【ID-01】週刊マイロボット 第4号【デアゴ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001メカ名無しさん
2006/09/12(火) 19:08:32ID:OcobI1mw週刊マイロボットの付録(本体?)で組み上げるロボットID-01
及び、本誌内容について語るスレです。
●前スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1150124537/
▲公式サイト
ttp://de-club.net/myr/
▲仕様書
ttp://www.i-droid01.com/img/pres.pdf
▲部品一覧
ttp://www.i-droid01.com/frontend/uscite.asp
FAQなどは>>2あたり
0002メカ名無しさん
2006/09/12(火) 19:09:03ID:OcobI1mwQ. 全部で何号あるの?
A. 全75号予定。ただ途中で変更の可能性あり、だそうです。
Q. で、結局いくらかかるの?
A. 創刊号は590円、以降1390円。全部そろえると合計103,450円の予定です。
生首がうなずくだけで良ければ6号までで揃います。
Q. このロボット、何か意味あるわけ?
A. 現状では似た製品が発売されていません。また、開発元はイタリアの
聖アンナ大学院大学(日本のJAISTみたいなところ)のARTS laboという
ロボットの研究室が行っており、単なるおもちゃではないようです。
Q. まだ手にはいるの?
A. 多分大丈夫です。大きめの書店に行くかバックナンバーを注文しましょう。
Q. ID-01はQRIOと関係あんの?
A. ありません。たぶん。
Q. 30号で本体が完成すると聞いたが?
A. ガセです。
つ[証拠]
ttp://www.i-droid01.com/frontend/uscite.asp
Q. マカーは使えるの?
A. 公式ではNTカーネル系Windowsしか使えないとのことです。
でも、BlueToothで通信するらしいので、誰かがリモコンプログラムを
ハックすればMacでも動くはず。
Q. 充電池はヤバイのか?
A. 現状デアゴスティーニ社からの回答では、「電圧に注意して使ってください」
とのことです。日本の充電池なら問題ないと思われます。
Q. ID-01が自分で充電できるような充電用ステーションが付く予定はある?
A. 今のところ、自動充電ステーションの開発や提供は予定されていません。
Q. 3号のグリスがないぞ?
A. 白いギアボックスの下に入っています。
Q. 定期購読したんだが、確認のメールが文字化けで読めなかった。
なにか重要な事とか、書いてたりします?確認のURLクリックとか。
A. 気にしないでいいです。
Q. 外装の素材は?
A. スチロール樹脂です。
Q. 塗装はどうやって落とすの?
A. シンナープール、リモネン、ヤスリのいずれでも落とせました。
でも、一番楽なのは多分ヤスリをかけて表面を粗くしてから直接サフ吹き。
Q. 塗装はどうやってやるの?
A. ラッカースプレーがハンディ。筆塗りでおんぼろ感をだすのも一つの方法。
0003メカ名無しさん
2006/09/12(火) 19:09:53ID:OcobI1mw・タッチセンサを突っ込むときは、頭の中のスポンジを捨てないこと
・ギアは説明書を無視して組んでから押し込むべし
・バッテリーボックスを閉じるときは配線を切らないように注意するべし
北海道だが今日やっとママンが届いた
前スレ>>1000はネ申になれるか
1000 名前:メカ名無しさん :2006/09/13(水) 19:19:08 ID:Yqq8Ar4x
>>1000ならこれから一切不良品が出ない
0008メカ名無しさん
2006/09/13(水) 21:39:04ID:4XnbwErd接触センサー×2、光センサー×2で出来ることってことで、
障害物を回避しつつ、懐中電灯の光からは逃げるってのを
作ってみた。
KIROBOのは簡単なプログラムツールなんだけど、
マイロボのはどんなツールなんだろ・・・
出来ることがわかってれば色々と考えてフローチャート化しとけるのにな・・・
0009ID−02
2006/09/13(水) 22:37:09ID:02eC3/Y816号のテストのときにイニシャライズをおこなった後に目を緑色に光らせたままずーっと首を上下に動かしたままだったんですけどその時は気にしなかったんですけど
28号のテストの時に同じことが起きてさすがに心配になって来たんで
対処法を教えていただきたいのでカキコしました。
誰か分かる人がいたらおねがいします
0010メカ名無しさん
2006/09/13(水) 22:41:53ID:4XnbwErd頭を触らなくても上下に動くって事?
センサーの感度が良すぎるのか、センサーか基盤が壊れてるんじゃないかい?
0012メカ名無しさん
2006/09/13(水) 23:01:24ID:rubn2Fdo電話で対応するって返信が来た。
平日に電話出来ないからメールしたことくらい察しろよ
0013メカ名無しさん
2006/09/13(水) 23:32:29ID:qcxu0iy7そのおもしろそーなプログラム、おしえてくださいな
0014メカ名無しさん
2006/09/14(木) 11:45:51ID:QLgZICTM0015MEKAシャウ
2006/09/14(木) 12:15:28ID:pIpIAXpq19号で止まっててそろそろ作り出す予定。
00188
2006/09/14(木) 13:48:53ID:0cij8MTEコレです。
http://www.elekit.co.jp/catalog/kirobo/
ツールはココ。XP用って書いてあるけど2000でも動きます。
http://www.elekit.co.jp/download/index.php
作り方によっては、黒いラインをたどらせたり、光を追いかけさせたりもできます。
0019メカ名無しさん
2006/09/14(木) 15:57:14ID:lWM/J6O/横向くだの、随分下らない事で問い合わせて
るんだな
デアゴの中の人も大変だ
0020メカ名無しさん
2006/09/14(木) 16:13:49ID:mfZX+iWDその気持ちワカルワカル、これからもっと楽しくなるよ
0021メカ名無しさん
2006/09/14(木) 17:08:21ID:UOtNm2Vf0022メカ名無しさん
2006/09/14(木) 17:50:03ID:EBeIKu3/イタリアでは何とも思わなかった小さな事に
神経質な日本人がいちいち反応して仕事を増やすからだよ
0023メカ名無しさん
2006/09/14(木) 19:44:41ID:45/Az4DT0026メカ名無しさん
2006/09/14(木) 22:36:24ID:aZKF/U7o不良品の問い合わせするのは当然だと思うが。
いきなり訴えろってことか?
0027メカ名無しさん
2006/09/14(木) 22:36:34ID:nh3ClKu50028メカ名無しさん
2006/09/14(木) 22:42:09ID:zfI2VCqd不良ならデアゴに直接連絡して対応してもらえ。
掲示板に書いても解決しないだろウザイ。
ってことなんじゃね?
0029メカ名無しさん
2006/09/15(金) 09:56:21ID:sIQD24rF28号(14p)でマザーボードへ赤黒白の太い電源ケーブルを接続、ヘッドコントロール
ボードへの電源供給はマザボから・・・となる。
これでマザボのテストできる(28号15p)
0030メカ名無しさん
2006/09/15(金) 14:45:38ID:pUVJGpNa今からのこり作ると、どんな状態になるの?
ある程度、パーツが合体してる?バラバラ?
0031メカ名無しさん
2006/09/15(金) 15:10:28ID:A7Mk2IAd合体してる
0032メカ名無しさん
2006/09/15(金) 15:14:16ID:0+Ywjj2q0033メカ名無しさん
2006/09/15(金) 22:36:36ID:B+qHHpekそりゃトラブル続きの君のはバラバラだろうな
0035メカ名無しさん
2006/09/15(金) 22:56:49ID:XIfDbYbhそもそも直電を減らそうとして掲示板なんかつくったのはデアゴ
のほうだぞ。論理がおかしくないか?
0036メカ名無しさん
2006/09/16(土) 00:11:27ID:hshzcooz掲示板に書いたってデアゴがレスしてくれる訳じゃないし、サポートさえしてもらえない
パーツ交換必要なネタは直接電話しろよ!
と、思うわけよ…
0037ID-01 ◆kuXR.Ea64Y
2006/09/16(土) 08:24:43ID:L/puPqyv乙です。
ルミネ10%オフを見込んで3週間分溜めてたらスレそのものも見落としちゃったw
0038メカ名無しさん
2006/09/16(土) 12:49:11ID:noqEvRIm話の発端は19で、19はくだらんことでデアゴに直接電話するなっていってる
ぞ。まー、必要と思ったら電話するから、どーでもいいけど。
36の意見はごもっともですが、トーシローも多いみたいだからしょうがないかな
ってとこかな。
0040メカ名無しさん
2006/09/16(土) 21:15:48ID:j+aUfET4誰か、不具合出たりして困ってる人いないの?
0041メカ名無しさん
2006/09/16(土) 21:19:46ID:cO51tkPaあやしげなボードなどは二重に買っとこうと思ってる。
CMOSと、その周りとかもね。
他にも予備買ってるヤツっている?
0042メカ名無しさん
2006/09/16(土) 22:10:37ID:j+aUfET4ところで、同梱のグリスの量ってみんな足りてるのかな?
後でメンテする時に足りなくなると困るから・・・という訳ではないが、
俺は最初からタミヤセラミックグリスにしてる。
0043メカ名無しさん
2006/09/17(日) 14:30:38ID:VDK16ZUE公式採用と考えてもいいのかねぇ??
0044メカ名無しさん
2006/09/17(日) 17:45:53ID:Y1V1tIxU0045メカ名無しさん
2006/09/17(日) 20:19:02ID:7gmHbpBgゴムだから何時切れるかわからんもんね
確かに予備必要かも・・・
っても、切れる前に遊び飽きる可能性もあるけど。
プーリーベルトっていえば、DVDドライブの開閉にも使われてるっぽいけど
劣化ってどうなんだろ・・・
>>44
(゚听)シラネ
モーターボックス単体で動かしても鳴るのか?
鳴るんなら、ギヤを一つずつ外して試したりはどうか?
0046メカ名無しさん
2006/09/17(日) 23:34:49ID:yjREjBGq0047メカ名無しさん
2006/09/18(月) 02:05:22ID:T2QWcGqM古い話ですみません
0048メカ名無しさん
2006/09/18(月) 04:56:42ID:jS4olp/9デアゴ社に連絡し、マザーボードを入手し交換してみましたが、症状が
改善されません。
電源ボックスから直接頭部へ接続すると問題なく動作するため、マザー
から胴部へ接続する3ピンケーブルのみにしても症状が同じだったため、
このピンの各電圧をチェックしたところ、7.5Vと3.0Vが印加されていました。
マザーがない状態では7.5Vと4.5Vが印加されるため、この電圧差に誤動作要因
があるものと思われますが、これだけに注目すると誤った判断をしていまう危険が
あるように思います。
回路自体は3.0Vで動作し、別の要因で2度お辞儀する可能性も考慮すると、正常動作の
電圧を知る必要があります。お手数ですが、正常動作している方で、この電圧を測定
していただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0049メカ名無しさん
2006/09/18(月) 10:17:09ID:SQ8GAKYh電圧を乾電池の使用状況により異なるので、何とも言えませんが。
私の場合28号完成時でマザーB入力で8.5vと5v
マザーB出口(ヘッドB入り口)で8.5v 3vです。
なぜ3vに落ちるか回路がわからないので不明。
(イニシャライズ終わって回路には電圧かかっている状態で、
無負荷の電池電圧より低い)
電池の開放電圧意味無いので28号完了で測定必要、開放で7.5v4.5vは
電池不良か?
0050メカ名無しさん
2006/09/18(月) 10:47:07ID:SQ8GAKYh言い忘れた、ニッカド電池なら、そんなものかも
いずれにしてもモーターが回っている動作時の電圧がどうかです。
005149
2006/09/18(月) 13:22:09ID:jS4olp/9どうもありがとうございます。
マザボを調べたところ、7.5Vは電池から直結のようですが、もう一方は間に回路が
入っているようです。マザボ交換しても同じなので、頭部基板に何らかの問題が
あると思われますので、チェックしてみます。
005249
2006/09/18(月) 13:27:11ID:jS4olp/9ちょっと勘違いされているようですが、マザボがない状態とは、電池を頭部へ
直結した結果であり、開放で電圧測定はしていません。
0053メカ名無しさん
2006/09/18(月) 15:12:56ID:N+Wqx37mそんな事何回もやったよっと言われそうだが一応
頭部の配線もう一回確認してみて。単純な事が原因って事が結構多いので
中で引っかかってないか
上下運動で引っ張られてないか
頭から外に出てる配線を頭部側に少し押し込んでみるとか←俺はこれで直った
005448
2006/09/18(月) 16:25:59ID:jS4olp/9いやいや大事なことです。タッチセンサーの感度が最悪になったのもコネクタの
抜き差しやったら直ってしまいましたので、基板チェックのついでに見直して
みます。まだ全部のコネクタを抜く覚悟が出来ていないですけどw
それにしても、小型のコネクタで接触面積が小さいこともあるのでしょうが、
ピンが接触不良起こすって信じられないことです。メッキ工房というものも
あるので、オス端子に金メッキをすることも考えましたが、対象が小さすぎる
ことと、電池ながら通電の必要があるため断念しました。
0055メカ名無しさん
2006/09/18(月) 20:26:30ID:SQ8GAKYh結果教えてね!
0056メカ名無しさん
2006/09/18(月) 20:52:22ID:fXlR0M5m第2ステージは、首左右、バッテリーボックス、ヘッドコントローラだから、
・左右モーターボックスは単体で動作するか?
・バッテリーボックスのスイッチは正常か?(ショート、断線はないか)
のチェックを可能な範囲でやってみたらどうかと思う。
あとはヘッドコントローラのコネクタの接続が正しいか、端子の抜けが
ないかチェック。それでも駄目だったら報告して。
0057メカ名無しさん
2006/09/18(月) 21:06:21ID:Fg1/9why電池の向きが違うってことないよね?
あと、電源ONでバッテリーボックスからの配線(黒白赤だっけ)の電圧を測ってみたら?
0058メカ名無しさん
2006/09/18(月) 21:39:15ID:fXlR0M5m0060メカ名無しさん
2006/09/19(火) 14:32:56ID:61eGl1A3別に早い段階で入れたって構わんと思うけどなぁ。
クリップボードのマインドスーム、載せちゃって大丈夫か?
今からでも辞める奴居るぞw俺ももうちょっと早く情報出てたら
マイロボ買わなかったかもなぁ・・・。
0061メカ名無しさん
2006/09/19(火) 21:05:43ID:CTahbbt5いい加減に連絡した方がいいのかな
0062メカ名無しさん
2006/09/19(火) 21:29:29ID:1Pqm27Ipいい加減に郵送した方がいいのかな
0064メカ名無しさん
2006/09/19(火) 22:23:10ID:Wt2ddGJa0065メカ名無しさん
2006/09/19(火) 22:42:02ID:1Pqm27Ip0068メカ名無しさん
2006/09/19(火) 23:18:15ID:CO7V8sV530号に書いてある条件が揃っている対応携帯であれば、Bluetooth経由でアプリを
インストし、シュミレータですが、今でもコントロール出来ると思います。
イタリアの公式サイトに必要なソフトが公開されており、シュミレータもフォーラムの
ダウンロードから入手可能です。
0069メカ名無しさん
2006/09/20(水) 00:40:40ID:oxjoEqELこの状態で電源ON時、おじぎ・90度首回りしますが、正面時ギヤ1〜2位ずれた状態です。
それと、マザー電源接続ですが、頭タッチでおじぎはしないのですか?
わかる方よろしくです。
0071メカ名無しさん
2006/09/20(水) 14:32:33ID:BjozHFK0スペア持ってない状態でその頃に壊れたりしたら、
市販パーツで代用できる部品て
どのくらいあるんだろ
今からピックアップしとけば後で便利な希ガス
0072メカ名無しさん
2006/09/20(水) 14:33:36ID:BjozHFK0スペア持ってない状態でその頃に壊れたりしたら、
市販パーツで代用できる部品て
どのくらいあるんだろ
今からピックアップしとけば後で便利な希ガス
0073メカ名無しさん
2006/09/20(水) 15:38:14ID:B8AOtjO0スペアを購入すると損が大きくなるだけだぞw
0074メカ名無しさん
2006/09/20(水) 21:00:57ID:a/xAWMhA私のも正面時顔左へ5度ほどズレテいる、これギアのズレではなさそう
回転センサーの位置問題のようだ、誰か修正の方法知りませんかね。
頭タッチでお辞儀する、LEDテスト、音による首振りもする。
0075メカ名無しさん
2006/09/20(水) 22:53:19ID:9dMYrRNW直し方
1. ttp://pooq.blog.shinobi.jp/Category/2/
2. ttp://fumi747.cocolog-nifty.com/robots/2006/09/post_b61f.html
2はちょっとムズというか相当気合が要りそう。
0076メカ名無しさん
2006/09/20(水) 23:06:30ID:efB3zhqBマイロボやめてこっちに乗り換えw
0077メカ名無しさん
2006/09/20(水) 23:14:34ID:0JiuK+aW0078メカ名無しさん
2006/09/20(水) 23:46:21ID:GGjim+vxつ【http://homepage2.nifty.com/MONOOKI/page102.html】
0079メカ名無しさん
2006/09/20(水) 23:56:24ID:GGjim+vxつ【http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1101567246/l50】
0081メカ名無しさん
2006/09/21(木) 00:53:56ID:36gFkJaJ・・・静電気
0082メカ名無しさん
2006/09/21(木) 00:55:48ID:5Ov+lYEsエフテン探したらどうか?
パーツが店に並んでないようなラジコン買うのは物好きか素人だけだ。
008370
2006/09/21(木) 00:56:54ID:BV7Coluy情報サンクスです。
おじぎの件は解決しますた。
頭を全てばらすも断線と第10号の1のパーツのよじれ…orz
なんとか修復するも、CMOS取り付け時の不安が………。
0084メカ名無しさん
2006/09/21(木) 01:05:26ID:NrKkeu6r燃料使う奴かよw 一応「京商」という名のあるメーカーであることが
救いだな。>>78のようにヘロヘロにはならんだろ。
パーツも手に入りやすそうだし。
つーか、京商と手を組めるなら、ロボザックではなく↓も出せたんじゃね?
http://www.kyosho.com/jpn/products/robot/index.html
0085メカ名無しさん
2006/09/21(木) 04:58:45ID:mLyT8JVq少しは考えたり調べるってことしろよo(`ω´*)o
誰でも組めるとかいう宣伝文句で購読始めたかもしれんが、運が悪いと
発煙するほどの品質なのだから、それなりの慎重さと調べる努力をしないと、
後々大変になるぞ。まぁ答えてくれる椰子には少なくとも感謝することだな。
ここだけはデアゴのお助け掲示板化しないとこを希望するわ。
あまりにも安易や奴が大杉
0086メカ名無しさん
2006/09/21(木) 14:13:05ID:Zs4YPp2V普通に京商のシリーズ買った方がええやんw
0087メカ名無しさん
2006/09/21(木) 17:17:49ID:XxURVP+D静電気で基盤、壊してしまうと思う。
これは予想ではなく、予定になりそう。
0088メカ名無しさん
2006/09/21(木) 22:01:22ID:iflU+jWE基盤触る前に静電気を逃がす方法をノウハウとして書いとかないと、また不良がたくさんでそうだーね
早く会話してみてー
腰パーツ作る前に配布でも順番的はには問題ないのになぁ
テンションアップにも早く会話してー
0089メカ名無しさん
2006/09/21(木) 22:23:45ID:cw/AYdCW背中のカバーはいつになる事やら。
0090メカ名無しさん
2006/09/21(木) 22:45:42ID:SfLbs/1P0091メカ名無しさん
2006/09/21(木) 23:55:15ID:8ba/cKdo33号の音声認識ボードテストで使用する音声コマンド。
・アクション
動いて(前、後、左、右)※不可?
左腕(上、下、オン、オフ)※不可?
右腕(上、下、オン、オフ)※不可?
頭(左、右、上、下)
もう1回
・メッセージ
録音、再生、次へ、戻る、キャンセル
・スタート
サウンド・モード
・ストップ
サウンド・モード
・パスワード
(セットアップ、起動)
音声コマンドの認識状態は耳LEDの点灯、点滅、消灯で確認できる。
コマンドの種類は順次追加される。
0092メカ名無しさん
2006/09/22(金) 01:06:35ID:G1Que+Tn0093メカ名無しさん
2006/09/22(金) 01:07:22ID:5hRaEzVi0094メカ名無しさん
2006/09/22(金) 02:20:06ID:EjmWS9x80095メカ名無しさん
2006/09/22(金) 10:49:34ID:rGAjT3kP正面向かない事の修正簡単だよ・・首センサーの位置を変えれば良い
センサーに3個穴が開いていて、中央がビス穴に指定されているが
私の場合は左の穴をビスにして取り付けた(センサーをビス穴1っ個分右へ
移動)・・・これで少し修正しすぎたが・・これ以上真正面にしようとする
とLED位置を半田修正必要
自己責任でね
0096メカ名無しさん
2006/09/22(金) 23:11:36ID:imiyJFzj0097メカ名無しさん
2006/09/23(土) 00:43:54ID:VWyTMGc90098メカ名無しさん
2006/09/23(土) 01:01:58ID:thEVQaP0http://de-club.net/myr/shop.htm
手に入らなければ、取りあえず2号のパーツを買う。
もしアレだったら、組み立て画はおいらがスキャンしてうpしてもいいよ。
0100メカ名無しさん
2006/09/23(土) 18:39:12ID:lgL8pSsmBluetooth対応携帯あればアプリなくても制御できると断言したり、Wi-FiとBluetooth
ごっちゃにしてみたりする椰子いるけど、ちょっと調べれば解るものを何故に不毛の
議論でスレ汚しするのかね?
あっちに書いてもどうせデアゴゲシュタポに拒絶されるから、ここに愚痴書いてみた。
俺もスレ汚しか?すまんm(__)m
0101メカ名無しさん
2006/09/23(土) 19:06:03ID:eP85rbtEペリカンメール便だったな。
0102メカ名無しさん
2006/09/23(土) 19:55:59ID:kSbe0bQ7同じくペリカンメール便だな。
0103メカ名無しさん
2006/09/23(土) 21:52:29ID:I6oD6141マダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆
0104メカ名無しさん
2006/09/23(土) 22:30:26ID:PQWE6JCU0105メカ名無しさん
2006/09/23(土) 23:46:47ID:NOtfQnH6顧客番号が必要とHPに記載があるのですが何処に記載されてるのか分からない…
どなたか定期購読してる方でバインダーを注文された方いましたら何処に書いてあるか教えて頂けませんか?
0106メカ名無しさん
2006/09/24(日) 00:07:28ID:qLAsz8CEペリカン便の送り状に記載されているよ。
「お届け先」覧の名前の横に お客様番号:70000XXXXX
というのがあるはず・・・。
0107メカ名無しさん
2006/09/24(日) 09:00:21ID:T8RKAaIXバインダー格好はよいが、使いにくい、オレハ100ショップで適当な箱を
買ってきてつこんでいる。
0108メカ名無しさん
2006/09/24(日) 11:43:03ID:0XMrT4r0ガッカリ
0109メカ名無しさん
2006/09/24(日) 13:29:35ID:RsH0q/5N0110メカ名無しさん
2006/09/24(日) 14:19:55ID:KRnoCb1Zえ、どういう事!?
イタリアと予定が違ってくるって訳!?
もしかして音声ボードに大量の不良品発生か…
0111メカ名無しさん
2006/09/24(日) 15:13:39ID:wkm3cZ3v添付の紙あり。108はその情報だと思う。
ただ今後の予定が書いてあるだけ。多分だれかが公開してくれる
と思う。
33号がどうなるのかがとりあえずなぞ。
0112メカ名無しさん
2006/09/24(日) 15:15:19ID:wkm3cZ3vだれかが心配してたように日本語化が間に合わなかったのでは?
0113メカ名無しさん
2006/09/24(日) 15:22:36ID:KcoT1tOo30号予定のCD-ROM1が一ヶ月半先になるのはガカーリだな。
0114メカ名無しさん
2006/09/24(日) 15:33:07ID:wkm3cZ3vサイトからダウンロード可能。もちろん日本語化されてないが。
なので、そんなにガッカリでもないぞ。
もちょっと詳しい情報は日本公式掲示板にあり。
0115メカ名無しさん
2006/09/24(日) 15:51:16ID:Pm+wZTG2音声ボード延期ヽ(`Д´)ノウワァァン!
11月下旬くらいか??
0116メカ名無しさん
2006/09/24(日) 16:34:03ID:uFfI/iKLしゃべる機能は都合により削除となりましたのでご了承ください
0117メカ名無しさん
2006/09/24(日) 16:51:25ID:xlDJ4EE9下記の方のブログにお知らせが貼られてる。
http://blogs.yahoo.co.jp/latoms2005/40416236.html
0119メカ名無しさん
2006/09/25(月) 12:44:21ID:DK7v8stahttp://blog30.fc2.com/y/yonehan/file/final_dora.html
0120メカ名無しさん
2006/09/25(月) 13:18:32ID:3HLLmLgC0122メカ名無しさん
2006/09/26(火) 03:44:39ID:nytBoLW2http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1158560129/
シャイニング・ウィンド 第4章
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1155557962/
逆転優勝、信じてます!水樹奈々 その115
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1158676842/
0123メカ名無しさん
2006/09/26(火) 08:16:28ID:rz+vGELu書店組、31号買ってきた
ブログで紹介されてた案内がしっかり同封されててガガーリ
11月まで長い道のりだー
0124123
2006/09/26(火) 08:22:16ID:rz+vGELuガガーリじゃねぇ、ガカーリだorz
よっぽどがっかりしてんだな俺('A`)
0125メカ名無しさん
2006/09/26(火) 10:23:18ID:apS7s0co0126メカ名無しさん
2006/09/26(火) 21:56:41ID:mSAa34kY期待もするが、予算がまた・・・
0127メカ名無しさん
2006/09/26(火) 22:17:21ID:9SDn6j64オプショナルパーツか・・・。ちょっと考えてみよ。
・アーム取付用の赤外線ライト(暗闇でもバッチリ)
・赤外線カメラ(海辺でもバッチリ)
・増設用カメラ(超ローアングルでバッチリ)
はい、こんなんでました。
0129メカ名無しさん
2006/09/26(火) 22:34:51ID:6UpYoE+v声帯七変化
・どらえもん
・悟空
・アムロ
などなど、いろんな声がたのしめます
0130メカ名無しさん
2006/09/26(火) 23:07:34ID:fWaDE7MY0131メカ名無しさん
2006/09/27(水) 00:01:18ID:Dd7v3G1H買ってないから分からないけどプログラミングできるならそこに音声データを付け加えることだってできるんじゃない?
0132メカ名無しさん
2006/09/27(水) 12:35:36ID:VhlcOKn3あんな言葉やこんな言葉を自由に喋らせることぐらい
簡単に出来るんじゃないか?
0133メカ名無しさん
2006/09/27(水) 12:59:46ID:L7D6RaCw無圧縮の音源しか使えない場合は……。
0134メカ名無しさん
2006/09/27(水) 18:53:00ID:pKh72JwUそれ以外はわからねぇ。
つーか、未だに何処まで出来るかの全体像が解らないんだよねw
冊子の内容としては、現行のロボットと映画のロボット
マイロボの作り方に終始してるし。
0135メカ名無しさん
2006/09/27(水) 23:06:49ID:iVw5cDqwttp://www.i-droid01.com/frontend/contenuti.asp?CAT_ID=21
・チップはSensory社のRSC-4128(音声認識、音声合成)
・話す言葉は60種類以上
・メッセージ録音は10種類(各16秒以内)
状況に応じて話す台詞。(概要pdfより)
ttp://www.i-droid01.com/frontend/contenuti.asp?CAT_ID=37
起動時:「やあ!私はID-01です」
バッテリ低下時:「お腹が空きました!食べさせて」
OFF時:「それじゃ寝ます」
0136メカ名無しさん
2006/09/28(木) 01:09:18ID:ZL8nMBF60137メカ名無しさん
2006/09/28(木) 14:39:01ID:1SnH99yJどうしても、携帯電話がペアリングモードになりません。というよりペアリングモードが無いです。
どうしたらいいかどなたか教えていただけませんか??
携帯の機種はF901isです
0138メカ名無しさん
2006/09/28(木) 14:48:58ID:5/xfG7LRここの見る人が全部F901is持っているわけではないので、せめて取扱説明書が貼られている
URLを示すくらいの礼儀は必要と思うよ。
有効な解決策を得ようと思うなら、何をどうしたか等の状況説明もしないと、アドバイス
しようがないと思うけどね。
0139メカ名無しさん
2006/09/28(木) 15:17:01ID:1SnH99yJえっと・・・・取扱説明書が貼られているURLって
http://www.fmworld.net/product/phone/
↑のようなものでいいんでしょうか??
状況は、Bluetoothをドライバーのインストールが終わって、そのあとBluetooth機器
をペアリングモードにするってところで、携帯のペアリングモードの仕方が分からなくなってしまいました
0140メカ名無しさん
2006/09/28(木) 16:19:11ID:EQXoQJN10141メカ名無しさん
2006/09/28(木) 16:31:52ID:EQXoQJN1スペック表の
赤外線通信対応 ○
の前後に書いてるあるはずなんだが。
0143メカ名無しさん
2006/09/28(木) 17:05:52ID:h/8zop9P残念ってことは無理なんですか・・・・??
0144メカ名無しさん
2006/09/28(木) 23:01:35ID:ayueUknn惜しい!
http://www.yamaguchi.net/archives/000033.html
F900iTならそのままOKなんだが・・・。
「Bluetooth対応携帯用アダプタ」なるものが各社で出ているので
よく検討してみるがヨロシ!
0145メカ名無しさん
2006/09/29(金) 00:33:44ID:d5OHmR7Uとりあえず俺は胴体に付けて見たよ
0146メカ名無しさん
2006/09/29(金) 01:02:48ID:Blkr1CxT俺もやってみた。これが脚とドッキングして下半身完成だけど、腰でこの大きさ
だから、当初持っていたイメージよりかなりデカイよね。
ところで、仮組したのなら、内部チェックしてみた?結構問題出そうなとこあるよね。
0147メカ名無しさん
2006/09/29(金) 14:49:46ID:nN63HCPnつぎはコレねw
0149メカ名無しさん
2006/09/29(金) 21:55:34ID:iC0EBOba0150メカ名無しさん
2006/10/01(日) 15:23:45ID:tXTpFJMAせめて来年の正月休みまでには本体ぐらい1つにまとまって
ほしかった。これでは甥っ子が遊びに来たときお披露目でき
ないな・・・
お披露目は再来年に延期か・・
その頃にはいろいろ燃え尽きていそう・・・
・・・俺の情熱・・・
・・・・ロボの基板・・・・
0151メカ名無しさん
2006/10/01(日) 16:59:40ID:XjnCEfpWこのままのペースでいけば年末は44号あたり。
公式のマスター掲示板にはすでに腰モーターと合体させた話もでているぞ。
ちょっと工夫すれば年末くらいには、右足を自作すればリモコン戦車みたい
に前後くらいなら動かせるようになるんじゃないかな?また音声認識や合成
も動くはずだからそれなりに楽しめそうだ。ブルーツゥース経由で頭は動か
せるぞ。
甥っ子サンのために、がんがれ!
オイラもなかなか合体できずモチベーションさがりぎみなのでなんとか
少しでも前に進めないか考えているところです。
0152メカ名無しさん
2006/10/01(日) 20:54:01ID:XjnCEfpW>右足を自作すれば
右足を参考にして左足を自作すれば
の間違い。
スマソ。
0153メカ名無しさん
2006/10/01(日) 21:59:16ID:K6+kPpOp青歯申し込み11月末までだからな。ちゃんと開封して応募汁!
あとで泣く事になるぞ。
0154メカ名無しさん
2006/10/01(日) 23:34:52ID:GNkYuUUMまぁ、3kほどだから慌てるほどのもんじゃ焼きヽ( ̄(●●) ̄)ノ
0155メカ名無しさん
2006/10/02(月) 00:05:39ID:CDW2/And150です。レスサンクス。
頑固な俺は最初の完成はオリジナルパーツ、無改造で迎えたい。
でも途中でいらなくなるパーツは手を加えてもいいかと考えてるので、
今のスタンドに何とか電池BOXを固定出来ないかなと考えてる。
・・・で結局考えてるだけで正月を・・・
0156メカ名無しさん
2006/10/02(月) 02:35:08ID:h9jLKbrR俺なんか6号まで作ったけど微妙だったから捨てたぞ
0157メカ名無しさん
2006/10/02(月) 06:12:11ID:VhzeD4eyすごい事になってるよ
毎週wktkだよ
0158メカ名無しさん
2006/10/02(月) 06:29:11ID:x0xv8STfまだやってるの????w
久しぶりにこのスレ見たけど、いろいろ難儀そうでw
俺もマイロボット辞めて、かれこれもう3ヶ月ほど経つけど、
やめて正解ですわw
まあ、みなさん、来年の8月?まで頑張ってお金払い続けて、
いずれはオクで1〜2万程度で完成品が出回るぽんこつロボットを作ってくださいなw
0159メカ名無しさん
2006/10/02(月) 08:45:52ID:h9jLKbrRハゲドウ!
こんなゴミ作って楽しいかよwこれ作り続ける奴らはゴミ以下だけどさw
まぁ完成してそのうちヤフオクにでも出してくださいな、500円ぐらいなら
ネタとして買ってやっからw
0160メカ名無しさん
2006/10/02(月) 17:03:48ID:5SPV9d1Uマイロボ辞めて、マインドストーム買ったぜ!
と写真と共にうpでもすれば違うが。
0161メカ名無しさん
2006/10/02(月) 18:15:24ID:GLzppQXQ物を作る楽しみもわからず、出来合い物の価値しか理解できん
工作オンチのくせに!!
自分で作れないなら最初っから手をだすなっつーの!!
ここはおまいらみたいなイジケ工作オンチの来る所じゃないんだよ!!
0162メカ名無しさん
2006/10/02(月) 19:09:44ID:GeJaopk0楽しく作ろうぜ。
0163メカ名無しさん
2006/10/02(月) 19:46:47ID:VhzeD4eyリタイア組の人達だって好きでリタイアしたわけじゃない人もいるんでしょ
優しい気持ちで愚痴を聞いてあげようよ
0164メカ名無しさん
2006/10/02(月) 20:37:41ID:KSdGxp2Cいるなんて・・・ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
0165メカ名無しさん
2006/10/02(月) 21:36:03ID:YwO+Y6US心配しなくても最後まで作れば、元はとれるはず。
0166メカ名無しさん
2006/10/02(月) 22:20:34ID:Bl0571gd0167メカ名無しさん
2006/10/02(月) 22:34:59ID:qEY2DRwv付くことになったようだ。テレビのリモコン等も押せるらしい
0170メカ名無しさん
2006/10/02(月) 22:58:49ID:qEY2DRwvttp://www.i-droid01.com/frontend/contenuti.asp?CAT_ID=56&CONT_ID=179
0171メカ名無しさん
2006/10/02(月) 22:59:09ID:nW5Yuz8/嬉しい情報サンクス。
なのだが、マニピュレータはリモコンを押すのではなく
学習リモコン(テレビ、ステレオ等)として使える腕が別に存在する。
計2種類が追加。
0172メカ名無しさん
2006/10/02(月) 23:02:31ID:qEY2DRwv0173171
2006/10/02(月) 23:06:42ID:nW5Yuz8/学習じゃなくて、ただメーカー数社に対応したリモコンかもね。
腕は出力だけだったと思うので。
0174メカ名無しさん
2006/10/02(月) 23:20:59ID:VhzeD4ey49号までは38・42号以外は退屈だな・・・
0175メカ名無しさん
2006/10/02(月) 23:24:47ID:qEY2DRwv結構慣れるまでむずいよ。
0176メカ名無しさん
2006/10/02(月) 23:36:18ID:LIKrc+bb0177メカ名無しさん
2006/10/02(月) 23:38:51ID:evmlgJUK0178メカ名無しさん
2006/10/03(火) 00:32:29ID:TFK1y+ANガキはここで僻んでないでガンプラで遊んでろ!
0179メカ名無しさん
2006/10/03(火) 01:35:41ID:DwtlGUAx3本指マニュピュレータは嬉しい追加だ。
まぁ、ただヒジが動かないんだっけ。
リモコンも上手く行けば「TV OFF」「TV ON」「1ch」「3ch」とか
の追加もあるんだろうな。wktkですぜ。
>>178
模型板にはマイロボ改造用のスレが建ってるんで、
そういう発言は謹んでくれw機能はしてないけど。
0180メカ名無しさん
2006/10/03(火) 11:27:05ID:GQHEd8teロボザックと間違えての発言だったりしてな。
0181メカ名無しさん
2006/10/03(火) 13:57:23ID:E8dZIjuD全国発売する前は向こうのスレでマイロボットだいぶ叩かれてたんだよなぁ
今となっては・・
まさか上のほうで荒らしてた人ってロボザックの人達じゃないよね?
0182メカ名無しさん
2006/10/03(火) 15:10:39ID:AzrHpbrf0183メカ名無しさん
2006/10/03(火) 18:10:15ID:1OWWP1x/しかし、JPG特有のモスキートノイズはどうにかならんもんかねぇ。
なんか、ネットから拾ってきたような写真で冊子作られてもなぁ。
と今更ながらに思ってる。
0185メカ名無しさん
2006/10/03(火) 20:14:59ID:qM3AQvrd組み立て説明書が、やっぱり少し分かりにくい。モーターを組み付ける際、
ケーブルを逃がす穴について図示されているとは言え、できれば文章でも
その時点で書いて欲しかった。逃がす穴を間違えてプーリーカバー閉じてしまい、
後で取り付け直しをする事に……。やはり組む前に、説明を通して読んでおくべきだね。
0186メカ名無しさん
2006/10/03(火) 20:16:46ID:TXBquzBr0187ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/10/03(火) 20:41:17ID:rDDeTE5b完了也。更に今回は改造抜きでいけてかなり嬉しい俺、って本来これが普通かw
しかし3本指マニュピュレータは素直に嬉しいトコロ。デアゴロボの今後の
展開がホント楽しみになったよ。
0188メカ名無しさん
2006/10/03(火) 20:52:57ID:TXBquzBr0189メカ名無しさん
2006/10/04(水) 01:41:35ID:Bwoho72s8番ギアがエンコーダーディスクと7番ギアから噛み合わせが外れてブラブラにならない?
せっかく完成したのに組み直しする羽目になってしまったよ....orz
0190メカ名無しさん
2006/10/04(水) 07:37:40ID:HL8UYx7Hお疲れさんです。
エンコーダでの制御が効いていない現状では、8番ギアは6番ギアと違って
無制限に回すとそうなる構造だねぇ。
0191メカ名無しさん
2006/10/04(水) 12:21:54ID:6W7zu7j0妄想の世界の事ばっかり書いててつまらん。
この基盤がどうのこうのとマイロボットについてる部品の説明して欲しい
そうしたら俺みたいな素人でも知識付くのに。
しかしよくモーター1個とかに分けてるな、やる気失せる
0192メカ名無しさん
2006/10/04(水) 20:37:55ID:8vUWRgteボディ素材の説明から、改造するときに使うべき塗装選びとか発展できるのにもったいないわ
0193メカ名無しさん
2006/10/04(水) 21:42:21ID:BfXT/gV6なにも手を付けてない('A`)
0195メカ名無しさん
2006/10/05(木) 01:34:23ID:OU3JfVLcイタリア人は著作権について無頓着なところが有るってことだけだね。
フェラーリなんかプラモデルを出すだけでも意匠権なんかに
やたらと煩かったりするのにな....
0196メカ名無しさん
2006/10/05(木) 16:35:43ID:SvD2hHi5所で外装フルスクラッチで作り変えた人いたりする?
0197メカ名無しさん
2006/10/05(木) 17:24:54ID:/Ues8enF0198メカ名無しさん
2006/10/05(木) 21:22:05ID:ru1/3vMj0199メカ名無しさん
2006/10/05(木) 21:22:43ID:ru1/3vMj0200メカ名無しさん
2006/10/05(木) 23:43:39ID:UdSSmjZG0201メカ名無しさん
2006/10/06(金) 08:32:34ID:7f4kpX2R0202メカ名無しさん
2006/10/06(金) 20:59:18ID:gbOTBMZ+組み立て説明みたいに単純に日本語にするだけのものは問題なさそうだが、
イタリア語音声認識・合成を日本語音声認識・合成にするのって半年程度
でできるのかい?>>有識者様
0203メカ名無しさん
2006/10/06(金) 21:55:56ID:npDGIZDw>>135で書いてあるRSC-4128ってチップでこんな商品もあるわけだし
大丈夫じゃね?
ttp://www.apnet.co.jp/product/srm/srm-10p.html
0204メカ名無しさん
2006/10/06(金) 22:26:19ID:e+4567Sx日本語音声認識についての説明。(DVDより)
「ロボットがそうした(応答する)行動をとれるようにするには、一般的に大量の音声モデルを
ベースに作成された音声学習システムを使います。例えば、日本語の音声認識システムを
作るためには、日本の各地方で話されている様々なイントネーションの音声を収集しなければ
なりません。そして、集めた音声モデルを入力してデータベース化し、それを基に日本語の
音声認識システムを構築して行くのです。」
ダビデ・バチウ(ロボテック・ソフトウェア開発者)
0205メカ名無しさん
2006/10/07(土) 15:10:44ID:ScDT2VNO0206メカ名無しさん
2006/10/07(土) 19:38:29ID:rSsF+TLD0207メカ名無しさん
2006/10/08(日) 04:05:42ID:cmY9yDkm0208メカ名無しさん
2006/10/08(日) 07:02:26ID:bmw3VoCX調べてみるとWのイタリア版オープニングが見つかったりする
アメリカ経由で広まったガンダムもあるようだ
0209メカ名無しさん
2006/10/08(日) 17:15:22ID:yMzpWpuU結果は38号発売時点で。11月14日のはず。
オイラはオマツリ必至とみている。
ところで
ttp://saitama2001.at.infoseek.co.jp/myr.htm
をファイルに保存できないんだけど、どうすればよいんでしょう?
0210メカ名無しさん
2006/10/08(日) 17:31:21ID:hcvllYfb保存の仕方はいろいろあるとは思うが、俺はIE画面で「全て選択」
コピー、WORDへ貼り付け、名前をつけて保存で一応内容は保存した。
0211メカ名無しさん
2006/10/08(日) 18:03:38ID:Gco5aQPQ丸いやつ。
0213メカ名無しさん
2006/10/08(日) 21:25:37ID:uobeoK+R0214211
2006/10/08(日) 21:26:34ID:Gco5aQPQようやっと理解。
ついてっきり「て・けりり」とかいう声で鳴く名状しがたき生き物のフィギュアかと思ってた。
0215メカ名無しさん
2006/10/08(日) 21:58:31ID:SJ3IPCil@愛知県
0216メカ名無しさん
2006/10/09(月) 00:47:19ID:IWv/uXJ+乱気流に巻き込まれ墜落しました。
現在急いで回収作業を行っていますのでもうしばらくお待ちください
0217メカ名無しさん
2006/10/09(月) 10:57:40ID:0dqgUY2q0218メカ名無しさん
2006/10/09(月) 23:23:50ID:oZxayRehグーグルのキャッシュでこのWEBページを表示させれば保存できます。
IEでグーグルツールバーを入れている場合は、このWEBページ上で
右クリック→「ページ情報」→「キャッシュページ」をクリックするとキャッシュ
ページが表示され、ファイル保存できるようになります。
でも、どうやってこのページ見つけたの?
0219メカ名無しさん
2006/10/09(月) 23:33:59ID:UOMDPwAz情報ありがとうございます。
>でも、どうやってこのページ見つけたの?
マイロボット&32号でググッたら、ひかかってきたんじゃなかったかなー。
0220メカ名無しさん
2006/10/10(火) 18:43:49ID:CceOY55d公式「タッチセンサーを触っても頭が上下しません!?(28号)」
返信:12に注目汁!
http://www.de-club.net/myr/bbs/record.php?ID2=20060927202010&SECTION=1
オイラはこれで無事問題解決する事が出来たよ!マジお勧め!
0221メカ名無しさん
2006/10/10(火) 22:50:08ID:JirmfMfo次号「両腕モーターボックスの組立てをチェックする」とあるけど
軸の目視チェックだけみたいね(´・ω・`)
0222メカ名無しさん
2006/10/10(火) 23:08:24ID:+Yd2gxnQ0223メカ名無しさん
2006/10/10(火) 23:11:48ID:JirmfMfoレーザーセンサがよく使われてる。
あれ会社で扱った事あるんだけど、持ってみると驚くほど重い。
鉄のかたまりのよう。・・・で、かなり高価だそうな。
0225メカ名無しさん
2006/10/11(水) 01:08:26ID:fqIl4Qll0226メカ名無しさん
2006/10/11(水) 01:34:19ID:gWE8SUGMこの電池ボックスのACアダプタ差込みたいなやつって、
ACアダプタ刺したら常時電源取れるんですか?
素人でスマソ
0227メカ名無しさん
2006/10/11(水) 07:23:46ID:yBkP5rAE充電中でもマイロボが動作出来るような保護回路入っているようだ。
純正の充電器も買わされるみたいだね。
0229メカ名無しさん
2006/10/11(水) 12:25:16ID:WReeHdnK腰部分の組み立てで32号までを組み立ててたんだけども、31号に付いてるプーリーカバーにシャフト?金属の棒がついてなかったのですよ。
3mmのプラ棒があったんで今とりあえずでそれ突っ込んであるんだけど、この部分ってかなり負荷かかるのかな?
プラ棒じゃ歪んだり折れたりするんじゃないかと思って、アルミかなんかの3mm棒買って来ようと思ってるんだけど…。
たかが棒の為に部品交換するのめんどくさいよ…(´д`)
0231メカ名無しさん
2006/10/11(水) 21:37:56ID:l8XQ40J9多分交換すると書いてあるんだと思う。
そのうち日本のデアゴからもアナウンスがあるのかな?
ttp://www.i-droid01.com/frontend/contenuti.asp?CAT_ID=56&CONT_ID=155&page=
0232メカ名無しさん
2006/10/11(水) 22:14:34ID:HiK35Yy60233メカ名無しさん
2006/10/11(水) 22:56:07ID:yBkP5rAE不具合として公式に認め、クレームを受付けるみたいね。
日本では、クレームをすでにした人には随時交換が始まっているようだ。
公式アナウンスを異常なほど嫌うデアゴだから、個別対応で終わりじゃね?
>>232
既出だけど、アームコントローラ、ベースコンローラ、Bluetooth
あたりジャマイカ
0234メカ名無しさん
2006/10/11(水) 23:03:14ID:LLndRb6t0235メカ名無しさん
2006/10/11(水) 23:07:57ID:drGHuQaTベースとマザーとブレインが一体で、
ランドセルの中はボイスとアームとBluetoothじゃないかな?
