ロボット税導入について語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
2006/06/04(日) 15:52:07ID:rvfxwDd2とりあえず語れ。
前スレ
ロボットの開発で通貨廃止inロボ板
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1140306020/
0521給料無し社会反対論者
2006/06/25(日) 08:28:25ID:4DGMbI7Y>レスが76もあるからこたえるのた億劫になってきた
なんていう位なら>>437みたいな関係ないことに口出さなきゃいいのに。
で、50億殺すことを主張しているのはお前だろ。
ロボット人間は人間の体を使うのだから50億体必要、つまり50億人の赤ん坊を殺そうといっている訳だ。
ひるがえって地球が100億年後より前に滅ぶ可能性は?
0.0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001%ぐらいか?
もっと低いか?
科学の世界じゃ計測誤差として0にされてしまうな。
そんな有り得ないことのために50億人の赤ん坊を殺すのか。
科学を進歩させることには誰も反対していない。
進歩の為に多大な犠牲を払うことに反対している。
何度も書いているが物事には優先順位というものがあるのだ。
0.0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001%以下の
「100億年後より前に地球滅亡」への対策に比べれば、
無駄な公共投資ですら優先順位が高い。
0522RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/25(日) 08:47:02ID:n5EHgHqzそれが99億年続くならいったい何兆の赤ん坊が殺され何兆の人間が自由を奪われるのかと..
どうやって計算したら良いのかわからんす(w
>科学を進歩させることには誰も反対していない。
>進歩の為に多大な犠牲を払うことに反対している。
>何度も書いているが物事には優先順位というものがあるのだ。
そうなんですよ!
ああ、自分もそれを言いたかったのにズバリっその言葉が出てこないで遠回りしてきたような
気がします。
しかし彼はすでに反論してますなぁ。
「何もしないのは50億殺すのに等しい」的なこと。
これ、病的な脅迫観念というか...本気だったらカウンセリングをおすすめするけど、
俺が思うにロボ君、本気じゃないと思う。
反論せずにいられないで、自分の気持ちに嘘をついてでも言い逃れようとして、
そのうち「自分の気持ちに正しいこと」
より「相手に言い負かされない事」が大事に
なったんだと思う。
ロボ君って負けず嫌いの子供だと思う。
ただ、このスレがこれだけ続いてるのはある意味ロボ君の魅力(笑)のおかげ。
都合の悪いことにはレスつけないけど、逃げずに面白い反論をしてくれるからネ。
0523給料無し社会反対論者
2006/06/25(日) 08:54:49ID:hEKTc279>>496
>木星に地球大の隕石が7つ?衝突したように隕石で壊滅も普通にありうるわけだけど。
木星と地球の大きさを確認してから考えてください。
>>497
>普通戦わないけど。
そんなことはない。自由を失うと言う事は奴隷にされると言う事だぞ。
>>499
>脳内は100%遺伝しないと思っていたんでしょう。
そんなことは誰も言ってない。
で、それと「知性が遺伝するかどうか」との関係は?
知性が脳の物理的化学的性質だけで決まると思っているわけじゃないよな?
>ADHDとかあれも頭の悪さなんだけど。
おいおい、ADHDは特定分野に関する集中力によって高い研究成果をもたらす場合もあるんだぞ。
特定分野(例えば数学とか)でお前の何倍も頭の良いADHDだって十分ありえる訳だが。
>そして挙げた例の科学者が最高の天才といえるのかが謎なんだけど・・
お前は何を言っているんだ?研究の成果を出せる人を増やす、というのが主旨だろう?
最高の天才の話じゃない。
で、アインシュタインも野口も成果を出しているぞ。
「学校の試験では高成績だが研究成果はろくに出せない」研究者など要らない。
>>501
>毎日漫画読むだけでお金もらえるとか
それのどこが遣りたくなる仕事なんだ?
お前は漫画を読むのがそんなに楽しいのか?
>あまりに社会をしら無すぎでしょう。 工場 で
>スレ検索して多少読んだ方がいいでしょう。
2chでしか知識のないお前が、他人に「社会を知らなさ過ぎる」とは片腹痛い。
大家と管理人の区別もついていなかったお前のどこが「社会を知っている」のかと。
0524RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/25(日) 09:05:43ID:n5EHgHqz既存の技術の延長で未来技術を想像してみつロボを語ってるわけですが、
所詮想像=妄想のようなもの。
有機体によるみつロボ的な労働力に対して以前、未技板で提案しました。
デイベートの一貫として、私の理想とは違う視点で語っています。
ロボ君にもそういうところが(本気でこれしかないと思い込んでる訳ではないけど
子供なので言い張ることしか知らない)あるとは思うのですが。
私は映画や小説、漫画の中からヒントを得て語ることも多いです。
みつろボの可能性としてはブレードランナーのレプリカントや
狂四郎2030のデザインヒューマンやナウシカ(原作)のヒドラやアイロボットの世界観。
ブレードランナーのレプリカントは人間ベースではなさそうですが
寿命が短すぎて現実味が無いです。自我の発生を危惧して寿命設定してるらしいですが。
映画としては好きです。生命のきらめきを訴えているところがあります。
狂四郎2030はなかなかよくできていると思います。
大戦により人口減少。デザインヒューマンによる労働力。
軍部主導の独裁政府により管理された社会。
なかなか突っ込みどころがないです。エロとギャグに満ちた作品なのでハードな世界観
がソフィストケイトされてはいますが。この作品では人間社会とデザインヒューマンは
完全に分離されています。
アイロボットは手塚作品等にも通じるところがあります。
日常にとけ込み人間の役にたつロボット。
ナウシカは狂四郎2030に近いかな。
0525給料無し社会反対論者
2006/06/25(日) 09:20:00ID:nsfZaS+J>それほど自分たちのことしか考えなかった世代。
すごいな。物が容易に手に入れられ、漫画を簡単に読める今の日本は
先人が多大な苦労をして築き上げたということを知らないんだろうな。
過労死なんかが今の比じゃない高度成長期なんて知らないんだろうな。
>>505
あの条件なら可能だよ。
>>505
>人間型ロボットができあがればいろんな分野で応用できるわけです。
何度も無駄が多いと指摘されているんだが・・・。
あと、特定向けロボットというのは1つの事しか出来ないロボットの事じゃないぞ。
1つのことしかできないんじゃロボットと言わない。
現在の産業用ロボットだって様々な動作・作業ができる。
大量生産されるから量産効果も高い。でも1体数百万以下には落ちない。
原料費や加工費は量産効果じゃ低くできないから
(ICタグは開発費は高くても原料費は格安だから、量産効果が多く見込まれる)
>>510
>土地より全員に食料供給なんで・・
本当に私有財産というものが判ってないな。
私有財産の否定は労働意欲(研究意欲?)の低下を招くぞ。
>現代の工場で働くのも、ダンゴ虫もあまり代わりが無い。
研究職と工場職以外の職業も大量にあるのに(むしろ工場職より数が多い)それらを無視するなよ。
>>511
>漫画OKといっているでしょう。
ひたすら漫画を読む仕事を求めている奴なんていないぞ。
>米で得たお金 → 公務員をやとえる → 失業者いなくなる と言う構図です。
予算の話は米を作るときの話だぞ。売る時の話じゃない。
製品や米を作るのにどれだけの労働力とエネルギーと原料が必要で、それらを運ぶには・・・という話。
ロボット人間に遣らせるにしても計画を立てるのに予算や金が必要。
米で代用する事も出来るが効率が悪くなる。
0526RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/25(日) 09:21:28ID:n5EHgHqzたしか昔早稲田の教授やっててその後自民党入りして
病気で倒れてどうなったかしらなけど。著書に「パンツをはいたサル」
とか。
昔、深夜に彼がホストを努めていた番組があって(番組名忘れた)
一つの命題に対して、時間を区切ってディベートするんです。
答えを出すのが目的ではなく、主張を入れ替えるというか。
時間がきたら交代。サッキまで自分が主張してたこととは正反対の主張をするわけですよ。
あんまりみてなかったけど面白かった。
ロボ君にもそういう柔軟さがあればよいのになと。
相手の主張に反論するだけでなく、相手の主張を前提として考えを発展させるとか。
0527RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/25(日) 09:28:25ID:n5EHgHqzしてたとしたら嫌々でしか仕事してないんじゃないですか?
それは人として不幸なこと。
自分にとって仕事はツラくてキツくてストレスにもなるけど、うまくいった時の
達成感は麻薬みたいなもので決して嫌々ではないです。
挑戦して達成する喜びというのは漫画読んで暮らすより良いと思う。
いろんな仕事があってくだらないと思えてもその中で自分なりに小さな目標設定して
効率上げたりしながら少しづつステップアップしていき、達成できれば自信になるし、
次にもっと良い仕事をするキッカケになるかもしれない。
ロボ君は負けず嫌いだろうから、どんな仕事でもその環境でのナンバーワンになる要素はあると
思うんですよ。
ただ、今みたいに単に負けないための詭弁を繰り返すだけでは難しいとは思うけど。
じ
0528RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/25(日) 09:31:09ID:n5EHgHqzでも社会人になって忙しい合間をやりくりして海に行くほうが面白いというか
有りがたいというか。
漫画も好きだけど毎日漫画浸けはいやだなぁ。
メリハリがないと。
0529給料無し社会反対論者
2006/06/25(日) 09:31:49ID:nsfZaS+J>山全部を畑にするとか
お前は金日成か?
北朝鮮で山を段々畑にした為に保水力が落ちて水害が増え、
土地も痩せて収穫量が逆に減った事を知らんのか?
>多くても100階建ての工場を大量につくることで畑は増やせますし。
おーい、お前は「太陽の光だから無限」という理屈なんだろ?
100階建ての建物の屋上と窓際以外にどうやって日照を供給するんだ?
あと建物は頻繁な補修が必要だぞ。余計金が掛かるが良いのか?
0530RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/25(日) 09:52:06ID:n5EHgHqzブレードランナーにしろ、狂四郎2030にしろ人間の世話が必要です。
その点、私はロボ君のみつロボ構想に着眼しました。
有機体にしろ無機物にしろ実現できれば素晴しいと思います。
有機体にしろ無機物にしろ実現するには様々な問題はありますが。
有機体の場合、燃料問題があります。ランニングコストが人並みにかかる、
稼働するまで年月とコストがかかる。
無機物の場合、やはり技術的問題。ただし無機物の場合は曖昧な未来という可能性
というか、未知のブレイクスルーに期待して語るという事もできます。
衛星太陽発電や常温核融合による豊潤な電力、人口筋肉、AI、等。
電力に関しては現在は常温核融合は難しいとされています。
送電方法と効率、宇宙開発技術、コストがクリアされれば軌道上に太陽発電衛星を作り
マイクロウェーブで洋上の受電施設に送電するとか。
人工筋肉はどうやら反応速度に問題があるらしいですね。
AIに関してはわかりません。ただ、量子コンピューターに期待されてる方も多いですが、
現代の研究方向では設置環境の問題や誤差等ロボに搭載するには問題がありそうです。
で、以前考えたのはロボ個々には単純な頭脳しかなく、サーバー的な大型ではあるが優秀
なコンピューターから指令を受ける方式。
ある意味みつばち的かも。
個々は単純なルーチンワークしかできないかもしれないが、全体として複雑なミッションを
こなす。サーバー型コンピューッターを冗長化すればトラブルに強くなるし、個々の動きを
監視、制御しやすい。
個々が優秀なAIを持って稼働するより実現は早くできるかも。
0531RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/25(日) 09:58:03ID:n5EHgHqzロボ君って突っ込みどころはいくらでもありますよね。
しかし持論を曲げないための反論しかできないみたいなのでいくら言っても
無駄かもしれません。馬の耳は所詮馬の耳。
もともと深い考えがあるわけでなく反射的に反論してるだけなので。
彼はひらめき型なんでしょう。
緻密な計算や細かい所を考えるのは苦手なんでしょう。
かれのひらめきが人の役立つような方向に向かい、ナンバ−2的な人が補佐していけば
なかなか面白いかも。もっとも、他人の意見を真摯に受け止められないうちは暴走するだけ
で誰もついてはこないでしょうが。
0532給料無し社会反対論者
2006/06/25(日) 10:01:12ID:yAod6nyKRQcRubBbさん
おはようございます。
みつロボは人間の労働をそのまま肩代わりするロボットということでしたか。
やはり私は取り違えてました。てっきり自己完結ロボットのことかと思ってました。
>極端に言えばエジソンが電力を明かりに転換する技術を開発しなければチェルノブイリでの
>原発事故は起こらなかったかも,,,(これは極端な話ですからネ)
前にキューバ危機のこと言ったらロボ税は「政治の問題」といってたけど
核兵器がなければ核戦争は起こりようがないですからね。
>>522
人の寿命を100年と仮定すれば、1億年でものべ5000兆人・・・
>ロボ君って負けず嫌いの子供だと思う。
前スレで
(相手が)「こちらのいっているのと的外れな反論するばあい、今までの経験上結果的に100%こちらが正しい」
と言ってましたからねえ。
>>526
>時間がきたら交代。サッキまで自分が主張してたこととは正反対の主張をするわけですよ。
自分で遣るとしたらかなり難しそう。物事には裏表があるということを認識してれば出来るかな。
>>530
このスレで語っているみつロボに関しては自己完結性があるという事ですね。
全く人の手を使わないのではなく、通常はロボだけでやり、
たまに(定期点検とか重大なトラブル対応とか)人間が介在するというのなら実現性は高いと思います。
人間が自給自足から「仕事を分担する社会」に変わったのはそちらの方が効率がいいから。
自己完結性も効率の面ではむしろ欠点となりえます。
それじゃあ朝飯食べるので落ちます・・・ってもう10時だよ。
0533給料無し社会反対論者
2006/06/25(日) 10:02:38ID:yAod6nyK0534RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/25(日) 10:24:30ID:n5EHgHqz完全自己完結であるかある程度人の補助がいるか、なんてことはあまり問題では
ないと思います。
私としては働きロボを管理するのはサーバー的コンピューターなり、
サーバー的頭脳と生産、修理、調整力を持ったロボ(移動できる必要はないすね)
で、それらを管理するのは人間でよいかな_?と。
私としてはみつロボの数はかなりのものになると思うので、定期点検等は勝手に自分らで
やって欲しい(W)
ま、生産と保守と管理は別部門でもよいし、頂点は人間であれば良いかなと。
みつろぼに関してはあまり細かく考えてもしょうがないかな?と。
ただ、ロボ君の構想は目から鱗でした。
それまでの考えだとロボが増えれば増えるほど人間の仕事も増えてましたけど、
みつロボ構想はロボの仕事量をふやしつつロボに関わる人間の仕事を減らすことを目的
にしてる(本人がそこまでかんがえてたかは??)わけですから。
あと、ロボの使いかたとしては、人間社会に対してどういう位置づけにするか?
というのはありますよね。
人間社会に入り込み仕事をするのか隔絶された環境で仕事をするのか。
私としては完全に社会に入り込ませる必要性はないと思います。
そのほうが万が一事故がおこって人が死ぬような原因になりにくいから。
社会に入り込むと世論の弾圧を受けるようなこともあるかもしれないし。
ある程度の距離感はあってもいいかな?と。
もちろん、「全く」というわけではなく、社会にとけ込んで働くロボも必要かと思うが、
運用のしかたは慎重に吟味されるべきかと。
0535RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/25(日) 10:33:44ID:n5EHgHqzというのも有ります。
古い作品ですがロバートAハインラインの「月は無慈悲な夜の女王」ですな。
この作品では囚人の末裔が月の穴蔵の中で地表での収穫の何倍もの効率で小麦等を栽培
してます。地下組織の組織観や結婚観などなかなか面白いなと思いました。
0536メカ名無しさん
2006/06/25(日) 13:05:34ID:vzm6+1aV>悪と戦うトイウふうにもなります。
ロボット税の言う「悪」とはレジスタンスの事ですか?
そういった人間を排除したいわけですね?
正直、激しい憤りを感じています。
こんなところでマジレスはプギャーかもしれませんが、あえて言わせて貰います。
貴方は異端の宗教の司祭か、独裁者の様な事ばかりを言っています。
独裁者や異端司祭の世間での扱われ方はどうですか?
少なくとも日本においてはあまり良いイメージがないでしょう。
良いイメージどころか、確実に「悪者」として扱われていますよね。
「ヒトラーの奇跡」が唯一の良いことだったと言われているくらいですから。
もちろん人間は反省します。反省をもとにソレを二度と起さない様に注意します。
もし、貴方が現れて、貴方の言うような政策が実現したら、私はあなたと戦います。
自分の子が、もし脳みそを取られたりロボットにさせられたりしたらどう思いますか?
あなたの政策は、あなたの死によって終わると思います。
人を自分の思想の為に殺める者は、例えソレを正義だと信じていたとしても、
待っているものは報復です。子を奪われた人間が仕方がないなんて思うはずが無い。
例えそれは、小さい頃から子はロボットにするものだ、と教育してもです。
もし上の例えに「親もロボット化」なんて言ったら、
もうレスはしません。
グダグダになった上にマジレスですが、許して下さい。
ああ、なんだか普通の掲示板じゃないか。
ここは2chだ。もっとウソをウソと見抜ける人にならないとな。
0537見習いvipper
2006/06/25(日) 13:06:46ID:1fssjjvU死なせてるでしょう
そんなことを言い出したら、ロボ税君が2chに来る事も間接的に死なせてる事に
なるお
0538見習いvipper
2006/06/25(日) 13:19:58ID:1fssjjvU>専門化された職業がどんどん増えていきます。
専門化されても最低限の知識で(研修とか)仕事が出来るような
インターフェースが開発されるのでは?
注意:PCや工場での仕事を想定した場合
>こうなるとワークシェアができないようなたとえば最先端の研究とか
>がかなり発生するわけです。
最先端の研究は一部の優秀な研究者がやるんじゃないか?(適当)
0539メカ名無しさん
2006/06/25(日) 13:24:16ID:vzm6+1aV人間はもっと人の命を救うような難しいこと〜とかなんとか。
俺みたいな単純作業大好き人間はゴミですか処刑ですかそうですか。
0540ロボット税で全員公務員化
2006/06/25(日) 13:46:24ID:5qTBXnh+処刑というより職はなくなるね
0541ロボット税で全員公務員化
2006/06/25(日) 13:48:12ID:5qTBXnh+人間しかできない頭をつかう労働しかなくなる→その中から選ぶ
今も職業のアル中から選ぶ。昔みたいな
手で田植えとかはすでにないけど
どっちも職業の自由があるわけで、これが自由が無いとか意味わからない。
0542ロボット税で全員公務員化
2006/06/25(日) 14:02:08ID:5qTBXnh+何兆人が犠牲になろうが人類存続の方が上なんだけど。
そして犠牲とか意味がわからないし。 研究職が主流になったら研究が
面白いトイウ人間だけが良く働くようになりそういう人間のみしかケコーンできない。
工場でスレ検索して工場の大変な労働でも一回読んだらいいでしょう。
現実ですら大変な職業がある。世間を知らないから、自由に職を選べるトイウ
自由トイウ言葉にまどわされているに過ぎない。
0543ロボット税で全員公務員化
2006/06/25(日) 14:03:21ID:5qTBXnh+いたから何か関係があるのかと。
話がずれまくり、年齢に答えないとこちらが間違っていると言う
間抜けな反論はやめてほしい。
0544ロボット税で全員公務員化
2006/06/25(日) 14:07:43ID:5qTBXnh+> 前スレでの反論は「外国に移転してしまう」とか「外国製品に価格競争で負ける」というのから始まっている。
> だからお前は「国が存続する場合もあるけど無いと仮定して考える(>>367)」ことにしたんだろ?
> 次に「ロボット税のために利益が増えないんじゃロボット使わなくなるだろ」という反論が。
> で、前スレ600あたりでようやく「ロボットが発達しても、人間でないと出来ない仕事は無くならないよ。」
> という反論が出た。
とちゅうは日本が外国製品に負ける場合もある。先はわからない。その先の先では
の話。途中は複雑すぎて難しいけど、ミツバチ化できれば米、電力、移動すべて無料になる。
どの国がどの製品を開発するかはまずわからない。 ただ行き着く先はミツバチ化。
> 前スレでは「職は無限に増えるから税金取らなくても成り立つ」という意見は誰も出していない。
前スレかどこかはしらないけど、ロボットが職業をしめてもかならず人間全員に職業
はできあがると言っていた
0545ロボット税で全員公務員化
2006/06/25(日) 14:09:26ID:5qTBXnh+赤ん坊をつかえないなら、猿でもOKだし。
そして、中絶をおそらく禁止トイウ主張もしているんだろうけど
なぜ牛や馬は食べるんでしょう。
0546ロボット税で全員公務員化
2006/06/25(日) 14:10:59ID:5qTBXnh+50億人だと意味が読み取れてないみたいですね。
人類存続しないのと、 犠牲者がでるのとどちらをとるのか
普通の人は人類存続。
0547ロボット税で全員公務員化
2006/06/25(日) 14:17:31ID:5qTBXnh+> 木星と地球の大きさを確認してから考えてください。
大きさは関係がないでしょう。通る軌道が地球と同じだった場合ぶつかるわけですし。
> >>497
> >普通戦わないけど。
> そんなことはない。自由を失うと言う事は奴隷にされると言う事だぞ。
奴隷にならないために死ぬんでしょうか。死ぬより奴隷を普通選びますが。
奴隷にならないために多少の人間は死ね というなら、人類存続のために
多少犠牲がでても同じことでしょう。
> そんなことは誰も言ってない。
> で、それと「知性が遺伝するかどうか」との関係は?
> 知性が脳の物理的化学的性質だけで決まると思っているわけじゃないよな?
ライオンの性格も遺伝しているし、動物の知能も遺伝しているし、ガウスの例も
あるしこれをつなぎとると、 知能は遺伝すると考えても普通でしょう。
はじめから持ち合わせていないものは遺伝しないわけだし。
> おいおい、ADHDは特定分野に関する集中力によって高い研究成果をもたらす場合もあるんだぞ。
> 特定分野(例えば数学とか)でお前の何倍も頭の良いADHDだって十分ありえる訳だが。
特定分野だけよくて他は常人以下という頭の悪い部分を遺伝するわけだけど??
> お前は何を言っているんだ?研究の成果を出せる人を増やす、というのが主旨だろう?
> 最高の天才の話じゃない。
> で、アインシュタインも野口も成果を出しているぞ。
> 「学校の試験では高成績だが研究成果はろくに出せない」研究者など要らない。
頭のよさの話をしているので。。 そして野口はどんな成果を出しtなんだろう・・
> >毎日漫画読むだけでお金もらえるとか
> それのどこが遣りたくなる仕事なんだ?
> お前は漫画を読むのがそんなに楽しいのか?
漫画は一例。自分のやりたいものをやればいい。
> >あまりに社会をしら無すぎでしょう。 工場 で
> >スレ検索して多少読んだ方がいいでしょう。
> 2chでしか知識のないお前が、他人に「社会を知らなさ過ぎる」とは片腹痛い。
> 大家と管理人の区別もついていなかったお前のどこが「社会を知っている」のかと。
大家と管理人をしらなくても工場は読めばわかるけど。大家と管理人をしっていたら
すべて知っているといえるんでしょうか。反論がむちゃくちゃすぎます。
0548ロボット税で全員公務員化
2006/06/25(日) 14:23:46ID:5qTBXnh+> すごいな。物が容易に手に入れられ、漫画を簡単に読める今の日本は
> 先人が多大な苦労をして築き上げたということを知らないんだろうな。
> 過労死なんかが今の比じゃない高度成長期なんて知らないんだろうな。
主導したのは全部外人・・ 歴史を知らないからいえるんです。いい部分も確かに
あるけど、多くの歴史を知っている人はたいした評価をしていない。
> 何度も無駄が多いと指摘されているんだが・・・。
> あと、特定向けロボットというのは1つの事しか出来ないロボットの事じゃないぞ。
> 1つのことしかできないんじゃロボットと言わない。
ICチップをつくっているのはICしかつくれないし、工場では機械をいれても新しい
生産ラインになると新しい機械を入れないといけないので人間を雇ったほうがやす
いと言うのが一般的だけど。 人間型ロボットができたら、人間なのでほぼ全部ロボット化できる。
ラインが変わっても対応できるからね
> 本当に私有財産というものが判ってないな。
> 私有財産の否定は労働意欲(研究意欲?)の低下を招くぞ。
お金が与えられるので。
> 研究職と工場職以外の職業も大量にあるのに(むしろ工場職より数が多い)それらを無視するなよ。
工場の場合の話
> ひたすら漫画を読む仕事を求めている奴なんていないぞ。
工場でいちにちきたボールに札はりと、一日ネットゲームばかりしていればOKというのと
どちらが求めているやつが多いか考えなくてもわかるけど。
> 予算の話は米を作るときの話だぞ。売る時の話じゃない。
> 製品や米を作るのにどれだけの労働力とエネルギーと原料が必要で、それらを運ぶには・・・という話。
> ロボット人間に遣らせるにしても計画を立てるのに予算や金が必要。
> 米で代用する事も出来るが効率が悪くなる。
ミツバチ化された場合の話。ミツバチ化の社会の話をしているのにどうして技術が
それ以前に戻るんでしょう
0549ロボット税で全員公務員化
2006/06/25(日) 14:28:36ID:5qTBXnh+それは工場のみんなおなじことを言っている。こっちの職業を知らないと
世間知らずなほど間抜けなことを言っていると・・・
ただの世間を知らないだけなんですよ。そのため意見が食い違う。
前に言ったでしょう。こういう議論になったら100%こちらがただしいことだらけ
だったと・・ 頭のいい人と議論するとすぐに結論に達するけど、それ以外の場合
誤読・誤解がやたらおおくそれで長々とループする。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1150277511/383
0550ロボット税で全員公務員化
2006/06/25(日) 14:30:20ID:5qTBXnh+> お前は金日成か?
> 北朝鮮で山を段々畑にした為に保水力が落ちて水害が増え、
> 土地も痩せて収穫量が逆に減った事を知らんのか?
もちろん、水害が起きないようにとか対策をとっての話・・
> >多くても100階建ての工場を大量につくることで畑は増やせますし。
> おーい、お前は「太陽の光だから無限」という理屈なんだろ?
> 100階建ての建物の屋上と窓際以外にどうやって日照を供給するんだ?
> あと建物は頻繁な補修が必要だぞ。余計金が掛かるが良いのか?
建物の中にライトを置いてそれで成長する。電気は宇宙で無料。
0551ロボット税で全員公務員化
2006/06/25(日) 14:39:55ID:5qTBXnh+> 前にキューバ危機のこと言ったらロボ税は「政治の問題」といってたけど
> 核兵器がなければ核戦争は起こりようがないですからね。
核兵器がなくても戦争は普通におきているわけだし・・核戦争は起きないけど
虐殺は普通に起こる。 そういうのをおそれてそのまま発達しないというなら
量子コンピュータの研究も止めろという主張になりますが。どんな技術でも
のちのち軍事に使えるものへ変化する可能性を秘めています。論理がむちゃくちゃです
> 人の寿命を100年と仮定すれば、1億年でものべ5000兆人・・・
人間が滅亡するのと犠牲者が出てこの宇宙にずっと行き続けるのとどちらがいいと
選ぶとしたら普通存続でしょう。今の上の世代のような、一世代で終わらせるのがいいトイウ意見
が主流とは考えにくい。 1億年で人類が滅亡するとして、一億年以降に生まれるはずだって人間の
可能性も奪っているわけだし。宇宙で生きられると言う状態なればずっといきるわけで
5000兆人なんて比でもないような・・
0552ロボット税で全員公務員化
2006/06/25(日) 14:49:23ID:5qTBXnh+>(本人がそこまでかんがえてたかは??)
もちろん考えていました
考えた経路
人間が労働から解放→ロボットを発達させればいい→ロボットが発達しすぎると
人間の職業が無くなる現象が発生する→税金で公務員で、雇えばいい→もちろん
普通に働いている人より、らくな仕事の公務員は大変な仕事とか給料を低くする
→でも地球滅亡があるから→ロボットの知能が人間を超えるまでは→採算の取れない
研究などをさせる(今の研究は採算の取れるものがほとんど)
>>536
ヒトラとか歴史を知らないので何にもいえない。戦勝国が正義になり
戦敗国があくになるという構図なので。いくらでも捏造できるわけで。。
人類の存続を取るのか、目先の犠牲を少なくするのかの2択でしょう。
人類存続のためにたとえば隕石が30年後に落ちてきて、宇宙船には操作
の都合上49億人乗らないと無理トイウ状態だった場合、そして宇宙船が
その隕石にぶつかるしか回避方法はないトイウ場合だったとき、
どちらをとるのかトイウ話です。
>自分の子が、もし脳みそを取られたりロボットにさせられたりしたらどう思いますか?
そんなに人類を滅亡させて自分の小さい利益にはしるなら、胎児の段階でとるとか
方法はいろいろ発達するでしょう。胎児なら、現在も堕胎しているわけですし
0553ロボット税で全員公務員化
2006/06/25(日) 14:51:49ID:5qTBXnh+なるね。研究職をやめて科学の発達をしないで遊ぶより
ものすごい薄い間接的ですが。
>>538
開発されればできるでしょう。できなければできない。
最先端は優秀な人しかやれないし、優秀で無いのにやらせると
発達が鈍る。
0554メカ名無しさん
2006/06/25(日) 14:56:23ID:SiQWx9BQ人類の歴史の流れと、1000年単位の考古学的時の流れと
億年単位の天文学的時の流れを同一時間軸としてとらえてるので
種の寿命と社会構造の変化と天体の寿命が同列で語られてる
時間の流れを同一視してしまうほどに、想像力がないわけでもあるまいに
ロボ税の主張は客観的には論破されてるんだけど
ロボ税は時間軸を自分に都合よく解釈するから論破されていないと思うんだろうなあ
0555メカ名無しさん
2006/06/25(日) 15:03:32ID:SiQWx9BQどこが違うの?
いらないもの無駄なものは排除したほうがいいなら
人類自体がいらなくなるように社会構造を変えるなら
人類も滅びたほうがいいと考えてるって事との違いがほとんどなくなるよ
無駄なものを維持するために無駄を省く無駄は論理として破綻してないか?
なのに人類を救うためにといわれても矛盾しか感じない
0556給料無し社会反対論者
2006/06/25(日) 15:05:08ID:E6fZb+2T>人間しかできない頭をつかう労働しかなくなる→その中から選ぶ
なら研究職でなくてもいいだろうが。
可能性として有り得ない「100億年を待たずに地球滅亡」を理由に研究職以外は禁止と主張するから
自由が無いと反発されるんだ。
>>542
お前は研究職と工場職が世の職業の大部分を占めているように考えているが、
それ以外の職業の方が多いんだぞ。
それとも、頭を使う仕事は研究をしなくても「研究職」で
頭をそれほどは使わない仕事は工場でなくても「工場職」ですか?
それと、自由なしに無理矢理研究させても、科学は進歩しないぞ。
>>544
>前スレかどこかはしらないけど、ロボットが職業をしめてもかならず人間全員に職業
>はできあがると言っていた
該当するレスが見つからないぞ。
意味が近いものとしては>>58の
>好景気なら職はどんどん増えるし、不景気ならロボットの使用を規制すれば良いだけ。
>人間だって無限にいないぞ。
かな。でもこれにはお前も>>385で
>好景気なら増える職は増えるけど
と賛同しただろ?
>>545
>なぜ牛や馬は食べるんでしょう。
「牛や馬は人間じゃないから」に決まっているだろう。
あと、赤ん坊には「可能性」というものがある。
もしかしたら将来大科学者になる赤ん坊を脳とって殺してしまうかもしれない。
まあ、お前が倫理観の無い人間なのは前スレから知っているが、
他人の賛同を得たいならそういうのは隠しておくべきだな。
>>546
普通の人は「50億犠牲にしないと人類が存続できない」とは考えない。
二択が間違っている。
0557メカ名無しさん
2006/06/25(日) 15:09:38ID:SiQWx9BQ>人類自体がいらなくなるように社会構造を変える
すべての労働をロボット化して職がない人間を閑職(どうでもいい仕事)につける
ってことはすなわち人間はいらないってことになる事を指してるってことだからね
0558給料無し社会反対論者
2006/06/25(日) 16:34:55ID:u9zVESqW>大きさは関係がないでしょう。通る軌道が地球と同じだった場合ぶつかるわけですし。
地球と同じ軌道を辿る小惑星は無い。
大きさはかなり関係がある。
>奴隷にならないために死ぬんでしょうか。死ぬより奴隷を普通選びますが。
先の大戦を良しとは俺も思っていないが、彼らが護ろうとしたことを知らないとは・・・。
>人類存続のために多少犠牲がでても同じことでしょう。
人類存続のためならね。でもお前の言っている事は人類存続のマイナスにしかならないような・・・。
>はじめから持ち合わせていないものは遺伝しないわけだし。
そうだよ。だから、著名な科学者の親が高い知性を持っているわけじゃないことを挙げて
知性が遺伝しないと証明したの。
天才は99%以上の高確率で凡人から産まれている。
>特定分野だけよくて他は常人以下という頭の悪い部分を遺伝するわけだけど??
そうだよ。で、世に天才と呼ばれている人のうちには、他のことではダメ人間というのも少なくない。
>頭のよさの話をしているので。。 そして野口はどんな成果を出しtなんだろう・・
じゃあ、最初の優秀な研究者を増やす事と関係ないじゃない。
頭は良くても優秀な研究者じゃない人間を一夫多妻で増やすのに何の意味があるんだ?
>漫画は一例。自分のやりたいものをやればいい。
車の運転の好きな人は車の運転をする仕事をすればいいし、
野球するのが好きな人は草野球の選手を職業とすれば良いと言う事ね。了解。
>大家と管理人をしっていたらすべて知っているといえるんでしょうか。
社会常識を知らないって言っているんだよ。
工場スレ読んでも社会常識知らないときちんと理解できないのでは?
>>548
>主導したのは全部外人
高度成長期の話だぞ?終戦直後や明治の頃の話じゃないのになんで外人主導なんだ?
お前、歴史をろくに知らないだろう?
>ICチップをつくっているのはICしかつくれないし、
だからそういうのはロボットとは言わない。
それに人間がIC直接作っているとでも思っているのか?
>お金が与えられるので。
お金を貰えても私有財産を禁止されたのでは代わりにならない。
本当に私有財産というものを判っていないんだな。
>工場の場合の話
じゃあ最初から工場限定としておけ。
で、工場がロボット化されたら工場以外の仕事をすればいいだけ。
勿論、諸問題はあるがダンゴ虫の研究よりは良い。
>ミツバチ化された場合の話。
ミツバチ化されても予算が必要だといっているんだ。ちゃんと理解しろ。
それとも何か?ミツバチ化されると毎年同じ計画しかしないのか?
人口が増えて必要な食料が増えたり、不作で実りが少なくても毎年同じ計画でしか米を作らないのか?
0559給料無し社会反対論者
2006/06/25(日) 16:40:53ID:u9zVESqW以前のスレで野口英世を野口秀雄と書いていました。訂正します。
つーことで、ロボ税よ、野口英世の功績は辞典みれば載ってるぞ。
彼がいなかったら伝染病による死者は現代ほど減ってないかもしれない。
0560給料無し社会反対論者
2006/06/25(日) 17:11:24ID:CxO4PRNZ>頭のいい人と議論するとすぐに結論に達するけど
そのスレのURLとお前のレス番を書けと言っているだろう?
其処に載ってたスレをざっとみたけど、お前の意見が見つからないぞ。
すぐ結論に達するなんて嘘だろう?
>もちろん、水害が起きないようにとか対策をとっての話・・
水害を防ぐ最適の方法が山に保水力のある木々を植える事だ。
木々を伐採して禿山にしたら他の対策取ったって効果は薄いし費用も掛かる。
>電気は宇宙で無料。
また金が掛かるインフラに頼るわけね。
おっと、ロボット人間が作業するのだから「金」じゃなくて「米」か。
また米が掛かるインフラに頼るわけね。
>>551
本当に歴史を知らないんだなあ。というより冷戦が遠くなったと言う事か。
あの時はマジで人類滅亡の一歩手前まで言ってたんだが。虐殺とかのレベルじゃなく。
>そういうのをおそれてそのまま発達しないというなら
そうじゃなくて、科学の進歩が必ずしも人類救済に繋がるわけではないという説明の中で出てきた話だろうが。
誰が核戦争恐れてなんて書いた?
科学の進歩には裏表があるから、科学が進めばそれだけでハッピー、とはならないと言っているんだ。
>人間が滅亡するのと
お前の考えるようには滅亡しないと言っている。
>>552
>考えた経路
これは比較的まともなのに、個別の反論になるとどうしてヘンな主張をするんだ?
>歴史を知らないので何にもいえない。
やっぱりか。
>宇宙船には操作の都合上49億人乗らないと無理トイウ状態だった場合
通常は別の手段を考えるが、仮定の話なのでそれは置いておくとして。
危機が確実視されているなら49億人が犠牲になるというのもありうるかもしれない。
だが、そのためには明確で確実な危機が極近い将来に起こることを証明しなければ駄目。
何時起こるか、どう起こるか、そもそも本当に起こるのかも判らない事に対処しようとするから反論される。
>自分の小さい利益にはしるなら
子供のいない人の考え方だなあ。少しも小さくないと思うが。
でだ、賛同者を得たいならさっさと引っ込めて「猿使います」とかにすればいいのに。
他人の意見を入れて自分の意見を修正するのを負けだと思っているの?
議論はそういう勝ち負けの為に行うのじゃないのだよ。
自分の意見と他人の意見を交えて、より良い
意見に昇華することが大切なんだよ。
>>553
>優秀で無いのにやらせると発達が鈍る。
そうだよ。だから、全員研究職というのは無意味なの。
0561メカ名無しさん
2006/06/25(日) 18:13:27ID:vzm6+1aV普通の用法考えてくれ
異端の人間10人集めて賛否取るのと
適当に人間10人集めて賛否取るのじゃ違うからな
「人間存続」の為に「人間の一生」をそれに費やすって意味あるのか?
それが実現するとどうなるかわかってるのか?述べてみて欲しい。
0562RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/25(日) 22:27:25ID:n5EHgHqz俺完全にロボ君に無視されてますよね?
勝利宣言していいすか?
ロボ君程度の頭じゃ俺に勝てないでしょ。
いえ、その、自分が頭が良いって言いたいんじゃないですよ。
ただ、自分、口じゃ負けませんから(笑)
ってこんなこと書いてる自分、馬鹿みたいすね。
ま、いいです。
ロボ君がシカトしてるっていう事実は俺には勝てないから無視しようってことでしょう。
0563RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/25(日) 22:29:04ID:n5EHgHqz君が正しいというのなら、どうして誰も君に賛同してくれないの??
どうして誰も君の事擁護してくれないの???
どうして君は都合が悪いと黙り込むの????
0564RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/25(日) 23:02:21ID:n5EHgHqz100億どころか1万年、5千年も持たないかもしれない。
だがそんな遠い未来のことより、自分の幸福や自分の子供、孫の世代の幸せのほうが大事。
と思っています。他にもこんな考えの方いらっしゃいますか?
0565給料無し社会反対論者
2006/06/25(日) 23:09:22ID:5RT5ZQhS一応、>>543とかでレスは返してますな。全部じゃないけど。
「頭の良い人とならすぐに結論に達した」とロボ税は書いてたけど、
賛同した人要るのかな。まあ、奴の主張の中にもまともな部分はあるから
そういう部分に賛同する人が全くいないとは思わないが、
あれだけ言ってもすぐ結論に達したスレとレス番を書いてくれないんだよね。
0566給料無し社会反対論者
2006/06/25(日) 23:16:39ID:5RT5ZQhS普通の人はそういう考えでしょう。
あと、自分の家族や友人、縁のあった人などの幸福を大事にする。
全体の為に個人の幸福をことごとく踏みにじるのは全体主義ですな。
0567RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/25(日) 23:17:15ID:n5EHgHqzいるともいないとも明言してるとは思えなかったので。
一応一見どうでもいいような質問をしてるのはロボ君をもっと知りたいという
恋心から(爆)
あんまりロボ君に正論まくしたてても意味ないすよ。
細かいディテールとかに興味なさそうだし。
彼、自身の信念というか妄想に対しては一生懸命になれる人間みたいですね。
ま、いいんじゃないですか?
で、ロボ君に質問。
君はなんの研究してるの????
0568RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/25(日) 23:21:09ID:n5EHgHqzそうすね。
あと、それだけじゃなく、同じ国、同じ時間軸を生きてる人間のことも。
もっと言ってしまえば過去の人間にも同情したりもするし。
でも、1億年先の話をされてもあんまり感情に変化はないかな。
「ふーん。大変だねぇ。頑張って。」
0569RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/26(月) 00:13:57ID:r+PIdZ3Nくらいなら、むしろロボットの進出を何らかの形で規制したほうがよくね??
フランスなんかだったらそうすると思うな。
0570RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/26(月) 00:23:11ID:r+PIdZ3Nというしょうもない妄想から始まったことだとは思うのだが。..
で、それに都合良く考えてくと、
ロボに働かせる。
しかしそれでは失業問題が,.
じゃそっから税金として金を徴収して
失業者を養う→結果として漫画読んで暮らせる。
しかしここでもにーとアレルギーが起こりロボ君のピンチ!!!
そ・こ・で!
問題をすり換えて「人類滅亡を阻止するという崇高な使命のため!」とした。
もともと怠けたいだけだったもんだからその主張は穴だらけ。
0571メカ名無しさん
2006/06/26(月) 01:41:20ID:Ldgn1sHP>主導したのは全部外人・・ 歴史を知らないからいえるんです。いい部分も確かに
>あるけど、多くの歴史を知っている人はたいした評価をしていない。
韓国の教育を受けてこう考えるならば至極当然だよな
韓国の教科書どおりならまさにそういうことになるだろ
0572ロボット税で全員公務員化
2006/06/26(月) 22:02:10ID:RIIp0kJqいくら確率論をいわれても、ここはリアルなので100年後に隕石にぶつかること
だって普通にあるんですが。 危機管理意識が低いと人類滅亡ですよ・・
>>555
どこでどう同じかよくわからないけど、人類存続が一番重要。
存続のための犠牲と何か変な反論もらっていますが、資本主義の
存続でいま犠牲になっているわけだけど、現実の社会ときちんと対比
して考えられているんでしょうか。
>>556
>なら研究職でなくてもいいだろうが。
>可能性として有り得ない「100億年を待たずに地球滅亡」を理由に研究職以外は禁止と主張するから
研究職でないと科学技術の発達速度が鈍る。滅亡を選ぶならそれでおk。
>お前は研究職と工場職が世の職業の大部分を占めているように考えているが、
>それと、自由なしに無理矢理研究させても、科学は進歩しないぞ。
運転が自動化したら、運転手入らなくなるし、工場の単純作業がなくなったら工場の人いらなくなる。
残りは頭の使う職業にどんどんなっていき最終的には人類存続のための研究が主流になるでしょう。
自由なしに無理やりやらせても、上司がおこりながら仕事させて成果をだしているように、何か
恐怖かデメリットをあたえればきちんとなるんで。社会の構造をあまりにしら無すぎる発言が多すぎます・・
今の社会だって今行っている自由がない。働かないでお金もらう自由なんて無く必ず働かないといけないわけです。
資本主義維持のための奴隷みたいなものとだってとれる。
>「牛や馬は人間じゃないから」
うまや鹿が話せても食べるわけね。こちらからするとそっちの方が非人道的
0573ロボット税で全員公務員化
2006/06/26(月) 22:07:13ID:RIIp0kJq人間がロボットを活用した社会。 にんげんの頭がロボットが上回れば
人間の出る場所はなくなる。 研究からすべてロボットがやるわけ。
>>558
>地球と同じ軌道を辿る小惑星は無い。
木星に隕石がぶつかる前、瞬間移動してきたのでなく宇宙を飛んできたわけだ。
その起動の間に、地球があったら地球にぶつかると言うこと。これで理解力が低い
のがわかったよね。行間みたいなのがまったく読めないんですよ・・
0574ロボット税で全員公務員化
2006/06/26(月) 22:11:54ID:RIIp0kJq米無料、電気無料、お店無料になったとき、そこに税金をかけて
その税金で失業した人間を公務員として雇った時、経済は成り立つのか
と言うことの答えだけでいい。
お金がきちんとまわって経済が成り立つのか、もしくはお金が足りなくてこんな
経済はなりたたないのか、ものすごいインフラになるのかどうなんだろう。
0575メカ名無しさん
2006/06/26(月) 22:12:00ID:LICBW4QJ>うまや鹿が話せても食べるわけね。こちらからするとそっちの方が非人道的
えーと、つまりあなたは、うまや鹿と話せるということでしょうか。
0576ロボット税で全員公務員化
2006/06/26(月) 22:22:49ID:RIIp0kJq文読めないんでしょうか。。。 馬や牛がもし話せたらトイウことなんですが。
0577見習いvipper
2006/06/26(月) 22:36:17ID:TpVorCoT危機管理についてはNASAとかNASDAとかその他研究機関がちゃんとやってると
思うお
我々庶民が持つべき危機管理は今後の人生をどう生きるかで十分だと思うお
0578見習いvipper
2006/06/26(月) 22:41:29ID:TpVorCoTロボ税君はこの前
>優秀で無いのにやらせると発達が鈍る。
って、言ってたお
世の中での研究職の比率を変えるならまだ納得するけど、全部の職業を
研究職にするのは無駄だと思うお
0579メカ名無しさん
2006/06/26(月) 22:48:59ID:HPsGO4f8文外の意味を考えろ
>>「牛や馬は人間じゃないから」
>うまや鹿が話せても食べるわけね。こちらからするとそっちの方が非人道的
例え、馬と鹿が話せても食べないと……余計に人類滅亡に近づくぞ?
何で肉が美味しいのか分かるか?栄養的に優れているからなんだよ。
あれ一つで最低限の生命を維持できるからなんだよ。
他の物で補おうとすれば、膨大な量になるかと。
それに
馬 や 鹿 は 話 さ な い し
人 間 に 干 渉 で き る よ う に な っ た ら 反 乱 す る の で は ?
0580見習いvipper
2006/06/26(月) 22:55:44ID:TpVorCoT全部無料なら収入を得ても、お金を使う所がなければ意味がないと思うお
人間が労働を行うのは生産力を持たないからじゃなかったか?
0581メカ名無しさん
2006/06/26(月) 22:57:27ID:Ldgn1sHPこの仮定がファンタジーだと何度言えばわかるのか・・・・
っていうか何でただになるって言うことにこだわる
ただにはならないとして主張を見直せばかなりましなものになりそうなのに
0582メカ名無しさん
2006/06/26(月) 23:01:31ID:Ldgn1sHP>だって普通にあるんですが。 危機管理意識が低いと人類滅亡ですよ・・
>>554はどうみても確率論の話じゃないようにみえるんだが
アンカー間違いですか?
0583メカ名無しさん
2006/06/26(月) 23:11:36ID:LICBW4QJ>馬や牛がもし話せたらトイウことなんですが。
「リアル」では馬や牛は話せないんだから
食べたって問題ないということですね。
0584RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/26(月) 23:50:03ID:r+PIdZ3N0585RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/26(月) 23:52:18ID:r+PIdZ3Nもっと言葉えらばないと馬鹿が露呈しますよ。
牛が話せたらとか、馬鹿がダダ漏れですよ。
0586RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/27(火) 00:19:04ID:FV9OTjJr0587RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/27(火) 00:20:21ID:FV9OTjJr教育論をお聞かせください。
0588給料ry
2006/06/27(火) 01:02:22ID:Btul8Yaa危機管理意識と言うならもっと別な危機に対処すべきだろう。
政治的・軍事的危機のほうが大きいぞ。
>いま犠牲になっているわけだけど
今、脳取られている人間が50億人いるのか?
あと、ごく一部を除けば職種は自分で決めている。
>最終的には人類存続のための研究が主流になるでしょう。
だから、研究職以外の頭を使う仕事は無視ですか?
まさか研究職以外の頭を使う仕事を知らないなんて「社会を知らない」発言はしないよね?
>上司がおこりながら仕事させて成果をだしているように
お前は怒られないと成果を出せないのか?
お前は研究員に向いてないよ。
普通の、研究に誇りを持ってる研究員なら怒られなくても成果を出す。
>何か恐怖かデメリットをあたえれば
それなんて社会主義?どんどん人々の幸せを破壊しまくっているな。
その結果が社会主義の崩壊なのだが。
>社会の構造をあまりにしら無すぎる発言が多すぎます・・
お前の知ってる社会ってどんなのだよ。
2chを鵜呑みにしているだけだろう?
>必ず働かないといけないわけです。
職種を選ぶ自由がある。
>資本主義維持のための奴隷みたいなものとだってとれる。
何か恐怖かデメリットをあたえられる方がよっぽど奴隷だよ。
>うまや鹿が話せても食べるわけね。
馬や鹿は喋らないからその仮定は無意味。
0589給料ry
2006/06/27(火) 01:31:58ID:Btul8Yaaお前は>>547で
>通る軌道が地球と同じだった場合
と書いている。
「 地 球 と 同 じ 」だ。
だからそんな事は無いとレスした。
自分の文章の不備を、「行間」や「理解力低い」とか言ってごまかすな。
で、宇宙に占める地球の割合は知ってるか?
>>574
まず、天候不順で不作になったり、逆に豊作になった時の事を考えると判りやすい。
詳しくは後で。
0590RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/27(火) 01:40:11ID:FV9OTjJrで、ロボ君は滅亡回避のためになんの研究してるの?????
0591メカ名無しさん
2006/06/27(火) 21:49:15ID:ggA/TCMa詳しくは書いてないが、DNA等の話でこの前は「確定」してたから、
DNAに関しては勉強、若しくは研究してるんだと思うが。
0592ロボット税で全員公務員化
2006/06/27(火) 22:09:39ID:+erl3X2z普通の資本主義として働く人がいれば、米とかいろんなものに税金をかけて
それで公務員を失業者分雇い、全員に職が行く形にする。
これで経済が成り立つのかと言うことなんですが。いま、よく考えると公務員が
あって、そのまま経済が維持されているので、もしかすると公務員化で
経済が維持できるのかもしれませんね。
0593ロボット税で全員公務員化
2006/06/27(火) 22:10:26ID:+erl3X2z>>1から未来の話なんですが・・・
0594ロボット税で全員公務員化
2006/06/27(火) 22:11:32ID:+erl3X2z勉強を職業とするようになるでしょうね。 毎日10時間勉強するのが労働になる。
ロボットが人間の職を奪っていったら、税金で人間に公務員の職を与えるようになる。
0595RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/27(火) 22:13:26ID:FV9OTjJrロボ君。DNAの研究してるのかー
今度知識を披露してください。
お願いしますね。
スルーしないでネ。寂しいから。
どこまで研究してるのかなぁー
偉いなー
さすが他人に研究を強要しようとしたり
楽してる人にデメリット与えたりとか傲慢な事を考えつくだけのことはあるなー
ホントさすがだなー
でも社会構造や経済の構造や惑星.恒星のこととか知らないのにDANAを研究するなんて
普通できることじゃないすよね?
尊敬しますよ。
じゃ、研究発表よろしくネ。
0596ロボット税で全員公務員化
2006/06/27(火) 22:13:28ID:+erl3X2z未来研究を趣味で
0597RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/27(火) 22:15:39ID:FV9OTjJrいいの?50億人見殺しにして。
未来研究する前に現在の社会を勉強する必要あるんじゃないの?
0598ロボット化が進むと公務員増
2006/06/27(火) 22:17:41ID:+erl3X2z失業者を雇うのは理論的になりたつだろうと言う結論がでた。
これでこのスレ終わり
0599ロボット化が進むと公務員増
2006/06/27(火) 22:18:42ID:+erl3X2z社会の勉強しているんですけど
0600給料無し社会反対論者
2006/06/27(火) 22:27:41ID:3NZpE0kq確かに社会勉強がお前には必要だな。
本日の脊髄反射でした。
ちと風呂から出たらもうちっと詳しいレスします。
0601RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/27(火) 22:52:07ID:FV9OTjJrニートさん?
研究職に就かないと50億人殺すことになるんだよね?
学生だとしたら将来研究職に就くんですよね?
立派ですねー
さすがです。
>ロボットが人間の職を奪うと税金をとって、公務員として
>失業者を雇うのは理論的になりたつだろうと言う結論がでた。
誰も賛同しないってことは成り立たないっていう結論が出たんだとおもうけど。
0602メカ名無しさん
2006/06/27(火) 23:10:03ID:733VJYef>失業者を雇うのは理論的になりたつだろうと言う結論がでた。
おまえだけだよ、そんな結論になってるのは
このスレの結論はロボット税は人の話を理解する気がないってことかな
0603ロボット化が進むと公務員増
2006/06/27(火) 23:29:25ID:+erl3X2zだっていま、公務員維持できているでしょう。
0604給料無し社会反対論者
2006/06/27(火) 23:34:09ID:5rQv5Sjwということで、>>574の
>米無料、電気無料、お店無料になったとき、そこに税金をかけて
>その税金で失業した人間を公務員として雇った時、経済は成り立つのか
にレス使用と思ったんだけど、
>>598で勝利宣言出してロボ税が逃亡したので、またあとで。
ロボ税がいない方が論理的に話が進みそうだけど。
で、先に宇宙に占める地球の大きさの話。
地球から太陽までの距離は約1億5千キロ。感覚が掴みやすいように縮小すると、
半径15mの円周を廻る1.3mmのベアリング、それが地球。
さて15m先を動いているベアリングに同じ大きさのベアリングを投げて
見事命中させる事がロボ税に出来るかな?
当然無理。
地球軌道の内側の体積に占める地球の体積は0.00000000000000035%
しかも太陽系全体に比べると地球軌道なんて滅茶苦茶小さい。
それだけ、宇宙というのはすっからかんなのだ。
だから地球とは別の軌道を持つ天体と地球がぶつかることは無い。
では流星群のように地球に当るのは何か?
実はそれらは昔地球軌道を横切った(もしくは近付いた)彗星などの残り滓なのだ。
で、それらに地球の方からぶつかりに行っている。
小さなかけらを一杯撒き散らしたから当るわけで、
地球に影響が出るサイズの物体が地球にぶちあたることはほとんど無い。
0605メカ名無しさん
2006/06/27(火) 23:34:46ID:733VJYefへ?
おまえ日本語が不自由なのか?
現在公務員がいることと、ロボットに職を奪われた失業者を
公務員として雇うことを同一視できる理由はなんだ?
まったく別次元の話を都合よく持論に結び付けても誰も賛同しないぞ。
0606見習いvipper
2006/06/28(水) 00:55:02ID:kTmbMDVU面白いギャグだお
0607見習いvipper
2006/06/28(水) 00:59:48ID:kTmbMDVU>失業者を雇うのは理論的になりたつだろうと言う結論がでた
????????????????????????
誰と話し合って結論を出したのか知りたいお
0608ロボット化が進むと公務員増
2006/06/28(水) 01:26:23ID:64b1c88w昔の本をよんだらわかるけど趣味でやってきちんとせいかをだした
人がいるんですが・・
0609ロボット化が進むと公務員増
2006/06/28(水) 01:27:14ID:64b1c88w税金とって人を雇っても経済が維持できているから、
同じように維持できるわけです。
0610メカ名無しさん
2006/06/28(水) 02:37:39ID:jWffsxSK0611RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/28(水) 05:32:56ID:Ha+UWn4q0612RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/28(水) 05:58:52ID:Ha+UWn4q>ロボットが人間の職を奪うと税金をとって、公務員として
>失業者を雇うのは理論的になりたつだろうと言う結論がでた
誰がロボットを使って利益を得てるの?
政府?民間???
政府がロボットをガンガン使って労働者の職が無くなるってのも変な話だが、
だとしたら税金で作ったロボットで失業者が出る。
税金で作ったロボットで得た利益???に対して税金をかける。
人間は全員公務員。
ってことはお金はどっから入ってくるの?????
しかも単一国家.....
みんな公務員ってある意味社会主義的だと思うんだけど、
ごめん。今気がついたんだけど、俺、社会主義の経済構造がよくわかってなかった。
政府がロボット導入したとしたらどういうお金の流れで成り立つか
説明してくださいよ....
わかりやすくネ。
0613RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/28(水) 06:03:43ID:Ha+UWn4q例えばトヨタが万能有機ミツバチロボットの開発に成功。
その労働力で自動車のみならずあらゆる分野に進出
失業者溢れる。
じゃ、トヨタからロボット税をとろう。
その金で失業者を公務員化してむりやり滅亡阻止研究。
でもこれだとトヨタの稼ぎで公務員が成り立ってるよね?
全員公務員ということになるとトヨタはどうなるの???
0614RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/28(水) 06:16:30ID:Ha+UWn4q農業、漁業、製造部門はよしとしても開発は???
とか、サービスも。娯楽とかあ。
人事や営業職ってのもあるし、組織には管理職が必要。
就業者の人口割合でいうとロボットで賄いきれない仕事は結構な割合ですよね??
と、いうことは今のハンドルである(いつのまにか変わってるし)
「ロボット化が進むと公務員増」というのはありえるが、
以前のハンドルである「ロボット税で全員公務員化」は成り立たないということですよね?
きちんと「お詫びと訂正」してくださいよ。
0615RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/28(水) 06:21:32ID:Ha+UWn4qあと、もう一つ考えられるケースとしては、パーマン型。
以前私はみつロボをパソコンになぞらえて考えてみましたが、あんな感じで
個人所有のみつろボがガンガン働く。
1人が1〜2台のミツロボを所有して労働させる。
この形でも考えを発展させることはできるけど、(かなり妄想入ってるけど)
これだと別に全員公務員化しなくてもいいよね?
ロボット持ってる人は働かなくてよいのだから。
だとすると無理矢理研究職に就かせる理由もないが。
0616RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/28(水) 06:33:09ID:Ha+UWn4qロボットが進出して失業者がでるならロボット税は有効。
とても良いアイディアでもあるし、ここまでは誰でも思いつく平凡なアイディアでもある。
しかし...ここからが問題。
というかお話にならない。
無茶苦茶。
滅亡回避の為に全員公務員だの研究職だの。
無理がある。
何故無理があるかというと、話の前提となる基盤が弱過ぎる。
というか情報が少な過ぎる。
どういうことかというと、だいたい何年後の話でその時、今抱えてる問題(エネルギー、
資源等)がどの程度解決されてて、どういう経済構造なのか。とか。100年後の話なのか
100万年の話なのかによって予想される未来はかなり違うだろうし。
0617RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/28(水) 06:35:36ID:Ha+UWn4q0618給料ry
2006/06/28(水) 08:37:17ID:10TILFJdRQcRubBbさん
ロボ税がわざわざ無料化した米に価格付けて税金とるという迂遠な方法を書いてるのは、
ロボットに出来ないサービスへの対価として金が必要だから。
ただ、>>98で奴自身問題点を挙げているのだが・・・。(>>112で98を日本語に訳しています)
時間切れなのでまた後で。
0619RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/28(水) 23:11:31ID:Ha+UWn4qというか(後半意味不明)
ロボ君。国語が苦手じゃないなら魑魅魍魎と阿鼻叫喚、なんて読むのかな?
0620メカ名無しさん
2006/06/29(木) 14:29:40ID:PB0tBSSm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています