お、ロボット税来たんだ。
じゃ私とロボット税の専売特許?の脊髄反射をさせていただきますか。
(もっとも時間が余り無いので長々とは付き合えません)

>>353
>ロボットができる単純なものはすべてロボットにやらせ、人間は全部頭脳をつかう
>職業に就くのが
ここまでは同意する人も多いと思うのだが、
>一番科学など頭脳系の分野が発達する
その時代の人々の幸せより科学の発達を優先させるというのが・・・。
科学が発達すると無条件で人類が幸せになると考えているんでしょうか。

>>354
だからあ、遺伝する事を挙げて「遺伝している」と言っても、知性が遺伝するという証明にはならないでしょ。
それとも知性は性格とADHDのみで決定されるとでも?
性格と知性には関係がほとんど無いだろうし、ADHDもほぼ同様。

で、「知性が遺伝するとは限らない」方は簡単に証明できる。
まず著名な科学者を思い浮かべる。で、その親や子がどういう人か考えてみれば判る。
アインシュタインの親は天才科学者だったか?ニュートンは?メンデレーエフは?野口秀雄は?
知性が遺伝しているなら彼らの親や子も著名な科学者の筈だ。

>優秀なのはいるけど割合がものすごい低いと言うこと。
それもソースを出せ。社会構造やら雇用の不均等やらで女性の活躍は確かに抑えられていたが、
ものすごくという程まで低いとは思えない。
さらに現代では雇用の均等化などにより男性以上に活躍している女性も多い。

ソース無しでものすごく低いというのは単なる女性蔑視じゃないかい?

>>358
太陽を惑星と言ったのはどっちでしょう・・
あと、職は好景気なら増えるという意見にお前からの論理的な反論は無いが?