0236233
2006/10/11(水) 23:20:28ID:yBkP5rAE25号を見て欲しいのだけど、マザーとブレインが乗ってるのが音声ボード用ステーと
説明されているので、書いてみたのだけど、そうであれば、イタリアでの55号までを
見る限り音声ボードが放置されている理由が説明出来なくなるけどね。
0238メカ名無しさん
2006/10/11(水) 23:40:17ID:TF+1r7yi0239メカ名無しさん
2006/10/11(水) 23:57:45ID:zSy824Olこいつは危険だ。
0240メカ名無しさん
2006/10/12(木) 00:18:41ID:pvsC90tB7番ギアを付けるシャフトのことかな?
そこなら頭部を含め上半身の体重が全てかかる腰の部分になるし
クラッチギア(4番ギア)の効かないところになるね。
プラ棒なんて使ってたらそのうちギックリ腰になるんじゃね?
0241メカ名無しさん
2006/10/12(木) 00:32:14ID:HPirLy2t確かに音声ボード用ステーと書かれているけど
マザーボードのコネクターはオス。音声ボードのコネクターもオス。
それに音声ボードの号でマザーに差し込む記述なし。
従ってBVとベースがマザーに差し込まれ、背中がついて
さらにアーム、ボイス、BTが背中の上につきランドセルがかぶさる。
つまり背中の内部とランドセルは別々なんですよ。
0242メカ名無しさん
2006/10/12(木) 01:02:11ID:Zib6YwfA0243メカ名無しさん
2006/10/12(木) 19:46:27ID:uMYAp1xc0244メカ名無しさん
2006/10/12(木) 20:54:05ID:wh+dPOjtオイラも復活組。ありがとう。
0245あぼーん
NGNG0247228
2006/10/13(金) 19:34:53ID:3ISVAc3l0248244
2006/10/14(土) 14:00:14ID:KHiX+VP80249メカ名無しさん
2006/10/14(土) 16:23:27ID:dSFqhPo/創刊号のDVDで確か空飛んでた筈
0250メカ名無しさん
2006/10/15(日) 00:10:47ID:KIc8ow7p近いうちにロボットミュージアムにも登場するらしいぞ。
0251メカ名無しさん
2006/10/15(日) 00:16:26ID:kExfO+z517号でリタイヤしたけど買い直そうかな
0253メカ名無しさん
2006/10/15(日) 00:56:01ID:VWM3kDL6暇にまかせて釣りかw
>>251
釣られたふりかw
>>252
まともだ
俺が釣られてるなw
0254メカ名無しさん
2006/10/15(日) 08:31:11ID:df0soC4p0255メカ名無しさん
2006/10/15(日) 10:32:38ID:NKX8aZoj実はアレから本国で3本指マニュピレータと学習リモコンが追加される
ことが決まっているらしいので。糞ロボットから脱却しつつある。
学習リモコンは音声と連動させれば、声でTVを操ることも。
今からでも戻るには遅くないぞ。
0256メカ名無しさん
2006/10/15(日) 10:43:55ID:3yUPS8OVどっちにしろ最後まで続けるつもりだがw
0257メカ名無しさん
2006/10/15(日) 21:43:37ID:Mj4tX2mCおいおい、ブースターなんて嘘言うなよ。
創刊号のDVDで飛んでたのはプロペラだろ?
0258メカ名無しさん
2006/10/15(日) 22:31:42ID:A0h5SBb7あと一ヶ月こんな状態が続くのか。。。
0260メカ名無しさん
2006/10/16(月) 02:04:58ID:m1ItKizP飽きてきた
まだまだ先だが、車輪とかダルいな・・・
4週間、ネジとタイヤが交互。
0261メカ名無しさん
2006/10/16(月) 02:36:33ID:0RbAwaLxttp://www.tamiya.com/japan/products/43508tnx/index.htm
0262ID-001
2006/10/16(月) 09:29:50ID:NoJ81uxK「週間マイロボットコンテスト」開催して
玉入れとかバトルとか一本橋渡りとかやらないか
0265メカ名無しさん
2006/10/16(月) 21:16:25ID:9fH6uhZ/伊のサイトからダウンロードしてすでに遊んだ。それなりのできでは
あるが、すぐにアキルぞ。
詳しくは本家掲示板のマスターの方参照。
0267メカ名無しさん
2006/10/17(火) 15:03:58ID:DTPlDSC10269メカ名無しさん
2006/10/17(火) 18:24:45ID:Jq82IDCBサバゲーすれば面白そう
カメラもついてるし。壊れたら負け
0270メカ名無しさん
2006/10/17(火) 22:24:22ID:mR5wnS2/それ俺も考えた。
普通に、画像を認識して動いた方向に弾を撃つようにすればよくないか。(できるのか?)
衝撃でスイッチが切れるような板を作って、ブレッドボードに接続できれば完璧じゃない。
0271メカ名無しさん
2006/10/17(火) 23:19:38ID:EDULJWth25号のネジ4本はいつ使うんだろ?
0272メカ名無しさん
2006/10/18(水) 01:14:37ID:WBV/ew+1今確認したら無くしてましたが、何か?
0273メカ名無しさん
2006/10/18(水) 06:18:29ID:pdL/yTr32mmx6ネジは52号で、Brain&Visionボードを固定するときに2本使い、その横に
何らかのボードを固定する時に残り2本を使うと桃割れ
出顎って、このネジを長期保管させたり、マイクと腕固定のネジを33号に付けるわ
腕のモーターボックスの確認を34号でやらせたりと、もうメチャクチャだな。
0274メカ名無しさん
2006/10/18(水) 10:23:29ID:d6yEm63m頭、両腕、足に板スイッチをつけて、
被弾した箇所は動作出来なくなるとか面白そう。
>>271
言われて見たらネジ無くした。ネジ結構無くすからRC用ネジで代用してる
開けたり閉めたりでネジがユルくなって配線もカプラから抜けてみたり
この組み立て工程にした奴は誰だw
0275メカ名無しさん
2006/10/18(水) 12:46:44ID:jSuvWHdL0276メカ名無しさん
2006/10/18(水) 18:12:20ID:1zMWpKlzなんか組み立ててえなぁ。
0277メカ名無しさん
2006/10/18(水) 19:33:59ID:i0JiOJIm全体像が把握できるよ。
手で持ってないといけないけど・・・
0278メカ名無しさん
2006/10/18(水) 19:48:27ID:i0JiOJIm0279メカ名無しさん
2006/10/18(水) 20:46:57ID:1zMWpKlz0280メカ名無しさん
2006/10/18(水) 21:48:28ID:OHGmgQwD0281メカ名無しさん
2006/10/19(木) 04:08:08ID:X0m00Z9y0282メカ名無しさん
2006/10/19(木) 06:45:51ID:MAIvaL3g取って付けたようなマニュピレータ画像に代わってるw
0283メカ名無しさん
2006/10/19(木) 12:02:30ID:zm4zRnq/0284メカ名無しさん
2006/10/19(木) 14:18:28ID:XhwUhrMphttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15844.html
0285メカ名無しさん
2006/10/19(木) 15:50:49ID:MAIvaL3gオイオイ、タンサーボーグにカメラと音声認識が載っちゃったよ。
ID-01との差はしゃべるだけ(ry
マニュピレータとリモコンが・・・追加されたけど。
なんか、マイロボ完成する前にバンダイロボット研究所が
機能的に追いつきそう(´・ω・`)
0287メカ名無しさん
2006/10/20(金) 00:25:42ID:4rwJVMlC誰かマイロボットのグレードアップ計画みたいなものして欲しいw
このまま追い抜かれてゴミ化するのは萎えるww
0288メカ名無しさん
2006/10/20(金) 00:30:22ID:yPp6W11T0289メカ名無しさん
2006/10/20(金) 09:35:22ID:ZUhe4X2w0290メカ名無しさん
2006/10/20(金) 10:46:06ID:svJAASDU0291メカ名無しさん
2006/10/20(金) 10:54:46ID:orgkCTwxおいら、こっちのほうが脅威です。
こんだけ動けて79,800円・・・・・・・
ttp://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/18/220.html
0292メカ名無しさん
2006/10/20(金) 19:36:31ID:4rwJVMlCそれに学習キットとしても、結構良さそうだ
マイロボ本誌は空想の説明ばかりで意味解らないw
完成時もっと安くて高性能なロボットが出てきて凹む・・・はず
0293メカ名無しさん
2006/10/20(金) 20:52:09ID:4rwJVMlC0294メカ名無しさん
2006/10/21(土) 00:34:10ID:xy1Ed38Y解りきってたこと、要は過程だって何度も・・・
0295メカ名無しさん
2006/10/21(土) 00:46:58ID:54O8OwWx左足を作って進めていくことがマイロボの醍醐味と考えている。要は各自の工
夫しだいってことかと思ってます。
もちろんそんなんことできるかって意見があるのもわかってます。
それはそれでいいのかなってとこです。
がんがれマイロボッター諸氏。
#モチロンがんがらないのもひとつの選択肢。
0296メカ名無しさん
2006/10/21(土) 01:48:54ID:vFdUO8enpriceless
0297メカ名無しさん
2006/10/21(土) 03:06:47ID:DMrwZn8tRC戦車のBB弾発射機構を流用してる夢を見た
意外と出来そう
0298メカ名無しさん
2006/10/21(土) 03:56:24ID:DMrwZn8tこうすればマイロボにバルカンがry
0299メカ名無しさん
2006/10/21(土) 06:52:48ID:CysvM/o00300メカ名無しさん
2006/10/21(土) 12:27:16ID:alLPPWOX0301メカ名無しさん
2006/10/21(土) 13:11:56ID:eJ5gOnj+0303MEKAシャウ
2006/10/21(土) 19:40:59ID:e0WAkKM9過去ログから出直してきます。
0304MEKAシャウ
2006/10/21(土) 19:45:47ID:e0WAkKM9俺のID-01は3ヶ月びんぼっちゃま状態中身すかすかで待機中。
0305メカ名無しさん
2006/10/21(土) 20:06:23ID:pSr65BBt0306メカ名無しさん
2006/10/22(日) 00:25:04ID:/dgPt9K9ワロタw
0307メカ名無しさん
2006/10/22(日) 02:59:37ID:dPYd7u61俺はマインドストームやってるんだけど。
0308メカ名無しさん
2006/10/22(日) 12:33:23ID:p7O1Ies/0309メカ名無しさん
2006/10/22(日) 12:40:34ID:PkloGrjCうちにはまだ来ない。
最近、曜日がまちまちで困るったら困る・・・。
早い時は土曜日、遅い時は火曜日の夕方までなどいろいろ。
週末予定がないときに限って来ないって、なんだかなー。┐(-。ー;)┌
0310メカ名無しさん
2006/10/22(日) 12:56:42ID:YgnAoocw6号、17号、28号
0311メカ名無しさん
2006/10/22(日) 17:43:07ID:IHmdBJOn明日再配達してもらうか・・・
0312メカ名無しさん
2006/10/22(日) 19:12:49ID:WEvCU6zoワゴンセールで\3000だった。
充電終わって今、部屋を勝手にうろうろしてる。
完成したマイロボがこれよりヘタれてたら、かなり凹みそう。
・・・・・・・・あっ、なんか自分でひっくり返ってジタバタしだした・・・・・オモロイw
0314メカ名無しさん
2006/10/22(日) 21:53:25ID:WEvCU6zo東海地方のとあるホームセンターです。
まだ2台残ってて、また買いにいこうと思っているので詳細はご勘弁を。
0316メカ名無しさん
2006/10/22(日) 23:59:57ID:WEvCU6zoアンカー>>312の間違いだろうということで。
重ね張りしてある正札は3枚。
\51800→\9800→\2980
6〜7年前からの在庫の模様。
購入してみたらけっこぷ良く動き回るので、まだ小さい甥っ子用に
もう1台購入予定w
マイロボもこれくらい動いてほしいなぁ。
0318メカ名無しさん
2006/10/23(月) 21:17:48ID:PaQZtfFN@愛知県
0319メカ名無しさん
2006/10/23(月) 23:20:38ID:5Oe7fQqq0320メカ名無しさん
2006/10/24(火) 10:41:27ID:4C2PT8Ve37号まで長いぞアゲ
0321メカ名無しさん
2006/10/24(火) 15:13:01ID:/nFS0Qsh次回はCD-ROMが来るはず、オオーw(*゜o゜*)w そうであった。
0322メカ名無しさん
2006/10/24(火) 15:29:10ID:wJsHDmIN0323MEKAシャウ
2006/10/24(火) 16:26:41ID:Y1hS0mXb0324メカ名無しさん
2006/10/24(火) 16:29:56ID:kaQgDDZA忘れられなくなる
0325メカ名無しさん
2006/10/24(火) 18:10:32ID:z+mSSV6P普段目にしないようにしてる。
0326メカ名無しさん
2006/10/24(火) 19:36:27ID:2AzpzaUu何でいまさらここのネジ??
順番おかしくねーか?全部バラしたよ
よっぽど器用な奴じゃないとそのまま締めるの無理だろ〜これ
0327メカ名無しさん
2006/10/24(火) 20:13:37ID:0HLCpUNs台になっているのは34号の箱。これで全体の大きさは大体分かった感じ。
右シャーシが暗くなってまるっきり見えないけど……。
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi58000.jpg.html
仮組みして分かったのは、下半身を順番に組み立ててしまうと、音波センサを組む時に、
再度下半身を分解しなきゃ、電池ボックスをバラせないって事。イタリア版の号数で、
48・49号で車輪以外の下半身は形になるけど、この時にネジ止めは
絶対やめた方が良さそうだ。下半身のネジ止め・固定は、最後の超音波センサが届くだろう
63号以降までは最低でもお預けとなる……。デアゴよ、なんちゅー構成しとるんじゃ。
0328メカ名無しさん
2006/10/24(火) 20:51:25ID:la1Nc6Mf0329メカ名無しさん
2006/10/24(火) 20:55:02ID:M7un95E0もっぱら買ったばかりのカプリロいじってるw
とにかくよく動き回るんで楽しーww
0330メカ名無しさん
2006/10/24(火) 22:27:52ID:3AETlyXF懲りずに毎度デアゴ社をご利用いただき深く感謝申し上げます。
あなたのような方がいらっしゃる限り、弊社社員は無事ご飯を食べていけます。
From デアゴスティーニ・ジャパン社員一同 深謝m(___)m
0331メカ名無しさん
2006/10/24(火) 22:57:07ID:YP0Uwhy9なにか勘違いしてないかい?
48、49で下半身ねじどめしても
電池ボックスから中身とりだして底の2本のねじをはずせば、電池ボックス
はとりはずせるぞ。
いくらなんでもデアゴもそこまでバカじゃない(カモ。。。)
0332メカ名無しさん
2006/10/24(火) 23:19:32ID:la1Nc6Mf0334メカ名無しさん
2006/10/25(水) 00:26:27ID:V08SEQ+wバカゴスティーニの製作手順でやってるとあけたり閉めたりメンドー
0335メカ名無しさん
2006/10/25(水) 10:05:56ID:QGnpdFei0336メカ名無しさん
2006/10/25(水) 15:35:44ID:T8ufb1gaバラすたびに調子悪くなってくのに・・
0337メカ名無しさん
2006/10/26(木) 01:03:18ID:oLZfec8Mそうそう、頭部のボード支えるステーって部分?
ガバっと拡がってユルくになってきた・・・
0339327
2006/10/26(木) 20:35:38ID:JYZI4KAa>なにか勘違いしてないかい?
61号のPDFで確認。ものの見事に勘違いしていました……スマソ。
ただ、ビスを外すと電池ボックス止めているパーツが、下半身の中に落ち込みそうで怖い。
なにしろ、下で支えるパーツも固定する溝すらないんだもん。腰モーターボックスと
車輪駆動用モーターで、落ち込まないようになるんだろうか……? ここは48号を
仮組みした時に検証するしかなさそうだ。もしダメなら接着も考えなくては。
0340メカ名無しさん
2006/10/27(金) 11:17:14ID:jQ3TOTRa0341メカ名無しさん
2006/10/27(金) 12:46:45ID:h4gE6z2Zなった。
デアゴの発煙トラブル→ボード交換についても、原因が解明できたのなら
さっさと国民生活センターより情報公開して欲しいと思うんだがどうだろうか?
0343メカ名無しさん
2006/10/27(金) 19:44:27ID:ptGmMjYTと思ったら国民生活センターに雑誌の付録(コロコロ)が載ってたw
ttp://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20030218_2.html
ポスター1枚でも交換してるんだな
0344メカ名無しさん
2006/10/30(月) 21:14:07ID:f3xoxXQC|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ 月曜日  ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
0345メカ名無しさん
2006/10/31(火) 11:51:29ID:f1i/Gnwn0346メカ名無しさん
2006/10/31(火) 12:59:24ID:pB0ii+nI38号がくれば変わるだろうさ。
0347メカ名無しさん
2006/10/31(火) 18:09:06ID:pB0ii+nIぶっちゃけ下半身は苦行だなぁ。面白みが少ない。
0348メカ名無しさん
2006/10/31(火) 19:09:21ID:UhSx9nmY半回転するごとに抵抗が発生。調べてみると4番のギアが、
微妙にセンターを欠いて回転しており、シャフト部分が蓋に当たっているものと判明。
ギアとシャーシ、どっちの不良だ? というか、この不良が出ているのは私だけ?
エンコーダと4番ギアを差し込む金属シャフトも、微妙に楕円だし……。
0349メカ名無しさん
2006/10/31(火) 20:55:54ID:GfzjeYC9僕のも頭が少し傾いていてすごく気になりました。
そこで、ディアゴに問い合わせたところ。。。
制作会社(たぶんイギリス)と日本の大学とのタイアップ開発らしく、
イギリスでは少し横向きが愛嬌らしく、日本発売条件で製作サイドの
こだわりとして修正不可との回答でした。
よって、傾いているのではなく「傾かせてある」だそうです。
んなわけあるかい!
と信じたい
0350メカ名無しさん
2006/10/31(火) 21:47:18ID:UDn60gc70352メカ名無しさん
2006/10/31(火) 22:07:10ID:pB0ii+nI削れたのかねえ。
0353メカ名無しさん
2006/11/01(水) 07:58:38ID:VNJBtVSj一応、オンラインスキャンには引っかからないけど。
同じ症状っぽいけど。伊語わかんね。
http://www.i-droid01.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=3152
0354メカ名無しさん
2006/11/01(水) 09:33:19ID:eZe+bYgjとりあえず
ギアと不具合と戦うキット決定
0355メカ名無しさん
2006/11/01(水) 09:51:38ID:s6PYrbI8頭が傾いている・・少し下を向いてるってこと?
0357メカ名無しさん
2006/11/02(木) 17:56:26ID:9JbolsC+検索って言葉を知らないのか?
ワニスって何ですか?だとw
知らないとしてもググレば調べられるだろうにw
程度低すぎw
0358メカ名無しさん
2006/11/02(木) 23:20:32ID:1+ixu1570359メカ名無しさん
2006/11/03(金) 23:24:01ID:XrjJi9TGhttp://www.bals.co.jp/
0360メカ名無しさん
2006/11/04(土) 12:55:01ID:ZkvfgHA436号のCD-ROMについて「お詫びと訂正」同封あり
0361メカ名無しさん
2006/11/04(土) 13:30:13ID:36THE2gN0363メカ名無しさん
2006/11/04(土) 15:13:10ID:36THE2gN0364メカ名無しさん
2006/11/04(土) 21:44:03ID:UAyRNI/gそういえば話は変わるが、この工具ってなんか見たことあるんだが…
色は違うけど
ttp://de-club.net/frc/present.htm
0365メカ名無しさん
2006/11/06(月) 12:49:49ID:aU6ssmrM0366メカ名無しさん
2006/11/06(月) 15:02:09ID:dVfKZHf7http://kanenonaruki.selfip.biz/uploader/src/up0135.jpg
0367メカ名無しさん
2006/11/07(火) 00:31:23ID:9kCvK1uA0368ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/07(火) 13:09:11ID:JDNECQGU溜まった部品が一気にはけて引出しの中がすっきりしたよw
今回は3.0Vだと軽快に動くけど、1.5Vでは駄目だった
こんなモンなのかな?
来週はいよいよ音声ボードだよ。長かったなぁ…(´・ω・`)
0369メカ名無しさん
2006/11/07(火) 21:50:01ID:9kCvK1uA0370メカ名無しさん
2006/11/07(火) 22:35:29ID:ie2EmdWB48〜49号でかまってあげることになるので気にするな
ttp://www.i-droid01.com/frontend/uscite.asp
0371メカ名無しさん
2006/11/08(水) 14:38:00ID:LlsPEbgp僕のは黒です。ラバーコート仕上げです、はい。
0372348
2006/11/08(水) 19:40:26ID:gxBpzXjHこちらはずっと回していても抵抗はそのまま……。シャフト用ステーで
少しは補正されるかと思ったけど、シャフトの偏芯動作は相変わらず。
とりあえずグリスを塗って抵抗を少しでも少なくする方がよいかも。
>>368
37号の作業を完了させた状態で通電させたけど、1.5Vでも、ごく低速で回ったよ。
軽快に回るのは3V以上だから、左右あわせて車輪の駆動に6V使う計算かな。
電池ボックスを見ると、電源の供給が4.5Vと7.5Vに分かれている。
そうなると単純計算で、4.5Vが上半身用、7.5Vが下半身用で、
下半身は駆動以外の1.5Vが下半身の全センサとLEDの電源として供給される事に。
LEDの輝度はかなり低くなりそうな予感。
0373メカ名無しさん
2006/11/08(水) 21:16:18ID:ISDy/tiHおまえアホ?それともツリ?
4.5Vはロジック用、7.5Vはモーター駆動用なのだが。。。
車輪の駆動制御は電圧ではなくPWMなのだが。。。
0374メカ名無しさん
2006/11/08(水) 21:32:20ID:hv1iVcFuPCからしかコントロールできないのか(´・ω・`)ションボリコーン
0375ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/09(木) 09:46:55ID:pK2g6uqK1.5VでOK報告をみて再度ばらしてみたのだが…あきらめますた(´Д⊂
ところで372さん部品不良とか。相変わらずデアゴクオリティですねぇ…orz
>>371
元来ものぐさなんで素色のまんま。おまけに微妙にチンチラ入りだしw
0376メカ名無しさん
2006/11/09(木) 16:42:52ID:ZqPLq4pv0377メカ名無しさん
2006/11/09(木) 17:26:50ID:ad3e3jmi対応しているね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26157.html
0379372
2006/11/09(木) 19:56:23ID:2GC4CYi0スマソ、アホの方だわ。そのあたりの事情、まったく知らなかった。吊ってくる。
>>375
>1.5V
グリスの不足とか、電池の消耗ですかねぇ? こちらはモーター単品・組み立て後、
共に電池一つで動作したよ。
0380メカ名無しさん
2006/11/09(木) 21:35:58ID:3Ebg4gxL0381メカ名無しさん
2006/11/09(木) 22:02:00ID:HFFZC7Xn0382メカ名無しさん
2006/11/10(金) 00:24:24ID:icbEs29U書店組が一足先なのか(´・ω・`)
0383ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/10(金) 08:47:59ID:ypfrmYT5モーター単体だとOKなんだけど、プーリーと繋ぐとこれがまた…('A`)
他のギヤがかまない状態にしても駄目なんで、原因はプーリーとドライブベルト
だって事は判ってるんだが…まあ先は長いんでぼちぼち解決していきますわw
>>378
をを!しょぼしょぼとガンガってるぞぉ( ゜д゜)ノ
目標デアゴロボ世界選手権参加なもんでw
0384メカ名無しさん
2006/11/10(金) 10:14:25ID:ZkxErCmRデアゴスティー二 ID-01 vs sony QRIO
これ希望
実弾NGで
0385ID-001
2006/11/10(金) 16:42:27ID:N6GCb6RY>モーター単体だとOKなんだけど、プーリーと繋ぐとこれがまた…('A`)
>他のギヤがかまない状態にしても駄目なんで、
グリス注した?
モーター側じゃなくて受け側プーリーの軸にも塗りましたか?
0386メカ名無しさん
2006/11/10(金) 20:18:39ID:R5BhQNwl0387ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/11(土) 00:15:29ID:E+ByMn4V軸にもギヤにもセラミックグリスをしこたま塗ったにも関わらず、な
有様でして…見た感じ部品不良でもなさそうなんですがねぇ〜
まぁ素人が出鱈目に1サンプルだけみて悩んでても埒あかないんで、
取り合えず左車輪の部品が揃ったら比較検討してみようかと(・ω・`
とまあ、これ以上俺がぐだぐだ言ってるとスレが公式化してしまう
んで、一旦退散させて頂きますわw
ID-001さん、379さん、本当にありがとうございました!( ゜д゜)ノ
>>386
あ、ホントだ。しかし何時になったら腕の組立まで行くのやら
0388メカ名無しさん
2006/11/11(土) 10:04:09ID:Zk1VmpVF64号に温度センサー
65号にブレッドボード
0389メカ名無しさん
2006/11/11(土) 15:48:32ID:iSRNlmhcおかしいよね?
どっか締め忘れてるのかな。
0390メカ名無しさん
2006/11/11(土) 16:11:01ID:2N3GZHGX俺も余ってるから心配するなw
0391メカ名無しさん
2006/11/11(土) 16:16:56ID:iSRNlmhc0392メカ名無しさん
2006/11/11(土) 19:50:50ID:XrEgolJn心配ならデアゴの部品ページ見てみるといいお。
52号でBrain&Visionボードを取付ける時に2本使い、いつになるか不明だけど、
BaseボードをB&Vボードの左横に付けるのに2本使うはず。
0393392
2006/11/11(土) 20:05:37ID:XrEgolJnBaseボードが固定出来ないのだろうね。
0394メカ名無しさん
2006/11/12(日) 09:42:31ID:CXl0SwaT0395メカ名無しさん
2006/11/13(月) 07:26:43ID:yVFA1b8C待たせやがって
0396メカ名無しさん
2006/11/13(月) 09:46:00ID:loVgd3E70397メカ名無しさん
2006/11/13(月) 12:22:14ID:iDA4Qw5d0398メカ名無しさん
2006/11/13(月) 12:55:40ID:R7FCghUx0399メカ名無しさん
2006/11/13(月) 16:51:27ID:vFOgYQFE0400メカ名無しさん
2006/11/13(月) 17:02:08ID://ibmSUL0401メカ名無しさん
2006/11/13(月) 17:46:28ID:emLdviyiおまえら「組み立てました」
デアゴ「よし、次は37号だ、さっき組み立てたのバラせ」
おまえら「えっ?」
デアゴ「バラしてグリスを塗るんだ」
おまえら「・・・」
0402メカ名無しさん
2006/11/13(月) 19:25:01ID:WqXyu/mQしかも休みだから午前中に報告できるぜ
0403メカ名無しさん
2006/11/13(月) 22:07:11ID:pOtCCMZq営業中にゲットして喫茶店でボード見てハァハァするぞ!
0404メカ名無しさん
2006/11/13(月) 22:09:28ID:u/xEfsMJ0406メカ名無しさん
2006/11/14(火) 00:09:00ID:acf2y6zr日本にも出先があって、こんなことやってるっぽい
ttp://www.japan-robotech.com/index.html
どうせ音声ボードくるまで、暇だっぺ?ちっと見てこいや
0407メカ名無しさん
2006/11/14(火) 00:28:38ID:LD3A5B7Iあれは腹たったな。
36、37続けて組み立てただけに・・・
先に本、目え通しとくんだった。
0408メカ名無しさん
2006/11/14(火) 00:28:47ID:BaL2a5jz今更ながら、遠隔ソフトの
インストール方法が分からんのだが
0409メカ名無しさん
2006/11/14(火) 05:25:11ID:ceUHjQ9p起動電流に耐えられないような部品選定って
こういう製品にはよくあることなんですか?
0410メカ名無しさん
2006/11/14(火) 06:46:36ID:acf2y6zr705SHは、たしかにBluetooth対応機であるが、30号15ページ右下の条件を満たして
いないと思うよ。
Utility Softの使い方も解らないようだと、これから先厳しそうだな。
取説失くしたのであれば、SoftBankからDownload出来るから、ちっと勉強するべし。
どっちにしろ、アプリを転送できても操作不可能みたいだけどね(つд・)
0411メカ名無しさん
2006/11/14(火) 06:56:04ID:acf2y6zrよくあったら困るべ
だから事前に1.5Vで単体テストしろ、な〜んて言うおっさんが出てくるのよ。
1.5Vでやる必要性はないと思うけど、事前単体テストはデアゴクオリティだと必須かも。
0412メカ名無しさん
2006/11/14(火) 07:12:21ID:acf2y6zr705SHのUtilityがないので、詳細不明で一般論だけど、
通常、携帯とPC間でUSBなりBluetooth経由でリンクを成立させて、
Utilityを使ってファイル転送とInstallを行うはず。
この際、30号の条件に対応していないと、Errorになると桃割れ
0413ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/14(火) 08:48:47ID:ctpjJjw9デアゴロボ、勝手に「おっさん声」を想像してたんで、思ってたより高くてデカくて
変な声に一瞬びびった!が、そんな事より無事声が出た事に単純に喜ぶ俺(´Д⊂
で音声認識テストだが、概ね感度良好也。録音&再生もばっちりだ。が、浮かれてる
俺の隣の席の女の子の目が白い白い…人前でやるのはマジ考えモノだ(・ω・`
てな訳で取り急ぎ一報。ロクな書き込みじゃなくてホントスマソ
0414メカ名無しさん
2006/11/14(火) 09:28:10ID:c7TflVBH乙
0415メカ名無しさん
2006/11/14(火) 10:14:01ID:YELRtp8f0416メカ名無しさん
2006/11/14(火) 12:10:09ID:46WgqV42全部のモードを試していませんが、
煙はでませんでした
>415
こんにちはにこんにちはと返答してくれています
0417ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/14(火) 12:17:50ID:ctpjJjw9( ゜д゜)ノ
>>415
まず起動時に「こんにちは。私はID-01です」とご挨拶
またこちらが「こんにちは」と呼びかければ「こんにちは」、「ありがとう」には
「どういたしまして」、「おやすみ」と声を掛ければスリープモード等などかな?
他に録音機能や首振り命令等あるんで、俺的には38号時点でも想像していたよりは
まあまあ遊べたかな、と。今後の音声コマンド機能追加がちと楽しみになってきま
すたよ(・ω・`
0418メカ名無しさん
2006/11/14(火) 12:22:20ID:5rVKdpqSと盛り上げてみる
0419メカ名無しさん
2006/11/14(火) 12:44:32ID:46WgqV42こんにちは以外無視されました
0420メカ名無しさん
2006/11/14(火) 15:17:27ID:y0WDgyRo0421メカ名無しさん
2006/11/14(火) 15:40:32ID:Bqx6Zy9M0422メカ名無しさん
2006/11/14(火) 16:02:07ID:46WgqV42ワードデット1「アクション」「メッセージ」「起動」「解除」「パスワード」「ありがとう」「ID-01」「こんにちは」
「アクション」からの次のステップワード「頭」さらぶ「左へ」「右へ」「上へ」「下へ」
「アクション」からの次のステップワード「おやすみ」
「メッセージ」からの次のステップワード「録音」「再生」「前へ」「後ろへ」「消去」
頭が動かせない・・・パスワードは解除できないみたいなので登録はしていないからいいが
反応鈍いよ〜
0423メカ名無しさん
2006/11/14(火) 18:04:53ID:2PYH2rTX録音や消去なんかは本当に順調。ただ、『あいでぃーぜろわん』と声かけた際に、
『アクション』と勘違いされるのはいかがな物かとw
……ところで、音声ボード組み付けたら、音にも頭なでても反応しなくなったんだけど……
他の方はどうですか?
0424メカ名無しさん
2006/11/14(火) 19:06:11ID:46WgqV42「起動」→「サウンド」で目が緑の時は、撫でれば反応します
反応が鈍かった理由も判明。電池切れだった
0425メカ名無しさん
2006/11/14(火) 20:02:30ID:2PYH2rTXサンクス。サウンド追跡モードに切り替えないと、今までの動作テストは不可能なんだ。
ところで、追跡モードに切り替えたら、いやに音に対する反応が良くないですか?
追跡モードのままVC(ボイスコマンド)アクションを入力してやると、動いた後、
しょっちゅうテレビの方向に頭を向け直すよ。反応がテレビを見たがる子供みたいで可愛いw
0426メカ名無しさん
2006/11/14(火) 21:58:57ID:acf2y6zrコツを近日中に公開予定って、Step by Stepに書かれているポイント以外あるなら
最初から書いておいてくれお〜〜〜
0427メカ名無しさん
2006/11/14(火) 22:00:19ID:pJtulDhh0428メカ名無しさん
2006/11/14(火) 22:24:27ID:8y1kr466しかし返事してくれた時の嬉しさと来たら堪らないものがあるな
0429メカ名無しさん
2006/11/14(火) 22:48:36ID:acf2y6zrこんにちは>ありがとう>起動=解除=メッセージ>アクション>ID-01
一度たりともID-01には反応しねー
怖くてパスワードはやれないな
0430メカ名無しさん
2006/11/14(火) 23:31:04ID:pJtulDhhすげー楽しいw
0431メカ名無しさん
2006/11/14(火) 23:41:50ID:jYLQ1I2f他はOKレベル。
ニッケル水素バッテリーじゃなくてアルカリ電池に換えてみよう。
0433メカ名無しさん
2006/11/15(水) 00:23:08ID:F/rr7g7Xレス、さんきゅ
いやぁ、ファイル転送するところまではできるんだけど、
JAVAファイルが送れないもんで…
対応してないのかな…調べてみる
0434メカ名無しさん
2006/11/15(水) 01:52:28ID:SEsQNijRすげえうらやましいよ、お前らが。
0435メカ名無しさん
2006/11/15(水) 02:05:19ID:ufAXvDCA俺は趣味としてのロボットの市場相場は分からんけど、これまで5万円位費やした価値があると思った。
次号から青葉基盤以外は49号まで下半身をコツコツ組み立てなきゃいけないけど・・・
0436メカ名無しさん
2006/11/15(水) 03:14:58ID:+qi4WMDEそこまできてるのに、遅れないとすると、かな〜〜りだめっぽいの確定だなorz
>>434
ふふふ いいだろ〜〜w 面白いぞ〜〜
もうちっとの辛抱だヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
パスワードは、やばいのでテストすらしていないけど、他はうまくいった
下の認識に反応しないって椰子結構いそうだけど、まったく問題ないなけどな
俺の声が素晴らしいからだなъ(`ー゜) きっとそうだな 納得納得
>>435
部品クオリティ最低だけど、耐えた甲斐あったよな
0437ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/15(水) 09:27:13ID:sIHK+Bkt実は起動時、本当なら両耳消灯のところ、恥ずかしながら俺のは何故か右耳だけ点灯状態
だったんですわorz
一瞬マザボの交換も考えたんですが、イニシャライズすると正常に両耳消灯するし又他の
機能は正常に動作する事もあって、結局様子見する事にしたという経緯がありまして…
それが音声ボード取り付けによって起動時両耳消灯→両耳点灯となった事に伴い、俺のデア
ゴロボも見た目正常に起動する様になりまして。他の機能(但しパスワード設定だけはまだ
やってないが)も無事テスト出来たんで、取り合えず問題無さそうかな、と。但し今後更に
ボードが増えた時、どうなるかは判りませんがね(・ω・`
とまあ、だらだらした文章ですが取り合えず一事例、という事で
0438メカ名無しさん
2006/11/15(水) 12:11:24ID:v1mnriPQ0439メカ名無しさん
2006/11/15(水) 12:38:01ID:mDUHkWr7>>437
俺も右耳LED点灯してる。公式で見たらLED不良と書いてあって、
そんな馬鹿なと思って放置してある。
まあ大した問題でもないでしょ。
0440メカ名無しさん
2006/11/15(水) 13:13:37ID:L96MS3MP「頭」→「左へ」→「左へ」でもいけた人いる?
0441メカ名無しさん
2006/11/15(水) 13:48:37ID:clF18TM60442メカ名無しさん
2006/11/15(水) 16:19:49ID:fFKpWFnJ0443メカ名無しさん
2006/11/15(水) 18:44:43ID:utOWy4Mm0444メカ名無しさん
2006/11/15(水) 21:05:50ID:aosjiVxLうつむいたときにカチカチ音がするようになった。
何度も頭部はずしたりしてる間に、
エンコーダチップがズレたんだろうか。。。
0445メカ名無しさん
2006/11/16(木) 00:16:11ID:cn1ixFGn本家イタリアにはあるけど、イタリア語じゃだめだよね。
今度の土日あたりで、ポツポツ出てくると思うけど。
0446ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/16(木) 08:54:03ID:54dMhldp俺はマザボを取り付けた時に同じ現象が出た
後頭部カバーを外した状態でお辞儀させて調べた所、お辞儀の際に
ヘッドコントローラーボードにコードが引っかかっていた事が判明
どうやらボードの抜き差しでコードの収まりが悪くなったらすい
444さん無事解決するといいですね(・ω・`
>>439
公式でも右耳LED点灯報告は結構ありましたね。俺の場合も左右入れ
替えても同じ現象&LEDテスト時は正常動作だったので、LED不良は
無いだろう、と。ホントデアゴロボはネタ満載ですねぇ(・ω・`
0447メカ名無しさん
2006/11/16(木) 09:51:24ID:3Gqp9s8S0448メカ名無しさん
2006/11/16(木) 11:21:55ID:gB5R2VUiそれにつけても、何で届く曜日が毎回バラバラなんだろう・・・?
0449メカ名無しさん
2006/11/16(木) 12:28:50ID:dlL5cGFm時々「下へ」を「左へ」に間違うこともあります。
何故なんでしょう?
「下へ」以外はOKです。
サウンド追跡モードで頭を撫ぜるとちゃんと下も向きます。
0451メカ名無しさん
2006/11/16(木) 20:50:01ID:j0Z/YXIR以外、全部無視されるけど、
自分も今はあまり気にならないよ。
0452メカ名無しさん
2006/11/17(金) 00:54:39ID:Bk3zv+u5ゆっくり喋ると左へ向く・・・orz
0453メカ名無しさん
2006/11/17(金) 00:57:46ID:Bk3zv+u5これって変?
0454メカ名無しさん
2006/11/17(金) 03:15:45ID:fU7Rx1ii0455メカ名無しさん
2006/11/17(金) 05:23:07ID:M8LCZPWhバベルの塔完成間近!
そろそろ青歯のハガキ出すか。
0457メカ名無しさん
2006/11/17(金) 18:29:42ID:JTY2aCgl0458メカ名無しさん
2006/11/18(土) 03:36:25ID:VOSgvqDLどん臭い奴がいぱ〜〜ぃだから、今から楽しみだなw
0459メカ名無しさん
2006/11/18(土) 12:42:28ID:4esxNzL7音声の変更が出来ないのが残念だけど音声認識楽しいです
うちのはアクション→頭からのすべてのコマンドが認識しません
これから頑張って理解させようと思います!!
0460メカ名無しさん
2006/11/18(土) 15:34:22ID:WjBQhcVa院金子産婦人科つかはらレディースクリニック一宮市
立市民病院総合大雄会病院あさの内科クリニック市立芦別病院北海道立本岐診療
所永野医院騎西クリニック病院小野整形外科医院坂下
厚生総合病院菅原医院佐藤整形外科医院渡辺医院坂下厚生総合病院星医院平野医
院三芳診療所埼玉セントラル病院三芳厚生病院山田内
科クリニック耳鼻咽喉科気管食道科橋本医院今成医院伊奈病院埼玉県立がんセン
ター埼玉県立精神医療センター富安医院埼玉医療生活
協同組合騎西ふれあいクリニック堀内医院まびき整形外科神田後藤クリニックい
とう整形外科木村クリニック市川医院宇野整形外科医
院金子産婦人科つかはらレディースクリニック一宮市立市民病院総合大雄会病院
たかの耳鼻咽喉科内山クリニック長谷川内科南輪内診
療所朝長医院中島整形外科クリニック斉藤外科シオン診療所武川診療所今井診療
所三聖病院京都第一赤十字病院橋本内科医院市立芦別
病院北海道立本岐診療所永野医院たかの耳鼻咽喉科内山クリニック新潟手の外科
研究所長谷川内科南輪内診療所朝長医院中島整形外科
クリニック斉藤外科シオン診療所高月整形外科谷病院大玉診療所昭和村国民健康
保険診療所いずみ整形外科クリニック
0461メカ名無しさん
2006/11/18(土) 19:15:48ID:QCeizRshヽ(`Д´)ノウワァァン!
0462メカ名無しさん
2006/11/18(土) 21:16:05ID:ijX05QwWすげえ楽しかった。でもこれ合成音声じゃなくてサンプリング音だな。
ありがとう→「ありゃ〜と〜」(”と”にアクセント)
ID-01→「あい〜ぜろわん」(”ぜ”にアクセント)
だと上手くいった。誰かの話し声とか物音が少しでも入るとだめ。
0463メカ名無しさん
2006/11/18(土) 21:29:20ID:PESrdn5P俺の命令全然聞かないw
いっぱい撫で撫でしてやらんとダメかぁ
0465メカ名無しさん
2006/11/19(日) 12:54:15ID:LQm7FxlP楽しいけど認識シビア!
早く調整してー
何号になるんだ?
0466メカ名無しさん
2006/11/19(日) 17:45:04ID:FIUuLKurBrain&Visionは52号だな。自分の声を恨むしかないか.......。
静かなところでやってるのかな?でないと認識度低いよ。
0467メカ名無しさん
2006/11/19(日) 18:36:37ID:tEKVIllqウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
0468メカ名無しさん
2006/11/19(日) 18:47:46ID:SjjCC0Re『よう、兄ちゃん。アレ入ってるぜ』
くれ、と言うと
『ははははは、まず金出せよ』
とうちのID-o1は言った
0470メカ名無しさん
2006/11/19(日) 22:53:55ID:Mq5dVUYQ組み立てた感想
「下へ」は「すたえ」と言うと何故かうまくいく・・・・
山形弁仕様??
0472メカ名無しさん
2006/11/20(月) 08:45:02ID:rzDxY5z9公式より
>おそらく、マイクの「黒いカバーをしてある白黒線」と腕のモーターボックスから出ている「白黒線」間違えてませんか?僕も間違えてました。挿しなおして動きましたよ。
0473メカ名無しさん
2006/11/20(月) 17:18:45ID:c50IXO6+早速組み込む、何とか首の左右まで認識させたが、これ以上やると、頭が
おかしくなったと思われそうなのでやめた・・
>471イニシャライズ時何かしゃべれば>472が原因かも、しかしマイクと聞いただけで
シールドケーブルを思い出さないようではね・・
0474メカ名無しさん
2006/11/20(月) 18:05:01ID:3UaaBxEtゲッタァァァァァーーーーーーーーーーーーー!!
と言うとID-o1がゲッター3に変形した。
必殺!!!
と叫んで見たら
うぉぉぉぉぉお!大雪山おろしぃいーっ!!
と言って回転した。
だが煙吹いて不発に終わった。
さて…。部品注文…
0475471
2006/11/20(月) 19:52:12ID:9SthJsb40476メカ名無しさん
2006/11/20(月) 22:50:34ID:jpJpNpcX俺はいかにもアニメに出てくるようなロボット声みたいでちょっと・・・orz
創刊号DVDのように、もっと人間みたいに喋る方が好きなんだが。
0477メカ名無しさん
2006/11/20(月) 23:50:58ID:9SthJsb40478メカ名無しさん
2006/11/21(火) 12:41:08ID:oN/IodKVなんか面白そうだな
0479メカ名無しさん
2006/11/21(火) 13:10:21ID:i841dYhJなんか詐欺られた感じがしてしかたがないんだが…
0481480
2006/11/21(火) 15:51:42ID:fodKouz4>>479の
>対応携帯電話が国内だと一機種しかない
はFOMA M1000 だけと公式BBSから判明した・・・。
P902iはだめぽ・・・orz
0482メカ名無しさん
2006/11/21(火) 16:21:47ID:TK9xDViD俺もP902なんだけど、使えないのか
つーかM1000なんか使ってる奴ほとんどいないだろw
0483メカ名無しさん
2006/11/21(火) 16:42:20ID:fodKouz4会社から渡される、などの殆ど仕事専用携帯。
そんなもんに遊びのアプリがインスト出来て且つまともに作動
するとは・・・。
P902iもまだやりかた次第では動く可能性があるみたいなので
人柱を待つことにしよう・・・。
0484メカ名無しさん
2006/11/21(火) 17:35:36ID:cwU6wMki0485メカ名無しさん
2006/11/21(火) 18:00:47ID:RCX05IqG0486メカ名無しさん
2006/11/21(火) 21:18:25ID:Ex9gLzql0487メカ名無しさん
2006/11/21(火) 21:56:37ID:85b5BSxUネタだろ。Softbankからメールがマスターズのほうに紹介されてたよね。
702NKならまだしも702NKIIは無理っぽ(´Д⊂
0488メカ名無しさん
2006/11/21(火) 22:08:12ID:fodKouz4この機種でも動作するのかな?
0489メカ名無しさん
2006/11/21(火) 22:15:02ID:85b5BSxUだね。ノキア6630かな?2年くらい前の機種かと........。
日本での検証に使ったのだろうけど、古すぎるような気がするね。
0490メカ名無しさん
2006/11/21(火) 22:24:08ID:fodKouz4今マイロボット31号の11ページを見て気が付いたけど、やはり検証に
使ったみたい。
中段右の図に「Nokia 6630に接続しました」とあるし・・・。
0491メカ名無しさん
2006/11/21(火) 22:36:16ID:Ex9gLzqlマスターズのSoftbankのメールは現行機ではサポートしているものがない
っていうことではないかと。
ttp://tmicj.com/の11/11の情報を信じて、ヤフオクで702NKIIを
入手し、試したところうまくコントロールできました。
しかし、手の上下など動かない機能もあるようです。でも、これは702NKII
固有の問題ではなく、シュミレータをbluetoothモードで動作させたときの
共通の問題のようです。PC => PCで試したかたはどうですか?
0492メカ名無しさん
2006/11/21(火) 22:41:42ID:Ex9gLzqlttp://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/kvm/midp2/index.html
がいつの情報か?ですが、この表から使えそうなのは
702NK、702NKII、M1000しかなく、使用可能機種の発表に困っている
状態ではないかと桃割れ。
0493489
2006/11/21(火) 23:09:16ID:85b5BSxU702NKIIって、現行機種じゃないのかな?代理店に残っているのを買えるだけ?
腕はPC to PCでも制御出来ないっぽい。
0494489
2006/11/21(火) 23:14:18ID:85b5BSxUがないね。疑り深過ぎかな?リンクってる画像でも乗っけてくれれば、踏ん切り
つくのになー
0495メカ名無しさん
2006/11/22(水) 00:12:40ID:+Szc2ns0ノキアとモトローラだけ、ってか・・・。 ( ・∀・)つ(☆。x) 欧米か!
0497メカ名無しさん
2006/11/23(木) 00:26:17ID:s7wMSoit0499メカ名無しさん
2006/11/23(木) 13:26:49ID:kZj4SYi7数回に一回くらいしか言ったことを聞き分けてくれない
_| ̄|○
0500メカ名無しさん
2006/11/23(木) 17:28:03ID:SjZ63WMK公式HPに
「第38号で使用可能になる音声コマンドを認識させる
コツを当WEBサイトにて近日公開予定!(06/11/14) 」
とあるから、それまで待とう。
0501メカ名無しさん
2006/11/23(木) 18:08:15ID:MzbdZrf7頭はあと何回開けなければいけないの?
きつく締めるんじゃなかった...
0502メカ名無しさん
2006/11/23(木) 20:35:16ID:DxSeFqEe精度が悪いんじゃなくて今が一番シビアな判定になっているんだとさ。
その辺りは冊子にいろいろ書いてあるけど、まぁ心配要らないって事だ。
日本語をローマ字として認識しているっていうのは、ちょっと面白かった。
0504メカ名無しさん
2006/11/24(金) 12:43:55ID:tRah6OVvID-01→「あっイィ!エロあん」でも反応する予定。
0505メカ名無しさん
2006/11/25(土) 04:20:49ID:L+2OzXelジークジオン!って音が出て、いきなり
足などいらんのだよ!って言って窓から落ちた。
[
l;
許してくだされ・・・
基板が固定出来ないようで少し迷ったが組んでみた。
「こんにちは」 「・・・・」
「こ・ん・に・ち・わ」 「・・・・」
「こんちわー」 「・・・・」
「コン↑ニチワ↑」 「・・・・」
「コニチワー↑」 「・・・・」
「・・・・」 「・・・・」
「ゴルアァァァ!」 「・・・・」
0513ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/11/27(月) 08:36:46ID:uy9/dS9Xをを、のうぇれまんさんお久しぶりです!( ゜д゜)ノ
>>476
えらい亀でスマソですが、俺はA.I.のテディ声希望ですわw
0514メカ名無しさん
2006/11/27(月) 22:23:41ID:/PS3FRpV今から葉書作って、朝一番でポストに入れれば
まだ間に合うかな・・・?
0515メカ名無しさん
2006/11/27(月) 22:40:58ID:XqWSBrYV0516メカ名無しさん
2006/11/28(火) 05:00:56ID:/SnFQbLk既出ネタだが…
大体の完成した状態が見えてきたこの頃
YOUたちはどういった使い方をしてみるのか言っちゃいなよ
0517ジュニア
2006/11/28(火) 14:56:04ID:eLLXeWSo0518メカ名無しさん
2006/11/28(火) 17:02:40ID:mHFRKHgW部屋を圧迫してきたので捨てようか検討中
0519メカ名無しさん
2006/11/28(火) 17:26:18ID:NUpj+Uu5以前、一番でかいダンボールで送ってきたものだけ取ってあり、
作りかけのロボット本体及び保管部品がしまってある。
あとは本のみが残っているだけで、その他の梱包材などは
その都度すべて捨ててしまった。
何しろ、取っておいても邪魔なだけだろう?
0520メカ名無しさん
2006/11/28(火) 21:53:40ID:bpqAaZDI全貌を見るため、左仮シッポと仮左足作成して上半身と下半身とを合体。
意外にデカイのにビックリ。
次は後ろ車輪がきたら、何とか前車輪作って動かすゾ。
0522メカ名無しさん
2006/11/28(火) 23:59:51ID:wI4b1db10523メカ名無しさん
2006/11/29(水) 00:17:18ID:CBc03Owb0524メカ名無しさん
2006/11/29(水) 08:41:42ID:/UlboTczベアリングの時もこれでおK?
それとも付属のグリス使った方がいい?
0525メカ名無しさん
2006/11/29(水) 18:59:03ID:C9qE62rIスイッチ付電池BOXを作り、モーター直結して走らせる予定。
腰上下はすでに動かしてみた。
しかし、モーターは1個だけなので
ttp://digilander.libero.it/lepaginedichiccow/I-droid01/Fase6/rotazioni.wmv
のように動くはず。
0526メカ名無しさん
2006/11/30(木) 00:06:30ID:QvZJ660X0529メカ名無しさん
2006/12/01(金) 22:16:29ID:A39pXe6iでも1月9日が楽しみだ。
0530メカ名無しさん
2006/12/02(土) 05:57:21ID:ol7Qdhht二足歩行物が欲しくなったら10万とかのキット買うよ。
マイロボに電動エアガンとかくっ付けたり、変な改造にお金使う。
0531メカ名無しさん
2006/12/02(土) 13:14:21ID:cOMFaE4zベアリングにグリスはやめた方が良いよ。特に車輪部のように、
地面と間近=埃を極端に吸い込みやすい部分だと、グリスやオイルに
埃や砂埃が張り付いて、ベアリングの動作を阻害するし。ベアリング部分が
完全密閉構造なら話は変わって来るんだろうけど……。
0532メカ名無しさん
2006/12/03(日) 05:53:34ID:CW1QRIVuロボザックはマイザクにするぞ。
0533メカ名無しさん
2006/12/03(日) 17:07:04ID:RLmDGgGX同封の注意書きにもかかわらずベアリングの球とばす香具師ゼッタイいる
な。
0535524
2006/12/04(月) 00:29:29ID:UrAhouTN0536メカ名無しさん
2006/12/04(月) 09:57:42ID:tVgr7zy+ヽ(`Д´)ノウワァァン!
0537メカ名無しさん
2006/12/04(月) 10:00:10ID:tVgr7zy+0538メカ名無しさん
2006/12/05(火) 04:45:58ID:CzO8EWWB0539ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/12/05(火) 09:59:55ID:xhkmAt2/これも49号で大体かたちになるんだなあ、等と思うと何とも感慨
深いものがあるよ(´Д⊂
ところで来週はいよいよ青歯ボードだけど、皆さんは携帯とかどう
されるんですか?(・ω・`
0540メカ名無しさん
2006/12/05(火) 11:18:51ID:lUM95YOsノキアとモトローラってどういうことよ?
0541メカ名無しさん
2006/12/05(火) 18:03:54ID:zixFqbmmこんなに遅れることってあるん?
0542メカ名無しさん
2006/12/05(火) 20:27:05ID:Sq79Kg6c0543ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/12/05(火) 20:37:12ID:xhkmAt2/ホントやられた、って感じだよね
これを機会にFOMAにしようかとも考えたんだけど、それもなぁ〜
>>542
うう、あと2個は予備ではないか、と…(・ω・`
0544メカ名無しさん
2006/12/05(火) 21:04:08ID:lUM95YOs明日もバイトかー・・・(´・ω・`)ショボーン
>>543
結局、コントロールできるのは殆どPCだけになっちまったよね。
なんだかなー ┐(-。ー;)┌
0545メカ名無しさん
2006/12/05(火) 21:37:06ID:zixFqbmmデアゴに催促したほうが良いんかな?
0546メカ名無しさん
2006/12/05(火) 21:37:06ID:6IPUiNEA0547メカ名無しさん
2006/12/05(火) 21:50:54ID:M4AfpBYtいつも重くてたまらん。他はサクサクなのに、なんとかしろやo(`ω´*)o
0548メカ名無しさん
2006/12/05(火) 22:29:20ID:lUM95YOs発売日よりペリカンが遅れるって出版社の怠慢だよね。
構わないからデアゴに怒鳴り込んだ方がいいよ。
その前に、ドアの隙間や郵便受けに不在届けの通知が入っていないかを
確かめてからね。
0549メカ名無しさん
2006/12/05(火) 23:04:10ID:AlpIRQkq「車輪フレームが互いにしっかりと組み合っていること」
ふーん?でも1.5ミリぐらいはグラグラするぜ?
ま、いつものことか・・。
0550ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/12/06(水) 08:33:52ID:BK6PrmRm>結局、コントロールできるのは殆どPCだけになっちまったよね。
>なんだかなー ┐(-。ー;)┌
まったくだ。んな事ではデアゴロボ世界選手権出場もままならんわw
別売りでも良いからさ、コントローラーとか出して欲しいよね>デアゴ
んじゃ、バイト頑ガレよ!( ゜д゜)ノ
0551メカ名無しさん
2006/12/06(水) 11:03:43ID:l50qtXvv金曜日までまてと言われた。
先週の土曜〜今週の金曜が配達予定なんだとか、
しかもメール便だからて言われた。
宅配からメール便に課わったんか?
0552メカ名無しさん
2006/12/06(水) 11:51:08ID:edJ0vuPoなんかひどい話になってきたな・・・。
先週の土曜から今週の金曜日って、平気で発売日を越す気かよ。
これからも誰かしら結構な人数が普通に遅配されるということか。
メール便て言われたらしいが、おいらの家にはペリカン便で来たぜ。
だいたい、デアゴと日通の間の契約がどうなっているのか知らないが、
少なくとも今回2冊分で厚さが8cmもあるのにメール便に出来るのかが
甚だ不思議な話だ・・・。
しかも、メール便て郵便受けに無人のまま突っ込んで行ってしまう
システムな訳だからもしそうなら無謀、というか第一に郵便受けには
とてもじゃないが入らない。
デアゴとしてはどういうつもりなんだろう・・・。
0553メカ名無しさん
2006/12/06(水) 12:24:17ID:HY5OeB24日通メール便
ttp://www.nittsu.co.jp/pelican/merchandise/mail.htm
0554メカ名無しさん
2006/12/06(水) 15:19:07ID:l50qtXvv0555メカ名無しさん
2006/12/06(水) 16:27:10ID:qDGEMkGU偶数号に、またもやなってしまうBluetoothだが、ペリカン組には、辛いが
まぁ書店組が人柱になって、報告させてもらうわ。
0556メカ名無しさん
2006/12/06(水) 20:39:39ID:FxegbRu90557メカ名無しさん
2006/12/07(木) 11:24:25ID:B0NuEaBkが、宛先部分がやぶられてなくなってて、
ボールペンで名前がでかく書いてあるだけだった…
どうなってんだ???
0558メカ名無しさん
2006/12/07(木) 14:34:28ID:2jALecn/なんか悲惨な?状況っぽいけど、どういう風に配達されたのかな。
日通の人間がドアまで来て、ちゃんと受領印も貰っていった?
それで、中身は無事?
0559メカ名無しさん
2006/12/07(木) 21:39:17ID:B0NuEaBk0561メカ名無しさん
2006/12/07(木) 23:10:12ID:2jALecn/事務所で受け取ってからお歳暮じゃなくお隣りの>>559に来た物と判って
慌てて名前を書いて届けた、てな状況かな・・・。
0562メカ名無しさん
2006/12/08(金) 15:00:11ID:aZCF9Vkiロボザックスレ、立てさせてもらいました。宜しくお願いします。
【RZ-01 NOVA-I】週刊ロボザック 第一歩【デアゴ】
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1165557364/l50
0563メカ名無しさん
2006/12/09(土) 20:53:58ID:lk7tnCPc0564メカ名無しさん
2006/12/10(日) 17:32:10ID:OVhfinSH0565メカ名無しさん
2006/12/10(日) 18:32:20ID:8gUVewDY優しく見守ってあげて下さいw
0566メカ名無しさん
2006/12/11(月) 00:50:36ID:RU8kpl5Mみたが失敗。6角形の穴だけで駆動するのは無理のよう。
木の板で円盤作ろうかと考えてますが、何かよい案はないですか?
直径7CMで中心に6角形のエンピツがちょうどぴったりはいるくらいの6角形
の穴があいていてある程度の強度があるのも。何かないか?
0568メカ名無しさん
2006/12/11(月) 08:43:24ID:T0hK3JHvオイラ 「かっ・こ・いい」
↓
ID-01 「アナタノヨウニネ♪」
↓
オイラ 「 … 」('A`)
0569メカ名無しさん
2006/12/11(月) 10:08:41ID:LqCmiyJc電話してくる
0570メカ名無しさん
2006/12/11(月) 12:33:45ID:ucBffpHf不思議でしょうがない。自作すりゃいいだろ。
0571メカ名無しさん
2006/12/11(月) 13:55:43ID:T0hK3JHv公式の惨状を見れば貴重な存在だと思うが
少なくともオイラには真似出来んわ
0572メカ名無しさん
2006/12/11(月) 16:37:58ID:9BChGQd9なのでワードセット1に戻れない→電源一旦切る→イニシャライズ開始
めんどくせ〜
0573メカ名無しさん
2006/12/11(月) 17:12:32ID:CsV/BAWp亀だが何でだれも突っ込まないんだ?
そんなハードな環境でマイロボット使う気なのか…?
砂埃て
何処を走らせるつもりなんだ…w
0574メカ名無しさん
2006/12/11(月) 23:55:42ID:RU8kpl5Mアいでぃーぜろワン
*カタカナ部分をハッキリいう。最後のワンはイヌの吠えるような感じ。
これでどうだ。ガンガレ。
0575ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/12/12(火) 08:59:18ID:kGTEmndVテンキー使用の目LEDのON,OFFテストも無事クリア
他にも何か出来るっぽいが、時間切れになってしまつた
てな訳で取り合えず(・ω・`
0576メカ名無しさん
2006/12/12(火) 10:03:36ID:LKP/TOT4PCとのリンクは簡単でしたか?
0577メカ名無しさん
2006/12/12(火) 17:54:22ID:V3bVTPoQ青葉の接続がすぐ切れるみたいで、なんもできない
0578ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/12/12(火) 18:24:01ID:kGTEmndVPCとの接続自体は簡単でしたよ
但し「ID-01 PC Control」の操作画面右上の「行動」ボタン
クリック時に、固まったり通信が切断してしまう事が時々ある
んですわorz
仕方ないんで他のPCでも確かめてみようか、と(・ω・`
0579ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/12/12(火) 18:25:27ID:kGTEmndV○ >>576
失礼しました('A`)
0580メカ名無しさん
2006/12/12(火) 20:52:07ID:Nq9MNeZWイニシャライズが悪かったりしたけれど、動作確認には問題なし。
首の上下左右移動、LED反応、サウンド追跡モードON・OFF、いずれもOK。
驚いたのが、パスワードの解除方法。コンソールのサブメニューに
『パスワードを解除する』という項目があるので、ここにチェックを入れるだけみたい。
ほんと、シンプルすぎるくらいシンプルなコンソールだった。
ロボとの接続は手順書どおりにすれば問題ないけど、操作した後に画面に変化がない時は
接続をミスッているようなので、同じ操作をもう一度行うとよい事が判明。
接続作業は一操作ごとに画面に変化が現れるから、そのあたりは分かりやすいかと。
ただ……PCのLANポートを、PCカードなどでつないでいるユーザーは注意。
青歯で接続すると、PCカードが無効化されてしまうから、カード挿しなおしや
再起動を余儀なくされる。これから青歯を接続する、私のような旧式マシンユーザーは
ご注意を。
0581メカ名無しさん
2006/12/12(火) 22:28:25ID:UQs+6PWv0582メカ名無しさん
2006/12/12(火) 23:21:20ID:8NW8qkQ80583メカ名無しさん
2006/12/13(水) 00:01:26ID:otMAmXMj>青歯で接続すると、PCカードが無効化されてしまうから、カード挿しなおしや
>再起動を余儀なくされる。
どういうこと?
kwsk
0584ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/12/13(水) 08:49:36ID:9v+cdG4w済みません、首の上下左右移動って何処をどう操作すれば良い
のでしょうか?
それ以外は動作確認出来たのですが、これだけどうすればいい
か判らなかったもので…教えてチャンでスマソ(´Д⊂
0585ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/12/13(水) 09:33:37ID:9v+cdG4w自己レス。解決致しました。36号付属CD-ROMにちゃんと操作説明PDFが
ありましたね。大変お騒がせ致しました…orz
0586メカ名無しさん
2006/12/13(水) 11:11:34ID:PdbVweLDorz
0587メカ名無しさん
2006/12/13(水) 12:28:11ID:LPyg6g0G「腹へった、充電しろ」等と喋るはず。(伊語版では)
アルカリだと言わないかな。
0588580
2006/12/13(水) 12:53:50ID:Aw0U3UBg仕様なのかどうか分からないけど、青歯もLANポートの一つだから、
青歯通信を有効にするとPCカードのLANポートがつぶされる(実際、
つぶされた)。だから青歯で通信している時は、それまで使っていた
インターフェイス経由でインターネットなどにつながらないって事。
元に戻すためには、青歯をはずした後PCを再起動させるかPCカードを
再セットする必要がある。
>>584-585
私も迷った〜。ノートからの接続だったからテンキーなくて、
最初はキーボードの一番上にある0を連打してたw NumLockをオンにした後、
右手下にあるキーを押さなきゃいけない事に気づいて苦笑していたよ。
>>586
……実は、私も前の日曜日の夜にHDD死亡……。だから古いノート持ってきて
BTインストールとかやったよ……。書きかけのSSがぁ……orz
0589580
2006/12/13(水) 13:01:09ID:Aw0U3UBg>>587
一つ一つの動作が重いし、イニシャライズ時の首の動きが
左にちょびっと→右に大きくとなっていたので、電池がへたってきたのかと。
BT通信時のインジケーターを見ると、モーター駆動時だけ
電池残量が極端に低い値を示すし……アルカリ使用だから
へたってても言わないのかな……?
0590メカ名無しさん
2006/12/13(水) 13:32:10ID:PdbVweLDWin機であることが前提で。
コマンド画面から
1.ipconfig /release
2.ipconfig /renew
を入れると、再起動無しでもいけると思う。
ipアドレス等を自動割振りにしている場合のみだが。
0591メカ名無しさん
2006/12/13(水) 19:05:37ID:XWInajPZ0592メカ名無しさん
2006/12/13(水) 20:36:11ID:biCgXm4D0593ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/12/13(水) 21:45:34ID:9v+cdG4w>>588
普段ノートでテンキー入力なんかしないから、急に言われると一瞬
焦るよね。自宅がノートなもんで俺も一瞬焦ったよw
>>581
69号でやっと腕パーツかあ。先は長いね(・ω・`
0594メカ名無しさん
2006/12/13(水) 23:33:57ID:I1KIsTWv0595メカ名無しさん
2006/12/13(水) 23:58:04ID:zbZJSObF0596メカ名無しさん
2006/12/14(木) 01:57:04ID:qBFIeIs7LANカードがどうのってことはPANか?
0598メカ名無しさん
2006/12/14(木) 20:05:46ID:8D5azgfb俺は早速チンポに入れたよ
彼女にも大好評だったよ!
0601メカ名無しさん
2006/12/15(金) 09:47:11ID:YlPHYJlg「くすぐりエルモX」 ID-01完成まで待てない人用
0602メカ名無しさん
2006/12/15(金) 15:30:54ID:vhUf1oBHロボットて訳じゃ無いけど笑い袋効果で何度もくすぐってしまふ。
上でレスくださってありがとうございます。
もう積みまくって、このスレも見てませんでした。
正直、三十号手前から作業が ま っ た く 進んでませんOTZ
消防の時の溜まりに溜まった夏休みの宿題状態です。成長してねぇorz
辛うじて青葉応募券は発送してあります。
0604メカ名無しさん
2006/12/16(土) 05:34:53ID:QL5fRzQ5え? 別段なんともなかったけどなあ。
それ普通のNICじゃなくてPCカード限定?
本当だとすると
インタフェースが生えると別のインタフェースが潰れるってアホみたいな
話だな。
>>596
PC用クライアントが使うのはシリアル over BT みたいよ。SPP?
もちろん他のプロファイルも同時に生きているかも知れないが。
0605メカ名無しさん
2006/12/17(日) 00:57:41ID:ezBOU0twBTはあまり問題ないのか?
0606メカ名無しさん
2006/12/18(月) 10:04:48ID:LW4x4lb+またかよって感じだ…
せめて、火曜日までには届いてほしい
0607メカ名無しさん
2006/12/18(月) 10:35:26ID:gHWpqR6yそのしわ寄せがこっちに来てる。
どうやら、日にち・曜日指定は外して発送している感じ。
ペリカン組はそうでなくとも一週跳ばされているのに、二週目の火曜日も
守れないなら、本屋で毎週火曜日に届けて貰った方が良くなってきた・・・。
0608メカ名無しさん
2006/12/18(月) 11:19:50ID:dzN2j6Brあぁ、動いたねって感じだった
大きなラジコンってイメージかな
0609メカ名無しさん
2006/12/19(火) 22:14:34ID:iHA4H7d30610メカ名無しさん
2006/12/19(火) 23:29:49ID:B3RgWOMz音声ボードまでたどりついたけどまったく反応しねぇぇぇぇ
ある程度積んで一気に作る方が楽しい希ガス
0611メカ名無しさん
2006/12/20(水) 11:39:50ID:6zQ6bK0r本の内容の動作は出来た。
スペースkey押すと変な音声聞こえるがあれイタリヤ語?
次は携帯へ
0612メカ名無しさん
2006/12/20(水) 14:12:29ID:6zQ6bK0rこらから楽しみが増えそう!!
0614メカ名無しさん
2006/12/20(水) 17:51:51ID:r+fgqmrv年末年始は無理かな???
0615メカ名無しさん
2006/12/20(水) 20:49:57ID:6zQ6bK0r良く聞いたら「度」だ・・・どうも
0616メカ名無しさん
2006/12/21(木) 00:46:32ID:uiypVOpTのコントロールプログラムを使うと、いろいろな声が再生できるのだが、
66番がなんといっているのかわからん。外国語のようだが、、、
0618メカ名無しさん
2006/12/21(木) 07:51:40ID:lI2o2D/f66番は「コンラウンド」って聞こえるけどイタ語なのかな?
個人的には、178番=完璧です。187番=何様のつもりですか?
188番=はい!( ゜д゜)ノ最近なかなか聞けない素直な"ハイ"でとってもよい
0619メカ名無しさん
2006/12/21(木) 09:38:10ID:WggNjEbjDEKE- PAIOTU.
と答えてくれる
0620メカ名無しさん
2006/12/21(木) 13:45:50ID:QV7N0Spn96,何をして遊びましょうか
134,一緒に何かヤリましょう
171,お腹がすいてヤル気がおきません
118,そうでしょうとも、何もやらせてくれないんだから 114,イジワル
123,すぐに始めましょう
129待ってました 142優しくして下さい
145・・・最高っ!!
135,楽しいです、もう一回ヤリましょう
189,本当に?
154,この遊びが好きです 147,私は楽しんでいますよ 152,試してください
182,コレ大好きです!
193,上手に出来ていましたか
122,あなたの様にね
191,私の事を気に入ってもらえて嬉しいです 136,幸せです
0622メカ名無しさん
2006/12/21(木) 17:16:07ID:QV7N0Spn189,本当に?
119,そんな言い方しないで下さい 183,自分はカッコいいとでも?
122,あなたの様にねw
187,何様のつもりですか! 175,顔も見たくありません!!
147私は楽しんでいますよw
114,イジワル 89,嫌い。。。
100,では何かしましょう 134,一緒に何かヤリましょう
166,遊びたい気分ではありません 16,ヤル気がしません
118,そうでしょうとも、何もやらせてくれないんだから
165,触らないで下さい! 99,たすけて〜
0623メカ名無しさん
2006/12/21(木) 20:51:07ID:nrUyjNuR0624メカ名無しさん
2006/12/22(金) 01:24:50ID:djm7xh43111,良好です 127,とても
83,ごまかさないで下さい 120,どうでした
192,少し疲れているだけです
149,本当にそう思うのですか?
160,いいえ 194,とても疲れています 97,少し休ませて下さい
100,では何かしましょうw 134,一緒に何かヤリましょう
155,からかっているんですか! 148,構わないで下さい
128,どうしてですか 123,すぐに始めましょうw
197,私が怒っているのが楽しいの! 165,触らないで下さい!!
153,ごめんなさい 159,誰も遊んでくれません 37,寂しかったです。。。
195,冗談なのは分かっています 158,その言葉を待っていました
100,では何かしましょう
202,あなたが好きなので何も言い返せません 114,イジワル・・・
180,準備オーケー 87,起動しました
142,優しくして下さい 200,こう言うあなたが好きです。。。
0625メカ名無しさん
2006/12/22(金) 08:08:06ID:nypeqwes0626ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/12/22(金) 08:55:15ID:9G2iJZTfしかし育て方間違うと日々悪態ばっかつく様になるんだろうなぁ〜orz
ところで200以降にゲップの音とか入ってたんだけど、あれって
充電満タン時にでも出るんだろうか?なんだかなぁ('A`)
0627メカ名無しさん
2006/12/22(金) 10:04:09ID:+88Z3ZrB何号でそういう会話ができるんでしょうか?
0628メカ名無しさん
2006/12/22(金) 12:26:31ID:OmUy4fjp0629メカ名無しさん
2006/12/22(金) 12:55:25ID:djm7xh43131,私はここです
174,見付かりません 177,どうして?
190,私は・・・
98,声が聞こえました 106,待って! 114,イジワル
148,構わないで下さい、、、
119,そんな言い方しないで下さい 130,悲しいです
78,ありがとう 189,本当に
101,せめて 103,もう一度・・・
153,ごめんなさい 190,私は
199,それでもあなたが好きです。。。
0631メカ名無しさん
2006/12/22(金) 20:41:51ID:+SokFTxq0633メカ名無しさん
2006/12/22(金) 22:10:37ID:FqMIZNh+亀田興毅暗殺計画
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1166184756/49
0634メカ名無しさん
2006/12/22(金) 23:40:36ID:bJuasa60::;;;|
::.;;|
::;;;|
彡彡ミミミミ
.彡彡彡ミミミミミミミ
彡彡彡 ミミミミミミミ
彡彡彡━ ━ ミミミ
彡| ・ ・ ミミ
| ● ll6)
l ・△ l
___ ,ィ,r,ァ ヽ _,,,,,,_ /ヽ、
ト `" イ-┴'' |
ゝー-、,, .|
"''ゝ .|
/'"" .|
| .|
<ヽi .|
ゝ |
ヽ,,,ノ;;人,,,,,__,,..........ノ
:::;;;:|
:::;;;;|
:::;;;;|
:::;;;;|
0635メカ名無しさん
2006/12/23(土) 13:21:47ID:ozxADH/J今後の展開が楽しみ。
0636メカ名無しさん
2006/12/23(土) 17:48:26ID:fhPhT9rJ0637メカ名無しさん
2006/12/24(日) 11:21:40ID:Zf60JV2f結婚を迷っている男性諸君、結婚すると不幸になる。女は外面は綺麗で清潔、内面はずるくて汚いため、口も悪くなる
今の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。騙されるな。家事は極めて軽労働になった
コンビニやPC、風俗関係も、「嫁いらず」に拍車をかける。今の女は「人生の不良債権」
社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜
★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(セックス)を楽しめ♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★☆★
それでも結婚するあなたへ[夫婦財産契約登記]
これはある意味では男の『究極の護身法』
夫婦の財産についての法律。夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のもの
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない
・弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
・狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため
・ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い
・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう
女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
0638メカ名無しさん
2006/12/24(日) 13:37:21ID:wD4LbzNS0639メカ名無しさん
2006/12/24(日) 22:10:17ID:5VMOYpUs0640メカ名無しさん
2006/12/25(月) 04:16:57ID:p7i4JrPjttp://www.de-club.net/myr/issue.php?pos=4&Issue=045
こんなことぐらい自分で調べろやo(`ω´*)o
0641メカ名無しさん
2006/12/25(月) 14:11:53ID:78jyl/z6使えるPC買わないとな
0642メカ名無しさん
2006/12/25(月) 17:13:25ID:ME8XzWlO0643メカ名無しさん
2006/12/26(火) 00:49:59ID:ciphJJ/A0645メカ名無しさん
2006/12/26(火) 21:37:20ID:qUXQyOIMおめでとう!でいいのかな??
書ける範囲でいいので、念のため、ここ数ヶ月の性交状況を教えてください。
0646メカ名無しさん
2006/12/27(水) 03:51:15ID:XSakZ23v「まとめましょう、42号関連!」
なんでソコに誘導してんの?普通に読み辛いんだけど。
スレ毎に号数表示されんだから、必要ないじゃんよ。。
マイルール作るんなら自分のHPでやれよ。
0647メカ名無しさん
2006/12/27(水) 12:23:13ID:08hBSBD7同感。
スレが乱立しすぎるのもどうかと思うが、
あの過剰な誘導厨もいかがなものか、と。
人助けの本質を外れてるよな。
0648MEKAシャウ34号
2006/12/27(水) 16:35:33ID:WrK+iUZhところで書店が3月に撤退するので、来週から定期解約しようと思ったけど凄い言いづらいね。
女の店員さんだったけど告白するわけでもないのに背中に汗かいた。
0649メカ名無しさん
2006/12/27(水) 17:55:53ID:1T7XM6Xv本家の板は、仕切り魔KENと長文マニア アホックンの二人によって
私物化されているって思ってるのは俺だけか??
みんなそう思っていると思うが。。。
あの二人、マジむかつく。
0650メカ名無しさん
2006/12/27(水) 19:30:07ID:gCcxEYVlあいつらは友達いなくてマイロボット作ってるんだ
話相手がほしいだけなんだ!音声ボードで寂しくないと思ったら
大して喋らんから悲しくて人と触れ合いたいだけなんだ!
0652メカ名無しさん
2006/12/28(木) 01:00:54ID:GOIa1lk3前はバックヤードに同志の予約分が何冊も見えたが。
今、何人ぐらい買ってます?って怖くて聞けない。
漏れ一人かもしれないしw
0653ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2006/12/28(木) 02:30:49ID:+DD53H6K案外欠けずに頑張っているらしい。
ま、ここまで来たら辞められないわなw
0655メカ名無しさん
2006/12/29(金) 13:13:24ID:xKDcLOjj0656メカ名無しさん
2006/12/31(日) 10:00:16ID:WAoLo9wTパソコンでは表示される(正確かは?):どなたか携帯にいれて試した方
いたら状況教えて。
0657メカ名無しさん
2006/12/31(日) 10:55:58ID:/34H6NzEそのとうり (←なぜか変換できない)
がいしゅつ (←なぜか変換できない)
しゅずつ (←なぜか変換できない)
たいくかん (←なぜか変換できない)
はなじ (←なぜか変換できない)
げっきょくちゅうしゃじょう (←なぜか変換できない)
加藤わし (←なぜか変換できない)
きむじょんいる(←何故か変換できる)
せんたっき (←なぜか変換できる)
うーろんちゃ (←なぜか変換できる)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
香港 (←もう返還されない)
童貞 (←なぜか卒業できない)
勉強 (←これもできない)
やればできる(←何故かやってもできない)
柏レイソル (←二度と昇格できない)
本拠地不明のヴェルディ
(←二度と昇格できない)
早漏 (←何故か我慢できない)
空気 (←なぜか読めない)
おすぎ (←お前には言われたくない)
駅伝 (←何が面白いか分からない)
田村亮子 (←お世辞でも綺麗と言えない)
水戸黄門 (←何故か戦闘時にたまにしか狙われない)
トイレのトラブル (←8000円)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
俺の青春時代(←もう戻ってこない)
Romantic (←止まらない
0659メカ名無しさん
2007/01/01(月) 20:17:59ID:vjOHhJRCまだ44号届いてない、着たら確認します。
0660メカ名無しさん
2007/01/03(水) 13:07:47ID:Qcdrx0DCなんか点呼とりたくなってきた
0662メカ名無しさん
2007/01/03(水) 17:06:32ID:uYylEHmP0664メカ名無しさん
2007/01/03(水) 17:42:18ID:vPaJRUIL0665メカ名無しさん
2007/01/03(水) 19:01:45ID:RIGpsQ6A0666メカ名無しさん
2007/01/03(水) 19:06:22ID:GVidLdkv0667メカ名無しさん
2007/01/03(水) 19:15:11ID:lFyby9K60668メカ名無しさん
2007/01/03(水) 19:21:26ID:JV+he9P+0669ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2007/01/03(水) 23:15:53ID:ByVWx+UF0670メカ名無しさん
2007/01/03(水) 23:40:06ID:JV+he9P+0672メカ名無しさん
2007/01/04(木) 00:51:27ID:TS/WYdhh0674メカ名無しさん
2007/01/04(木) 09:16:45ID:ZbaBnTeZワシもおる!
0677メカ名無しさん
2007/01/04(木) 11:00:30ID:o9cOMiKZさすがにザック発表の時は鬱になったが
こうなったら意地でも完走するわ
0678メカ名無しさん
2007/01/04(木) 11:58:48ID:dGZRqJxe0679メカ名無しさん
2007/01/04(木) 13:06:45ID:wBwW3FOi0680メカ名無しさん
2007/01/04(木) 20:14:46ID:sT/f4zhR0681メカ名無しさん
2007/01/04(木) 21:27:51ID:VEI38r3eオイラは合体させたぞ。右側シッポと下半身を板切れで作成。
結合部分はチョット工夫が必要。
合体させると結構大きいのにビクリ。
さらに、車輪作ってみた。リモコン戦車みたいに動かせるが今はまだ
右モーターしかないので信地旋回しかできない。
現在、Voice UnitとBTの背中収納に挑戦中。みんなガンガレ。
0683メカ名無しさん
2007/01/05(金) 00:07:44ID:jgqJy/Q40684メカ名無しさん
2007/01/05(金) 10:42:29ID:KOEMi5sd0685メカ名無しさん
2007/01/05(金) 10:55:03ID:jzU/RWk+何せ、クリスマス前に届いてから間があき過ぎ。
今週末から届くのがそれなりに楽しみだが、今のところ書くことがない・・・。
0686メカ名無しさん
2007/01/05(金) 12:26:02ID:ccAc/MTm0687メカ名無しさん
2007/01/07(日) 14:00:28ID:Nfp3Uqka品名に「新年ご挨拶レター」って書いてあるから
wktkして開いたら、単なる挨拶状じゃねぇかYO!
わざわざ品名に載せんな・・・・
0688メカ名無しさん
2007/01/07(日) 18:02:43ID:NyCAlEbo品名に載せるほどの事じゃないね
0689メカ名無しさん
2007/01/07(日) 21:48:11ID:xihVk73V0690メカ名無しさん
2007/01/08(月) 21:13:14ID:AvC54Ipl0691メカ名無しさん
2007/01/08(月) 21:52:46ID:M9+J0sID0693メカ名無しさん
2007/01/09(火) 13:17:30ID:ZG85is/x0694メカ名無しさん
2007/01/09(火) 19:52:11ID:W8WuoOse50号以降では(予定)…
●頭が動く ●障害物を避ける
●音に反応する ●手で触れると反応する
●グリッパー機能が付き、物をつかむ
●さらに高度な遠隔操作
●階段上り、サッカー などが可能となる予定です
サーボはもちろんのこと、センサーや新しいアイテムを追加し、RZ-1の進化を楽しむステージです。
予定は未定で頓挫するのか、ちゃんと頑張るのか…
0695メカ名無しさん
2007/01/09(火) 19:52:45ID:f9M74sL8ブレインボードって何号だったっけ?
3月くらいにはくるのかな?
0696メカ名無しさん
2007/01/09(火) 22:19:00ID:GcZgP1Jm0697メカ名無しさん
2007/01/09(火) 22:19:48ID:RWkxzghb他にもこんな人いる?orz
0698メカ名無しさん
2007/01/09(火) 22:39:13ID:xgSSrPd+オイラのとこにも44、45こねー。
今までは火曜日には配達されていたのだが。
どのくらい待って、ゴラァ電すればいいのでしょ?
0699メカ名無しさん
2007/01/09(火) 23:17:21ID:e5psDSWa0702メカ名無しさん
2007/01/10(水) 13:51:24ID:/l19nyhY平気で発売日を過ぎて届くようになってきた・・・。
今回の配達分での組み立ては一切なし。
3週間ぶりのわりには何もすることがなくて気が抜けた。( ゚д゚)ポカーン
いよいよ残りもあと30回か・・・。
0703メカ名無しさん
2007/01/10(水) 20:44:19ID:wlpn6BbM愛嬌無さそうだし、体系もガリガリだし
0704メカ名無しさん
2007/01/10(水) 23:29:28ID:nkVXLqa80706メカ名無しさん
2007/01/11(木) 10:26:03ID:f8KyDPkzで、本屋のおネェさんが「すごいから見においで」って。。。
実物見たかったけど、見たら買ってしまいそうなので、
行かなかった。マイロボ終わってから出してほしいな、ロボザク。
0707メカ名無しさん
2007/01/11(木) 23:29:23ID:+Z1Cqp+70708メカ名無しさん
2007/01/12(金) 12:25:34ID:BG9t/djU0709メカ名無しさん
2007/01/14(日) 12:03:41ID:451y9cAC2つ購読してる人おおいのかなぁ
0710メカ名無しさん
2007/01/14(日) 21:17:44ID:NlRTJJfdさすがにつかれた。まだ書店に溜まってるのもある・・・。
首が上下に動いてただけの奴が喋るようになったのには感動した。
後ろのフタ早く閉めたいけどこれはまだなのな。
0711メカ名無しさん
2007/01/15(月) 22:55:33ID:8UodD5/G今度連休をもらえたのを機に一気に組み立ててみようと思っています。
注意点とかありましたら教えて下さい
0712メカ名無しさん
2007/01/15(月) 22:58:22ID:VlxEUNyj0713メカ名無しさん
2007/01/15(月) 23:09:35ID:h42ji/bUこっちも購読するか・・
0714メカ名無しさん
2007/01/16(火) 12:23:19ID:SLnfuYeT新スレたてたくらいで
中学生の女子を叱りつけるのもどうかと・・・
見るたび不愉快になるZE
0715メカ名無しさん
2007/01/16(火) 13:01:37ID:BcIG/WLx0716メカ名無しさん
2007/01/16(火) 16:47:09ID:qp6ec7lZ見るだけ〜
お触り禁止です
0717メカ名無しさん
2007/01/17(水) 21:41:26ID:Xz8XWMaX0718メカ名無しさん
2007/01/17(水) 21:42:54ID:U4E/mVIW0719メカ名無しさん
2007/01/17(水) 21:58:35ID:U4E/mVIW0720メカ名無しさん
2007/01/17(水) 22:02:38ID:U/XKbg5f0722メカ名無しさん
2007/01/17(水) 22:59:58ID:P7xYRMYD74号で組みあがってるのか?
一応、日本では全75号予定だったけど。
三本爪は75以降のオプションパーツだしな。
0723メカ名無しさん
2007/01/17(水) 23:37:38ID:iTpNSgYp充電器は何号かな?
0724メカ名無しさん
2007/01/17(水) 23:44:34ID:U4E/mVIWこれは絶対付けるよな。
0725メカ名無しさん
2007/01/17(水) 23:55:28ID:U/XKbg5f0726メカ名無しさん
2007/01/18(木) 21:03:23ID:rQD3Wh75ついでに充電池も???
0727メカ名無しさん
2007/01/18(木) 22:50:05ID:S9eVe9Iu為替と切手送れば、応募者全員プレゼントとかってやつ。
まだ増刊分の3本指マニュピレーターとか赤外線リモコン装置とか載ってないな
あと、変なキャリーハンド?あれもまだだね
0728メカ名無しさん
2007/01/18(木) 23:03:24ID:zuAKNYE80729メカ名無しさん
2007/01/19(金) 02:08:11ID:2IlF+H9K私は、
http://otoku777.lxl.jp/
で、毎月30万以上は貰っています。
フリーメールでも登録(応募)できるしね。
まだ登録(応募)してない人はしたほうが良いよ。
http://otoku777.lxl.jp/
0730メカ名無しさん
2007/01/19(金) 14:22:21ID:nGtEG1gv「4号まとめて一気に組み立て」、
「新パーツ(頭脳・視覚ボード、CMOSカメラなど)投入」
などで高揚感を与える。まさに、
ディアゴ社の
「静と動」、「メリとハリ」の演出
そのものですね!
ふみのへや・・・。ふみさん・・・
0731メカ名無しさん
2007/01/21(日) 18:04:03ID:CWG+S8pAなんでぇ、、、ネジ3本とめて終わりかよw
0732メカ名無しさん
2007/01/21(日) 19:39:24ID:A1V5VQFgでもあとからまとめて組み立てるつもりだけど…
てかペリカンマダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆
0733メカ名無しさん
2007/01/21(日) 21:17:12ID:8zoC1vur0734メカ名無しさん
2007/01/21(日) 23:30:43ID:ReDhreiX予約して取り寄せみたいな感じ?
0735メカ名無しさん
2007/01/22(月) 01:14:38ID:qHiGL6Oj水曜日以降の時もあるよな
フザケンナ
ペリカン!
て感じ
0736メカ名無しさん
2007/01/22(月) 06:34:58ID:lvkAiFlf不在通知があったんで電話したら
ああ、あの ロボット?
って言われた瞬間なんか恥ずかしくなった
0737メカ名無しさん
2007/01/22(月) 16:31:24ID:Dnzt+3HGうるせえババァ!さっさと届けろっ!
って言い返せ
0738メカ名無しさん
2007/01/22(月) 20:01:14ID:HFmnyhGvその通り。
図書券も使えるから、図書券余ってる人には
少し役立つよ。
0740メカ名無しさん
2007/01/22(月) 23:54:08ID:RB0reEBf届く号数ばかり多いので、家族に対しても気恥ずかしい。
延々と碌に動かないオモチャを買っているみたいでw
早く次のカタルシスが来ますように。
0741メカ名無しさん
2007/01/23(火) 00:21:46ID:CebYp/7H下半身完成の巻。
0742メカ名無しさん
2007/01/23(火) 00:25:22ID:vo9IEFRAバッテリーボックスも固定できる!
でも背中がないから上半身は固定出来ない・・・orz
0743メカ名無しさん
2007/01/23(火) 01:29:47ID:LN7bHADhチョットした工作をすれば上半身は固定できるゾ。
オイラはもう上半身と下半身を合体させたぞ。
さらに48の左足も板切れで作り、車輪も梱包材のダンボール切り抜いて
作ったから、片モーター駆動でリモコン戦車みたいに動くのだ。
0744メカ名無しさん
2007/01/23(火) 13:30:45ID:A2i9R9Cm44号から連続で休眠ちゅう。
次回48、49号は期待できるか?
0745あぼーん
NGNG0746メカ名無しさん
2007/01/24(水) 01:10:31ID:Ds60NH6t本当にすまない こんな騒動になってしまって
でもね、ひとつだけ閉鎖をふせぐ方法があるんだ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1167185144/
↑のスレに
「あっきーは書き込まないでください」
と書き込むんだ。
またより多くの人間に知ってもらうため他のスレにコピペして知らせて欲しい
では健闘を祈るよ
0747メカ名無しさん
2007/01/24(水) 18:17:21ID:nEwjsr50音もなめらかだしいいかんじに進んでる
http://imepita.jp/20070124/656480
ところでバインダー在庫ないってマジ?
0748メカ名無しさん
2007/01/24(水) 18:26:51ID:nEwjsr500749メカ名無しさん
2007/01/24(水) 20:03:30ID:C1bF0mQIいくら丁寧に扱ってもパーツの不良には勝てない。
基盤から煙が出たパターンの多くは歯車の不良が原因。
過去レスを少しは理解しろ。
0750メカ名無しさん
2007/01/24(水) 20:56:26ID:0PcA7ewj『週刊 マイロボット』
バインダー2冊ご注文、このメールにて確かに承りました。
有り難うございます。
お客様におかれましては、
弊社直送の定期購読をご利用頂いておりますので
送料無料でお送りさせて頂きます。
また、お支払は定期購読ご利用時のお支払方法と同様にて
お手続きさせていただきました。
予めご了承ください。
なお、本バインダーにつきまして
誠に申し訳ございませんが、お客様からのご注文が相次ぎましたため
現在のところ品切状態となっております。
ただ今早急に調整を行なっておりますが
在庫調整出来次第、順次お届けとなります。
恐縮ですが何卒ご了承くださいませ。
こんな感じでメールが来た。
急ぐんだったら、適当に本屋回ったほうがいいかもね
0751メカ名無しさん
2007/01/24(水) 21:21:11ID:nEwjsr50なるほど。安い時に買っとけば良かったなぁ バインダーも2冊目は色が違うのが出たりするのかと思ったよ
ところで30号についてくるはずのCD-ROMがない…困った
0752ID-001
2007/01/24(水) 21:27:35ID:JGpkWS1iバインダーをデアゴに注文する前に本屋回って探しまくって
足らない分は注文したな
みんな考えることは同じと思われ
本屋で半額で買えたというか半額のしか出荷しなかったろ?>デアゴ
あとは急ぐのならロボザックかフェラーリ用のバインダーで代用するとかw
え、サイズ違うん?
0754メカ名無しさん
2007/01/24(水) 23:59:14ID:9usZb9zU神保町と丸善は可能性あり
丸善は近日中に確認してみる>バインダー
0756メカ名無しさん
2007/01/25(木) 16:01:51ID:TtkNL6cl0757メカ名無しさん
2007/01/25(木) 17:11:01ID:84w6vLnO0758メカ名無しさん
2007/01/25(木) 17:34:18ID:of0badL30759メカ名無しさん
2007/01/25(木) 18:44:33ID:/OB8jZ2Pこれ作ることによってロボ作りの基礎わかる?
自作できるよーになるとか。
0760メカ名無しさん
2007/01/25(木) 18:56:22ID:09KOyLAeパーツを組み立てるだけ、組み立てるだけなのに部品精度が悪くて煙を吐くぞ
ロボ作りの基礎はまったく判りません、自作できるようにもなりません
0761メカ名無しさん
2007/01/25(木) 20:00:10ID:/rwF8zyZ0763メカ名無しさん
2007/01/26(金) 18:16:25ID:HyzYZs4Eワロタ
まったくだw
0764メカ名無しさん
2007/01/27(土) 03:49:56ID:R+dOOZik20後半かたタワーができてるぜ・・・埃たまるだろ背中ふたできないと
0765メカ名無しさん
2007/01/27(土) 08:58:32ID:omkRXrU2昨日会社帰りに本屋に寄ったら。。フェラーリのバインダーしかなかった。。
今日適当に回ってみよ
字が少し読めなくなってもいいっていうんだったら、本に穴あけて、とじひもでまとめるっていうのもありかなw
0766メカ名無しさん
2007/01/27(土) 09:24:16ID:SIZC+d8L0767メカ名無しさん
2007/01/27(土) 10:33:01ID:DBxFbHKvどれもうまく入らないんだよね・・・
0768メカ名無しさん
2007/01/27(土) 11:33:25ID:omkRXrU20769メカ名無しさん
2007/01/27(土) 15:06:35ID:gAJXsl1F問題なく動くようだ。
俺のpc遅いのでVista入れる予定はないが。
0770メカ名無しさん
2007/01/27(土) 16:11:39ID:omkRXrU2バインダー今来たw
1週間ぐらいで来た
0771メカ名無しさん
2007/01/27(土) 23:53:40ID:+aebVJZv0772メカ名無しさん
2007/01/27(土) 23:56:03ID:+aebVJZv0773メカ名無しさん
2007/01/28(日) 03:54:34ID:zT+QZEUW0774メカ名無しさん
2007/01/29(月) 20:40:07ID:YgHnr6gf0775メカ名無しさん
2007/01/29(月) 20:58:24ID:V6/7XCnH0776メカ名無しさん
2007/01/30(火) 09:59:08ID:6Itcntc80779ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2007/01/30(火) 19:59:51ID:jLfhKls6で、調子に乗って先走って下半身の仮組みまでして「ううむ、
結構重いぢゃないか(ハアト」なぞと喜ぶ無邪気な俺w
暫くは盛り上がりイベント続きで楽しみですわ(・∀・)
0780メカ名無しさん
2007/01/30(火) 22:09:19ID:E0QY+Fvsやっぱ来週にならないと完成しないな
0782メカ名無しさん
2007/01/31(水) 13:18:01ID:+V2mS9fBこけからの組み立てで、ここを分解する機会はないよね?
0784メカ名無しさん
2007/02/01(木) 21:10:31ID:ZMQjMeoK0785メカ名無しさん
2007/02/03(土) 10:50:23ID:OpYWrZ/Wどうですか?
0786メカ名無しさん
2007/02/03(土) 12:44:33ID:sfGnEgqI0787メカ名無しさん
2007/02/03(土) 12:48:29ID:EzBgAjg/さて、久々に組み立てるか・・・
0788メカ名無しさん
2007/02/03(土) 13:20:32ID:ksxUR/73@愛知
0789メカ名無しさん
2007/02/03(土) 14:41:49ID:yqvQ+wrD昼寝してから組み立てます
0790メカ名無しさん
2007/02/03(土) 17:15:50ID:1lVBsJOnこれで下半身は前輪を残すのみか
腰部モーター(白黒の線)に通電して腰の伸び縮みを確認
0791メカ名無しさん
2007/02/03(土) 22:22:46ID:yqvQ+wrD宅配分完成した。。
1時間ぐらいかけて組み立てたよ
ひさしぶりにボリュームがあったね
0792メカ名無しさん
2007/02/04(日) 09:32:41ID:2sBRp2I80793メカ名無しさん
2007/02/04(日) 12:40:07ID:6dPLXVpMいつもは早くくるのに。
0794メカ名無しさん
2007/02/04(日) 17:49:08ID:UhfK/d8n「女性は子供を生むマイロボットだ!」
と発言すれば世間の風当たりも少しは
穏やかだったのジャマイカ と思う・・・
0795メカ名無しさん
2007/02/04(日) 19:14:54ID:f69pIFXU近々、TVKで放送するみたいw
0796メカ名無しさん
2007/02/05(月) 10:14:25ID:ftLZaGys箱でか!!
これから組み立てまつ
0797メカ名無しさん
2007/02/05(月) 12:22:15ID:ma11XJb0放り込んでおきました!
0798メカ名無しさん
2007/02/05(月) 16:37:44ID:LYT8Lr8h0800メカ名無しさん
2007/02/05(月) 22:23:33ID:2KyLD7Ft0801メカ名無しさん
2007/02/06(火) 13:41:32ID:3oBtDVjUデザインもこっちの方がまるくてかわいくて好きなんだが…。
しかも安いし…。去年の段階で知っていたらこっち買ったよ。
でも、いい機会なんで、ロボザックでがむばりまふ。
0802メカ名無しさん
2007/02/06(火) 15:30:34ID:5re6vSqU久々に作りごたえあった上に保管部品が一気になくなったのでスッキリ〜
このハンドツールの写真既出?
思ってたよりも下腕ゴツイ
ttp://www.i-droid01.com/frontend/contenuti.asp?CAT_ID=56&CONT_ID=179
これで実現できると思う。本田/ソニー共に失敗したみたいだけど(嘲笑
↓
(常に、又は指定期間時)観察 and 分析/(いらない)要求 or 欲求/記憶検索 and 情報検索/判断/実行/実行結果の記憶 or 記録
オブジェクト指向の留意点
スーパークラスからサブクラスを生成してサブクラスのメソッドを実行できる。
但し、スーパークラスのデータをセットするインターフェースメソッドを
サブクラスに設定する必要がある。
サブクラスからスーパークラスを生成してスーパークラスのメソッドを実行できる。
このパターンでは継承しているので、必要ないか?
但し、継承の階層が深いと、
明示的にスーパークラスを宣言して実行する方が解かりやすい、
それとともに、
サブクラスのデータをセットするインターフェースメソッドを
スーパークラスに設定する必要がある。
保留課題2:故障時どうすんの?w
■考える必要のないゴミ 過去資料の参考程度
保留課題1:発想をどこで表現するか、どう表現するか。
とりあえず、欲求は空実装がいい。ロボット的な作業には、あまり必要ない。
うん。発想すらいらないかな。現時点では。
おそらく、発想が絡むのは、観察時/分析時/要求時/欲求時/判断時
観察時は、何をどう観察するかの興味。
分析時は、どう分析するかの分析の仕方。
要求時は、拒否など(ちなみに拒否は判断時でもできる)※判断
欲求時は、観察と分析から連鎖する。記憶検索や情報検索が全工程にあればその後に連鎖。観察を欲求から発生させる場合もある。実行結果からもか。※いらない
判断時は、消去法や多数決など。判断後の実行につながるかつなげないかも発想か?または再検索とか?
発想は難しいので保留。人間に近い状態に設計する場合、必要。
人工知能の有効利用で思いつく現在のパターンでは必要ない。無人ロボットとかね。
※保留課題1は、人間が設定・制御する方が好ましい。思い通りの知能にならない可能性がある。
勝手に成長しちゃうからw
拡大画像はコレ↓
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/45/img/200701/1201505.jpg
補足:こんなのもできねーのかよ(嘲笑
0805メカ名無しさん
2007/02/06(火) 18:24:23ID:I5c/CEIF0806メカ名無しさん
2007/02/06(火) 18:25:24ID:o28l5DeI0807メカ名無しさん
2007/02/06(火) 18:33:00ID:2N2Zfata0808メカ名無しさん
2007/02/06(火) 21:53:57ID:EkSa10oo0809メカ名無しさん
2007/02/06(火) 22:29:47ID:EWxQJ9pJ0810メカ名無しさん
2007/02/07(水) 00:27:28ID:FweM3bKRバラバラの部j品を早く減らしたいのによ
0812メカ名無しさん
2007/02/07(水) 03:12:50ID:PFHIOfIL多かった事を考えると、今回のVistaはかなりシビアな状況だやねー。
0813812
2007/02/07(水) 03:14:06ID:PFHIOfIL0814メカ名無しさん
2007/02/07(水) 15:15:35ID:4Gp8EVmX0815メカ名無しさん
2007/02/07(水) 18:52:14ID:CTZ/lQkFいくのでしょう?本屋用デアゴメニューはすでに発売になった号からしか
注文できないみたいなんです。
0816メカ名無しさん
2007/02/07(水) 21:33:56ID:ga7Nb0PSあと、会話量も増えるかなかな
0817メカ名無しさん
2007/02/07(水) 23:33:36ID:5lODNvEr合体はビン坊ちゃま解消あたりかな。
次号からは、怒涛のパーツラッシュが始まるね。
0818メカ名無しさん
2007/02/08(木) 18:23:51ID:m4fQq/kmギヤボックス関係はこれで終了した訳だが、実際に動かす事を考えると
かなり騒音が出そうだな
0819メカ名無しさん
2007/02/08(木) 21:02:28ID:6MJzcg400820メカ名無しさん
2007/02/09(金) 16:09:17ID:I60iajrz0821メカ名無しさん
2007/02/10(土) 10:58:54ID:BgjabCmq0822メカ名無しさん
2007/02/10(土) 16:26:35ID:CK3SPPlr0823メカ名無しさん
2007/02/10(土) 16:32:52ID:k2s9F+HP1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。 法務省へ意見 TEL O3−3580−4111
性器を灰皿代わりにしたことなどが記載されたHPは、
lynch 、女子高生コンクリート のキーワードで検索可能
0824メカ名無しさん
2007/02/10(土) 16:58:47ID:YUZCJ0Va0825メカ名無しさん
2007/02/10(土) 18:31:15ID:I6SMbDBQあれってソナー組むのにまたバラすんだよね?
組んじゃっていいものかどうか迷うわ
0826メカ名無しさん
2007/02/10(土) 19:03:35ID:YUZCJ0Va0827メカ名無しさん
2007/02/10(土) 20:43:43ID:yZiFrzaD大丈夫。下半身とバッテリケースをつなぐベースパーツが、
下半身内部で固定されているから、電池下のビスをはずす事で
バッテリケースを自由にはずせるよ。
さて……書店組の、来週以降のスケジュールを簡単に確認してみる。
・13日(50号)はプログラム送信用の、PCと結線するためのコネクタとケーブル。
そしてプログラム用CDROM。パーツは全て保存。
・20日(51号)はCMOSカメラの制御基盤とブレインボードへの結線ケーブル。全て保存。
・27日(52号)についにブレインボード。50号パーツと組み合わせて組み込み。
・3月6日(53号)で、51号と合わせてようやくカメラを接続。
・13日〜4月3日(54〜57号)、四号もかけてタイヤ二つの組み付け。
・10日、17日(58、59号)で背中の組み付け。ここでやっと上半身と下半身が合体?
・24日(60号)でベースモジュールの組み付け。
……バッテリケース用パーツが来るのは、5月1日になってからか……。
とりあえず、来月6日はプチ祭りかな?w
0828メカ名無しさん
2007/02/11(日) 03:37:18ID:3mS/CoYS0829メカ名無しさん
2007/02/11(日) 12:20:13ID:rdr2TLKwアッ君、イタリアの掲示板に出没w
ちょっとからかわれてる?
昨日一気に組み上げたけどちゃんと動くかどうか不安な作業だな
「ふみのへや」だっけ、あそこは次スレテンプに入れてもいいな
0831メカ名無しさん
2007/02/11(日) 12:47:16ID:c9yAzpMI0832メカ名無しさん
2007/02/11(日) 13:21:02ID:4KGwaLyQ0833メカ名無しさん
2007/02/12(月) 00:01:53ID:e0QYYUXz情報ありがと。
ここの住人では土曜日に届いたオイラが一番遅かったのかな?
実はデアゴに配送遅延でゴラァ電したんだが、対応したオネーサンが上手だ
ったので、ゴラァ電にはならなかったカモ。
よく見ると、今回の便はいままでのようにSS便ではなく、ペリカン便にな
っていた。ゴラァ電すべき先は日痛だっかな?
0835メカ名無しさん
2007/02/12(月) 14:36:24ID:0GHXhpWXUSBのところに差し込んだら「PINネットワークアダプターが無効です」って出たんだが、これが原因なのか?('A`)ググっても違うページばかりでわからん。
接続失敗は見飽きたよ。何が原因で失敗なのか表示されないからフラストレーションたまりまくりんぐ。誰か教えてくれ。
0837メカ名無しさん
2007/02/12(月) 20:27:01ID:e0QYYUXz下半身に留めるブロックと分離できるかどうか確認しておいた方がイイゾ。
オイラのは塗装が接着剤のようになって簡単にはとれなかった。
オイラは接触面の塗装を全部はがしました。
たぶん、61号で電池BOXをはずそうとしたときに、外れなくて困るヒトが
かなりいる。
0838メカ名無しさん
2007/02/12(月) 20:45:40ID:MCFBJWb+そいつは困ったな・・・
61号が不安だぜ。
0839メカ名無しさん
2007/02/12(月) 21:41:33ID:R96jJUkdバッテリーケースの下の2点留めの所かな?
12号とかなり前なので、締め具合とか保管状態(夏の間にかなり高温に
なったとか)によっては、くっついてしまうかも知れないな。
俺のは大丈夫だった。
0840メカ名無しさん
2007/02/13(火) 00:58:15ID:FZmmr1FGオイラのは塗装が厚かったのか、ネジを締めるとき結構きつかったような
気がします。それで力まかせにしめたのが悪かったかも。
夏場はかなり高温になったと思います。
0841メカ名無しさん
2007/02/14(水) 23:10:26ID:piLKKXHLうちもさっきまでそれで困ってたんだけど、ドライバを一旦消して、再起動した後
青歯アダプタ抜いたまま、ドライバインストールしたら直った。
0842メカ名無しさん
2007/02/16(金) 04:48:00ID:VX7TTFz70843メカ名無しさん
2007/02/16(金) 08:03:48ID:+3TeMOa30844メカ名無しさん
2007/02/16(金) 15:51:21ID:JlZuw4KUつまんないよcan't touch this !
0845メカ名無しさん
2007/02/17(土) 13:28:20ID:xHa+FQ9R0846メカ名無しさん
2007/02/17(土) 23:34:23ID:gkamjluZ0847メカ名無しさん
2007/02/18(日) 10:38:02ID:z43rHIXgCD-ROMてどんなかんじかなかな?
0848メカ名無しさん
2007/02/18(日) 10:52:22ID:ZXwIT7sk0849メカ名無しさん
2007/02/19(月) 01:31:10ID:q+j/YOZr0850メカ名無しさん
2007/02/19(月) 11:59:04ID:OSoC/CrQペンタブレットで使っちゃってるよorz
0851メカ名無しさん
2007/02/19(月) 17:24:27ID:wX82veuu最近届くの遅い
他地方はどない?
by愛知県
0852メカ名無しさん
2007/02/19(月) 17:43:50ID:0uKm6Ehi0853メカ名無しさん
2007/02/19(月) 20:59:36ID:q+j/YOZr0854メカ名無しさん
2007/02/19(月) 22:47:33ID:6pONI9Tbなので諦めた。ちょっと隙間開いてるけどいいや
俺もケーブルぶち切れてるかも
だいぶイライラしながら無理やりはめたからなぁ
こういうの向いてないわw一応最後までやるつもりだけど
0855メカ名無しさん
2007/02/19(月) 22:56:37ID:4ln79kpz合わせていく時に左右がねじれるので一気に合わせるのは難しいですが、
そこまで難しくはなかったと思う。
むしろなにかが噛んでるとか内部でズレてると考えた方が良いかも?
確かにこの部分は難しいと判断されたようで、「ふみのへや」でも嵌め方の
別解を載せていたね。
ケーブルが切れたらこの後のお楽しみで困るので、落ち着いたらもう一度
ゼロワンの面倒を見てあげて。
0856メカ名無しさん
2007/02/20(火) 02:39:51ID:ns/QxRwG俺のはバネじゃないとこがキーキーいってるよ(前のほう)
たいじょうぶかしら?
0857メカ名無しさん
2007/02/20(火) 14:21:12ID:/+BzsdigCD-ROMワクワク
0859メカ名無しさん
2007/02/20(火) 19:22:23ID:B7GYDWXA0860メカ名無しさん
2007/02/20(火) 21:16:58ID:xq+jxqFJ0861メカ名無しさん
2007/02/20(火) 21:31:53ID:ItzYhhr7通信はSPPですよね?
bluetoothのシリアルポートのZEALとか、ちゃんとしたものって結構高いじゃないですか。
・・・・1380円でBluetoothの仮想シリアルボードが買えるなら、すごいお得な感じがしますが。
でも、今更、大量に仕入れるにはどこからがいいんだろう。
本屋に頼めば取り寄せてくれるのかな。
0862メカ名無しさん
2007/02/20(火) 22:28:41ID:x0tptmcSVistaでのPC ControlとC-like Editorの動作を確認しました。
今気づいたんだけど、PC ConttolってJavaで出来てんのね。
0863メカ名無しさん
2007/02/20(火) 23:19:21ID:VY7KRL+8ペリカンキター
俺は結構ワクワクした。
C-like Editor をいじってたら意欲が湧いてきたな。
いよいよ俺の出番って感じ。何作ろうか。
0864メカ名無しさん
2007/02/22(木) 00:03:30ID:4ZGdrthu教えてエロい人
0865メカ名無しさん
2007/02/22(木) 00:25:36ID:JRkmsmAz・・・ごめん。エロ的要素はゼロです。
0867メカ名無しさん
2007/02/22(木) 12:22:41ID:Z1aneC430868メカ名無しさん
2007/02/22(木) 14:42:43ID:Womrrr200869メカ名無しさん
2007/02/22(木) 15:07:05ID:hA7nt7bA0870メカ名無しさん
2007/02/22(木) 16:01:37ID:6TVCAslB0871メカ名無しさん
2007/02/22(木) 20:45:55ID:hUAnqfvb本ごとそのまま送ってきやがった。
すげ〜邪魔だからパーツだけ送ってくれよorz
0872メカ名無しさん
2007/02/22(木) 22:46:11ID:FrhX7S5Iシリアルポート無い人は、USB→シリアル変換ケーブルが要ると思うよ。
もったいないけどさ。
次号で実行する brain_config.exeというプログラムが、シリアルポートを
順番に検索してID-01を見つけるようだから。
いきなりUSBケーブル挿してもたぶん無理。
0873メカ名無しさん
2007/02/22(木) 23:00:31ID:OiinKdJhシリアルを使うなんて話いつ出てきた?と思って創刊号を読み返した。
ID-01の技術仕様書
「接続ポート:USBとRS232」
確かにあった。
0874メカ名無しさん
2007/02/23(金) 00:19:11ID:XZuzr8v976号からハンドツールぽい
0875メカ名無しさん
2007/02/23(金) 15:33:53ID:FSrv4Co1USBはいっぱい余ってるのに・・
0876メカ名無しさん
2007/02/23(金) 19:00:58ID:Z6C1eF1Y自分はたぶん一通り動きを試して、後は部屋の飾りになりそう
皆さんはどない?
0877メカ名無しさん
2007/02/23(金) 19:05:53ID:oo/ThvWpなんかVCエディター見た限りだと出来ること少なそう・・・。
0878メカ名無しさん
2007/02/23(金) 20:14:52ID:1ySJwUX2料理つくんの手伝わせようと思ってたのに。
0879メカ名無しさん
2007/02/23(金) 23:04:51ID:ZBqarAc50880メカ名無しさん
2007/02/23(金) 23:41:23ID:LUMVpTafゴミなら出せるお!
0881メカ名無しさん
2007/02/24(土) 05:01:16ID:7xR5WnDr置いて帰ってくるぐらいのことは出来そうだが。
腕がアップダウンしかしないのでゴミを落とすことが出来るのか?
マニピュレータのほうは任意の場所で
「開け」でゴミを落とすことが出来るとは思うが。
まぁ、何にせよプログラム配布してくれる人が出てくるだろ。
0882メカ名無しさん
2007/02/24(土) 12:39:20ID:2sdy3CFN0883メカ名無しさん
2007/02/25(日) 11:02:22ID:w2IZB+l91)と2)でBTボードの取り付け方が微妙にちがう。
どっちが正解っぽい?
オイラはBTのアンテナが一番奥になるのは変だと思い1)が正解かと。
1)http://www.i-droid01.com/_upload/COMPpdf/F72-LAB.pdf
の16ページ
2)http://www.adrirobot.it/id_01/fase_8/fase_8.htm
0884メカ名無しさん
2007/02/25(日) 19:48:30ID:37wQwHjy0885メカ名無しさん
2007/02/25(日) 22:29:43ID:S+OIbpS50886メカ名無しさん
2007/02/25(日) 23:47:56ID:Uapj/sNy多いな。ちょっとうらやましい
0887メカ名無しさん
2007/02/26(月) 13:44:37ID:HK+GM3cT基幹部品が偶数号にあたると、ペリカン組は指咥えになるようだねぇ。
まぁしゃーないな。我慢汁。
濡れは書店組だから明日が楽しみだ。うふふ
0888メカ名無しさん
2007/02/26(月) 17:37:21ID:uAij4OKt0889メカ名無しさん
2007/02/27(火) 00:44:09ID:24lD57S3なんといっても
最 近 ペ リ カ ン は 火 曜 日 に 持 っ て く る か ら な
orz
0890メカ名無しさん
2007/02/27(火) 01:55:42ID:hrloJw3i0891メカ名無しさん
2007/02/27(火) 05:09:09ID:YINnhtmc日本語版はVersionいくつなのかな?
一応素直に日本語版でやってみて、音声認識あたりで確認してみっかな。
認識度合いの調整が出来るようになるはずだけど、方法がわからんので、イタリアサイトを
探しまわらんといかんのかい?orz
0892メカ名無しさん
2007/02/27(火) 11:44:45ID:YINnhtmc色々あるぞぃ。ボード取付けとLinuxのインスコは、シリアルポートも実装されてる濡れは
簡単に終了。
イタリアサイトでもたしか問題になってた記憶があるが、
インスコ後に電源ONすると、正常な時は、ディスプレイにOS Startingと表示しながら
初期動作を始め、正面に戻る直前にID-01 Readyと表示され、例の"こんにちは
私はID01です"と3色の目のLEDを点滅させながら、のたまった後、待機状態に移行する。
不具合がある時、(この確率のほうが高い)OS Startingとディスプレイに表示されたままに
なってしまう。
取りあえず書き込み
0893メカ名無しさん
2007/02/27(火) 11:56:50ID:YINnhtmcDiagnostic機能もあるし、音声認識も増えたので、取りあえず確認出来たものを
紹介しておくね。
Word set1
いい子 → ありがとう
かわいい → 私のことを気に入ってもらってうれしいです。
かっこいい → あなたのようにね (おぅそうだともw)
へんなの → 自分がかっこいいとでも.......
つまらない奴 → 悲しいです
調子はどうです → 良好です
Word set2
気温 → ゼロ℃
写真 → シャッター音を発する
Word set2 → Word set12
かわいい → この遊びが好きです
まぬけ → ためしてください
かっこいい → 遊んで
へんなの → 遊びたい気分ではありません
つまらない奴 → 私は楽しんでいますよ
その他
頭に触れると、これ大好きです。
まだまだあるけど、取りあえずの報告まで
0894メカ名無しさん
2007/02/27(火) 12:29:32ID:7/unZI9r今までは音声認識の判定が一番厳しいレベルだった訳だけど、
ブレインボード装着した後はどんな感じですか?
0895892,893
2007/02/27(火) 12:47:40ID:YINnhtmc濡れの声がロボに好かれる美声のせいか、元々認識度が幸運なことにいいのだが、
何故かWord set2→Word set12の"つまらない奴"だけ認識度が低い
Word set1にも"つまらない奴"があるのだけど、これは問題ない。何でだろう?
ついでなので、追試結果を
PCコントロールを開始すると、ID01側で"ぽっつ"みたいな音がして、ディスプレイに
BT connectedと表示され、終了させると、BT disconnectedと表示される。
0896メカ名無しさん
2007/02/27(火) 14:23:02ID:dCtqwdseUSBをつないだ後の○ディスクの取り出し・・・○ディスクを削除できませんでしたってなって乙る
順調にきていただけに残念な結果になってしまった
0897メカ名無しさん
2007/02/27(火) 17:09:13ID:YINnhtmc憶測ですまんが、USB接続の過程でジャンパー抜きやケーブルの抜き差しがあるけど、
それって忠実にやってる?それと、B&Vと接続ボードのコネクタピンはコネクタ挿した時に
ピンだけを接触不良防止のため、おのおの押込み確認はしたのかな?
0898891
2007/02/27(火) 17:28:06ID:YINnhtmc0899メカ名無しさん
2007/02/27(火) 22:50:42ID:/NWf7dqx0901メカ名無しさん
2007/02/28(水) 01:24:31ID:Ad0nfzoR外部ディスプレイコネクタってやつ?
0902メカ名無しさん
2007/02/28(水) 07:35:21ID:HjnISMzMもしくはググれ
0903メカ名無しさん
2007/02/28(水) 08:03:10ID:21PAhqqh外部ディスプレイコネクタは似て非なるもの。
ピン本数違うし、オスメスが逆だろうに..........。
0904メカ名無しさん
2007/02/28(水) 12:54:28ID:/KL1XHYW0905メカ名無しさん
2007/02/28(水) 15:57:36ID:XYbYfgnjメンサロ板で「いちご(17才)」というコテが大暴れ!自暴自棄になり自ら
おっぱいを晒す!(一部リスカ画像に注意)
好きな女の子のおっぱいがあれば鬱病は改善に向かう
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1171822931/
0906メカ名無しさん
2007/03/01(木) 12:42:07ID:ni5/6ZrQ0907メカ名無しさん
2007/03/01(木) 22:01:36ID:tSZappMq0909メカ名無しさん
2007/03/01(木) 22:32:57ID:htfgAy93702NK, 702NKIIも動くようだ。しかし日本製とは言えないか?
でも908が提示した機種もノキアとモトローラ製だよな。
Auはまったくダメポなのか?
0910メカ名無しさん
2007/03/02(金) 00:42:24ID:SevyIKV10911メカ名無しさん
2007/03/02(金) 01:36:45ID:Qm0KAmia( ゜д゜)ノ 2つもあるぞ。
ところで、皆うまくインスコ出来て、新たな音声認識出来てるのかい?
認識度かなり上がってるようだし、色々変化があった筈なのに、報告少ないな。
はまりまくって、報告どころじゃないのかな?
点呼取りたいくらいだ。お〜〜〜〜〜ぃ!!! ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
0912911
2007/03/02(金) 02:33:09ID:Qm0KAmia音声認識度合いの調整はWord Set1で、Diagnosticを選択し、真中のホタンでVoiceへ移動
右ボタンでLevelを4段階で変化させられるようだ。
Level 0が一番認識度が高く、Level 4が低いと桃割れる。4段階の変化の度合いは、
正直言って微妙だが、0と4は違うかと感じられるレベルだがどうだろう?
0913ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2007/03/02(金) 08:52:08ID:xJUebevSおまけにタッチセンサーも感度低下だぞゴルァヽ(`Д´)ノ
ちなみにサウンド追跡は問題無いんでマイクの不良じゃないらすい
またプログラミングは問題無しなんで、暫くこっちで遊ぶ事にしたよ
取り合えず来週のカメラ取付まで様子見だな
以上、しょぼい報告でスンマソ(´Д⊂
0914メカ名無しさん
2007/03/02(金) 20:59:49ID:hm/dyKhrポートになると信じている香具師がいるようだ。
0915メカ名無しさん
2007/03/02(金) 22:26:32ID:Joaanv7q0916メカ名無しさん
2007/03/02(金) 23:12:58ID:Lj+X0aoeたぶん無理だろうけど…
0917メカ名無しさん
2007/03/03(土) 10:50:35ID:dgz19l43押し入れからサイボットを出して動かしてみたが、問題なく動いた、
けっこう長持ちするのね
0918メカ名無しさん
2007/03/03(土) 15:45:20ID:dRdjGT8c0919メカ名無しさん
2007/03/03(土) 20:21:00ID:f7hy9CoK0920メカ名無しさん
2007/03/03(土) 22:00:40ID:M182u531愛知県
でも妻のデアゴのビーズは届いてた
なんでやー
0921メカ名無しさん
2007/03/04(日) 08:45:15ID:lvRD9EQf投稿者名であぼーん出来ればいいのに
2名ほどマンドクセーやつがいる
0922メカ名無しさん
2007/03/04(日) 10:20:34ID:ZPDL4obl0923メカ名無しさん
2007/03/04(日) 12:09:23ID:IV9CkHka自分のところに届くのは火曜日かなorz
っていうか全部火曜発売なんだからデアゴの発送センターは、日曜も
発送作業をして、火曜日休みにしろ!!
0924ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2007/03/04(日) 13:04:03ID:Bjmn6LUB解決しますた。会社で試した時は何度やっても駄目だったので半ば
諦め状態ですたが…何はともあれ大変お騒がせ致しました(・ω・`
0926メカ名無しさん
2007/03/04(日) 21:35:08ID:4i+sf/vT0927メカ名無しさん
2007/03/04(日) 21:58:16ID:uXm5nWS0そしてトラブってる人は今のうちに質問しる!
0928メカ名無しさん
2007/03/05(月) 15:09:20ID:b2Z6wTaG0929メカ名無しさん
2007/03/05(月) 16:08:17ID:thxBft7u日曜日は家でぬくぬくしたいので、いくら読者が待ちわびていようとも
発送業務はお休みです。
月曜には発送するからだいたいのところは火曜日に届くYO!
火曜日発売だから文句ないでしょ?
by であご発送センターの中の人
0930メカ名無しさん
2007/03/05(月) 16:30:31ID:A3SXTAySつうかパーツ注文した分2週間経っても
まだ来ねえぞ!!
おまいらどうなってんだよーー
0931メカ名無しさん
2007/03/05(月) 22:29:02ID:0RNlNrV/この際、いっそ書店組に合流したほうがいいじゃまいか?
走行が可能となる60号も偶数号になってるからね。
0932メカ名無しさん
2007/03/05(月) 23:01:01ID:mUUb1dIH0933メカ名無しさん
2007/03/05(月) 23:28:06ID:EOIaHhwd「ぼくが今一番やってみたいことは、雑誌「マイロボット」のロボットを完成
させることです。いろいろな部品があって、組み立てはむずかしいですが、
がんばります。」
がんばれよ。
0935ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2007/03/06(火) 08:41:02ID:ZSvUB2jI取付完了しますた。びびりながら起動したがなんとか
煙は免れますた(・ω・`
それと「アクション」→「写真」コマンドも無事動作した
っぽいですわ。昼休みに画像確認出来たらまた書き込ませて
頂きますんで。とまあ、簡単ですが取り合えず。
0936メカ名無しさん
2007/03/06(火) 10:22:32ID:Ymk3x30v煙はでなかった
動作確認は来週らしいので何ができるのかわからない
0937メカ名無しさん
2007/03/06(火) 13:20:29ID:hfzYhr9L0938メカ名無しさん
2007/03/06(火) 13:49:24ID:uK4E7ouW0940メカ名無しさん
2007/03/06(火) 15:17:53ID:LMkxyX2l0941メカ名無しさん
2007/03/06(火) 15:27:45ID:+RRsifQC0942ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2007/03/06(火) 15:28:16ID:ZSvUB2jI確かに。俺がどこ動いてもけなげ視線がついてくるあたり、ちと萌えるなw
それはそうと、朝は調子良かったのに昼スイッチ入れたら「カチカチカチカチ」
コードが引っ掛かり出したんで、頭開けて再調整したんだが、そしたらまたまた
音声認識しなくなっちまったぞゴルァヽ(`Д´)ノ
スイッチ入れる→ひっかかるんで慌てて切断→コード調整→スイッチ入れる…
を繰り返したのが原因なのか?音声認識以外はタッチセンサもビジョン追跡も無問題
なんだが…家帰ったら再度インスコしてみるわ('A`)
0943メカ名無しさん
2007/03/06(火) 17:18:57ID:hfzYhr9L結局ペリカンこねぇ!
火曜発売日だろ、どうなってんだゴルァ
0944メカ名無しさん
2007/03/06(火) 18:07:47ID:1RpGmYWsお!どう?誤認識改善とUSER PROGRAM10個入れられるようになり、Diagnosticに
CMOSが加わる筈よね?どっちみち10個入れられるようになっても、Visual C Like
EditorがVer1.1にならないと、ダウントード先を選択できないようだけど orz
>>942
最終的にBaseとArmが付かないと動作が安定しないもよう。濡れも不可思議な現象が
まれに出るけど、とりあえず静観するつもり。
0945ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2007/03/06(火) 19:36:24ID:KXGzw0sG今の状態だと不安定なんですね。実はさっき立ち上げたら何時の間にか
音声認識が復活してましわ。しゃあないですねぇホント(・ω・`
0947メカ名無しさん
2007/03/06(火) 19:48:42ID:C2clAxFs0948メカ名無しさん
2007/03/06(火) 20:18:08ID:W1EXrZFyBT接続すると、カメラの画像が見える……けど画像が荒いよorz
ビジョン追跡を起動すると、画面上の画像に、
ID−01がどこに注目しているのか分かる四角が表示される。
法則として、白〜肌色で認識した『画面上に占める最大の部分』に向かって
追尾を行うようだ。そのせいで、部屋の隅に置いてあった
ダンボールにピントが合った時など、画面の端で指を動かした程度では
まったく身動きもしてくれなかった。
今回の動作チェックで分かったのは、BT接続時は「おやすみ」コマンドが使えないこと。
接続したままコマンドを入力すると、目を赤く点滅させ「ごめんなさい」と謝った上で
液晶に『Can't Sleep』と表示される。
これはブレインボードを接続した時からだけど、タッチセンサの反応が鈍すぎる。
カメラ組み付ける時、センサに銀紙を挟み込んで、
ようやく生首時代より少し鈍いくらいで落ち着いた。
>>947
イタリアPDFを見ると、マニュアル上は66号。ただ、組み合わせに必要なパーツは
60号のベースモジュールで全てそろうから、その前に組み立ててもよいかと。
0949メカ名無しさん
2007/03/06(火) 20:57:37ID:ofxMNB6Fいやあ、ごめんごめん。
昨日は信号機故障で京浜東北線がストップしたり、強風とかいろいろあって、
全然発送作業進まなかったんだよね。
やっぱり読者よりもパートのおばちゃんの方が大事だからね。
残業にならない程度にぼちぼち発送作業しているからもう少し待ってね☆
by であご発送センターの中の人
とか書いてる漏れも届いてないorz
いい加減頭にきたから書店に切り替えまつ
0950メカ名無しさん
2007/03/06(火) 21:06:43ID:IYb1xwrdインストールしてこようっと・・・。(´・ω・`)ショボーン
0951メカ名無しさん
2007/03/06(火) 23:20:49ID:C8xBBpHKSP2030
って表示されるけど
BT接続しても画像出ねぇよ
はて?
0952メカ名無しさん
2007/03/06(火) 23:47:38ID:WhEOT50wPCで見るには画面が小さいね・・・
携帯だとちょうど良いんだろうけど
下半身とのドッキングそのものは58号の背中で出来るんじゃない?
0953メカ名無しさん
2007/03/06(火) 23:49:28ID:gUEUCk/5(OS Startingのまま反応なし)
115200bps失敗→9600失敗→常駐モノ終了やらネット無効にして
9600でようやく成功。ロボのくせに結構デリケートだ。
音声認識はレベル1にしておいた。これでも前よりストレスを感じない。
CMOSはあっさりと完了。BT接続、ビジョン追跡もOK。
0954メカ名無しさん
2007/03/06(火) 23:56:39ID:gUEUCk/5PC Controlのバージョンが古いままってことはないよね?
(CD-ROM2に入ってるバージョンでないと画像は見られない)
0956メカ名無しさん
2007/03/07(水) 06:56:39ID:jhloTDBiお助け開示板なみの状況説明なので、一々確認がめんどいが、
1)PC Controlインスコ時にウィルスセキュリティ等の他のアプリが走っていたのであれば、
一旦アンインスコして、不要なアプリを停止させた状態で再インスコ
2)PC Controlを起動させ、ID01と接続前に、オプションをクリックし、その他のタブを
クリックする。ここで、"ビデオフィードバックを有効にする"にチェックが
入っていることを確認 (これはDefaultでチェックが入っているはず)
これでダメな場合は重症と桃割れるが、
3)音声コマンドを使い、Wordset2で"写真"と叫んだ時に、両目に赤LEDが点滅して
シャッター音がした後、Pic. 1 savedとディスプレイに表示されるか確認
(savedの前の数字は撮影した枚数により変わる)
この3)は、あくまで問題点の切り分けのために行う行為なので、結果の報告をよろ!
0957956
2007/03/07(水) 07:03:16ID:jhloTDBiID01を制御出来る携帯があったら、それでも同じか確認(持ってる椰子少ないか.......)
0958メカ名無しさん
2007/03/07(水) 07:17:27ID:jhloTDBiごらぁ〜〜
電車止まったのって夜だっただろ?電車止まったのって発送作業遅延と関係
あるの?ペリカンで発送だろうに?パートのおばちゃんがそわそわして遅延?
もっといい理由考えて書けよ〜www
でも"発送センター中の人"の次の言い訳楽しみかもw
0959951
2007/03/07(水) 10:18:36ID:lynKSZpJお助け開示板なみの状況説明なので、一々確認がめんどいが、
誠に申し訳ない
手順通りPC Controlを入れ直してみたが、状況変わらず。
オプション設定は問題なし。
音声コマンドは、いまだにうまくいったことがないのだが
PC Controlから操作すれば、シャッター音とディスプレイ表示はOK。
枚数表示は、どんどん増えていく。
すっきりしないまま、仕事行ってくる。
0960メカ名無しさん
2007/03/07(水) 12:43:46ID:eu5G47KaじゃあPC Controlは問題無いかな。あとは
・CMOSの取付が確実か
・青ケーブルの断線、端子抜けはないか
・頭部の配線を完全に復帰したか
・CMOSレンズやフレキに損傷が無いか
このぐらいしか思いつかないけど。
0961メカ名無しさん
2007/03/07(水) 14:30:36ID:VhjTY1vG確認すると、
誤認識に関しては1.1よりも大分マシになった。
あとUser ProgramもP1〜P10まで10個あるし、
DiagnosticにCMOSもちゃんと加わってる。
それとニューラルネットワーク(らしきもの)
も搭載されて
いろいろ喋るようにもなった。
これからいろいろ喋らせてみようと思う。
0963メカ名無しさん
2007/03/07(水) 23:28:34ID:b5Aqay0W0964951
2007/03/08(木) 00:02:26ID:WMJ//myz見たところでは、異常のあるとこは無さそうなので
マイロボ誌上で解説されるまで、いろいろ点検等やってみます。
いろいろありがとうございました。
0965メカ名無しさん
2007/03/08(木) 00:04:29ID:VElHtP3S0966メカ名無しさん
2007/03/08(木) 00:48:27ID:ejRB9oJP待ちくたびれた
組み上げたけど、良いねぇ
どんどん進化してく感じが。
顔追い掛けるモード?あれ、すげー感動した。
完成したらかなり良い物出来るんじゃないか?
今出来る行動の全てが掴めないんけど、次号からのテストをまてってことかな…
0967メカ名無しさん
2007/03/08(木) 06:41:54ID:LTbbjSrs本家にリンク貼ってブログ公開している椰子のブログに、ケーブル内蔵が紹介
されてるから、やってみれば?
濡れは、頭ばらして、またパン用のギア調整するのがおっくうなのでやらんけどな。
配線を整理して、スパイラルチューブや結束バンドで纏めれば多少ましになるよ。
0968967
2007/03/08(木) 06:45:05ID:LTbbjSrsパン用→チルト用に修正 すまんm(___)m
0969メカ名無しさん
2007/03/08(木) 09:50:33ID:tyY/YLSI全方位テストを声とディスプレイで方向を示すようにしたんだが認識率がかなり下がっている
これってまだID-01が完成してないから?これからボードが増えてくると認識率上がってくるのかな?
一応認識レベルは0でやってます。音声ケーブル見直した方がいいだろか
0970ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2007/03/08(木) 12:16:52ID:D3hT+C0C俺が来ますたよorz
バラしはもう勘弁だったんで針とピンセットで何とかつまみ出して
事無きを得たんだが…一瞬頭の中が真っ白になりますたわorz
>>944さん
面白そうなのでBrain&VisionのVer1.3を入れてみたいのですが
Ver1.1をインスコした時の手順で宜しかったでしょうか?
実は上記の方法で試してみたのですがどうも上手く出来なかった
もので…厨でスマソです(・ω・`
0971944
2007/03/08(木) 18:19:17ID:sz9WXRJD自己責任でやって欲しいのだけど、
@CD-ROM2をエクスプローラから開く(決してマイコンピュータから開かない)
CD-ROMの中のフォルダSoftwareを開くとbrainVisionと言うフォルダがあるので、
それを丸ごとディスクトップ等の適当な場所にコピペする。
A以下の場所から、Brain&Vision1.3とBrain tools(Windows用)をダウンロードして
適当な場所に解凍する。
ttp://www.i-droid01.com/frontend/contenuti.asp?CAT_ID=91&CONT_ID=199
B解凍して出来た2つのフォルダに入っているファイルすべてを@のフォルダ
brainVisonフォルダにコピペする。(上書きされるものと新規にのものが
あるが、かまわずすべてをコピペ)
CbrainVisonフォルダにある、brain_config.iniをダブルクリックして開き
[COM]の欄にある、Port=10を自分のシリアルポートへ変更して上書き保存する。
このポート番号は、すでにCD-ROMからVer.1.1をインスコした時に見ていれば
分かるはず。わからない場合は、デバイスマネージャで確認のこと。
ここはお助け掲示板ではないので、このポート番号の確認方法は書かないので、
あしからず。特にシリアルUSB変換アダプタを使用してインスコした椰子は注意が必要かも
DロボとPCをシリアルケーブルで接続する。Brainボードのブリッジは取り付けない!!!
これ重要なので注意ね!!!
EbrainVisonフォルダの中にある、brain_update.exeをダブルクリックする。
Fイタ語でインスコが始まり、CD-ROM2の時と同じようにDOSの実行画面の
数行で止まって待機状態になるので、ロボの電源をONし、Enterを押す。
Gこの後、USBケーブルを挿す指示がイタ語で出るが、インスコ経験があれば、
イタ語がわからなくても雰囲気で分かるはず。前と同じで、抜き差しの指示が出るが
その時も雰囲気で感じ取ることw。
どうしても不安な椰子は、別ウィンドウで翻訳ソフト開いて理解しながら進めると
いいかも。
失敗しても元のVersion1.1を冊子通りの手順でやればインスコできて問題ないので安心汁。
H2本のケーブルを取外してロボを起動し、DiagnosticからBrain BRN-13ITと
なっていることを確認
あとは適当に楽しんでくれ!
0972944
2007/03/08(木) 18:37:30ID:sz9WXRJD知れぬが、一応今のところ問題ないようなので書いてみたが、動作責任は
取れないので、そこのとこよろしくね。
0973ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2007/03/08(木) 21:07:17ID:IF1g2Xomお忙しい中、とても丁寧で判りやすいレス感謝致します
おかげ様で無事バージョンアップ出来ましたです(´Д⊂
自分もこれから色々試してみたいと思います
本当にありがとうございました!(´Д⊂
0974ロボ初心者の俺(´・ω・`)
2007/03/08(木) 21:20:05ID:IF1g2Xom折角なんで2,3言呼びかけてみますた
かわいい → ありがとう
かっこいい → ありがとう
へんなの → あなたのようにね (あんだとぉ!)
つまらない奴 → 思いっきりゲップで応酬されちまったorz
…確かに受け答えが変わってた。てか、前より「いい根性」に
なったらすいwどう育つかますます今後が楽しみですわw
0975メカ名無しさん
2007/03/08(木) 22:37:04ID:ejRB9oJPここにきて、完成したらかなりイケテるんじゃないかって思えるようになってきた。
0976メカ名無しさん
2007/03/08(木) 23:34:53ID:Gzt3LDmG0977メカ名無しさん
2007/03/08(木) 23:43:48ID:n4EFcHRy0978メカ名無しさん
2007/03/09(金) 06:52:42ID:8weShS2N0981メカ名無しさん
2007/03/10(土) 07:39:40ID:V6oB4pCHこれによると、近々Brain & Vision1.4が出るようだ。Vision追跡の精度が上るっぽいな。
0982メカ名無しさん
2007/03/10(土) 13:14:11ID:7C0uQo91【ID-01】週刊マイロボット 第5号【デアゴ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/robot/1173499897/
0983メカ名無しさん
2007/03/10(土) 13:29:05ID:7C0uQo910985メカ名無しさん
2007/03/10(土) 20:38:30ID:MnuKQL67ココのみなさんはどう?
おいらの場合は
エプソンノート(ペンタM1.6G)+USBシリアル変換ではFIFO OFF、9600BPSなどなにをやって
もダメ。認識するとこまではいくのだがロードライン16で0%のまま進まず。
チンコパッド(ケロヨン500M)のシリアルでは115200でイッパツOK。
でした。みんなが報告してくれるとID-01のシリアルの秘密がわかるかも。
0986メカ名無しさん
2007/03/10(土) 21:09:59ID:sthsUsIq富士通のセレロン450Mhzの古いノートPCで
何度矢ってもポートスキャンで認識しなくて、、
結局BIOSでシリアル切ってたのが原因だったわけですがw
0988メカ名無しさん
2007/03/10(土) 22:00:13ID:0YXJxDhhNECだとダメだとか、Formatting. Please waitをフォーマットしろって言ってるって、
低脳まるだしの連中よりええかもw
よく調べもせずによく言える根性は尊敬するけどな。
例の先生方が最近おとなしいから、アホが一杯沸いてるわなw
0989メカ名無しさん
2007/03/10(土) 22:03:13ID:ec9IkHp9黙っちゃうと素人は苦労するだろうな・・・
0990メカ名無しさん
2007/03/10(土) 22:08:05ID:ec9IkHp9公式のさ、「私のパソコンには(シリアルの)コネクタを差し込む所が
ありません」っていうのにはお茶吹き出しそうになったよ
0991メカ名無しさん
2007/03/10(土) 22:16:28ID:ExMNVGjkおいらもインストールに苦労した。
DynaBookの古いモデル(PenIII 650MHz)でやった為か、COMポートを捜し
まくった挙句やっとインストールが始まったと思ったら40%あたりでストップ。
そんなのを5度ほど繰り返してようやく成功。
メインPCがエンコの最中だったもんで、それを後回しにすれば一発でいけてた
かも知れないが、まぁ今となったらどっちでもいいけどね・・・。
0992メカ名無しさん
2007/03/10(土) 23:52:15ID:0YXJxDhh濡れも時々OS Startingだけで沈黙するけど、めげないで電源ON/OFF繰り返すと、
正常になるおー。ひどい時は、5-6回やってもダメなこともあるけど、ロジック電圧が
3.8Vを切ると正常起動頻度が上る。
0994メカ名無しさん
2007/03/11(日) 01:19:03ID:+cfTqM/+古いノートなのでID-01繋げる段階で2個目のUSBポートが無いことに唖然。
0996a
2007/03/11(日) 08:18:00ID:vk4FQhTw0997メカ名無しさん
2007/03/11(日) 09:28:02ID:arRY+DhOところがM1000では映像映らない?
0998メカ名無しさん
2007/03/11(日) 10:03:52ID:+cfTqM/+愚かさに気づき、USBハブも一瞬頭をよぎったが、
CDからsoftwareディレクトリをHDDにコピーし、brain_configはHDDから
起動することで、ひとつしかないUSBポートをID-01のためにあけてやって
インスコ成功ナリ。
0999メカ名無しさん
2007/03/11(日) 10:13:43ID:+cfTqM/+うちの702NKIIでは、画面は小さいがPCコントロールと同じ画面が
表示され映像も映るが。。。
もちろんビジョン追跡の映像も映るゾ。
1000メカ名無しさん
2007/03/11(日) 10:14:50ID:KepZbyKC10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。