>>965ってICタグ導入への否定的意見なのに、
なんでその直後に>>966を書くのかな。
それじゃあ、>>965の内容を理解していないと見なされかねないが・・・。

>この職業にいた人はどこにいくんでしょう。
「別の職業に就く」に決まっているだろ。
ビル清掃にしろ飲食店にしろICタグと無縁な職業は色々ある。
そもそもICタグが実用化されたからといって店員が一人も居なくなるわけじゃない。
商品の陳列などもあるし、レジも客だけに任せてたらすぐ停滞してしまう。
さらにバイトやパートでない、「店の様々な管理を行う」正社員は減らせないわけで
一家の主な収入源たる存在がICタグで収入を失うという訳じゃない。
また、>>965にもあるように、家族だけとか雇い人が数人とかの
小規模の安売り店や書店ではICタグのメリットは薄い。
また、>>965のように順調に言っても10年後であれば、
その間に社会も色々変化する。今はない職業だって現れる可能性がある。

>生活保護が職業なら生活保護職には最低ラインとしてつけるわけだけど
そんな奴隷職に好んで就く奴がいるか。
そもそも足し算にしろ他の仕事にしろ採算や効果を全く求めていないのだろ?
それだと共産主義崩壊と同じ事が生じると、前から何度も言っているのだが
お前は一向にそれを理解しないな。

それから、今まで俺を含め誰も言ってなかったけど、
生活保護職にはこれまで述べたのとは別の致命的な欠陥がある。
さて、ロボ税にそれが思いつくかな?