ロボット税導入について語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0351344
2006/06/20(火) 16:02:47ID:vTgk4jJp>働きたくても働けない人への支援は必要だと俺は思いますが・・・。
俺もそう思います。
ただ、それが今までどおりの一人前の雇用を人数分創出、ってのは
無理でしょう、と。ワークシェアリングなら現実的だと思うけど、そうして
できた雇用では満足な収入が得られるとは思えなくて。
>仕事自体は好景気なら増えると思いますが、高度化していく可能性はありますね。
で、この先技術が発展すればするほど、景気が上向く→雇用増より、設備投資増
の傾向が強くなるんじゃないかなぁ、と。人間に残された仕事は高度なスキルを要求
されるものばっか、という。好景気=人間の雇用が増えるではなくなっていくのではと。
>「ワークシェアリングが主流で、収入が少なくてもロボット化で物価が安いので普通に生活できる社会」
なるほど。それもありかも。
ワークシェアリングの低収入でも十分なくらい物価が下がるかが肝ですね。
それに対して俺は「ワークシェアリング+ベーシックインカム」で、ベーシックインカムには
既存財源だけでなくロボット税を当てよう、なぜならそれらが人間の雇用を奪っているんだから、
って理屈ですな。
ワークシェアリングと併用、ってのは給料無し社会反対論者氏のレス読んで意見変えた部分w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています