ロボット税導入について語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
2006/06/04(日) 15:52:07ID:rvfxwDd2とりあえず語れ。
前スレ
ロボットの開発で通貨廃止inロボ板
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1140306020/
0353ロボット税で全員公務員化
2006/06/21(水) 13:32:23ID:WzTz9uwg> 癌の治療薬を開発する人も工場の人もどちらも尊い仕事です。
ロボットができるような仕事をするよりガン研究とかなにか頭をつかって行う
ものをやらせた方が良いという事。 ロボットができるものを人間がやるのは
科学の発達においてマイナス。
ロボットができる単純なものはすべてロボットにやらせ、人間は全部頭脳をつかう
職業に就くのが一番科学など頭脳系の分野が発達する
0354ロボット税で全員公務員化
2006/06/21(水) 13:40:51ID:WzTz9uwg> 知性が、ガンや筋力と同じように遺伝するという根拠と、
> 50%という数字の根拠をソース付きで出せ。
ライオンをどんなに人間がうまく育てても、高確率噛み付く。
犬やネコはまず噛み付かない。
性格の遺伝があるということ。 ADHDの人が産んだ子供は
すべてADHDというありえない高確率でADHDがうまれている。
> 女性にも優秀な人がいる事への反論はどうした?
> 反論できないなら論破されたという事だ。
優秀なのはいるけど割合がものすごい低いと言うこと。
> >そっちの方が効率がいいでしょう。
> 炭水化物より石油などの方が何倍も効率が高いのだが。
> ロボットなら使わないときは燃料が要らない。
石油には限りがあるけど、炭水化物は太陽があるので作り放題。
石油がとり放題でないと成り立たないね。
> じゃあ、お前がサルの代わりに実験されても良いのか?
> 人間と他の動物を同列に扱うのはおかしいだろう?
意味があるなら実験していいけど。なぜ牛、ぶたを食べるのかといえば知能が低いから。
そして他に食べるものがないから。牛豚以外に人口でつくられた肉のみがあったらそっちを
たべるけど現状ではないのでしかたなく牛豚をたべる。
同じように赤ん坊も知能がまだ低い。他の方法で産業ができる方法があればそれを
するけど、無い場合は、それをつかって、人間を肉体労働から開放するために使うのもありと言う話。
> 少なくも無いぞ。アニメーターなんかかなり生活が苦しいが、好きだからやっている。
一部にはいるけどほとんどはお金ただでもらえたらやらないよ。
> >設定している科学技術の発達度合いの時系列が動くから。
> 単に言い訳の為に時系列を動かしているんだろ。
言い訳で無いけど。きちんと読めて無いだけ。 その時代はそれだけどこの時代は
これと分けているし
0355ロボット税で全員公務員化
2006/06/21(水) 13:42:27ID:WzTz9uwg100億年後のために犠牲にしなかったら、人類はほろびてどっちみち同じことになる。
目先の利益をとって、ほろびる方を選ぶと言う方が変だと考えるけど。
0356ロボット税で全員公務員化
2006/06/21(水) 13:44:13ID:WzTz9uwg論点づらしでなくて、 いろいろ考えていくと、地球滅亡するという考
慮しなければいけない要素が増えたとレスしてあるでしょう。
地球が滅亡しない場合は、ロボットが労働をすべてやった場合はずっと
漫画でもOkなんだけど。
0357ロボット税で全員公務員化
2006/06/21(水) 13:48:52ID:WzTz9uwgロボットが人間に取って代わって仕事をする→人間が職からあふれる。
10000の職があって今は 5000しか人間が仕事をおこなっていなくロボットが
5000の仕事を行っても人間はあと5000の仕事があるから職はなくならない。
だけど職は増えているわけでなく、職の飽和量が10000だっただけでこの最後の5000
に2500のロボットが参入すると2500人が職がなくなる。
このため税金をとって、人間に公務員としての職を与えるような形が必要になってくる。
でないと餓死したりするからね
0358ロボット税で全員公務員化
2006/06/21(水) 13:49:57ID:WzTz9uwg>「議論した時、経験上100%自分が正しい」と言ってたし。
人間の職は無限にあるといっていたのはどっちでしょう・・
0359ロボット税で全員公務員化
2006/06/21(水) 13:53:50ID:WzTz9uwg特定分野に特化したロボットだと生産台数が少ないので高くなる。
人間型ロボットを作り上げれさえすれば、すべての市場に参入でき
低コストで作ることができる。
>>308
ベルトコンベアーで流れてくるものをただつめるだけの作業と、
新しい新薬を開発できれば何万人も救えると言う職業とどっちがやりがいが
あると思う人が多いでしょうね
0360ロボット税で全員公務員化
2006/06/21(水) 13:55:49ID:WzTz9uwg楽でなくてやりがい。 他にも、地球全部から見た場合人間の知能を
現在最良のスパコンとみたてると、研究にそのコンピュータを動因した方が
発達がすごいくなる。
最良のスパコンをただの箱つめ作業に従事させるのはもったいないということ。
0361ロボット税で全員公務員化
2006/06/21(水) 14:02:50ID:WzTz9uwgコンピュータはロボットの頭とみているので、それもロボットの一部
>>331
研究の枠があるならそこは人選して最小の人数でやる。
余った人は他の研究にむかう。 狭い枠にむりやり人を詰めるなんてしないけど。
0362ロボット税で全員公務員化
2006/06/21(水) 14:05:09ID:WzTz9uwg娯楽も研究のうち。 だけど、ロボットとか研究の人員が足りないなら
そっちに人を動かす。
>>335
税金とる→人間にお金をあたえる 研究にもお金を与える
0363RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/21(水) 14:05:37ID:wCqPTmlr100年後、1000年後の為に己を犠牲にしたくないと思う自分は
人として我がままでゆるされない存在でしょうか?
もちろん、後世のためによりよい形で世界を守っていきたいという気持ちは有ります。
環境破壊や森林伐採等、良くないと思います。
しかし、今の自分を犠牲にするつもりはございません。100億年後に滅びるならその1000年前に
なんとかすることを始めれば良いのでは?
今から本気で終末回避を始めたら300年もしないうちに答えが出て、技術も確立されそうな
気がしますよ。
だいたい種の寿命がどれくらいかは知りませんが、人間がサメのようにこの先何億年も
繁栄するとは思えません。
肉にかんしては、安全で安くて旨い人口肉があれば普及するかもしれませんが、
しかたなく牛豚を食べてるわけではないと思いますよ。
石油とり放題は難しいかもしれませんが、人工的に石油を作るという可能性はあります。
以前、テレビで石油精製細菌的な物の研究をしてるのを見ました。(ググッテもでてこなかった..)
まぁ炭水化物をエネルギーとして考えた場合、作付け面積の問題などありますし。
石油だろうが炭水化物だろうがどうでもいいと思います。妄想だし。
>ライオンをどんなに人間がうまく育てても、高確率噛み付く。
>犬やネコはまず噛み付かない。
犬や猫は人間が改良した生き物ですから。
ライオンでも時間をかけて改良していけば噛まないライオンはあり得るでしょう。
>なぜ牛、ぶたを食べるのかといえば知能が低いから。
もっと知能が低い動物はいっぱい居ますよ。
グリンピースの方ですか?イルカは知能が高いから食べては駄目?
赤ん坊は知能が低いから改造しても良い????
凄すぎ。
女性にたいしての言及
>優秀なのはいるけど割合がものすごい低いと言うこと。
優秀かどうかなんて性差はないと思っています。
ロボ税君は男性のようですが、優秀ではないようですね。
>100億年後のために犠牲にしなかったら、人類はほろびてどっちみち同じことになる。
>目先の利益をとって、ほろびる方を選ぶと言う方が変だと考えるけど。
あなたはいったい何歳まで生きるつもりですか?
人類の行く末が自分の一生よりそんなに大事ですか?
自分だけを犠牲にして人類の未来に貢献するなら尊敬しますが、他人に強制しようと
する姿勢はなかなか受け入れられないと思いますよ。
0364RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/21(水) 14:09:07ID:wCqPTmlrその税金は人からとるんですよね?
一度解りやすく君の経済論を教えてください。
0365給料無し社会反対論者
2006/06/21(水) 14:17:51ID:pb+vJDgFじゃ私とロボット税の専売特許?の脊髄反射をさせていただきますか。
(もっとも時間が余り無いので長々とは付き合えません)
>>353
>ロボットができる単純なものはすべてロボットにやらせ、人間は全部頭脳をつかう
>職業に就くのが
ここまでは同意する人も多いと思うのだが、
>一番科学など頭脳系の分野が発達する
その時代の人々の幸せより科学の発達を優先させるというのが・・・。
科学が発達すると無条件で人類が幸せになると考えているんでしょうか。
>>354
だからあ、遺伝する事を挙げて「遺伝している」と言っても、知性が遺伝するという証明にはならないでしょ。
それとも知性は性格とADHDのみで決定されるとでも?
性格と知性には関係がほとんど無いだろうし、ADHDもほぼ同様。
で、「知性が遺伝するとは限らない」方は簡単に証明できる。
まず著名な科学者を思い浮かべる。で、その親や子がどういう人か考えてみれば判る。
アインシュタインの親は天才科学者だったか?ニュートンは?メンデレーエフは?野口秀雄は?
知性が遺伝しているなら彼らの親や子も著名な科学者の筈だ。
>優秀なのはいるけど割合がものすごい低いと言うこと。
それもソースを出せ。社会構造やら雇用の不均等やらで女性の活躍は確かに抑えられていたが、
ものすごくという程まで低いとは思えない。
さらに現代では雇用の均等化などにより男性以上に活躍している女性も多い。
ソース無しでものすごく低いというのは単なる女性蔑視じゃないかい?
>>358
太陽を惑星と言ったのはどっちでしょう・・
あと、職は好景気なら増えるという意見にお前からの論理的な反論は無いが?
0366給料無し社会反対論者
2006/06/21(水) 14:29:30ID:pb+vJDgFそもそもどんな破局がくるか判らないのにそれに備える事なんて出来ない。
科学の発達が逆に人類の首をしめることも近代史・現代史を見れば理解できるはず。
キューバ危機(による人類滅亡の危機)なんて核兵器がなければ起こらなかっただろうしね。
>石油とり放題は難しいかもしれませんが
30年位前、石油の量はあと30年分と言われていたが、未だに石油は採られている。
石油がどのくらいあるかは実は誰にも判らないらしい。
一部の説に地中で自然にがんがん生産されているというものもある。
>>364
俺も、レスへの反論でなく統一・体系化されたものを聞きたいんだけどな。
まさか、あれしか考えてないとは思わないが・・・。
0367ロボット税で全員公務員化
2006/06/21(水) 16:03:33ID:WzTz9uwg> だがしかし、生産コストは??
> 原料は?
生産コストはミツバチ化できたら、0にできる。
そしてすべての国が無い状態の世界で考えている。
まだ国がある場合はどうなるか複雑なのでわからない。
国が存続する場合もあるけど無いと仮定して考える。
100億人の人間が1つの島(地球)にいて、
そこでロボットが毎年何万トンもの米を作り、
各地域のコンビニに自動で届け、
100億人の人間は何もしないでも食料とかを得られる
と考えるとわかりやすい。
>>338
●ロボットが人間と同じ動きをできるようになる
●ロボットが人間の頭を上回る
と、このような順序でおそらく技術は出来上がる。
ロボットが全部の仕事をするようになったら人間は頭脳をつかう職業
しかできなくなる。 そして頭脳職も今の経済状態だと職業の
飽和状態におそらくなるだろう。
そのため税金をとって職をつくって人を職業に就ける形になる。
●ロボットが人間の頭を上回る
この場合に到達したら、人間は毎日あそんでいてもOK になるだろうね。
漫画よんでいてOKになる。
0368ロボット税で全員公務員化
2006/06/21(水) 16:11:04ID:WzTz9uwg> ただ、赤ん坊の脳を取って.....とかまでいくと狂人なのか?と思ったよ。
これをやらないといけない場合はやるし、経済とか労力に
ゆとりがあるならやらない。 牛馬をたべるのも他に食べるものが
ないから食べるわけで同じ。
人間の体をロボット脳をいれて動かせるようになりそれがミツバチ化できるなら
ミツバチ化して、研究員に人間を就かせて、科学を発達させるのが重要。
でないと、その程度の倫理観で人類が消滅と言う場合も考えられるわけだし。
人類が消滅してもいいならそれでいいけど。
>>341
●ロボットが人間の頭を上回る
この状態に突入するまでの話ね。
>>342
>ただ、ロボット化によるコストダウン分を丸々税金にするという意見には賛同できない。
職にあふれた人はどうするんでしょう。税金をとって、研究職などを
あたえてその人を使った方が発展すると考えるけど
>>343
職が10000あって10000のうち5%くらいをロボットに奪われている。
だけど人間は5000しかいないので職はまだある。
それが無くなっていくと職に就けない人が大量に出てくる
0369メカ名無しさん
2006/06/21(水) 17:06:50ID:h0yX3Mon>あたえてその人を使った方が発展すると考えるけど
短絡だなぁ
0370ロボット税で全員公務員化
2006/06/21(水) 17:07:48ID:WzTz9uwg社会主義は、人間が働いたお金をうばってそれを与え
ただけで国が維持できた。労働力きちんとうごけばできると
かんがえるけど
0371給料無し社会反対論者
2006/06/21(水) 17:12:09ID:DtCABadT>社会主義は、人間が働いたお金をうばってそれを与え
>ただけで国が維持できた。
いや、結局崩壊するか資本主義に鞍替えしたけど。
それはともかく統一・体系化された経済論・ロボット税のビジョン、まだあ?
それとも>>367で終わり?
0372RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/21(水) 19:15:34ID:wCqPTmlr人間をロボット化したいわけだな。
ここでいう「人間をロボット化_っていうのは脳みそ云々の事じゃなくて、
大義の元に自由を奪うってこと。
俺はロボットになるか滅亡選ぶかっていわれたら滅亡をえらぶ。
って、別にロボットになることを拒否して全員で研究なんてしなくても
滅亡は回避できる可能性は大きい。
ロボ君の終末思想は異常だと思うよ。
>人間の体をロボット脳をいれて動かせるようになりそれがミツバチ化できるなら
>ミツバチ化して、研究員に人間を就かせて、科学を発達させるのが重要。
>でないと、その程度の倫理観で人類が消滅と言う場合も考えられるわけだし。
>人類が消滅してもいいならそれでいいけど。
そんな世の中になるくらいなら滅亡やむなしかな??
ロボ君の狂ってるところは、
*遠い未来の終末を回避するという大義の為ならどれだけの人間が犠牲になってもかまわない。
*これしか人類を救う道はない
*優秀じゃない人間に研究させるのは無駄だと思うけどどうよ?
*都合の悪いことにはレスつけない。
0373RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/21(水) 19:21:08ID:wCqPTmlr今の研究職の数が足りてるかは解らないけど
ある程度以上の研究職の増加は害のほうが大きいと思うのですがどう思われますか?
今生きている人の命よりずーっと先の人間のことのほうがそんなに大事なのは何故ですか?
人類存亡の為なら大量殺人してもいいという根拠をもうちょっと掘り下げて説明してください。
0374344・351
2006/06/21(水) 19:52:45ID:9DKOsV1+>人相手の折衷や計算式どおりに行かない仕事なんかは人間の独断場。
>コンピュータに遣らせようとしても、結局はコンピュータのソフト設計する人間が一々考えてやらないと出来ないから。
>そういうややこしい仕事は好景気なら増える。
コンピュータ・ロボットに任せられる仕事は単純なもの、それ以外は人間の独壇場
ってのは俺も同意。ただ、そういう仕事は人間なら誰でも出来るってもんじゃ無い。
その手の雇用が増えても、今職にあぶれている人たちはなかなか採用されないから、
解決にならないと思う。
0375メカ名無しさん
2006/06/21(水) 20:22:40ID:9DKOsV1+2chに定着させるために産業界が送り込んだ工作員なんじゃないかって
気がしてきたwwwwwww
>>367
君が仮定の上に仮定を重ねた実現方法の提案とその擁護を展開してるのは、
「そんなの無理に決まってるだろ」的なレスをされたからだろうけど、目的はあくまで
単純な肉体労働は人間の本分にあらず、そんなことしなくても暮らせる社会に
なって欲しい、であって>>365 の言うとおり、その点は大方同意を得られてるんだと
思うんだ。
で、聞きたいんだが、
1)君の提案は仮定の上に仮定を重ねたもので、大分無理があると思うんだけど、それを認めるか?
2)その目的が達成されるなら、実現方法は他案でもかまわないと思うか?
0376RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/21(水) 20:57:09ID:wCqPTmlr人類の滅亡と怠けてくらすこと、どっちが大事?
0377RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/21(水) 22:47:55ID:wCqPTmlr労働ロボについての考察。
以前、戯れでパソコンになぞらえて労働ロボ普及への道のりを書いてみましたが、
よくよく考えれば人型といっても脚はなくてもいいような。偉い人にはわからんかもしれない
けど。
別に車輪でもいいかな?くらい。
バリアフリーが徹底していけば。
週アス読んで思っただけなんだけど。
今のロボ研究は人型にこだわりすぎというか、アトムをつくりたいのも分かるんだけど、
ロビタでもいいじゃん。と。って若い人にはわからんか。
とにかく、あとは段差をなんとかすれば。R2D2でもいいし。
と、あれ?しかしなぁ。
どうやってロボを仕事に使っていけばいいんだろ?
まず物流や工場とかが導入はやいかな?倉庫の中ならロボフォークリフトががんがん走り回って、
半人型ロボ(車輪移動で上半身人型)がハンドフォークを駆使する。
細かい作業も半人型。
トラックの荷台にも半人型で、積み降ろしをガンガンやってくれればいいな。
ロボトラックなら運転しなくていいし。
あと、ガードマンもロボで良いような。
引っ越しへの導入は完全な人型じゃないと辛いかな。
いろんな家にいくだろうに全部がバリアフリーとは思えなし。
0378ロボット税で全員公務員化
2006/06/22(木) 07:04:21ID:WKMvoW1gこちらが考えていることと、君がこちらが考えていると思っていることと差が
ある。 単に理解できていなく、間違った理解をしているだけ。理解できてない
のに理解している気になっているに過ぎない。
君が理解したように考えている人がいれば馬鹿だろうね。
こちらからみるとその理解力の低さがやばいとみえるんですが・・
0379ロボット税で全員公務員化
2006/06/22(木) 07:13:47ID:WKMvoW1g> 「ワークシェアリングが主流で、収入が少なくてもロボット化で物価が安いので普通に生活できる社会」
> なので。
研究の専門職なんてワークシェアできないけど。一番頭の良い選ばれた人間のみがつける
職業でその辺のいる人がすぐにできるものでもない。
ロボット化することによって、どんどん人間の職業は無くなっていく。
ミツバチ化がそれぞれの分野で完全にすすめば、農業で行われると米は無料配布できる状態
にもなるし、電力も無料供給できる状態になる。
ロボット化することによって資本主義みたいな自由にお金が稼げる職業が減っていく。
そして失業者も増える。失業者が増えるから、税金で公務員として雇う。
お金が人にわたるから、資本と、公務員の両立ができ、経済が成り立つ。
> >>345
> 太陽が恒星であることを習うのって何年生でだっけ?
> 冗談抜きでそれを間違うって「習っていない」とかでない限りありえないと思うが・・・。
どうでもいい揚げ足とりに走る人間はばかとしか思えないけど、太陽が
恒星くらい知っているけど。
0380ロボット税で全員公務員化
2006/06/22(木) 07:21:33ID:WKMvoW1g>ナチ並に大義があれば犠牲をいとわない姿勢が萌える(意味不明)
選択の問題でしょう。 人類が滅びるか、 滅びないために何かを捨てるか。
犠牲をいとわないなら、人類滅亡をえらぶわけですか。 間抜けな選択としか
思えませんけど
>>351
> 無理でしょう、と。ワークシェアリングなら現実的だと思うけど、そうして
> できた雇用では満足な収入が得られるとは思えなくて。
ワークシェアは専門化されていくと無理でしょう。だれでもできる職業でしか
ワークシェアは成り立たない。掃除を交代でやる程度レベル。米・電気などが無料化
した場合、それに税金をかけて売り、そしてそこで得た税金によって、余った人を公務員
のような形として雇うと言うのがいいと考える。
> >仕事自体は好景気なら増えると思いますが、高度化していく可能性はありますね。
> で、この先技術が発展すればするほど、景気が上向く→雇用増より、設備投資増
> の傾向が強くなるんじゃないかなぁ、と。人間に残された仕事は高度なスキルを要求
> されるものばっか、という。好景気=人間の雇用が増えるではなくなっていくのではと。
好景気で雇用は増えますが、たとえば農業が完全ロボット化できた場合好景気になった
ところで人間の参入する場所がありません。ロボットのぎじゅつが 発達するにつれ
人間の職は少なくなっていく傾向にあるといえます。
0381ロボット税で全員公務員化
2006/06/22(木) 07:39:23ID:WKMvoW1g> 地球、人類なんて100億年どころかあと一万年もつかどうかさえ疑問ですが。
> 100年後、1000年後の為に己を犠牲にしたくないと思う自分は
> 人として我がままでゆるされない存在でしょうか?
ここはドラマでないのでハッピーエンドなんて保障されていない。50年後地球大の
隕石が落ちてきても何ら不思議ではない。過去にかなりでかい隕石がおちたクレータみたいのが
遺跡としてあるし。 危機意識がきちんとあるならできる限り速い速度で科学技術を発達させて
宇宙に住めるような状態するのが理想でしょう。
考え方が、人類存続より、自分の幸せを重視にいっているところが変なんだけどね。
> 肉にかんしては、安全で安くて旨い人口肉があれば普及するかもしれませんが、
> しかたなく牛豚を食べてるわけではないと思いますよ。
人口でまったくおなじ肉をつくれるのにあえて、動物を殺して食べると?意味がわからない。
動物の筋肉のみを人工的につくれるならそういう風にして作った方が人道的。いまは
そのぎじゅつがないから仕方なく食べているわけでしょう。
> 石油とり放題は難しいかもしれませんが、人工的に石油を作るという可能性はあります。
> 以前、テレビで石油精製細菌的な物の研究をしてるのを見ました。(ググッテもでてこなかった..)
> まぁ炭水化物をエネルギーとして考えた場合、作付け面積の問題などありますし。
> 石油だろうが炭水化物だろうがどうでもいいと思います。妄想だし。
石油をとる技術が出来上がればそれは成り立つけど今のところない。石油をつくる微生物
が発見されているからそれを応用すれば将来石油を量産できるようになるかもしれない。
それができれば、有機物のロボットでなくエンジンのロボットの方が良くなり、エンジン系の
ロボットが主流になるでしょうね。
0382ロボット税で全員公務員化
2006/06/22(木) 07:45:18ID:WKMvoW1g> 犬や猫は人間が改良した生き物ですから。
> ライオンでも時間をかけて改良していけば噛まないライオンはあり得るでしょう。
時間をかけるDNAが変化するである。DNAが変化するには何万代以上
も繁殖を繰り返さないと無理。
そして言いたいのはDNAで性格がきまるかどうかの話。返答レスが的外れ。
ライオン・ネコで性格が生まれつき違うから、人間もDNAによってなる性格は
ほとんどきまっていると言える。
> >なぜ牛、ぶたを食べるのかといえば知能が低いから。
> もっと知能が低い動物はいっぱい居ますよ。
> グリンピースの方ですか?イルカは知能が高いから食べては駄目?
> 赤ん坊は知能が低いから改造しても良い????
いるかの知能が度の程度か知らないのでわからない。
赤ん坊の改造は、 選択肢が人間が その人間改造ロボットに簡単な仕事をまかせられる
ことによって、 人間が研究の職につき科学技術を大幅に発達させられると言う場合に行わ
れる。そういう 改造のデメリットをうわまわるメリットが発生したときに行うわけだ。
たとえば、ガン研究に人員を大幅増になってガンをなくす薬が開発されれば、救われる人が
増えるわけで、結果的に生きる人の人数が増える。 この説明2回目何だけど。
0383ロボット税で全員公務員化
2006/06/22(木) 07:49:12ID:WKMvoW1g> 凄すぎ。
> 女性にたいしての言及
> >優秀なのはいるけど割合がものすごい低いと言うこと。
> 優秀かどうかなんて性差はないと思っています。
> ロボ税君は男性のようですが、優秀ではないようですね。
女は全てにおいて男に劣っている。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1142158219/
★★★ 女はこんなに劣っている(発明編)
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1150019788/
★★★ 女はこんなに劣っている(学問編)
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1150136602/
女はこんなに劣っている(大学入試編)
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149810800/
> >100億年後のために犠牲にしなかったら、人類はほろびてどっちみち同じことになる。
> >目先の利益をとって、ほろびる方を選ぶと言う方が変だと考えるけど。
> あなたはいったい何歳まで生きるつもりですか?
> 人類の行く末が自分の一生よりそんなに大事ですか?
> 自分だけを犠牲にして人類の未来に貢献するなら尊敬しますが、他人に強制しようと
> する姿勢はなかなか受け入れられないと思いますよ。
強制とか意味がわからないけど、どの道全員労働をしているわけだけど。
そして、人類滅亡を選ぶ方がどう考えても変でしょう。
人類の幸せといいつつ、滅亡で、何億人も死なせるわけですし。
0384ロボット税で全員公務員化
2006/06/22(木) 07:50:23ID:WKMvoW1g無料化された米とか、他の品物に税金をかけてなどしてとる。
0385ロボット税で全員公務員化
2006/06/22(木) 07:58:47ID:WKMvoW1g> その時代の人々の幸せより科学の発達を優先させるというのが・・・。
> 科学が発達すると無条件で人類が幸せになると考えているんでしょうか。
科学が発達したおかげで、衛生的な生活ができているわけだけど。いろんなものが
大量生産される技術があるから今がある。科学技術の発達でかならずしもすべてが良いとわ
言わないけど、いいものが普通発達する。 需要があるからね
> だからあ、遺伝する事を挙げて「遺伝している」と言っても、知性が遺伝するという証明にはならないでしょ。
> それとも知性は性格とADHDのみで決定されるとでも?
> 性格と知性には関係がほとんど無いだろうし、ADHDもほぼ同様。
ネコ・ライオンで性格の違いについてはするー?
> で、「知性が遺伝するとは限らない」方は簡単に証明できる。
> まず著名な科学者を思い浮かべる。で、その親や子がどういう人か考えてみれば判る。
> アインシュタインの親は天才科学者だったか?ニュートンは?メンデレーエフは?野口秀雄は?
> 知性が遺伝しているなら彼らの親や子も著名な科学者の筈だ。
上げた人間が頭良いかどうかは別にして、ペットの例で考える。たくさんのペットをいっぺんに繁殖
させるから、血の近いもの同士で繁殖させているために、病気もちのペットが増えている。
これは100%病気になるわけでなく、血の近いものだと病気の確率があがるということ。あくまで
確率論であって、だれも100%なんていってない。割合が高いか、低いかの話。
ガウスの娘の1人は早くに死んだけど、ガウス並みの数学の才能をみせたけど?
ガウス並みの数学の才能にあるやつがどのくらいの頻度で発生するかわかりますか。
ADHDの親がなぜか子供全部がADHDでしたが?
ADHDがこんな高確率で発生する確率がわかりますか・??
> あと、職は好景気なら増えるという意見にお前からの論理的な反論は無いが?
好景気なら増える職は増えるけど
0386メカ名無しさん
2006/06/22(木) 13:04:48ID:0SjDCCcBもっとやれ〜
0387給料ry
2006/06/22(木) 13:04:50ID:KnwkA2yAいい加減、返答に詰まると相手の理解力に責任転嫁するのは止めたら?
>君が理解したように考えている人がいれば馬鹿だろうね。
それじゃ、お前以外の全人類は馬鹿という事になるな。
お前の主張に反論が出る理由を、相手の理解力だと考えるのはお前だけだ。
0388メカ名無しさん
2006/06/22(木) 13:06:35ID:0SjDCCcBロボット税は最初からそのスタンスだから問題なくね?
奴の中では奴だけが100%正しいらしいし。
0389給料ry
2006/06/22(木) 13:52:28ID:tFGqQU67>ネコ・ライオンで性格の違いについてはするー?
それ、人間の知性と関係無いでしょ。
無関係な事に何でレスしなきゃならないの?
お前が証明しなければならないのは「知性の遺伝」であって「性格の遺伝」のことでは無い。
>上げた人間が頭良いかどうかは別にして、ペットの例で考える。
人間の知性の遺伝の話をしているのに、ペットの例が反論になるわけ無いだろ。
>たくさんのペットをいっぺんに繁殖
>させるから、血の近いもの同士で繁殖させているために、病気もちのペットが増えている。
>これは100%病気になるわけでなく、血の近いものだと病気の確率があがるということ。あくまで
遺伝病なぞお前に言われなくても知ってる。
だが、遺伝病と「知性が遺伝するか」は無関係だろ。
>確率論であって、だれも100%なんていってない。割合が高いか、低いかの話。
だから、知性が高確率で遺伝するということの根拠をソース付きで出せ、と言っている。
「遺伝病が高確率で遺伝する」みたいな当たり前の事なぞ書かなくて良いから。
>ガウスの娘の1人は早くに死んだけど、ガウス並みの数学の才能をみせたけど?
他の娘は?親は?
たった一例で且つ一人じゃ、偶然でしかないな。
あとさあ、仮に知性が遺伝するとしても
>ガウスの娘
これで一夫多妻の根拠は崩れたんだけど、自分の言動が矛盾してる事に気付いてる?
>ガウス並みの数学の才能にあるやつがどのくらいの頻度で発生するかわかりますか。
知らん。
>ADHDの親がなぜか子供全部がADHDでしたが?
>ADHDがこんな高確率で発生する確率がわかりますか・??
遺伝病みたいなものだから当たり前だろ。
人間の子が必ず人間なのと同様だ。
で、それがどうした?
知性の件の証明とは何の関係も無いが?
>好景気なら増える職は増えるけど
こっちもそう言っているんだが?
0390RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/22(木) 15:07:52ID:sGfdI4k4ところで彼女とかこの先環境が変わってもつきあいがありそうな友人とかいる?
人の命とか自由っていうのは人類の損得でもってえ簡単に奪って良いものじゃないと思うよ。
自由のために戦ってきた人達もいるわけだよね。
それが正しいかどうかは別として、自由とか生命の尊厳って命をかけて守るに値するもの。
君がもし、世界征服に成功して絶対なる独裁者になって滅亡防止を大義として今きみが書き込んで
いるような非人道的な政策を行おうとしてもなかなか難しいと思うよ。
誰も君を支持しないと思う。
仮に強引に実行しても反抗する力はとてつもなく強いと思う。
そうなれば良い死に方はしないと思うよ。
0391給料ry
2006/06/22(木) 15:12:30ID:8WPzkVGMそうそう、
>単に理解できていなく、間違った理解をしているだけ。
と主張したいなら、どこがどう間違って理解してるか指摘しないと。
それが出来ないなら単に返答に窮して逃げただけと見なす。
0392RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/22(木) 18:15:52ID:sGfdI4k4生き物だから。
それに逆らっていくのも知性を手に入れた人間として正しい事だとは思う。
しかし、優先順位として、可能な限り自由に生きると、
未来永劫人類繁栄では、俺としては自由を選ぶ。
みなさんはどう??
100億年後の事なんて99億9900年から対処しても間に合うとも思う。
99億年後のテクノロジーでっせ(笑)
別に癌の特効薬だって今のペースの研究でもそのうちできると思うし。
自由を奪うとか赤ん坊の脳を奪うほどの必然性はないと思うけど?
だいたい人類の種としての寿命がどれほどのものかと。
100億年も続いてる生命は確認されてないし。地球だって46億年すよ。
それにいつ何時核兵器によって壊滅的なダメージを受けるかもわからないし。
なんでそんなにあせってるのかわからない。
今我々が人生を謳歌することが未来に対してなんら悪いことだと思いませんが。
どう思われます?
ロボ君、
給料さん。
ロムさんたち。
0393RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/22(木) 18:27:11ID:sGfdI4k41、人間は可能な限り生きる権利を持っている。
職業や生き方を強制されるのは自由の侵害である。
2、自由に生きる事が人類滅亡を選ぶということではない。
癌や太陽より核兵器やウイルスのほうが深刻だと思うが。
3、どんな大義があろうとロボ君てきには知能が無いとされる赤ん坊であろうと
人権は尊重されるべき。
4、女性蔑視的な発言は公の場では慎むべき。
どんな統計をもってしても男女は同じ条件ではないのです。
能力も同じではないです。
が、優劣はないです。どちらもいないとなりたちませんから。
2ちゃんは匿名性は高いが誰もが閲覧できる公の場でもあります。
リアルじゃ言えない事を書くのも構いませんが、心証を害する方がいる
恐れがある時は慎みましょう。
0394RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/22(木) 18:31:10ID:sGfdI4k4まとめてみます。
1、人間は可能な限り自由に生きる権利を持っている。
職業や生き方を強制されるのは自由の侵害である。
2、自由に生きる事が人類滅亡を選ぶということではない。
未来のことは未来に託すことは悪いことではない。
未来に対して全くというわけではないが全責任のように考える必要はない。
そもそも、癌や太陽より核兵器やウイルスのほうが深刻だと思うが。
3、どんな大義があろうと(ロボ君てきには知能が無いとされる赤ん坊であろうと)
人権は尊重されるべき。 人の命より大事な物ってそう無いと思うけど?
未来の人類より今の人類が大事。
4、女性蔑視的な発言は公の場では慎むべき。
どんな統計をもってしても男女は同じ条件ではないのです。
能力も同じではないです。
が、優劣はないです。どちらもいないとなりたちませんから。
2ちゃんは匿名性は高いが誰もが閲覧できる公の場でもあります。
リアルじゃ言えない事を書くのも構いませんが、心証を害する方がいる
恐れがある時は慎みましょう。
0395給料ry
2006/06/22(木) 20:26:09ID:MAAl9kT5仕方ないから、ちょっと時間を見つけたら自分でやるか。
>>392
例えば、家から出れば交通事故にあう可能性は0ではない。
でもそれで一生家から出ない、というのは非常にばかばかしい。
ロボット税の奴が主張しているのはそれと同じ。
何時来るか判らない、どの位の可能性なのかも何が起こるかすらも判らないのに
備えようとするのは馬鹿げている。
具体的に判明している地球滅亡は、人類の歴史の1万倍先の未来。今から備える意味が無い。
物事には優先順位というものがある。
どうみても優先順位の低いことにリソースを多く掛けるべきではない。
0396メカ名無しさん
2006/06/22(木) 21:13:57ID:TDPzxh//俺さ、100年後には人類は滅びると思うんだ。
隕石とかオゾン層が無くなるとかでさ。
今の技術じゃ回避しようがないし、
100年でもそれは回避できないかも知れないんだ。
でも俺達がみんな今すぐにお国の奴隷として
毎日二十四時間ねないで働いたらさ、
そりゃあ死人もでるだろうけど、人類は生き残れると思うんだよな。
別にイイよな、未来の人の為なら餓死者や過労死者が大量に出ても仕方がないよな。
100年だぞ?どう思うよ。
0397RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/22(木) 22:48:15ID:sGfdI4k4たとえば、50年後、人型労働ロボ技術が確立した世界。
経済、社会構造は現在とあまり変わらず。しかしロボの労働により、
国家間、労働層間の格差はいまよりある世界。(資本主義社会においては労働ロボができると格差は広がるという
考え方のほうが妥当だと思う。)
地球に壊滅的なダメージを与える巨大隕石が見つかったとする。
滅亡の時は10年後。(つまり今から60年後ネ)
NASAは必死で情報を隠匿しようとしたが、世界中に漏れてしまう。
とする。
人々はパニックに陥る。
まだ研究用の宇宙ステーションが地球の軌道にあるくらいで隕石から逃れることはできない)
俺の考えでは、そうなった時、ある人は絶望し、諦める。
ある人は滅亡回避に向けて行動する。
各国政府も対策として、研究に予算をさき、誰もが自由意志で研究職につくことは可能である。
結果的に科学技術は進歩すると思う。10ねんごときでまにあうかどうかは微妙だが。
しかし、人々は自由であった。
間に合うかもしれないし、間に合わないかもしれない。
ここでは結果の予想は無意味だと思うので辞めておくが、
たとえ全人類が強制的に研究職に就いたところで間に合うか間に合わないかはわからない。
全人類を無理矢理研究職にするより有志があつまり研究したほうが効率も結果も良いと思う。
俺的にはこんな感じ。
0398給料無し社会反対論者
2006/06/22(木) 22:59:10ID:hroYmc7l>>397
地球との衝突が10年後なら、現代の科学でも十分対処可能。
その隕石の軌道をほんの少しずらすか、減速してやれば良いのだから。
むしろ科学の発展で自滅する危険の方が高い。
0399RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/22(木) 23:31:43ID:sGfdI4k4壊滅的な被害を与えるほどの隕石だと軌道をずらすとか減速って
難しいと思いますけど。
っていうか私が無知なだけなんですが。
できれば教えていただけませんか?
0400ロボット税で全員公務員化
2006/06/22(木) 23:46:46ID:waSyAffM> そもそもどんな破局がくるか判らないのにそれに備える事なんて出来ない。
> 科学の発達が逆に人類の首をしめることも近代史・現代史を見れば理解できるはず。
> キューバ危機(による人類滅亡の危機)なんて核兵器がなければ起こらなかっただろうしね。
それは科学というより政治の問題でしょう。そして飢餓で死ぬ人が減ったように生活は便利
になっている。衛生もととのって結核で死ぬ人が少なくなっているし。
破局は地球に住めなくなると言うのが考えられる。今の科学力だと宇宙に長期間住めないし
遠い星にも移住は難しい。宇宙に安全に住めて、遠いところまで移動できるかがくぎじゅつが必要
と大まかにわかるのでそなえられるけど。
> 30年位前、石油の量はあと30年分と言われていたが、未だに石油は採られている。
> 石油がどのくらいあるかは実は誰にも判らないらしい。
> 一部の説に地中で自然にがんがん生産されているというものもある。
わからないから、無い場合だってある。石油採り放題の場合は、エンジンロボットが、
石油が無い場合は有機物ロボットが台頭するだけ。
0401ロボット税で全員公務員化
2006/06/22(木) 23:48:25ID:waSyAffM> >社会主義は、人間が働いたお金をうばってそれを与え
> >ただけで国が維持できた。
> いや、結局崩壊するか資本主義に鞍替えしたけど。
人間が働かなかったから崩壊しただけで、ロボットははたらくんで。
蜂蜜が永遠に採り続けられるように、お米が永遠にむりょうで家に宅配する
ような社会にだってできなくもない。
> それはともかく統一・体系化された経済論・ロボット税のビジョン、まだあ?
> それとも>>367で終わり?
簡単に説明しないと理解できたためしが無い。
0402ロボット税で全員公務員化
2006/06/22(木) 23:56:56ID:waSyAffM> 結局ロボ君はロボットを人並、それ以上にして
> 人間をロボット化したいわけだな。
ロボットを人間並みの動き、知能にしたいだけで、人間をロボットには違うけど。
人間の寿命を永遠にする場合はロボット化する必要がある。
> ここでいう「人間をロボット化_っていうのは脳みそ云々の事じゃなくて、
> 大義の元に自由を奪うってこと。
> 俺はロボットになるか滅亡選ぶかっていわれたら滅亡をえらぶ。
> って、別にロボットになることを拒否して全員で研究なんてしなくても
> 滅亡は回避できる可能性は大きい。 ロボ君の終末思想は異常だと思うよ。
回避できる可能性が大きいでなくて100%に近づけないと全滅。そんなドラマ
みたいな危機管理能力が薄いと全滅の道だけど。人類滅亡の場合、滅亡をえらぶ
方が一般的にみておかしい・・
そして、大人の体をロボット化するのでなく、赤ちゃんとか、大人の
意識ができあがっていない人間をロボット化するのであるから言っている例は違うんだけど。
> そんな世の中になるくらいなら滅亡やむなしかな??
そんな場合になったらその選択をしないといけなくなり、普通の人間なら滅亡を
選ばないということ。 滅亡をえらんで何億人も死滅させる方がどうかしている。
人間は一度死滅するとまず復活不可能なんで
> ロボ君の狂ってるところは、
> *遠い未来の終末を回避するという大義の為ならどれだけの人間が犠牲になってもかまわない。
となると、遠い未来全員が死滅してもかまわないので、今の世代は、遊んでいようということに
なるけど。
> *これしか人類を救う道はない
そういう場合をあげただけ
> *優秀じゃない人間に研究させるのは無駄だと思うけどどうよ?
無駄なら、別な研究がある。ネットゲーム研究でもなんてもOKだし。
> *都合の悪いことにはレスつけない。
どこ?
0403ロボット税で全員公務員化
2006/06/23(金) 00:03:22ID:/yrzLrtv> 1)君の提案は仮定の上に仮定を重ねたもので、大分無理があると思うんだけど、それを認めるか?
金蔵のロボットが、ミツバチ化を最初にできるようになるのか、人間型の
ロボットが最初にミツバチ化をできるようになるのかはわからない。
ただミツバチをみると有機物ではすでにメンテ問題とか解決されている例があるので
こっちの方が易しい気もしないでもないけど。
未来はどうなるかはっきりわかるわけが無いので、無理な例であるのも可能性の1つです。
> 2)その目的が達成されるなら、実現方法は他案でもかまわないと思うか?
達成されるなら別な方法でもOK。ただ対応方法の一例を挙げたに過ぎない
0404ロボット税で全員公務員化
2006/06/23(金) 00:04:49ID:/yrzLrtv> むしろ
> 人類の滅亡と怠けてくらすこと、どっちが大事?
滅亡しないこと。
そのためロボットが人間の頭脳を上回るまで人間は労働から解放されないといっている。
ただ肉体労働、単純作業とかからは解放されるでしょうけど
0405ロボット税で全員公務員化
2006/06/23(金) 00:06:44ID:/yrzLrtvロボットを画一化することで低コストで生産でき、いろんな産業に進出できる。
今のロボットは1つのことしかできないので、あたらしい生産ラインができると
また新しいロボットを買わないといけない。 人間だとこれがまずない。
ロボットの胴体部分を大量生産して、手足はオプション装備で
取り付けられるようにするのがいいかと。
0406メカ名無しさん
2006/06/23(金) 00:08:21ID:RxheVclU目標とする生産は確保されてたよー
0407ロボット税で全員公務員化
2006/06/23(金) 00:09:59ID:/yrzLrtv> いい加減、返答に詰まると相手の理解力に責任転嫁するのは止めたら?
こちらの考えていることと、そちらがうけとったことと違うので理解されていない
という事実を言ったまでだけど。
> それじゃ、お前以外の全人類は馬鹿という事になるな。
> お前の主張に反論が出る理由を、相手の理解力だと考えるのはお前だけだ。
理解力ある人がいるところではすぐに結論に達する。こういう何回もレスをやりとりし
はなしが進まない場合は、いままでみてきたところ、すべて理解力が低い場合だらけだった。
そして人類が馬鹿とか理屈が通ってないけど。
こちらの考えを理解できていないから理解できていないと指摘しました。
そして、その間違った理解でそのまま考えている人がいるなら、その人は馬鹿に該当するでしょうから
馬鹿と言う指摘は正しいと言っただけです。
0408RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:10:46ID:YmqL+au8>無駄なら、別な研究がある。ネットゲーム研究でもなんてもOKだし。
どうしても全員で研究しなくては滅亡するから強制的に研究職に就かせるんじゃなかったの??
矛盾してない??
0409RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:14:19ID:YmqL+au8彼女いる?
友達いる?
リアルで女性蔑視発言できる?
リアルで赤ん坊の脳を取る話できる?
君の親にでも話してみなよ。
0410RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:15:13ID:YmqL+au80411ロボット税で全員公務員化
2006/06/23(金) 00:17:21ID:/yrzLrtv> >ネコ・ライオンで性格の違いについてはするー?
> それ、人間の知性と関係無いでしょ。
脳にははじめから性格を作り出すようにDNAに刻み込まれている
と言う例は理解できたんでしょうか。
> >ガウスの娘の1人は早くに死んだけど、ガウス並みの数学の才能をみせたけど?
> 他の娘は?親は?
> たった一例で且つ一人じゃ、偶然でしかないな。
偶然だとしてその発生確率を考えてみてほしい。
ガウスなみの知能の持ち主がリアルでみたことあるんでしょうか。
自分はまったくみたことすらありませんが。 いい遺伝子をもっていても100%遺伝する
わけでなく、高い確率でいい人間を作り出すと言うことです。であるから、頭のいい人間のみが
遺伝子を残した場合、頭のいい人間が大量に発生すると言えるわけです。
> >ADHDの親がなぜか子供全部がADHDでしたが?
> >ADHDがこんな高確率で発生する確率がわかりますか・??
> 遺伝病みたいなものだから当たり前だろ。
> 人間の子が必ず人間なのと同様だ。
> で、それがどうした? 知性の件の証明とは何の関係も無いが?
ADHDは、性格とか知能とかまったく同じ傾向になっているのを意味する。
性格とか知能が遺伝する率が高い例。
ネコから人間並みの知能のネコが生まれる確率はゼロでは無いけどまずない。
同じように頭の悪い人間から頭のいい人間が生まれる確率は、頭のいい人間
から頭のいい人間が生まれる確率よりたかい。 これは理解できますか
0412RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:18:25ID:YmqL+au8運命にさからうもよし、従うもよし。
それは自由だ。
しかし君はその自由を認めず滅亡回避のための強制研究や
赤ん坊の人権を踏みにじることに反対して自由に生きることを悪としてるわけだ。
0413給料無し社会反対論者
2006/06/23(金) 00:20:17ID:itlBOgtM>>407
>理解力ある人がいるところでは
お前のいう理解力のある人がいるのはどのスレだよ。
お前が書いたレスの番号も付けて書いてみろ。
書けない場合は「理解力ある人がいるところ」というのは嘘と見なす。
前にもどのスレか聞いたが、回答できなくて逃げたよな。今度は逃げるなよ。
0414RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:21:59ID:YmqL+au8サッカーまでの暇つぶしにちょうどいいや。
0415ロボット税で全員公務員化
2006/06/23(金) 00:22:56ID:/yrzLrtv> 人の命とか自由っていうのは人類の損得でもってえ簡単に奪って良いものじゃないと思うよ。
> 自由のために戦ってきた人達もいるわけだよね。
> それが正しいかどうかは別として、自由とか生命の尊厳って命をかけて守るに値するもの。
戦争では、命を張るのはよくて、世界が滅亡しそうな場合は命を張るのがよくないですか。
意味が変ですが。
> 君がもし、世界征服に成功して絶対なる独裁者になって滅亡防止を大義として今きみが書き込んで
> いるような非人道的な政策を行おうとしてもなかなか難しいと思うよ。
> 誰も君を支持しないと思う。
> 仮に強引に実行しても反抗する力はとてつもなく強いと思う。
> そうなれば良い死に方はしないと思うよ。
年間自殺者3万人でている社会でも存続できているわけです。
そして、人類滅亡と、人類存続を選ぶ場合、人類滅亡を選ぶ人が多く、そのため
全員で死ぬために他の人を殺傷すると言うことでしょうか。明らかにどちらが正しいか
はっきりしていますが。 人類が存続しないのを選ぶ側は、人類にとって有害でもあるため
弾圧をうけても当たり前でしょう。なぜなら50億人を全員抹消しようとしているわけですし。
0416RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:23:16ID:YmqL+au8そして、ロボ君に賛同する人は??
0417RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:25:04ID:YmqL+au80418RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:27:25ID:YmqL+au8抹消することになるとな。
ブブカを超える飛躍。
君の中ではっきりしてることでも誰の賛同を得られないんじゃさぞつらかろうねぇ。
0419RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:29:24ID:YmqL+au8>意味が変ですが。
意味へんじゃないよ。
相手に攻め込まれたら命を守る為に命を張る。
世界が滅亡しそうな場合は命を張るが、今はその時ではない。
0420RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:31:04ID:YmqL+au8彼女いる?友達いる?赤ん坊発言リアルでできる?女性蔑視発言リアルでできる?
それと、もうひとつ追加。
で、君はなにを研究してる人なんだね??
0421ロボット税で全員公務員化
2006/06/23(金) 00:33:35ID:/yrzLrtvレスを返しているけど
>>392
> 100億年後の事なんて99億9900年から対処しても間に合うとも思う。
> 99億年後のテクノロジーでっせ(笑)
100億年後に使う技術と今使える技術と2つを考慮して進めればいいでしょう。
宇宙船が長期旅行になるでしょうから、人間の体を冬眠させる技術開発をしたり
といろんな現在に役立つ技術だって開発することが可能です。
> 別に癌の特効薬だって今のペースの研究でもそのうちできると思うし。
> 自由を奪うとか赤ん坊の脳を奪うほどの必然性はないと思うけど?
それはあくまで例であるので。アスベストで中ヒシュで死ぬ人だって、人間のクローン技術が
できあがっていたら、肺を交換することができて死なずにいたかもしれない。
目先の道徳をとると、生きる人を間接的に殺めている事実に気づかないといけませんね。
そして、今のペースでなくその開発費にいらないところでつかっているお金を投じることで
ペースがはやくなり早い段階でできあがります。
> 100億年も続いてる生命は確認されてないし。地球だって46億年すよ。
> それにいつ何時核兵器によって壊滅的なダメージを受けるかもわからないし。
> なんでそんなにあせってるのかわからない。
> 今我々が人生を謳歌することが未来に対してなんら悪いことだと思いませんが。
今のペースが最良と考えている理由もよくわかりませんがね。
自殺者3万人で、死ぬまで、人生の6割が労働と言う社会。この社会をのろのろとした
ペースで育てるのと早い段階でロボット化するのとどちらがいいのかと。
0422メカ名無しさん
2006/06/23(金) 00:34:11ID:RxheVclUロボット税、おまえ国語苦手だろ
そういう意味合いの文脈ではないぞ
自由のために命を張ることと人類滅亡を回避することで対比するなら正しいが
戦争と人類滅亡回避って対比にしてしまうのは文意が変わってしまうぞ
0423RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:34:33ID:YmqL+au8なんて考えた事もなかった。
ある意味尊敬できる。
でもちょっと病気なんでは?とも。
で、もひとつ質問。
今現在、人類にとってもっとも必要な研究ってなに?
具体的に教えて。
逃げないで。
0424給料無し社会反対論者
2006/06/23(金) 00:36:57ID:itlBOgtM>>411
>脳にははじめから性格を作り出すようにDNAに刻み込まれている
>と言う例は理解できたんでしょうか。
性格が遺伝する事など知ってるつーの。
だが性格と知性は関係ないだろ。
性格が遺伝したことがどうして知性の遺伝の証明になるんだよ。
>偶然だとしてその発生確率を考えてみてほしい。
ガウスの娘以外の例がないのだから確率はかなり低いだろ。
>自分はまったくみたことすらありませんが。
お前は何人の人間をリアルで見たことがあるんだ?
単にお前が見たことが無いだけだろ。
>ADHDは、性格とか知能とかまったく同じ傾向になっているのを意味する。
おいおいADHDを調べなおせ。注意力が散漫になる代わりに特定のことへの集中力が増すんだぞ。
知性と関係ないだろうが。
>同じように頭の悪い人間から頭のいい人間が生まれる確率は、頭のいい人間
>から頭のいい人間が生まれる確率よりたかい。 これは理解できますか
多くの著名な科学者・いわゆる頭の良い人間は、普通の人・つまり彼らより頭の悪い人から産まれていると
>>365で挙げている。
それに対してお前はガウスの娘以外の反証を挙げていない。
まず「多くの頭の良い人間が頭の悪い人から産まれている」という 事実 に反証しろ。
0425メカ名無しさん
2006/06/23(金) 00:39:42ID:RxheVclUそれは無意味だよ、時間による技術のパラダイムの変化は予測できるものではない
予測不可能なものを予測するとき現象が起こるまでは何もできない
大筋が予測できてもそれに至る過程はわからないことはすでに数学的にも証明されている
ソースもだしてやろう
カオス理論でぐぐれ、たぶん馬鹿でもわかるように解説してるぺージがどっかにある
0426ロボット税で全員公務員化
2006/06/23(金) 00:39:44ID:/yrzLrtv> 1、人間は可能な限り生きる権利を持っている。
権利はもっているけど絶対的なものでなく、場合によっては無くなる
> 職業や生き方を強制されるのは自由の侵害である。
自由の侵害だけど侵害していい場合もある。今の社会だって働きたくないけど
底辺職しかなくその職で働くことを強制されている。 これも同じようなものだよね。
> 2、自由に生きる事が人類滅亡を選ぶということではない。
> 癌や太陽より核兵器やウイルスのほうが深刻だと思うが。
ゆっくり科学技術が進むのもいいですが、その代償として病気になると
確実に死ぬ道も選ぶわけですよ。 いいガンの発見方法がすでにできあがっている
けどそれを普及されるお金が少なく何十年後にというものだってある。遅いとでる
デメリットをきちんと考慮しているのかと。
> 3、どんな大義があろうとロボ君てきには知能が無いとされる赤ん坊であろうと
> 人権は尊重されるべき。
赤ん坊を尊重することで50億人を死に追いやるわけですね。
> 4、女性蔑視的な発言は公の場では慎むべき。
> どんな統計をもってしても男女は同じ条件ではないのです。
> 能力も同じではないです。
> が、優劣はないです。どちらもいないとなりたちませんから。
能力の高いのがどちらが多い、どちらが少ないの割合の差であって女の方が
少ないと言う話です。 スレを読んで答えたならまだしも。。 スレでは完全に
女性側が負けていますが、勝てる論拠があるなら勝ってきて下さい
0427RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:40:37ID:YmqL+au8いや、研究者が足りてるかどうかはわからないけどって言ってるよ。
>自殺者3万人で、死ぬまで、人生の6割が労働と言う社会。この社会をのろのろとした
>ペースで育てるのと早い段階でロボット化するのとどちらがいいのかと。
労働はべつに悪い事ではないよ。寧ろ職を奪って意思にう関係なく研究職という
名の仕事を強制労働させようとしてるのは君じゃない?
やりたくないしごと(誰もが研究したいわけじゃない)をやらされるよの中と
今の世の中どっちがいい?っていったら「いまのままでいいよ」って人は多いと思うよ。
0428給料無し社会反対論者
2006/06/23(金) 00:41:38ID:itlBOgtM>ロボット税、おまえ国語苦手だろ
奴の文章見れば国語も苦手な事なんてすぐ判る。例えば、これ。
98 名前:ロボット税[] 投稿日:2006/06/08(木) 20:49:02 ID:UG2S0zwi
人間に10お金を渡しても、 人間でしかできない職業もあるからそっちにお金を
使われるとロボットの収入は8しか帰ってこない。 8しか税金がとれないから
次8こくみんに与える。 8与えても6しかロボットのところに帰ってこない。
0429メカ名無しさん
2006/06/23(金) 00:44:49ID:RxheVclU>確実に死ぬ道も選ぶわけですよ。 いいガンの発見方法がすでにできあがっている
>けどそれを普及されるお金が少なく何十年後にというものだってある
数億年後になんとかなればいいんだから10年なんてたいしたもんだいじゃないだろ
0430RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:45:11ID:YmqL+au8>> 人権は尊重されるべき。
>赤ん坊を尊重することで50億人を死に追いやるわけですね。
これほんと凄いよね???
もうちょっと説得力とか頭のよさがあれば新興宗教で一儲けできたかも。
0431RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:46:31ID:YmqL+au8>権利はもっているけど絶対的なものでなく、場合によっては無くなる
まずこれをもうちょっと分かりやすく説明して欲しい。
事例を挙げて。
0432RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:47:34ID:YmqL+au8「自由に生きる権利」ね。
0433ロボット税で全員公務員化
2006/06/23(金) 00:48:01ID:/yrzLrtv> 例えば、家から出れば交通事故にあう可能性は0ではない。
> でもそれで一生家から出ない、というのは非常にばかばかしい。
ばかばかしいのは人による。それを考慮しないで交通事故で死ぬのを選ぶ
人だっているし、考慮して出ない人だっている。考慮する側からすれば、
出る方がばかばかしいとしかみえない。 事故にあう前の人間からすれば
でないのがばかばかしいようにみえる。ただし事故にあった人はだれも
自分が事故にあうと思ってない人ばかり。 はたしてどちらが正しいのか
> 具体的に判明している地球滅亡は、人類の歴史の1万倍先の未来。今から備える意味が無い。
> 物事には優先順位というものがある。
> どうみても優先順位の低いことにリソースを多く掛けるべきではない。
今かけている物がどれほど優先順位の高いことなんでしょう・・ろくでもないものに
お金を投じていますが。 ロボット技術など未来に役立つことにかければ、その分
早くぎじゅつが手に入りいろんな面で便利になるわけです。
>>396
100年後に滅びる可能性があるなら、それは正しいんでしょう。だけど今の上の世代などを
みるとわかるように自分の世代でいい思いして先を考えず大量に借金を残すとかろくでもない
異物しか後の世代に残していないものが多いです。こういう社会の風潮のときに果たして、人間が
後の世代のために動くかと言うのがなぞになります。
そのため現在で有効に使える技術と未来で有効に使える技術を考えその両者にあてはまるような技術を
開発するのがいいんでしょう。 たとえばナノロボットが開発されると、がん細胞をすべてきれいに取り除く
ことができるようになるわけですし、そしてまた未来では宇宙船の整備などかぎりない分野に使えます。
こういった分野を急速に発達させるのがいいのかと。
0434RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:49:07ID:YmqL+au8つまり赤ん坊の脳みそを取ってコンピュータを入れないと50億人を死においやるということになるということですね?
0435RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:50:35ID:YmqL+au80436RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 00:52:14ID:YmqL+au8>異物しか後の世代に残していないものが多いです。
上の世代が苦しみ、苦労してきたから今の楽な時代があるんじゃねーか??
0437給料無し社会反対論者
2006/06/23(金) 00:52:53ID:itlBOgtMだが、基本と関係ない主張とかも多くあって、それをどう纏めるか・・・。
先に>>399へレスしとこ。
確かに難しいです。
ただ、水爆には理論上上限が無い事が判明しています。
水酸化リチウムを大量に用意すればほんの0.01度軌道をずらすとか、
ほんの0.01%減速させるとかいうことも可能でしょう。
それだけで隕石は地球をそれます。
運搬する手段も人類は持っています。数年掛ければ大量の宇宙機を用意できるでしょう。
色々と問題点はあるだろうけど、基本的には出来ない事ではないです。
0438メカ名無しさん
2006/06/23(金) 00:57:10ID:RxheVclU>お金を投じていますが。 ロボット技術など未来に役立つことにかければ、その分
>早くぎじゅつが手に入りいろんな面で便利になるわけです。
これに関してはそのとおりだと思うよ
ただね、お金をかけるにはそれなりに理由があることも考えないといけないよ
まあ、ロボ税君は青臭い理想論者だから理由があっても認ないんだろうけど
0439RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 01:00:34ID:YmqL+au8なるほど。
ま、その辺の意見の相違は若干ありますね。
私は今の技術ではかなり難しいと思っています。
ただ、お互い数値を交えて検証はしていないし、私としては
このスレにおいてはどうでも良いことと思うので、この話はこのへんで。
かなり難しいと思ってはいますが不可能ではないかもしれない、くらいに思ってはいます。
0440給料無し社会反対論者
2006/06/23(金) 01:02:40ID:itlBOgtM>考慮して出ない人だっている。
出ない人なんていないって。交通事故にあった人だってひきこもりにはならないぞ。
信号を守るか守らないだったら人によるだろうが、
ただ単に家の外を歩いているだけなら交通事故にあう可能性は極小なんだから、まともな人なら考慮しない。
ちなみに俺も交通事故にあった事があるが、家の外に出ているぞ。
0441RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 01:02:46ID:YmqL+au8それは人間の総意として、遠い未来の滅亡より今現在を思うままに生きるという道を
選んでるというのも理由の一つではないかな?と思う。
0442RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 01:03:46ID:YmqL+au80443RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 01:07:22ID:YmqL+au8>早くぎじゅつが手に入りいろんな面で便利になるわけです。
またなんかおかしいなぁ?
便利を目的として職業の自由や赤ん坊の脳をとっても良い?
0444給料無し社会反対論者
2006/06/23(金) 01:07:46ID:itlBOgtMロボ税よ、間違っている場合はどこがどう間違っているか書いてくれ。
書かれない場合はこれを基準に反論していくので。
ちなみに「*給料ry注:」と書いた部分は俺の入れた注釈です。
1.前提
・人間とほぼ同じ動きの出来るロボットが完成している未来
・世界は単一国家となっているものとする(設定を単純化するためで、後に複数国家で考えるかもしれない)
2.主旨
・人生の6割を労働にあてる現状は時間の浪費かつ原始的であるので、人間が働かなくても良い社会を目指す。
・人類が何時滅亡するか判らず、フィクションのように危機が必ず回避できるとは限らないので、それを防ぐ為に科学の発達を可能な限り加速させる。
3.目的
・100億年後に地球が太陽に飲み込まれる前にそれに対応できるだけの科学力を得る。
・また、それ以前に起こると思われる様々な災厄から人類を守り存続させるよう科学力の早急な向上を図る
・それらが達成できる、またはコンピュータが人間の手を借りずに科学力向上出来る見込みが立ったら、人間は漫画を読んで過ごす仕事を行って暮らす。
(続く)
0445RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 01:09:39ID:YmqL+au8赤ん坊は脳を取られてしまうのですか?
0446メカ名無しさん
2006/06/23(金) 01:10:18ID:RxheVclU大昔の中国でそんな話があったな、赤ん坊の脳みそを食べると不老不死になるとか何とか
けっきょく赤ん坊の変わりにサルの脳みそを食べるようになったらしいが
0447給料無し社会反対論者
2006/06/23(金) 01:12:00ID:itlBOgtM4.手段(概要)
・ロボットやコンピュータの知性が人間以下の場合、研究は人間がやり、単純労働はロボットが行う。
その社会の維持にロボット税を用いる(後述)。
・自己完結性の高いロボット(自分で維持・保守・場合によっては製造もできるロボット群)が実用化された場合、
人間が必要とする物品はそのロボット群を用いて無料で大量に生産する。
・コンピュータの知性が人間以上になったら、研究を含む全ての仕事をロボットとコンピュータに任せる。
人間に収入を渡す為に、一日中漫画を読むだけの閑職を設け、全人類をそれに充てる。
4a.ロボット税社会
・人間の仕事の大部分がロボットに代替されると、失業した人は生活が出来なくなる。
このためロボット税を取り、それを財源にして、失業者を研究職の公務員として大量に採用する。
・ロボット税の徴集案は二つある。どちらにするかは未定。
(1)ロボットに代替された労働者の人件費からロボットの維持費を除いた額をロボット税として徴集する。
(2)ロボット化によるコストダウンで増えた利益分をロボット税として徴集する。
*給料ry注:失業者のうちどの位を研究職に採用するかロボ税は明らかにしていない。
全員と匂わせる記述はあったが、研究機材もロボ税から出すことから考えると矛盾する。
あるいは人の数だけ増やして機材は現在と同数かもしれない。
・始めは研究者向きでない者も研究職につける事になるが、一夫多妻制を用いて優秀な男子しか子孫を残せないようにし、
研究向きの人間の割合を増やす。
・研究者になりたくない者も、地球滅亡を回避する為に研究をしなければならない。
ただし、社会の研究や娯楽の研究などにも一定人数は割り当てる。
4b.自己完結ロボットサイクル
・ロボットが自らの維持・保守・さらに製造(複製)が出来るようになれば、コストが0円となるので、
物品を無料で人間に提供できるようになる。
・石油などを燃料にすると、埋蔵量が有限の場合コストを0円に出来なくなりうるので、農作物を原料とする。
・金属ロボットでは複製・保守・燃料の問題が難しいので、それらが解決できるまでは人間ベースのロボット人間を使う。
ロボット人間はDNA操作で作った脳の無い乳児の頭にコンピュータを埋め込む。
運動神経が労働に使えるくらい発達するまでは、一日中眠ったままで過ごさせる。
DNA操作で脳の無い赤子を作れないときは、普通の赤子の脳を取り出してコンピュータを埋め込む。
・ロボット人間の複製は、ロボット人間を妊娠させて行う。
・ロボット人間が必要とする食料・その他の物品はロボット人間達が作り、
ロボット人間は給料を必要としないのでコストを0円にできる。
*給料ry注:初期投資をどこが出すかはロボ税は述べていない。
初期投資の回収についてはサイクルが完成するまでは無料化せず、それを回収費用に充て、
回収が済んだ時点で無料化する。
4c.人間以上の知性ロボット
・人間以上の知性を持つコンピュータが完成したら、全ての研究・労働をコンピュータとロボットに任せる。
・社会の維持のために貨幣は必要なので、人間用に一日中漫画を読んでいるようなどうでも良い閑職を国が設け、
国が給料として貨幣を人間に渡す。
*給料ry注:4bのロボットサイクルによる無料化が実現すれば、人間に貨幣は要らなくなるし、
逆にロボット税を徴集する事も(無料なため利益も無いから)出来ない。
4bと4cのどちらが先かをロボ税は言及していないが、ここでは4bとは関係ないこととした。
・コンピュータが主導権を握る事で生じる問題(コンピュータが人類を存続させないようにする可能性がある)は、
知性の高いコンピュータは移動できないようにし、自由に動けるロボットは知性を低くすることで防ぐ。
0448RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 01:15:26ID:YmqL+au8乙
0449メカ名無しさん
2006/06/23(金) 01:17:38ID:RxheVclU乙
俺も、ロボット税が言ってることはそのまとめの理解でいいとおもう
SFの設定としてはおもしろいものができそうだよな
0450給料無し社会反対論者
2006/06/23(金) 01:17:57ID:itlBOgtMこの他にもロボットを一人一体支給とかあったけど、収集が付かなくなりそうなので後回し。
しかし、ロボ税の奴は後から後からツッコミ必至の珍論を展開するから、レスが追いつかん。
0451RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/23(金) 01:18:19ID:YmqL+au8って給料さんがまとめてくれるからそう思えるけど、ロボ君の話じたいは穴だらけ。
脚本書いてハリウッドまわってみれば?
0452メカ名無しさん
2006/06/23(金) 01:19:52ID:RxheVclU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています