ロボット税導入について語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
2006/06/04(日) 15:52:07ID:rvfxwDd2とりあえず語れ。
前スレ
ロボットの開発で通貨廃止inロボ板
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1140306020/
0638RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 01:20:53ID:/R22Gdw1公務員の労働意欲は下がるんじゃない?安月給だと。
公務員で安月給で研究させられるより、民間で高給でで成果主義を織り込んだほうが
発展しそうな気がするけど?
あと、民間のどの部分が残るか詳しく説明してください。
まぁ、あいかわらず都合の悪い質問は見事にスルーしてるね。
0639RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 21:45:06ID:/R22Gdw1一度きちんと順を追って説明してほしい。
0640ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 21:47:54ID:nkaaTczU民間の普通の会社もあっていいし、ロボットの研究所もあっていい。
ロボットが台頭してくることで、人間は職を失うから、税金で公務員の雇用を
わざわざつくって失業者対策をする。 ただ準公務員みたいな低い位置にいるので
月収10万程度しかもらえないかたち。
0641ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 21:48:57ID:nkaaTczU必要な公務員の部分はいい賃金を与える。要らない部分は安い賃金で
きつい労働を与える。これによって、民間でがんばったりしている人が
公務員になりたがらない。
0642ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 21:52:52ID:nkaaTczU月収10万程度で雇う。
0643メカ名無しさん
2006/07/01(土) 21:59:47ID:/R22Gdw10644ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 22:00:00ID:nkaaTczUどれ
0645RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:00:33ID:/R22Gdw10646給料無し社会反対論者
2006/07/01(土) 22:02:00ID:pveGZLMeロボ税はロボット化で製品の製造コストが劇的に安くなると考えているが、
ロボット導入時の段階ではそんな事にはならない。
そのためロボット税を取ってもたいした額にならない。
例えば失業者に月2万円程度しか支払えない額にしかならないとか。
0647ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 22:03:28ID:nkaaTczU全員でなくて、全員がなれる状態にすると言うこと。
職がなくなったらいまは職が無いままだけど、公務員として
やとわれるので職がなくなることは無い。ただ普通の職業より
やすくて きつい無いようにする。
0648RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:03:34ID:/R22Gdw10649RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:04:44ID:/R22Gdw1じゃぁ、いままでの君の考えは間違っていたと認めるってことだね。
0650ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 22:05:03ID:nkaaTczU税金を高くすれば、とれると考えているのと、失業者が増えるでしょうから、
民間の賃金が下がるかも。
民間で今まで1人でやっていたのが2人雇っても合計同じ金額で雇えるなら
雇うだろうし。
0651ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 22:06:17ID:nkaaTczU人間がやる仕事は残ると言っているから、民間は残ると言っている
わけだけど。
2スレぐらい前は地球滅亡を考えていなかったから公務員化もできる
と考えていた
0652RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:06:38ID:/R22Gdw1>失業者を雇うのは理論的になりたつだろうと言う結論がでた。
だれも賛同していないのにどうしてそういう結論になるの??
0653RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:07:38ID:/R22Gdw1どうして素直に自分の間違いをみめないの__??
0654RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:10:23ID:/R22Gdw10655給料無し社会反対論者
2006/07/01(土) 22:11:50ID:pveGZLMeまた噛合ってないな。
ぶっちゃけ月給20万円の労働者の仕事を肩代わりするロボットの運用コストが18万円だったら?
と訊いているのだが。
それとも、(それまでの月給−運用コスト)というロボット税ではなく、もっと高額の税金を取ると言う事?
0656RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:13:01ID:/R22Gdw1資金を投じて研究させるより、高いハードルを突破してきた少数の研究者(と言ってもいまより
数は増やす)に成果主義で研究させるのでは、どちらが成果が上がると思う?
0657RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:15:46ID:/R22Gdw1単純な労働はロボット、
あまるのは単純な労働の人間。
余った人間に研究職に就かせるっていってたよね??
プロの研究者は増えてないよね??
なんか意味あるの?
もとペンキ屋さんが癌の研究して。
0658給料無し社会反対論者
2006/07/01(土) 22:15:59ID:pveGZLMeまあ、ロボ税の今までの態度が悪過ぎ(かつ主張に穴が多かった)だったからだろうけど。
0659RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:19:07ID:/R22Gdw1奴も今までさんざん人を見下したような態度だったんだから、
自分が馬鹿じゃないと思うなら 文章で証明すべきでしょう。
で、ロボットは民間所有ですか?
国所有ですか?
0660RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:20:23ID:/R22Gdw10661RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:23:12ID:/R22Gdw1研究職は元肉体労働者??
今魔で君は大きな勘違いをいっぱいしてきたよね?
君の研究発表はいつ?
どうしてだれも君の意見に同調しないの??
0662RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:24:52ID:/R22Gdw1ロボットに労働させる意味は???
0663RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:29:53ID:/R22Gdw1失業者増やして、失業者を研究職にしてネトゲや娯楽の研究??????をさせる意味が
よくわかりません。失業するのはもともと職業的にスキルの低い人が多いと思うのですが、
そういう人達が滅亡阻止の研究に対してどれだけ貢献できるのでしょうか??
もっとも、2ちゃんで妄想を書きなぐってるっだけで「社会の研究」をしてるという
君のレベルからするとその程度で十分だと思ってしまうのもうなずけるが...
研究職を舐めてない?
0664RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:35:41ID:/R22Gdw10665RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:36:56ID:/R22Gdw1考えを詰めたほうが良いんじゃない???
0666RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:41:42ID:/R22Gdw11、ロボットに働かせて人間は漫画を読んでくらす。
2、ロボットに働かせて人間は全員強制的に公務員化で研究職にして滅亡を回避する研究。
3、全員公務員化はいつの間にか撤廃でロボットに職を奪われた人に必要もないのに
きつい仕事をさせて低額の賃金を支払う。
0667RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:42:47ID:/R22Gdw10668ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 22:51:10ID:nkaaTczU間違ったと書いてあるけど読み取れない?
>>655
2万と 増税で埋める
>>656
高いハードルの部分になんて入れさせない。だれでもなれる部分
とか、人数が足りて無い部分に入れる。
>>657
ガン研究以外をさせる。
何か面倒なことをやらせるわけです。
0669ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 22:52:24ID:nkaaTczU民間もあるし国もある。
>>661
仕事をどうやったら効率化できるのか考えるのは仕事の研究
になるから研究。
0670RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:53:59ID:/R22Gdw1しかも誰も賛成しないような考えなんだけど。
0671RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:55:05ID:/R22Gdw1国が国の持ち物から税金とるの???
0672ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 22:55:59ID:nkaaTczU> 0、ロボットに働かせてロボットから税金をとる
ロボットに働かせて、商品などにも税気をかけて幅広く採る
> 1、ロボットに働かせて人間は漫画を読んでくらす。
何回もレスしてるのにおんなじ事なんかいもループしている。
> 2、ロボットに働かせて人間は全員強制的に公務員化で研究職にして滅亡を回避する研究
それが理想と書いただけでそれになるのはずっと先だけど。
他にまだまだ研究することが残っているし
> 3、全員公務員化はいつの間にか撤廃でロボットに職を奪われた人に必要もないのに
> きつい仕事をさせて低額の賃金を支払う。
必要はアル。民間で働いている人が楽な仕事があったらこっちに流れてきて
労働意欲がそがれる
0673ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 22:57:03ID:nkaaTczUこれは理解できない?
0674RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:57:06ID:/R22Gdw1>仕事をどうやったら効率化できるのか考えるのは仕事の研究
>になるから研究。
それ、どこに発表してるの?
2ちゃん以外で。
0675RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 22:59:14ID:/R22Gdw1つーか自分が頭悪くて突っ込まれてるのが理解できないの??
一応君ほど馬鹿じゃないんで理解はできるよ。
賛同はしかねるが。
0676ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 23:01:52ID:nkaaTczU>賛同はしかねるが。
どのへんが
0677RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:03:20ID:/R22Gdw1>何か面倒なことをやらせるわけです。
じゃぁ、滅亡阻止の研究は誰がするの??
失業者を出すくらいならロボットを規制したほうが問題が少ないと思うけど
どう思う?
0678ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 23:06:06ID:nkaaTczU考えないとループして枝分かれし答えが出ない。
0679RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:10:37ID:/R22Gdw1不要な仕事をわざわざ作るくらいなら(意味のない仕事をさせることに予算も
人権費もかかる)ロボットの労働を制限するとか
働かなくても最低限の暮らしができるようにするとか、
君の案よりマトモな案はいくらでもあるから。
働かない人間が居て、働く人間が居る、
しかし生活レベルは同じではない。
これで労働のい意欲云々というのは解決すると思うけど?
働かなければ最低限。結婚とか難しいし。
ワークシェアでちょっと働けばちょっと余裕。おきらくで好きなことにうちこめる。
普通に働けばある程度贅沢もできるし社会的地位もある。
ハードに働けば凄く良い生活。
今でもハードに働くアッパークラスは嫌々働いてるのではなく仕事中毒だから
意欲云々の問題は無い。
0680RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:12:27ID:/R22Gdw10681給料無し社会反対論者
2006/07/01(土) 23:14:24ID:pveGZLMe>間違ったと書いてあるけど読み取れない?
どこにも「間違った」と 書 い て いないが。
行間に埋め込んで相手に読み取らすだけで、訂正を文章には書かないというのは卑怯な振る舞いに見えるが。
>>676
1.財源の問題。増税したら経済に悪影響を及ぼす。
2.効率の問題。税金でまかなうということは、その仕事で利益が上がりにくいと言う事。利益を考えないと仕事が非効率に陥りやすい。
3.再就職の問題。いつまでもそんな仕事をせず、別の仕事に就きたいと思っても、再就職先を探す時間や、
再就職の為の技能を得る時間がないため、ずっと低賃金の準公務員を続けるしかなくなる。
0682RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:14:32ID:/R22Gdw1もっと有意義な方向で考えられないものかな?
>滅亡阻止の話はどうでもいい
今度はそうきましたか。
で、都合の悪い事には答え無いの??
0683RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:15:53ID:/R22Gdw1って書いて素直な口調になったら許してやってもいいよ。
馬鹿なんだからそれくらい我慢しろよ。
0684RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:18:29ID:/R22Gdw1しかとこいたりにげたり生意気な言い方がきにいらないんだよ。
2ちゃんでの妄想カキコを「研究」と言い張るような馬鹿は初めてだ....
0685ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 23:19:26ID:nkaaTczU> 君の案よりマトモな案はいくらでもあるから。
たとえば何があるだろう。あるならそっちが良いとして
ロボット税を変えるけど
> しかし生活レベルは同じではない。
> これで労働のい意欲云々というのは解決すると思うけど?
生活レベルだけでなるのかが謎・・ ホームレスとかニートとか
いるわけだし。
0686RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:21:30ID:/R22Gdw1誰がどう考えても、間違ってるからだよ。
なんで間違ってるかっていうと、
軽い思いつきを主張して理論的なところがないから突っ込まれ放題で、
素直になれないんもんだからどんどん勝手に修正して主旨から外れてきて、
しかもまた突っ込まれてまた修正。
筋が通ってなくて、突っ込まれたくないだけだからな。
0687RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:23:26ID:/R22Gdw1ホームレスで無くなるが。
ニートは手当貰う人たちだよ。
そんなこともわかんないの???
0688RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:25:20ID:/R22Gdw1わかんないの??
もちろん、強力な財源やエネルギー等の問題をクリアすることが前提だけどネ。
0689給料無し社会反対論者
2006/07/01(土) 23:26:18ID:pveGZLMeまぁ、RQcRubBbさん、熱くならないで。
なんか私と貴方で交互に熱くなっているなあ。
0690RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:31:01ID:/R22Gdw1働きたくない奴は働かない。
親の金でにーとするか国の金でにーとするか。
ただし、ニートは最低でしかないし、
労働者が羨むような存在ではない。というふうになれば良いのでは?
0691RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:32:31ID:/R22Gdw1いつのまにか奴の話は給料有りが前提になってきましたねぇ。
0692ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 23:34:50ID:nkaaTczU経済学の話で ホームレスがお金持ちにそんなにはたらいて
どうするのか聞いたところ、働かないで寝てすごせるくらい稼ぐ
ためと答えて、ホームレスが、自分と同じことをしている と言った。
お金の差だけで本当に成り立つのかがなぞ
0693RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:37:37ID:/R22Gdw1はぁ???
君はホームレスとお金持ちが同じ事をしてると思ってるの?????????????????????????????
0694RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:41:00ID:/R22Gdw1君の頭が悪くて理解できないのはよくわかったが、
どこがどう謎なのか解りやすく聞いてくれたら解りやすく答えるよ。
逆に聞くけど成り立たないケースを示してみて。
どういう理由で成り立たないのかもきちんと説明して。
あと、どうして誰も君に賛同してくれないと思う???
0695ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 23:42:21ID:nkaaTczU普通の人「お金持ちになるため」
ホームレス「俺が寝ているそばのビーチで同じようにお金持ちが
毎日ねているぞ。俺と同じ事をしている」
というようなものだったような。
ロボットは発達するにつれて→人間の頭脳に追いつき追い越すわけです
これは理解できるでしょう。
0696ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 23:45:45ID:nkaaTczUこの時点ではまだ他に職業がある。
それがどんどん進むと人間がやる職業がなくなってくる。
余る人が発生するわけです。 それを公務員化すれば、余る人が職を得られる。
0697RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:46:23ID:/R22Gdw1>ロボットは発達するにつれて→人間の頭脳に追いつき追い越すわけです >これは理解できるでしょう。
はぁ?どれにたいしてのレス??
で、誰も君に賛成しないのは何故???
0698ロボット化が進むと公務員増
2006/07/01(土) 23:49:09ID:nkaaTczU衣食住がみたされたら働かない人が大量にでると考えるわけ。
低収入の毒男ちょっと来い part16
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1150277511/
賃金の差でそれがでないでうまくいくなら、ロボット化がすすめば
生活保護が増えると言うのになるけど
0699見習いvipper
2006/07/01(土) 23:50:36ID:MMCdxNHi0700RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/01(土) 23:57:25ID:/R22Gdw1そうだよ。
そういうことだよ。
もし財源が確保されてそれで国の運営ができればという前提でね。
働きたい人間には思い通り働いてもらい働きたくない人間に無理矢理無駄な仕事を
与えて税金を使うくらいなら働かなくてもいいようにするってことだよ。
無駄な仕事に税金を使うのは意味がないってこと。
財政難に陥って手当を増減していけば不労人口を調整できる。
不労手当受給者は社会的地位の低さや収入の少なさや手当の不安定さ等の
問題を抱えることになる。
そこから逃れたければ少しだけ社会に役立つ仕事をする。
旅行したいとか良い家とか車が欲しければ普通に働く。(とはい今より楽なくらいがいいかな)
0701給料無し社会反対論者
2006/07/01(土) 23:59:27ID:pveGZLMeああ、このコテハンは前スレの>>1(ロボ税とは別人)の通貨無し社会(実質は給料無し社会)への意見だから。
>>695
1.全ての人がお金持ちになりたくて働いているわけでない。
特に研究者は自分の仕事に誇りを持っているから仕事をしている。
2.金持ちがビーチで寝転ぶのとホームレスがビーチのそばで寝転ぶのでは雲泥の差が有る。
ホームレスには上等なカクテルを差し出す人も、いっしょに寝転ぶ親密な女性もいない。
0702RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:01:13ID:/R22Gdw1例えばこの50年間で、工場の有様は随分かわったよね?
工場だけでなく、色んな仕事が機械化により楽になったりしてる。
それにより職を失った人も多いのだけど、それ以上に発達していった職業もあって、
正確な統計はだしていないが、無くなった仕事の種類より新たに発達していった仕事の
数が多いと思うよ。
理解できる?無理だろな。
0703給料無し社会反対論者
2006/07/02(日) 00:03:07ID:pveGZLMeあと、いい加減ロボットとコンピュータとスパコンとパソコンを混同するのを止めろよな。
研究用に人より優れたコンピュータを開発しようとする人はいても、
人の頭脳より優れたロボットを造ろうとする人はいないぞ。
0704RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:03:33ID:/R22Gdw1ホームレスがビーチで寝転ぶには条件はいらない。
ただ寝転びたいとおもったから。
ちなみに、お金持ちがビーチで寝転べる条件ってなんだか解る?
0705ロボット化が進むと公務員増
2006/07/02(日) 00:05:00ID:nkaaTczU多様化されたら増えるけど、増えない場合はあふれる。不況で
職が無い状態にもおちいっているわけだし。
そこで公務員か生活保護みたいな職業をつくってそこにあふれた人間を入れる。
景気がよくなったり、職があればそういう人は公務員をやめてそっちに動くようにする。
そのためには公務員とか生活保護でいるとあるていど苦痛の状態にしておく必要があるわけ。
0706RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:05:02ID:/R22Gdw1アメリカンジョークの本じゃないよね????
0707RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:06:40ID:/R22Gdw1俺はオマエのこういうところがダイッ嫌いなの。
赤ん坊の脳発言とか。
馬鹿の癖に人を馬鹿にしてる。
0708RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:09:03ID:YPH9YmGK求人はたくさんある。
ただ働くきがない人が多い。
働く必要のない人が多い。(にーとは自分にとって働く必要がないから働かない)
0709RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:12:45ID:YPH9YmGK>職が無い状態にもおちいっているわけだし。
ずっと職の種類は増え続けてるよ。。
少しづつ無くなってる仕事もあるが。
種類だけでなく規模もね。
ITにしても、エステとかネイルアーティストとかだってコンビニすら昔はなかったでしょ?
0710RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:14:48ID:YPH9YmGKコンビニが増えて個人商店は減った。
しかし、スーパーやコンビニが無かった時代より
個人商店の数が減った現代のほうが販売業に関わる人口は増えてる。
0711ロボット化が進むと公務員増
2006/07/02(日) 00:15:29ID:qeUZHJQ2増えている場合はその職業に就く。無い場合はしかたなく公務員、生保
に入る。
0712ロボット化が進むと公務員増
2006/07/02(日) 00:16:13ID:qeUZHJQ2それは無限に増えるものでも無いでしょう。
0713RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:19:09ID:YPH9YmGK馬鹿じゃないの????
おまえまた話がブレてきてるぞ。
もういちどきちんと自分の主張をまとめろや。
突っ込みから逃げるためにコロコロ主張を変えるのいい加減やめろや。
買えるんなら「ごめんなさい。ぼくが馬鹿でした。間違ってました」と。
これでゆるしてやらんこともない。
0714RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:21:09ID:YPH9YmGK多いのは、自分の実力以上の対価を求めようとしてる人が多いってこと。
下を見渡せば今でも仕事はいくらでもある。
0715給料無し社会反対論者
2006/07/02(日) 00:22:16ID:iZ+8ibaR人間も無限じゃないと何度いえば理解するのか。
無限でない人間の就く職業の数が無限でないと拙い理由ってあるのか。
0716RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:26:41ID:YPH9YmGKロボが増えればロボ産業が潤うだろが。
わざわざメンテや生産等も完全自律にする必要もないだろが。
みつロボが必要じゃない状況でミツロボを導入する必要ないってこと。
三十年前、IT産業と言われる業界があったか???
今みたいにパソコンうってたか???
街に携帯ショップがいっぱいあったか?
今程洋服のブランドがあったか?
今ほどいろんな車が走ってたか???
K1の放送はあったか?
今ほどサッカーはもりあがってたか?
個人がホビーロボットを買ってたか???
0717ロボット化が進むと公務員増
2006/07/02(日) 00:27:34ID:qeUZHJQ2ロボットが人間の頭脳を上回った場合で、すべてがミツバチ化できた状態
にしぼって話すと、
・食べ物、医療、すべてが無料でOKになる
ただ 対人の物は人間で無いとできない。 だけど対人の職業はたくさんある
わけでもない。 この場合どうするのかと言うこと
0718RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:28:46ID:YPH9YmGKたとえば、近年一般かしてきた素材だが、これだけで
原料を採掘する仕事、精製する仕事、運搬する仕事、流通する仕事、
まぁ、こんな感じで新しい仕事ができて従事する人も増えてく。
0719RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:31:11ID:YPH9YmGK>対人の物は人間で無いとできない。 だけど対人の職業はたくさんある
>わけでもない。 この場合どうするのかと言うこと
一次産業や二次産業の人がロボによって余ると言うなら
自然と三次産業に流れるじゃないか。
っていうかそういうふうになってるから産業人口の割合は変化してきてるんだろが。
ほんとに馬鹿????
0720RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:32:23ID:YPH9YmGKおまえは自分の都合の悪いことスルーするし、背景や設定がわからんと
話できんだろが。
0721ロボット化が進むと公務員増
2006/07/02(日) 00:32:51ID:qeUZHJQ2ロボットが人間の頭脳を上回った場合で、すべてがミツバチ化できた状態
0722RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:33:08ID:YPH9YmGK719はちょっと勘違い入ってる
0723RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:34:18ID:YPH9YmGK世の中。
で、仕事が無くなるくらいなら、ロボに税金でなく規制をかけろと何度も言ってる。
0724RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:35:13ID:YPH9YmGKきちんと。
0725給料無し社会反対論者
2006/07/02(日) 00:38:37ID:iZ+8ibaR>ロボットが人間の頭脳を上回った場合で、すべてがミツバチ化できた状態
>にしぼって話すと、
これも前に言ったが、コンピュータに判断を任せれば社会の主導権が人間の手を離れるので、
人類存続の危機に陥るぞ。プロテクトとかしても結果は同じ。
だから「判断」を行う人間の職業はなくならないし、逆に増えていく。
ミツバチロボにしても計画を立てる必要が出る。
だが、ロボットでは新規計画をたてるのは難しいから、人間が行う事になる。
0726RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 00:43:29ID:YPH9YmGK仕事をさせる意味がわからん。
ちょっと前まではその理由に滅亡回避ってのがあったが、
どっかいっちゃったし、滅亡回避を理由にするにしろ矛盾はいっぱいあるし。
頭の悪い奴がどんだけ利口ぶっても無理があるもんだからいきあたりばったりになって
矛盾だらけで突っ込まれ放題。
あげくの果てには相手の理解力のせいにしてるし。
そのくせロボに賛同する人間はいない。と
この状況どう思う?
0727RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 01:19:12ID:YPH9YmGK>・食べ物、医療、すべてが無料でOKになる
そこまでの経緯をきちんと説明してほしい。
どういう経緯でロボットが発展.普及し、食べ物、医療がタダになるのか。
今までのロボ意見は最悪最凶(狂)の共産めいたものだったが。
そもそも、滅亡回避で、いろいろ後付けの理由で誤摩化してたのに、
その滅亡論をひっこめちゃったもんだから....
あとさ、いい加減、都合の悪いこと無視するの辞めたら?
って、今日はもう逃げたか。
0728ロボット化が進むと公務員増
2006/07/02(日) 08:58:35ID:qeUZHJQ2>そこまでの経緯をきちんと説明してほしい。
>どういう経緯でロボットが発展.普及し、食べ物、医療がタダになるのか。
そういうのは考えないでとりあえず、ロボット化ミツバチ化できたらでかんがえる。
どうせループ枝分かれして終わらない議論になるわけだし。
>>725
ロボットを人間が管理しないでも人間と同じロボット脳をつくってそれに管理させれば
人間の手はいらない。 決まったものを人間が聞いて知ればいいのみとなり、
ロボットの付属品として人間の位置づけがされるようになる。
0729RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 09:54:32ID:YPH9YmGK都合の悪い事は考えない……………
ということですね?
だいたい君はもう議論するつもりないじゃない?
君は誰と議論したいの???
ループ枝分かれって????君がきちんと答えられてないだけじゃないの??
自分の説明が下手なのを相手のせいにしないこと。
0730RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 09:57:51ID:YPH9YmGKたとえば、みつロボで食料、医療無料。
そんな前提はお前だけが信じてるだけ。
なにがどうなってどうすればどういう感じで無料になるっつううんだよ。
0731RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 10:01:27ID:YPH9YmGK給料は有りだね??
全員公務員化も撤回だね???
赤ん坊の脳みそは取るの??
漫画見て暮らすのは撤回だあね??
結局、自分は研究などしてないよね??
0732RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 10:03:27ID:YPH9YmGK政府何割??
どうしてロボット税にしがみつく??
0733RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 10:04:31ID:YPH9YmGK0734RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/07/02(日) 10:07:43ID:YPH9YmGKだが、ロボはあまりにも失礼すぎるからな。
2ちゃんで妄想ぶちまけるのが研究と言い張るなら、その研究成果はどういう形で人類の
役にたつんだ??
0735ロボット化が進むと公務員増
2006/07/02(日) 10:23:32ID:qeUZHJQ2簡単にして結論をだすようにしなとただのループ枝分かれレス大量になる。
頭のいい人となら核心をついた議論がすぐにできてすぐに議論が終わるけど
0736メカ名無しさん
2006/07/02(日) 10:24:00ID:NS6Me/vd>そのためには公務員とか生活保護でいるとあるていど苦痛の状態にしておく必要があるわけ。
公務員=苦痛の状態
生活保護=苦痛の状態
仕事は公務員しかない
どっちも苦痛
するといろいろな人の時間が無くなるので
学校に行く途中でパンを加えた女の子と運良く激突する。
フラグが立つ。
つーわけで俺は賛成しとくよ、ロボット税。
ただ、俺のレスをきちんと読んでからなんで賛成なのか考えるんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています