ロボット税導入について語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0397RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/22(木) 22:48:15ID:sGfdI4k4たとえば、50年後、人型労働ロボ技術が確立した世界。
経済、社会構造は現在とあまり変わらず。しかしロボの労働により、
国家間、労働層間の格差はいまよりある世界。(資本主義社会においては労働ロボができると格差は広がるという
考え方のほうが妥当だと思う。)
地球に壊滅的なダメージを与える巨大隕石が見つかったとする。
滅亡の時は10年後。(つまり今から60年後ネ)
NASAは必死で情報を隠匿しようとしたが、世界中に漏れてしまう。
とする。
人々はパニックに陥る。
まだ研究用の宇宙ステーションが地球の軌道にあるくらいで隕石から逃れることはできない)
俺の考えでは、そうなった時、ある人は絶望し、諦める。
ある人は滅亡回避に向けて行動する。
各国政府も対策として、研究に予算をさき、誰もが自由意志で研究職につくことは可能である。
結果的に科学技術は進歩すると思う。10ねんごときでまにあうかどうかは微妙だが。
しかし、人々は自由であった。
間に合うかもしれないし、間に合わないかもしれない。
ここでは結果の予想は無意味だと思うので辞めておくが、
たとえ全人類が強制的に研究職に就いたところで間に合うか間に合わないかはわからない。
全人類を無理矢理研究職にするより有志があつまり研究したほうが効率も結果も良いと思う。
俺的にはこんな感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています