>>939>>940
もう何度も言っているのに何で理解しないかな。
お前の主張する「ロボ化によって職業が減る」というのと
>必要最低限の人数にするために
というのが矛盾するということに。
お前の主張どおりに職業が減るなら、
どんなに損であっても苦痛であっても
お前の言う「生活保護職」という奴隷労働に従事しないと生きていけない訳だ。
職業が更に減っていけば「生活保護職」に頼る奴は更に増える。
全世帯の1割しか職につけない社会になった場合、残りの9割は「生活保護職」に頼る訳だ。
それってもろ奴隷制の復活だろうが。お前はそんなに奴隷になりたいのか?
さらに足し算でないにしても
>一般的な企業が安すぎてやれないような労働をやらせる。
という効率も効果も求めない職では
社会主義国家が崩壊した時の轍を思いっきり踏む訳だが。

>職業を増やすとか意味がわから無いけど。
本当にあきれるな。不況とか出ない限り、職業など増やそうと思えば増える。
新規業種・新規業務・業務拡大・すきま産業・ベンチャー・エンターテイナー・サービスetc・・・
更に国などならインフラ整備やらを増やせば職も増えるし、
ロボットを規制すれば失業者が減る。
で、なんで現状ではそんなに増やそうとしないかというと、割に合わないから。
だが、失業者で溢れたり(内需低下や治安悪化に繋がる)、
ロボット税みた負担の大きい税を負わされたりする事態になったら
職を増やさない方が割に合わなくなるので、企業も国も個人も職を増やそうとする。

また、未来になれば今では考えも付かなかった職業が出るだろう。
江戸時代にプログラマーという職種が考えられなかったように。
それこそ、「木造1000階建て建築」よりは可能性のある未来だと思うが。

それで、肝心な事にお前は答えていないぞ。
生活保護がそんなに羨ましいなら、何故お前は生活保護を受けない?
まあ、どうせ答えずに逃げるのだろうけど。
あと50程度だし、次スレも要らないだろうから、逃げるのは簡単だしな。