ロボット税導入について語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0220RQcRubBbとかJnR6vUlQ
2006/06/15(木) 02:26:37ID:fG5pO7dtそうですね。
ただ、もの凄い格差社会が想像できますね。
一次産業、二次産業層は不労手当受給層になり、
学歴の高い物は高い報酬で社会の中枢を担い、そうでない物は手当で慎ましくも不満の少ない
営みができれば良いかな?と。
ロボの進化が進めば三次産業も大半がロボ化するかもしれません。
受給層はロボ化されたサービスを受け、裕福な労働層向けには人間のサービス業という
図式ができるかもしれません。
物価の上昇が鈍り手当もあり貧乏人がいない社会。
ただし受給層に生まれながらも向上心や野心を持ってしまうと成り上がるのは現代より大変
ですね。
ま、私は格差社会は嫌ではないです。貧乏人がいなくなれば社会も今より落ち着くのでは?
と。非行や犯罪も減るのではないかと考えます。
色々かきましたが、妄想です。
エネルギー問題や資源問題、ロボ問題をクリアできるようになるのに何年かかるか
見当もつきません。何年たっても無理かもしれないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています