解りきってたこと、要は過程だって何度も・・・
0295メカ名無しさん
2006/10/21(土) 00:46:58ID:54O8OwWx左足を作って進めていくことがマイロボの醍醐味と考えている。要は各自の工
夫しだいってことかと思ってます。
もちろんそんなんことできるかって意見があるのもわかってます。
それはそれでいいのかなってとこです。
がんがれマイロボッター諸氏。
#モチロンがんがらないのもひとつの選択肢。
0296メカ名無しさん
2006/10/21(土) 01:48:54ID:vFdUO8enpriceless
0297メカ名無しさん
2006/10/21(土) 03:06:47ID:DMrwZn8tRC戦車のBB弾発射機構を流用してる夢を見た
意外と出来そう
0298メカ名無しさん
2006/10/21(土) 03:56:24ID:DMrwZn8tこうすればマイロボにバルカンがry
0299メカ名無しさん
2006/10/21(土) 06:52:48ID:CysvM/o00300メカ名無しさん
2006/10/21(土) 12:27:16ID:alLPPWOX0301メカ名無しさん
2006/10/21(土) 13:11:56ID:eJ5gOnj+0303MEKAシャウ
2006/10/21(土) 19:40:59ID:e0WAkKM9過去ログから出直してきます。
0304MEKAシャウ
2006/10/21(土) 19:45:47ID:e0WAkKM9俺のID-01は3ヶ月びんぼっちゃま状態中身すかすかで待機中。
0305メカ名無しさん
2006/10/21(土) 20:06:23ID:pSr65BBt0306メカ名無しさん
2006/10/22(日) 00:25:04ID:/dgPt9K9ワロタw
0307メカ名無しさん
2006/10/22(日) 02:59:37ID:dPYd7u61俺はマインドストームやってるんだけど。
0308メカ名無しさん
2006/10/22(日) 12:33:23ID:p7O1Ies/0309メカ名無しさん
2006/10/22(日) 12:40:34ID:PkloGrjCうちにはまだ来ない。
最近、曜日がまちまちで困るったら困る・・・。
早い時は土曜日、遅い時は火曜日の夕方までなどいろいろ。
週末予定がないときに限って来ないって、なんだかなー。┐(-。ー;)┌
0310メカ名無しさん
2006/10/22(日) 12:56:42ID:YgnAoocw6号、17号、28号
0311メカ名無しさん
2006/10/22(日) 17:43:07ID:IHmdBJOn明日再配達してもらうか・・・
0312メカ名無しさん
2006/10/22(日) 19:12:49ID:WEvCU6zoワゴンセールで\3000だった。
充電終わって今、部屋を勝手にうろうろしてる。
完成したマイロボがこれよりヘタれてたら、かなり凹みそう。
・・・・・・・・あっ、なんか自分でひっくり返ってジタバタしだした・・・・・オモロイw
0314メカ名無しさん
2006/10/22(日) 21:53:25ID:WEvCU6zo東海地方のとあるホームセンターです。
まだ2台残ってて、また買いにいこうと思っているので詳細はご勘弁を。
0316メカ名無しさん
2006/10/22(日) 23:59:57ID:WEvCU6zoアンカー>>312の間違いだろうということで。
重ね張りしてある正札は3枚。
\51800→\9800→\2980
6〜7年前からの在庫の模様。
購入してみたらけっこぷ良く動き回るので、まだ小さい甥っ子用に
もう1台購入予定w
マイロボもこれくらい動いてほしいなぁ。
0318メカ名無しさん
2006/10/23(月) 21:17:48ID:PaQZtfFN@愛知県
0319メカ名無しさん
2006/10/23(月) 23:20:38ID:5Oe7fQqq0320メカ名無しさん
2006/10/24(火) 10:41:27ID:4C2PT8Ve37号まで長いぞアゲ
0321メカ名無しさん
2006/10/24(火) 15:13:01ID:/nFS0Qsh次回はCD-ROMが来るはず、オオーw(*゜o゜*)w そうであった。
0322メカ名無しさん
2006/10/24(火) 15:29:10ID:wJsHDmIN0323MEKAシャウ
2006/10/24(火) 16:26:41ID:Y1hS0mXb0324メカ名無しさん
2006/10/24(火) 16:29:56ID:kaQgDDZA忘れられなくなる
0325メカ名無しさん
2006/10/24(火) 18:10:32ID:z+mSSV6P普段目にしないようにしてる。
0326メカ名無しさん
2006/10/24(火) 19:36:27ID:2AzpzaUu何でいまさらここのネジ??
順番おかしくねーか?全部バラしたよ
よっぽど器用な奴じゃないとそのまま締めるの無理だろ〜これ
0327メカ名無しさん
2006/10/24(火) 20:13:37ID:0HLCpUNs台になっているのは34号の箱。これで全体の大きさは大体分かった感じ。
右シャーシが暗くなってまるっきり見えないけど……。
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi58000.jpg.html
仮組みして分かったのは、下半身を順番に組み立ててしまうと、音波センサを組む時に、
再度下半身を分解しなきゃ、電池ボックスをバラせないって事。イタリア版の号数で、
48・49号で車輪以外の下半身は形になるけど、この時にネジ止めは
絶対やめた方が良さそうだ。下半身のネジ止め・固定は、最後の超音波センサが届くだろう
63号以降までは最低でもお預けとなる……。デアゴよ、なんちゅー構成しとるんじゃ。
0328メカ名無しさん
2006/10/24(火) 20:51:25ID:la1Nc6Mf0329メカ名無しさん
2006/10/24(火) 20:55:02ID:M7un95E0もっぱら買ったばかりのカプリロいじってるw
とにかくよく動き回るんで楽しーww
0330メカ名無しさん
2006/10/24(火) 22:27:52ID:3AETlyXF懲りずに毎度デアゴ社をご利用いただき深く感謝申し上げます。
あなたのような方がいらっしゃる限り、弊社社員は無事ご飯を食べていけます。
From デアゴスティーニ・ジャパン社員一同 深謝m(___)m
0331メカ名無しさん
2006/10/24(火) 22:57:07ID:YP0Uwhy9なにか勘違いしてないかい?
48、49で下半身ねじどめしても
電池ボックスから中身とりだして底の2本のねじをはずせば、電池ボックス
はとりはずせるぞ。
いくらなんでもデアゴもそこまでバカじゃない(カモ。。。)
0332メカ名無しさん
2006/10/24(火) 23:19:32ID:la1Nc6Mf0334メカ名無しさん
2006/10/25(水) 00:26:27ID:V08SEQ+wバカゴスティーニの製作手順でやってるとあけたり閉めたりメンドー
0335メカ名無しさん
2006/10/25(水) 10:05:56ID:QGnpdFei0336メカ名無しさん
2006/10/25(水) 15:35:44ID:T8ufb1gaバラすたびに調子悪くなってくのに・・
0337メカ名無しさん
2006/10/26(木) 01:03:18ID:oLZfec8Mそうそう、頭部のボード支えるステーって部分?
ガバっと拡がってユルくになってきた・・・
0339327
2006/10/26(木) 20:35:38ID:JYZI4KAa>なにか勘違いしてないかい?
61号のPDFで確認。ものの見事に勘違いしていました……スマソ。
ただ、ビスを外すと電池ボックス止めているパーツが、下半身の中に落ち込みそうで怖い。
なにしろ、下で支えるパーツも固定する溝すらないんだもん。腰モーターボックスと
車輪駆動用モーターで、落ち込まないようになるんだろうか……? ここは48号を
仮組みした時に検証するしかなさそうだ。もしダメなら接着も考えなくては。
0340メカ名無しさん
2006/10/27(金) 11:17:14ID:jQ3TOTRa0341メカ名無しさん
2006/10/27(金) 12:46:45ID:h4gE6z2Zなった。
デアゴの発煙トラブル→ボード交換についても、原因が解明できたのなら
さっさと国民生活センターより情報公開して欲しいと思うんだがどうだろうか?
0343メカ名無しさん
2006/10/27(金) 19:44:27ID:ptGmMjYTと思ったら国民生活センターに雑誌の付録(コロコロ)が載ってたw
ttp://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20030218_2.html
ポスター1枚でも交換してるんだな
0344メカ名無しさん
2006/10/30(月) 21:14:07ID:f3xoxXQC|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ 月曜日  ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
0345メカ名無しさん
2006/10/31(火) 11:51:29ID:f1i/Gnwn0346メカ名無しさん
2006/10/31(火) 12:59:24ID:pB0ii+nI38号がくれば変わるだろうさ。
0347メカ名無しさん
2006/10/31(火) 18:09:06ID:pB0ii+nIぶっちゃけ下半身は苦行だなぁ。面白みが少ない。
0348メカ名無しさん
2006/10/31(火) 19:09:21ID:UhSx9nmY半回転するごとに抵抗が発生。調べてみると4番のギアが、
微妙にセンターを欠いて回転しており、シャフト部分が蓋に当たっているものと判明。
ギアとシャーシ、どっちの不良だ? というか、この不良が出ているのは私だけ?
エンコーダと4番ギアを差し込む金属シャフトも、微妙に楕円だし……。
0349メカ名無しさん
2006/10/31(火) 20:55:54ID:GfzjeYC9僕のも頭が少し傾いていてすごく気になりました。
そこで、ディアゴに問い合わせたところ。。。
制作会社(たぶんイギリス)と日本の大学とのタイアップ開発らしく、
イギリスでは少し横向きが愛嬌らしく、日本発売条件で製作サイドの
こだわりとして修正不可との回答でした。
よって、傾いているのではなく「傾かせてある」だそうです。
んなわけあるかい!
と信じたい
0350メカ名無しさん
2006/10/31(火) 21:47:18ID:UDn60gc70352メカ名無しさん
2006/10/31(火) 22:07:10ID:pB0ii+nI削れたのかねえ。
0353メカ名無しさん
2006/11/01(水) 07:58:38ID:VNJBtVSj一応、オンラインスキャンには引っかからないけど。
同じ症状っぽいけど。伊語わかんね。
http://www.i-droid01.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=3152
0354メカ名無しさん
2006/11/01(水) 09:33:19ID:eZe+bYgjとりあえず
ギアと不具合と戦うキット決定
0355メカ名無しさん
2006/11/01(水) 09:51:38ID:s6PYrbI8頭が傾いている・・少し下を向いてるってこと?
0357メカ名無しさん
2006/11/02(木) 17:56:26ID:9JbolsC+検索って言葉を知らないのか?
ワニスって何ですか?だとw
知らないとしてもググレば調べられるだろうにw
程度低すぎw
0358メカ名無しさん
2006/11/02(木) 23:20:32ID:1+ixu1570359メカ名無しさん
2006/11/03(金) 23:24:01ID:XrjJi9TGhttp://www.bals.co.jp/
0360メカ名無しさん
2006/11/04(土) 12:55:01ID:ZkvfgHA436号のCD-ROMについて「お詫びと訂正」同封あり
0361メカ名無しさん
2006/11/04(土) 13:30:13ID:36THE2gN0363メカ名無しさん
2006/11/04(土) 15:13:10ID:36THE2gN0364メカ名無しさん
2006/11/04(土) 21:44:03ID:UAyRNI/gそういえば話は変わるが、この工具ってなんか見たことあるんだが…
色は違うけど
ttp://de-club.net/frc/present.htm
0365メカ名無しさん
2006/11/06(月) 12:49:49ID:aU6ssmrM0366メカ名無しさん
2006/11/06(月) 15:02:09ID:dVfKZHf7http://kanenonaruki.selfip.biz/uploader/src/up0135.jpg
0367メカ名無しさん
2006/11/07(火) 00:31:23ID:9kCvK1uA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています